株式会社グローバル・エルシードの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-07 13:30:58
 削除依頼 投稿する

《契約者・入居者用》

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について情報や意見交換をお願いいたします。
契約者・入居者以外の方はご遠慮願います。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332762/

公式URL:http://www.ideo170.jp/
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
総戸数:170戸
入居予定2014年7月下旬

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-08-12 18:39:22

現在の物件
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
 
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地番)
交通:京王線 仙川駅 バス5分 「コミュニティセンター西」バス停から 徒歩6分
総戸数: 171戸

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》

301: 匿名さん 
[2014-08-01 23:20:39]
下水道局からデベへ通達が出てるよ。もう10年前のものだけどね。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0002.htm
グローバルが連日のように下水道局に行ってるのと、関連ありそうだね。
302: 匿名さん 
[2014-08-02 09:15:15]
下水がいっぱいで排水できなくなったときに一時的に地下ピットに貯めるのが通常。ところが、ポンプで下水に流し続けようとしてあふれたわけでしょ。完全にここの設備の問題。それを下水のせいにしちゃって。
303: 匿名さん 
[2014-08-02 09:50:58]
マンションの配管設備がきっちり設計されていれば、ポンプに付いている
逆流防止弁により逆流が起こることは絶対にありません。
グローバルはポンプを付けていないか、付けていてもいいかげんな設計を
しているのでしょう。明らかに設計ミスです。
304: 契約済みさん 
[2014-08-02 18:10:54]
ようやくグローバルが、被害者向けの説明会を
行うようですね。
思ったより解約希望者が多く慌てたのでしょうか?
継続して住むにも大幅