日神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. 2丁目
  8. パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2017-05-15 00:52:37
 削除依頼 投稿する


売主:日神不動産株式会社施工会社
施工:南海辰村建設株式会社
管理会社:日神管理株式会社
開発:荒川建設工業株式会社

所在地:神奈川県川崎市高津区久本二丁目357番1、364番2、364番4(地番)
交通:東急田園都市線大井町線「溝の口」駅より徒歩10分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩10分
東急田園都市線「梶ヶ谷」駅より徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.40m²(7戸)~75.67m²(1戸)

※旧デュークガーデン溝の口

【物件情報を追加しました。 2013.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-15 00:21:46

現在の物件
パレステージ溝の口
パレステージ溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区久本二丁目357番1、364番2、364番4(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩10分
総戸数: 81戸[住戸 : 80戸、管理事務室 : 1戸]

パレステージ溝の口(旧デュークガーデン溝の口)

No.1  
by ご近所さん 2013-08-15 00:32:51
計画発表から今日まで3年間の340余レスは、こちらで。

旧「デュークガーデン溝の口」スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134466/
No.2  
by 検討中の奥さま 2013-08-18 08:43:09
現地、行ってみました。
隣のマンションの「裁判中」って、
もしかして、係争中の物件なのですか。
No.3  
by 匿名 2013-08-18 09:08:45
このマンションは多摩川の花火がよく見えるかな?
No.4  
by 匿名さん 2013-08-18 21:14:17
「裁判中」と書かれてますから、
係争中と思われます。
No.5  
by ご近所さん 2013-08-18 21:37:05
このマンションは、現在
①意図的盛土、日照被害による建築差止め請(民事裁判)と、
②建築基準面算定誤りによる建築許可申請取消し請求(行政訴訟)で
裁判2本が進行中です。
No.6  
by 住まいに詳しい人 2013-08-20 00:50:11
このスレッド、「高津区」に紐付いてないよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-08-20 21:54:55
前スレ No.315さん
>スカイツリーと東京タワーが見えるって本当?
>現地よりもっと高台の梶ヶ谷在住だけど
>そんな話は聞いた事がないのだが。

南武線北側のマンションに住んでますが、普通に東京タワー、スカイツリー、六本木ヒルズは見えますよ。
っていうか、見えない事に驚きました。
No.8  
by ご近所さん 2013-08-20 23:44:01
>6

あれれ、そんな操作がありましたか。
No.9  
by ご近所さん 2013-08-24 18:29:35
今日はまだ工事やってるな。
工事協定書は有名無実。
No.10  
by 匿名さん 2013-08-25 08:48:26
チラシ入ってたぞー。モデルルームはポレスター宮前平と同じ溝の口駅南口にできてるな。よく知らんが裁判で係争中の物件でも売り出せるのか。まあ販売苦戦必至だけどな、日神だしなあ。
No.11  
by 匿名 2013-08-25 10:08:55
なんだかんだで、販売されるし完成するんでしょうね。
No.12  
by 匿名 2013-08-25 13:04:47
いくら反対しても無駄でしょう。
反対しているマンションも建てる時は同じだったらたのだから。
No.13  
by 匿名さん 2013-08-25 13:20:16
日影規制はどうなのでしょう?
工作物でも日影規制に違反していると
良くないみたいですね。
No.14  
by ご近所さん 2013-08-25 14:19:22
>日影規制はどうなのでしょう?

法律ができた経緯からすれば、
工作物であっても他人の家を一日中火があたらないようにして良いとは思えません。

条文にないことはやってよいことだとするデベがいたとしたら、
利益優先と横断幕貼られるのもわかります。


新しいマンションにもし入居者がいた場合、
隣のマンションがどのように関係を持っていくのか、
いまから心配です。
No.15  
by 不動産購入勉強中さん 2013-08-25 21:56:11
エレベーター2基って少なくない?
No.16  
by 匿名さん 2013-08-26 12:39:25
溝の口駅バスロータリーの横がモデルルームでしょうか?
だとしたら物件名も何も表示されていないし、
営業していないようにも見えます?不思議。
No.17  
by ご近所の奥さま 2013-08-27 22:16:15
風が吹くと、このマンションの南にある畑の土が飛んできて困ってました。
春の強風の頃など、洗濯物の色が変わりました。
これからは、このマンションが間に入って、被ってくれるので
安心です。
No.18  
by 匿名さん 2013-08-28 23:53:18
建築許可申請取消し請求って、大丈夫なんですか?
建築許可が取り消されたら、購入しても住めませんよね?
チラシが入っていたくらいですから、売りだしはできるのでしょう。
が、裁判でどんな判決がでるか、とても興味深いです。
ここのマンションに住む住人と、周りの人との関係が最初から崩れる様な建て方をせず
もっと友好的な建て方が出来ればよかったのでしょうが、難しい問題ですね。
No.19  
by 買いたいけど買えない人 2013-08-29 08:44:48
>17

なんだ、メリットもあるじゃないですか。マンションが建って良かったですね。
No.20  
by 物件比較中さん 2013-08-29 22:30:02
駅前のブランズと比べて、

係争中でも、坂の上でも、

買いの部分ってなんですか。
No.21  
by 匿名さん 2013-08-29 22:35:05
>>16
南口のロータリーの横のところにモデルルームで来てましたね。
ちゃんとパレステージ溝の口の看板ありましたよ。
いよいよ売り出しするんでしょうね。

訴訟中みたいな書き込みしてた人がいましたが、どうなっているんでしょうか。
No.22  
by 物件比較中さん 2013-08-30 01:15:11
値段以外にないと思いますが、
されど値段でしょうね。
No.23  
by 不動産業者さん 2013-08-31 15:54:19
>訴訟中みたいな書き込みしてた人がいましたが、どうなっているんでしょうか。

モデルルームでの説明でも、この点には触れざるを得ないでしょうね。
No.24  
by 物件比較中さん 2013-08-31 16:58:33
>20さん
それはもう値段だけじゃないですか?
あとは坂の上ですから、踏切脇よりはもちろん静かでしょうね。
しかし近隣の方には悪いですが、一生住める立地ではないですよね。
年老いてまであの坂を上れるのかと言われれば返答に困る位の急坂、
おまけに見晴らし良くったって所詮北向き。日当りは無いでしょうね。
更に盛り土工事、訴訟中…と言われれば住み始めても何らかのトラブルが待っていそう。

現場に早速行きましたが、隣マンションのベランダスレスレに作られている所を見受けると
お隣マンションとは仲良くはなれなさそうですね。私は子供いないのでそこはどうでもいいのですが。
No.25  
by 匿名 2013-08-31 19:18:08
駅近マンションなら隣とスレスレでも我慢できる。
坂の上のマンションなら、ある程度ご近所とは離れていてほしいけど、だからといってご近所と険悪になるなんてことはない。
No.26  
by ご近所の奥さま 2013-08-31 20:19:36
>ご近所と険悪になるなんてことはない。


だいじょうぶかな。
駐車場の出庫時は、エンジンかけず、
モーター駆動で・・なんて言いだしそう。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-01 19:39:52
現地に行ってみましたが、裁判中です!!って横断幕がガッツリでした。(汗)

確かにあの坂は通学とか大変ですね。

道も入り組んでいて途中で心が折れそうになりました。

友人を読んだら絶対迷うし、坂の途中で帰りたくなるかも
No.28  
by 匿名さん 2013-09-01 19:40:55
読んだら → 呼んだら 失敬
No.29  
by 匿名 2013-09-02 16:13:47
モデルルーム行ってきた者だけど、坂の下にも出入口あって、そこから出入りできるらしいですよ。
車は上が駐車場だから上に行かなきゃなので慣れるしかなさそうですが、うちみたく車使わないなら大丈夫かなぁ。

やっぱり価格次第って感じです。
No.30  
by 匿名 2013-09-02 21:51:39
坂の下に出入口があるならいいですね。車は坂の上でも全然いいんじゃないですか?歩くわけじゃないから疲れないし。
No.31  
by 物件比較中さん 2013-09-02 22:53:22
No29さん

モデルルーム行かれたんですね。
価格帯を教えていただけませんか?
No.32  
by ご近所さん 2013-09-03 07:55:35
問題は殺人事件のあったアパートの真横、ということだな。
No.33  
by 物件比較中さん 2013-09-03 08:37:53
>32
それ「デュークガーデン」の頃のスレッドにありましたね。
それよりも、ここに住んだら小学生はどのような通学路なのでしょうか?
南武線は渡れないですよね?学校向かいの沿線道路にかかっている歩道橋は確認しましたが。
ただでさえこの坂の上、更に歩道橋も渡って登下校になるんですよね。

No.34  
by 周辺住民さん 2013-09-03 08:44:34
>33

確か坂の下の道に出られるサブエントランスがあったようにおもいますが・・。
No.35  
by 周辺住民さん 2013-09-03 23:35:44
タクシーで帰るとき、目標物がないので、
最後まで道を指示する必要があります。
No.36  
by 購入検討中さん 2013-09-04 20:59:10
>34

そのサブエントランスの横の平地に、高さ5mの盛土をして、
そこより下を「地下」と命名したわけです。
法律のすりぬけですね。

 デベの人は、それをノウハウと言ってましたが。
 
 
No.37  
by 匿名さん 2013-09-04 21:32:59
モデルルームをご覧になった方に
裁判中の物件であることについては
何か説明がありましたか?
No.38  
by 匿名さん 2013-09-05 08:29:14
モデルルーム行ってきた者~…です。
>33
販売は結構先みたいで、まだ価格はハッキリとはわからない状態でしたよ。
だから価格が発表されたら考えてみたいと思います。
いくらくらいになるんでしょうね、気になります。

>37
説明はありましたよ。正直可もなく不可もなくな感じでした。
もし買うなら、南側にまたマンションできるかもしれないっていう覚悟をして買わなきゃなって思いましたね。

ちなみに質問をし忘れてたので、他に見学行ってきた人いたら聞きたいのですが、
①ここの掲示板でも何回か目にしたのですが、訴訟おこしてるマンションも建てた時は周りに反対されてたって本当ですか?もしそれが本当なら、私はこの件についてはあまり気にしなくて良いかなって思うから楽なのですが…。
②外の鼠色のシート?っていつ取れるorマンションっていつ見れるものなんですかね。いまいちマンションの形が把握しきれないから、実際に見てみたいのですが…。
No.39  
by 周辺住民さん 2013-09-05 08:46:43
>36
はぁ?知りませんよ、そんなこと。出入り口の有無の話が何故「法のすり抜け」の話になってるんですか?
法律論争したいなら私のような素人の発言に絡めないで、法律論争専門の場所でお願いします。いい加減辟易します。
No.40  
by 匿名さん 2013-09-05 22:40:11
②はわからないのですが、①は本当にありました。
かなり昔の話ですが、覚えています。後ろの家は日が当たりづらくなりました。
隣のマンションも、なぜ敷地ぎりぎりに建ててしまったのか。
そして、隣はぎりぎりに建てるなと。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-05 22:41:47
↑すいません。40は38さんへの返答でした
No.42  
by 購入検討中さん 2013-09-05 23:04:22
やっぱここはプランズ溝の口か。
No.43  
by 匿名さん 2013-09-06 11:35:32
日影について
お隣の反対しているマンションの建物は日影規制に違反していないのではないでしょうか?

パレステージ溝の口の機械式駐車場は工作物であっても
日影規制違反があるのと違いますか?
状況がちがうのでは。
No.44  
by 匿名 2013-09-06 21:12:44
新しいマンションって、近所に住んでる人たちから反対が起きるもんですね。
No.45  
by 購入検討中さん 2013-09-06 23:08:43
>44
ブランズ溝の口のそばにすんていますが、
聞いたことあのませんね。
No.46  
by 匿名さん 2013-09-06 23:20:27
ブランズ溝の口の日陰になりそうな至近距離に人が住む住宅なんてありましたっけ?
No.47  
by ご近所 2013-09-07 13:34:15
40
昔から近くに住んでいますが、隣の建設反対マンションは、周りの戸建てより先に建っていたので、反対は無かったです。
なので、戸建ての方は承知の上、建てたと思いますよ。
No.48  
by 匿名 2013-09-07 13:45:35
うちは大反対でしたけど
No.49  
by 匿名さん 2013-09-07 21:53:03
反対があってもなくても建てるのは業者なのですが、
それを執拗に隣マンション住民への恨みにしている人もいるようです。
過去の書き込みからいくつか抜粋。
以下。


デュークガーデン溝の口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134466/28
No.296
過去に揉めてたマンション買った住人が今度は揉めだしたから達が悪い
No.285
以前反対運動をしているマンションが建設される時に私は反対しましたが結局あきらめた様に今度は隣のマンションがあきらめる番でるよ
No.271
反対運動をしているマンションも昔は反対されてた事を知ってあきらめればいいのに
No.50  
by 匿名さん 2013-09-07 23:19:58
見に行きました。工事のダンプがバックで、やっと曲がっていました。
あれ、危ないのでは?とても怖い落差ができるのではないか? 確かに道路との高低差がきつい。
駐車場に車を入れるのは、相当運転うまくないと入れないのかなァ~。
怖い駐車場になるかもしれない。車使うので、考えてしまう。
No.51  
by 匿名 2013-09-08 11:50:23
高低差、あれで完成形なんですか?
No.52  
by ご近所さん 2013-09-08 17:57:57
先日昼下がりに工事現場の近くで、
隣のマンションの運動家の方々数人が、
パレ入居者に対する補償請求の方法を
議論してました。

いろいろ話していましたが、
補償請求を実施するための
方法論を語っていたようでしたね。

細かいところは聞こえなかったので
間違っていたらごめんなさい。


No.53  
by 匿名さん 2013-09-09 11:15:05
入居者に?

荒川から日神になり、購入者にまで?

険悪ってだけじゃなく原告被告の関係になったら修復不可能ですね。

ただ合法な建物を買っただけなのに攻められる一方ってのは・・・
購入者にひきずられてもねえ。

せめて解決してから分譲すればいいのに
No.54  
by 匿名 2013-09-09 19:50:02
合法の建物なのに納得しない隣の住民って、たちが悪過ぎではないでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2013-09-09 21:16:01
↑建築基準法をクリアしている(かも知れない)だけで
民事で合法化どうかはこれから司法判断されるということでしょう。
No.56  
by 匿名さん 2013-09-09 21:25:41
>54
別にたち悪くないでしょう。
当たり前のことです。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/soudan/mansion/detail/MMSUq101200106200...
No.57  
by 匿名さん 2013-09-09 22:21:10
瑕疵担保責任があるんだから、
購入者が賠償される筋合いはないのでは?
問題物件を売りつけた業者側に責任があるんだから、
購入者は逆に被害者でしょう。
まあ、重要事項説明にでも、その旨書かれているんなら別だけど。書かれてたら買わないだろうが。
No.58  
by 匿名さん 2013-09-10 09:50:54
「日照妨害や風害について近接住民への損害補償は、マンション購入者にも請求します」
で検索すると沢山ヒットしました。
そういった反対方法もあるというレベルのようにも思えますが。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-10 22:50:38
47さん
反対ありましたよ。
旗とか出していないので見かけではわからなかったかもしれないですが、
そして、旗とか出していないので「運動」ではないかもしれないですが、
保証問題話し合ったのは私も近所なので聞いています。
北東側は以前から住宅がありました。
No.60  
by ご近所さん 2013-09-11 21:55:15
まあ、民事で円満に解決してれば、住民も
購入者へ補償を求めたりはしないでしょうね。

デベの頑張り方の問題でしょうか。
No.61  
by 申込予定さん 2013-09-12 16:14:39
紛争のくわしい経緯はこちらにありました。
http://lushlife.jimdo.com
No.62  
by 匿名さん 2013-09-15 11:12:34
ぜっかく購入してウキウキでも周りから白い目ってのはなあ。
まあ表面化しないだけで、多かれ少なかれあるんだろうけど
裁判に飛び込むほどの魅力は感じないな。
No.63  
by 物件比較中さん 2013-09-16 01:13:02
確かにそうね〜・・・
しかも隣の畑もいつかはマンション建つかもって言うんじゃ、それこそ部屋の向きによっては
目の前がマンションになる可能性が高いんだもんね。
こんな急坂のマンションで更に見晴らし無しって前提で購入するのは流石に無いかも・・・
No.64  
by ご近所さん 2013-09-16 14:38:35
上のほうの棟は風が吹いたら畑の砂埃直撃、
下のほうの棟は午前中しか陽があたらない。

これはそうとう安くしないと。
No.65  
by 匿名さん 2013-09-16 14:57:45
前に川崎市の建築行政に
「高さ8mを超えない機械式駐車場はどうして工作物扱いなのですか?」
と問合せしたら「分かりません。」(原文ママ)とのメール回答でした。
建築基準法に取扱い基準の根拠はないのですね。
No.66  
by 匿名さん 2013-09-16 20:30:54
機械式駐車場の取扱いについて(川崎市)
標記について、次の各号のいずれかに該当するものを建築物として取扱うこととする。
⑴ 屋根及び柱若しくは壁を有するもの
⑵ 他の建築物と一体(建築物の屋根、ベランダ、バルコニー等の下部に設置される
ものを含む。)であるもの
⑶ 高さ8メートル(設置面から装置上端部までとする。)を超えるもの


上記取扱いは明らかにおかしい。
(2)は建築基準法では「屋根に類する構造」も含み建築物と定義。類する構造に触れられていません。
(3)は建築基準法に根拠となる条文はないようです。
No.68  
by 匿名さん 2013-09-16 23:42:01
機械式駐車場が工作物だろうとなかろうと、
検討者はどうでもいい話。
No.70  
by 匿名さん 2013-09-17 09:25:43
結構知られる事件
「大阪地裁は、北側斜面に設置された駐車場に着目。
上部を覆う可動式のパレット(床板)は屋根に類するものであり、
RC造の床と壁もあるので、この駐車場は建築物だと判断した。」
http://www.tokyo-tokai.net/news/99-2009-09-17-00-33-54.html
No.71  
by 物件比較中さん 2013-09-17 13:43:26
>>NO61さんのホムペの模型による検証を見たらよくわかるけど、
建設反対の運動をしてる隣のマンションも同じような斜面地マンションで
それを作った時には、隣地に影を落としているとよくわかりますね。

自分のマンションは良くて隣のマンションはダメとか、エゴにしか見えないですね。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-18 10:10:42
機械式駐車場の件は過去のマンションコミュニティで話題になっていました。
それをどうでもいい話とは、
触れられて困ることでもあるのでしょうか?
大阪の物件ですね↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6937/
No.73  
by 入居予定さん 2013-09-18 15:16:27
61さんのホームページの図解ではコンクリートの塊のような駐車場で、相当誇張してますが、立体駐車場っていったらまあ骨があるだけなのを想像するんですが。だとしたら光は差し込んで来ますよね。
本当にコンクリで固めるなら確かに建造物ですね!
No.74  
by 匿名さん 2013-09-18 21:31:42
コンクリで固めてるじゃん。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-18 21:38:47
どうでもいいじゃん。
No.77  
by 匿名さん 2013-09-19 11:00:09
HPの図面だとコンクリート壁2枚にサンドされたような
機械駐だから誇張ではないでしょう。
No.78  
by ご近所さん 2013-09-19 13:18:42
このマンションのお陰でとうとう山頂からの景色が見えなくなりましたね〜〜〜本当に残念〜!!!

駅で買い物してこの坂上がって、一回休憩〜って立ち止まって見ていたあの景色、とっても好きだった。

このマンション建設のせい…って良く思っていない人、隣のマンションの方々だけでなく、
近隣の住民は私含めて少なくはないですよ。 本当腹立つ。

隣のマンション出来たときは確かにご近所の方々は苦しめられたでしょうが、今回は苦しめられる
世帯数が違うんですよ。この坂の上の住人たちが景観を楽しんでいたんですよ。
犬の散歩、夜景、花火・・・みんな立ち止まってここで見ていました。

これから住まわれる方には何も罪は無いでしょうが、心情的にはやはり受け入れられません。
以上、あくまでも個人的な意見ですが愚痴らせて頂きました。
No.79  
by 入居予定さん 2013-09-19 14:48:50
その景色は私たちが享受致しますので、どうぞご安心ください。
No.80  
by 匿名さん 2013-09-19 15:48:11
↑ついでに恨みを買うのもいいですね。
No.81  
by 匿名さん 2013-09-19 16:21:36
>79
まだ分譲前で価格も決まっていないのに
もう入居予定さんがいる?
No.82  
by 匿名 2013-09-20 00:14:24
景色がどうのは仕方ないじゃないですか。よそ様の土地なんだし。
No.83  
by 匿名さん 2013-09-20 00:34:36
ここよりスニーカータウンのおかげですっかり景色が見えなくなった
津田山の上の邸宅の方がかわいそう。
No.84  
by 匿名さん 2013-09-20 10:10:40
>78

後で詮索されるのは不快なので最初に言っておきますが、私は以前デべに(この物件とは全く関係はありませんが)勤めていた者です。マンションコミュは好きで時々見ていますが、あまりに手前勝手な「個人的意見」に頭に来たので言わせて頂きます。

愚痴るのは勝手ですが、そういうのを一般的に「住民のエゴ」っていうんですよ。


仮にあなたの隣のお宅の庭に綺麗な花が咲く木があったとします。そのお宅の方が家を改築するためにその木を切ったとして、あなたは「綺麗な花が見れなくなるから木を切るな。腹が立つ」と文句を言うんですかね?一般常識で言えばそれは非常識です。

仮に隣に住む人に「あなたの家は目障りだし、腹が立つから立ち退いて」と言われたら、あなたはどう感じるんですかね?あなたが言っている事はそれと全く同じ事だと認識できないのでしょうか?

「この坂の上の住人たちが景観を楽しんでいたんですよ。 犬の散歩、夜景、花火・・・みんな立ち止まってここで見ていました」・・それは見えるものを見るのは勝手でしょう。それとも幾らかでも代金を払って景色を眺めていたのですか?何か景色に対して取り決めや約束をして眺めさせてもらっていたのでしょうか?おそらくそういうことはないものと想像します。特に何の権利もないが、たまたま無償で見れていたものが見えなくなったからと言って、権利を持つ所有者に腹を立てるというのはおかしいでしょう。

それに、そんなに腹が立つのなら何故、業者が土地を買う前にあなたが土地を買っておかなかったんですか?
あなたの土地なら景色を見ようが、何をしようがあなたの勝手です。気に入らない状況を防ぐための対策(例えばそれが現実的な手段でなく、実行できないのであれば諦めるのが普通です)に何もしなかったのに、何か起こってからグチグチ文句だけを言っても仕方ありません。
又、何の関係もない入居してくる人に対して「受け入れられない」と感じるのも異常ですよ。これが、あなたの家に下宿する人達に対して言うのなら納得できます。何故ならあなたにはその権利があるからです。ですが、この地域ってあなただけのものではないのでしょう?あなたには排除する権利はありません。逆の言い方をすると、あなた個人には受け入れて頂く必要もないのです。権利も義務もないことにあーだ、こーだ言う事ほど滑稽なことはありません。そういう常識の枠を飛び越えた子供じみた感情論はあなたの胸にしまっておいた方が利口ではないですかね。
No.85  
by 匿名さん 2013-09-20 12:54:44

>78は景観利益の事をいっていると思われる。
景観利益は周辺住民にとって守られるべき利益で法の保護の対象とも考えられる。

>84は財産権を根拠にした意見と思うが、
環境権を根拠に建物を建てるなと言われたのであれば、極端な意見とも思われるが
>78は心情的に受入れられないというレベルでしかないから
ご近所として景観利益を主張することは別におかしくない。
受入れる受入れないはあくまで個人の自由で>84に言われる筋合いはない。

ここの問題は表面的には「建築確認取消訴訟」と「日照被害の民事訴訟」では?
違法行為があるのかどうか問われている物件なんでしょ?
No.86  
by 匿名さん 2013-09-20 20:16:55
>ご近所として景観利益を主張することは別におかしくない。

そうなの?
特別な景観を有するような場所なら別だろうけど、
こんな普通の住宅地で景観利益なんて主張するのは無理でしょう。

No.87  
by 匿名さん 2013-09-20 21:21:18
ん?
特別と普通を分ける基準があった?
景観利益が認められるかどうかは知らんが
主張する事は個人の勝手と言ったまで。
No.88  
by 匿名さん 2013-09-20 21:23:26


なんもしらんのね。
No.89  
by 匿名さん 2013-09-20 22:33:38


どうでもいいじゃん。
No.90  
by 匿名さん 2013-09-21 09:37:53
>こんな普通の住宅地で景観利益なんて主張するのは無理でしょう。

住宅地の景観でははなく、
多摩川方向へ視界が開けたロケーションを近隣が楽しんでいたという事では。
業者が広告等で売り文句にしている眺望のことを指すのでしょうね。
景観利益あるのと違いますか。
その景観はパレステージが所有するものでもないし。
No.91  
by 周辺住民さん 2013-09-21 09:39:47
隣しか見えない建て込んだ住宅地と、
見晴らしの良い住宅地に、
価格差があるのであれば、

その差が景観利益。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-21 09:40:35
84ですが、まさに>86さんの言うとおりです。

景観権云々と言い出す人が出てくると屁理屈ばかり、あー言えばこう言うで疲れるのでこれ以上はやめときますが、そもそも特別と普通を分けてないような法律解釈は片手落ち以外のなにものでもないでしょう。
又、別に例えれば、東京の住宅地から富士山が見え、建物が建ったことによりそれが見えなくなった場合はどうなんですか?東京から富士山までには無数の土地やそれに伴う所有権が存在していて、どこで障害物が建てられるかなんて分かりませんよね。何kmも離れた場所で建った建物についてもいちいち景観権を主張するんですかね。でも、そんなことしていたら日本中どこでも怖くて建物なんて建てられなくなります。つまり、どれだけの範囲内の建物に主張できるかも明確でない景観権を無理矢理ひっぱり出してきて、景勝地でもない一般の住宅街に無理矢理援用しようとしても、それは無理・矛盾だらけになります。またこういう話は極端と言われるかもしれませんが、物事は拡大して考えてみれば矛盾点や問題点が見えてくるものじゃないですか?

「受入れる受入れないはあくまで個人の自由で>84に言われる筋合いはない。」
それはそうでしょう。だから、私は「思うな、感じるな、考えるな」とは言っていません。胸の中で思っている分には、どうぞ精神が病む程に考えて頂いて結構です。ただ、常識ある大人はそういう感情を公には出さないものですよと、そういう自己中心的な感情は表に出してしまうと子供じみた感情論としか聞こえませんよ、と言っているだけです。

まぁ、どうでもいいですけど。

No.94  
by 匿名さん 2013-09-21 10:40:13
>92
そうかね?。
斜面地に盛り土して、高低差約30mの「地下室マンション」を建てるのは景観権を侵害するなどとして、周辺住民11人が販売会社2社と建設会社の計3社を相手取り、建築の差し止めと損害賠償計1375万円を求めた訴訟の判決が6月3日、横浜地裁であった。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/381/381864.html

景観権の侵害までは認められなかったが「主張」はした。

富士山の例とは違う。パレステージ溝の口も意図的盛り土でしょ。
物件は意図的盛り土で可能となった建物では?
No.95  
by 匿名さん 2013-09-21 10:47:45
>92
は一方的な理由で非難している。
一方的な理由は個人の主観で結構だが
非難になっているのはいただけないと思いますよ。
「異常」呼ばわりは逸脱してませんか?
No.96  
by 買い換え検討中 2013-09-21 12:25:21
そうそう、盛土して地下型マンション作っておきながらHPにはちゃっかり地下がメインエントランスとして紹介されていましたね。 地下の部分が1階として建てられていたのならこんな高さでこのマンションは建たなかった。

隣のマンションの問題もありますが、地域の住民だってマンションが建てられてしまうのは仕方ないと思ったとしても、ここまで確信犯な建設の仕方をしていれば文句が出て来るのも自然な流れでしょうね。
自分たちの利益重視でこんなマンション建てて、どんなに法律をかいくぐって合法で建設出来たとしても、地域住民の感情は簡単に切り替えることは容易でないことは確かですね。
No.97  
by 匿名 2013-09-21 14:12:59
このマンションの問題をきっかけに
川崎市の盛り土規制が
厳しくなったんですよね。
今後は同じように建てられないマンションですね。
ここがもめてるのはそんな背景もあると知ってます。
No.98  
by 匿名さん 2013-09-21 14:19:01
傾斜地物件は湿気対策を確認したほうが良いと思います。
クローゼットの服がカビた話をよく聞きます。
No.99  
by ビギナーさん 2013-09-21 16:22:44
>94

意図的でない盛土ってあるんですか?盛土って意図しないで出来るものなんですか?
なんか日本語としておかしな気がして…
No.100  
by 匿名さん 2013-09-21 17:16:31
なるほど確かにそう感じますね。
大雑把に言うと、
「盛り土をすることによって意図的に平均地盤をかさ上げ」するような場合を
意図的盛り土と呼称しているようです。
意図的でない盛り土は崖地マンションの地盤を平坦にする目的のものです。
どっちも意図的でないとできないのでそう感じますね。

前者は高さ規制が15㍍の地域でも、高さ20メートルの7階建てを
「地上5階、地下2階」とすることで、クリアできてしてしまう。
平均地盤そのものを高くしてしまえば地下を多く作れるから、
容積率を増やせるという手法のことですね。
※地下室は容積率不算入のメリットがあります。
業者さんのノウハウなのですが、
正面から見ると地上5階でも裏にまわると地上7階で周辺の住民さんはビックリします。

随分前から問題視されていて、川崎市ではできなくなりました。
今後も規制強化されていくようです。

説明に間違いがあればご指摘下さい。

No.101  
by 匿名さん 2013-09-21 22:05:03
これだけ周りの皆さまにご心配をかけて作られるマンションですから
マンション住民と周辺住民の方々との話し合いはあったほうが良いと思います。
話し合いの機会が多いほど理解が得られると思います。
No.102  
by 匿名さん 2013-09-21 22:43:53
>94
意図的盛り土はここの説明が分かり易いかも。
タウンニュースなので偏った印象はないです。
横浜の規制強化で商売が厳しくなった業者に川崎がターゲットにされような経緯です。
建築紛争が生じ易い典型例ですね。↓

http://www.townnews.co.jp/0206/2012/11/09/164787.html
No.103  
by 匿名さん 2013-09-21 22:49:10
モリドの話なんてどうでもいい。
だから別でやんなよ。ほんとうっとうしい。
No.104  
by 匿名さん 2013-09-21 23:06:16
それで周辺住民さんのご理解得られますか。
モリドの話は避けられないと思います。
No.105  
by 匿名さん 2013-09-21 23:13:46
周辺住民さんって言えば聞こえがいいが、実際のところ、ここに文句つけてる急先鋒は、
第三者からみると「お前が言うな」状態だからややこしい。

昔からの周辺住民さんの本心は、「お前らどっちも消えればいいのに」だろうしね。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-22 07:55:44
確かにややこしい状態ではあります。
こういう場合は先ずは、隣のマンションの方を味方に
つけることではないでしょうか。あなた方がいらした時も
同じではなかったでしょうかと辛抱強く話します。
隣のマンションの方が味方になれば後は原住民の方との
集会です。マンションの方に全面に出ていただきます。
彼らは顔馴染みです。
きれいごと言ってるだけではだめだと思います。
一歩一歩話し合っていく、理解し合うのが解決の秘訣だと思います。
No.107  
by 匿名さん 2013-09-22 09:38:43
>103
第三者とはあなたが?
それなら私も第三者であるが「お前も言うな」と返そうか。
彼には盛り土に触れられたくない理由があるのかも。
No.108  
by 匿名さん 2013-09-22 09:46:55
>68
機械式駐車場が工作物だろうとなかろうと、
検討者はどうでもいい話。

>75
どうでもいいじゃん。

>108
モリドの話なんてどうでもいい。
だから別でやんなよ。ほんとうっとうしい。

ある種の話題は避けたいのかも。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-22 12:43:20
地元の先住の方が長く親しんできた景観を奪って
無論その景観も地元の人の物ではないが、
自分はちゃっかり眺望の良さを付加価値のように売りにして広告している。
それだって自分の庭ではないだろうがね。
周辺住民でもないしマンション建設に反対もしないが
あきれる。
No.110  
by 匿名さん 2013-09-22 12:57:25
>自分はちゃっかり眺望の良さを付加価値のように売りにして広告している。

どのマンションでも同じように売りにしてませんか?
普通のことだと思うけど。
No.111  
by 匿名さん 2013-09-22 13:57:40

「公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会」に問合せしたら教えてくれるかも知れませんよ。
花火は展望利益の対象らしいのですが、
永続的に享受できるかというと言切れないし
広告の意図はどうなのでしょう。
No.112  
by 匿名さん 2013-09-22 14:03:54
107=108が、くだんの近隣マンションの住民の方なんですかね。
連続してアンカーうち間違えるなんて。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.113  
by 匿名さん 2013-09-22 16:01:44
107=108だけど
当事者ではありませ〜ん!
なんで盛り土の話題は嫌なの?
No.115  
by 匿名さん 2013-09-22 21:40:27
近隣マンション住民、先住民、新マンション住民で一度集まりませんか。
町内会や懇親会でもかまいません。腹わって話しましょう。盛り土でも
いいじゃないですか。
No.116  
by 買い換え検討中 2013-09-23 08:49:02
マンション建設って少なかれ何か必ず先住民ともめることってあるじゃないですか?
ここのマンション建設は近隣に説明会があっても、とにかく最初から一方的に自分たちの
主張だけしておしまいだったみたいだし、この建設において全てが法律に反していないから
やって構わないんだと近隣住民への配慮、調和、和解案は一切無しで、住民の主張は
全て却下、自分たちの利益のみで建設を始めたらしいから、それは嫌われて当然でしょ。

例えば某タワーマンションは近隣住宅の導線を妨げたからとマンション内の通り抜けが
出来るよう配慮したり、某崖っぷちマンションは山の上の方々に自分のマンションの
エレベーターを使えるよう配慮したり。
色々工夫はしているようですよね。もちろんそれで先住民が納得したわけではない
事例もありますが。でも誠意は感じられる。ココの先住民はそれらを求めるつもりは
ないでしょうがね。根本的な問題なんでしょうし。

近隣借家住まいでこの界隈に持ち家引っ越しを考えていましたが、ここのマンションの話は
反対運動、著名活動で建設前からかなり話は回って来ました。 だから引っ越しの話すると
「あの噂の崖っぷちのマンション?」って言われて・・・やっぱりきっついかなって・・・検討中。
No.117  
by 匿名さん 2013-09-23 09:06:27
↑そうですよ。「あの噂の崖っぷちのマンション」として有名です。
マンション建設が全部ダメとは思わないし、
隣マンションの方たちも日影だけ(機械駐)どうにかならないかという
提案をしていたことは隣町の私の所にも伝わってきました。
それを業者が合法の一言で無視してきた経緯は
近隣でなくとも川崎市民では知っている人は多いです。

家にも営業の電話が何度かありましたが、
個人的には買い替えの検討対象にはほど遠い感じです。

※私は斜面地マンション購入経験者です。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-23 21:26:24
>近隣でなくとも川崎市民では知っている人は多いです。

本当?
いいすぎでしょ。川崎市民何万人いるとおもっているの?


No.119  
by 匿名さん 2013-09-23 23:30:14
150万人ちかくいるそうです。
知っている人が多いというくらいだから、50万人くらいかな?(笑)
でも、うちのまわりで知っている人皆無だけど。
117さん。どのくらい?
No.120  
by 匿名さん 2013-09-23 23:42:17
新聞報道があったのと違う?
No.121  
by 匿名さん 2013-09-24 01:07:11

新聞報道は、
「朝日新聞 神奈川県版」ですね。
確か3年ぐらい前の記事だったような?
8段組ぐらいで、写真入りで大きく掲載されていました。
その後も何回か報道されていた記憶があります。
切抜きしてあったので家のどこかにあるかもしれません。
アップすると著作権まずいのかな?
神奈川県で朝日の発行部数がどのくらいなのかまでは分かりません。
No.122  
by 匿名さん 2013-09-24 10:18:34
おはようございます。
朝日の記事がアップされていました。
http://no16f.blog14.fc2.com/blog-category-2.html
No.123  
by 土地勘無しさん 2013-09-25 00:08:20
ここのデベは調べれば解るけど、大手テレビメディアに訴訟で勝つぐらいなので、
正当な批判はいいとして、違法な営業妨害に近いような事はしない方が良いと思いますよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-25 12:17:43
この掲示板は事実無根な投稿などに
企業様のご担当であることを名乗った上で、
「掲示板に直接フォロー・反論」が可能とされていると思いますが、
ご意見があるならば聞いてみたいと思うのは私だけでしょうか。
仮にも匿名性に隠れて投稿されているような事はないと思いますが。
No.125  
by 土地勘無しさん 2013-09-26 07:06:37
裁判中の案件についてネットに反論を書くような担当者が居るわけ無いかと思いますよ。
No.126  
by 匿名さん 2013-09-26 13:52:53
どのデベさんの事をずっと言われているの?
No.127  
by 周辺住民さん 2013-09-26 16:04:02
隣のマンションののぼり、リニューアル、MAJIKA ?!
No.128  
by ビギナーさん 2013-09-27 16:54:37
この形だと互いのバルコニーや室内のバルコニー寄りの部分、たぶん見える部屋もありますよね、汗。
この点に関して皆さんの声をお聞きしたいです。

他から見えてしまうような低層階層の部屋は相当価格に魅力を持たせてくれないとうちは考えづらいかなあと。

ただ本当に安ければこの条件でも考えてみたいです、その理由としては2路線利用可能なことと溝の口の便利がそこそこ優秀であることなどが挙げられます。
No.129  
by 物件比較中さん 2013-09-28 08:32:43
>この形だと互いのバルコニーや室内のバルコニー寄りの部分、たぶん見える部屋もありますよね

バルコニーの隣戸との境に衝立がなければ、それだけで覗けてしまいます。
さらに建物がL字であれば防ぎようがありません。

上側の棟は、カーテンが開けないということです。
No.130  
by 匿名さん 2013-09-29 00:21:14
>>128
溝の口は鉄道3路線利用可能です。
大井町線は始発で便利ですよ。
No.131  
by 周辺住民さん 2013-09-29 17:33:38
>>130

 大井町線は、始発といっても3本見送らないと座れませんがね。
 
 田園都市線の電車は、半分が昭和50年代前半に作った車両で、
 今年度も新車取り換えの予定がありません。

 今まで3路線のメリットを感じたことはありません。 
No.132  
by 買い換え検討中 2013-09-29 22:05:26
ここにするならティアラの方がいい?
ここまでもめ事も無いみたいだし、小学校はどっちも同じ学区なんだよね?
No.133  
by 匿名さん 2013-09-29 23:38:41
>132
ティアラの地下3階で崖っぽいし、お墓が近そうだし、どっちもどっちでは?
No.134  
by 買い換え検討中 2013-09-30 14:40:00
ティアラ以外にも末長はこの山(崖?)に2つマンション建設しているみたいですね。
まだHPとかは無いのかな? そこの山に住んでいる友達が言っていました。
どちらも溝の口駅から近いし(ここより近い?)、
崖っぷちに建つのは同じ。 違うのは訴訟が無い位? 周辺住民の目線とか??
ここもお墓が近くにありましたが、マンションの向きからは見えずに済むのかな。
末長の方が安そうな予感ですがどうでしょうか・・・

本当、どこも一長一短。  
No.135  
by 匿名さん 2013-09-30 22:17:46
>>131
通勤でしか使ったこと無いんですね。

自由が丘に買い物に行くには便利ですよ。
No.136  
by ご近所さん 2013-09-30 23:16:27
>135

 うちは、買い物は車で出かけますね。
 都内へは多摩川をわたる橋が混雑するので、
県内方面が多いです。

 自由が丘、高校の頃よく行きました。
この年になると恥ずかしくてちょっと。
あ、年配の方も多いですね。

 電車だと、川崎とか、小杉に
行ったことがありますけど。
渋谷もずいぶん行ってません。
No.137  
by 真ご近所さん 2013-10-01 01:52:55
多摩川渡るのにご苦労なさってるのですね。246使えばまず混んでいません。
有料ですが第三京浜でも良いですよ。
大井町線は自由が丘も停まりますが大井町まで出ています。
No.138  
by ママさん 2013-10-01 09:48:52
ここは久本小学校と新作小学校の学区の境界線です。今の所、住所での区切りでは久本小学校になるとは思いますが、その小学校も満杯状態で越境はお断りしている状態です。
パレステージは今まで無かった住所なので、いくら久本とはいっても学校により近い所にたくさんマンションが建ち始めているので、数年後を見越してこのあたりの学区の設定を変更するかもしれませんね。
そのあたりも、念頭に入れて購入の検討をされた方が良いかと。

あと、いまだに「裁判中」というのが気になりますね。
No.139  
by 匿名さん 2013-10-01 11:13:08
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.140  
by 匿名さん 2013-10-01 20:54:43
うちも今日、営業の電話がありました。(4回目ぐらい?)
あんまり品が良いとは言えない感じでした。
溝の口に近いのに4回ともパレステージ日吉の営業でした。
どうして日吉なのだ?
No.141  
by 匿名さん 2013-10-01 23:01:34
その理由は、パレステージ日吉さくらが丘の板を読めばわかる。昨年11月販売開始して、現在も入居世帯は一桁らしいから営業サイドは必死なかんじ。
No.142  
by 買い換え検討中 2013-10-02 12:48:10
近隣の建設マンションとは末長組のティアラとブレッサのことですね。
末長組もなんだかんだあるみたいですが、ここ程は流石に無いですよね。

子供がここに引っ越したら「崖っぷちの子」って言われそうだから嫌だって言うんですよね・・・

小学校の子供達って、住んでる住居で友達を話す時に、タワーの子(タワー&パークス)、メイフェアの子(メイフェア)、パークの子(パークシティー)、パークの隣(デュオテラス)って呼ぶんだりするんですよね。 だからここは崖に出来るから「崖っぷちの子」だって。 子供って面白いって思ったけど妙に納得。 同じ崖っぷちだけど、まだそこまで壁のように立ちはだからないティアラがいいかな・・・ 学区は変えたくない・・・
No.144  
by 匿名 2013-10-02 21:01:32
嫌な思いされたのかも知れませんが、電話の内容を書き込むって相手からしたら人物特定出来ちゃいませんか?

逆恨みってあるから気を付けた方がいいですよ。
電話番号知ってると言うことは資料請求したんでしょうしね
No.145  
by 匿名さん 2013-10-02 21:49:26

資料請求してませんが、
電話営業ありますよ。
No.146  
by 匿名さん 2013-10-02 23:05:29
>>142
フィオーレの森の上の方にはずいぶんとお高いマンションがあるみたいですが、
あそこはなんと呼んでいるんでしょうね。
まあ、南武線の北側の住人からすると南側という時点で関心がなさそうですが。
No.147  
by 匿名さん 2013-10-04 23:35:47
今行われている裁判がどのように幕を閉じるのか分からないのだけれども、入居が終わった後でも今度は駐車場の騒音で問題になるかもですね。
そこは条例違反にひっかかる可能性大。そうなると、今度は、対入居者(管理組合)ってことかな。
よっぽど静かな機械式駐車場である事を祈ります。
No.148  
by 匿名 2013-10-05 07:49:26
どんな条例違反だよ
No.149  
by 物件比較中さん 2013-10-05 09:35:50
75㎡で5,000万円。
近隣の中古マンション価格ですね。
何がけずられているのか。
それとも原価確保の投げ売りか。
No.150  
by 検討中の奥さま 2013-10-05 10:02:36
だったらこっちの方がいいかも。

http://www.mansion-library.jp/mansion-57214/
No.154  
by 周辺住民さん 2013-10-10 21:16:43
さあ来い現地見学者。
No.156  
by 周辺住民さん 2013-10-12 00:00:38
モデルルームのついでに、ぜひ現地へ。
No.158  
by 購入検討中さん 2013-10-13 20:53:31
見晴しは、保障します。GOODです。
問題は、近隣との訴訟、、、、、
和解の目途はたっていないようです。
建設反対の裁判で、建設が完了すれば、裁判は終結するという甘い見通しで販売開始したそうです。

反対住民は、和解金の土俵にも立っていません。
和解が前提でしか、購入契約できないと判断しました。
No.160  
by 匿名さん 2013-10-14 08:51:23
機械式駐車場の使用料を全額一般会計に計上するのか、
修繕積立金に一部は計上するのか、確認した方が良いかも。
どこもそうですが、修繕積立金月額:2,710円~3,130円だと足りないと思われます。
機械式駐車場の耐用年数は建物より短いので、20年ぐらいで入替となる可能性もあります。
機械式駐車場利用者が減少してもメンテナンス費用は減りませんが、
そのような場合に機械式駐車場を撤去して、
平置き駐車場に変更するという選択肢が、ここの物件にあるのか否か?
機械式駐車場の赤字は管理組合の負担となります。
私の知る機械式駐車場は15年程で、総入替となりました。
No.161  
by マンション投資家さん 2013-10-14 10:02:07
今年の溝の口はマンションラッシュ凄いね。
バースシティ溝の口 シエル
バースシティ溝の口 ティアラ
バースシティ梶が谷
バースヒル溝の口ブレッサ
ロイヤルシーズン梶が谷Ⅱ
ブランズ溝の口
クリオ溝の口
バースシティ梶が谷EAST/WEST

まだあったような気がする。選択肢が多いのはいい事。

この物件、リセール時は厳しいかもね。狭い、没個性、競合多し、近隣住民と裁判沙汰。
今どきタンク付きトイレて^^; 北東向きで日当たりはあまり良くない。
東採光のキッチン/リビングて、真夏の暑さと真冬の寒さを知ってる人はまず買わない。
先の見えない時代、ローン通るなら多少高くても万一のときに現金化しやすい物件買っておいたほうがいいですよ。
近隣のべリスタ溝の口の顛末も参考になるかもしれません。中古は買い叩かれてますから。
No.162  
by 匿名 2013-10-14 12:20:52
末長の物件は無いな
No.163  
by 匿名さん 2013-10-14 13:02:14
末長売れてますね。値段が手ごろで設備もいいから殆どの物件が完売。
No.164  
by 匿名さん 2013-10-14 13:23:37
だってここよりはマシだもの。末長。
No.166  
by 検討中の奥さま 2013-10-15 01:03:16
川崎、武蔵小杉と比べると、溝口は見劣りしますね
川崎のタワーマンションにするか、溝口のタワーマンションにするか迷います
No.167  
by ご近所の奥さま 2013-10-15 09:06:58
今日は朝から工事がうるさい!!!!! 
何であんなに鉄パイプ放り投げんの?! 
昨日は静かに工事していたのに! あ、現地見学者が来るから静かだった?
私は見学者お会い出来ませんでしたがね。
そこまでそちらの前を通らなかったからお会い出来なかったのかもしれませんが!
臨機応変の工事が出来ていいですね!
隣のマンションの方々、こんな毎日で本当にかわいそう。同情します!!

No.168  
by 匿名さん 2013-10-15 10:31:16
↑休みの日も工事するんですか?
建築協定はどうなのでしょうか。
素朴な疑問ですが…。
No.169  
by 購入経験者さん 2013-10-15 14:53:00
日曜は休みにして、土曜日と祝日は工事するというのが多いようです。
一度、役所の工事で祝日にやってるからクレーム入れた事あるんだけど、
役所でも同じように日曜だけ休みにしている事が多いみたいですよ。
No.170  
by 匿名 2013-10-15 17:10:47
今はどこの工事現場でも日曜日以外は作業しているのが普通だよね
No.172  
by 匿名さん 2013-10-15 22:04:44
上3人の皆様、
ご教示いただきありがとうございます!
良く分かりました。
168でした。
No.173  
by 周辺住民さん 2013-10-19 08:36:48
そのうち、夜間工事もはじめそうだ。
No.174  
by 匿名 2013-10-19 09:25:36
末長は日曜日も工事してるから そのうちここも始まるのではないかな
No.175  
by 匿名さん 2013-10-19 15:37:44
苦情言いたいのなら業者に直接言えばいいのに
ここに書き込んで業者へのネガティブキャンペーンに使いたいんだろうね。
業者も業者だが周辺住人もイヤラシイね。ネチネチと気持ち悪い。
No.176  
by 周辺住民さん 2013-10-19 18:16:57
近隣住民はここに匿名で書く事しか出来ない位、ココの業者は法律を元に正当化されたこの状況を
近隣住民の感情を無視して押し進めているってことなんではないのでしょうか?

隣のマンションのあの旗がいっぱい建つ前、もっと凄い内容の大きな看板?壁一面に貼っていましたよね?
説得力あったのに突然撤去されてどうしてなのかと思ったら、ココの業者からその内容も法律上問題ないんだから
クレームするのはおかしいからと撤去しろと忠告があったからだとか?
風の便りで聞いただけなのでこれは不確かな情報ですが。 

このマンションそばをよく通るので、その後どうしているのかちょっと気になってここに書いてしまいました。
失礼しました。
No.195  
by 匿名さん 2013-10-24 02:07:59
いよいよ今週末から販売開始みたいですね〜

人気のお部屋は抽選ですって!
勇者は現れるのでしょうかね〜〜楽しみですねw




No.198  
by 匿名さん 2013-10-25 14:24:16
いよいよ販売開始楽しみですね。
こちらはいろんな間取りがあっておもしろいですね。
特によく見られるのが、北側の共用廊下にある吹抜けと、部屋との間には通路の様な空間が設けてあります。
共用廊下から窓までの距離が保てて、風通しもよくなりそうで良い工夫だと思いました。
80Dタイプのお部屋の右下に「ガラス庭」とあるような気がしますが、これは何でしょう?
どなたかわかる人いますか?
No.199  
by 匿名さん 2013-10-25 16:06:56
>198

拡大してみたところ「ガラス庇(ひさし)」のようですね。
No.200  
by 匿名さん 2013-10-25 16:39:48
溝の口いいなと思うのですが、田園都市線の混み具合が気になりますね。
年々田園都市線沿線上に次々マンションが建っていますし、どうなるんだろう。
今でさえほんと数分おきに電車も来ますからもうこれ以上混雑解消の方法はないのでは
ないかな。後は車両を増やす程度でしょうかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる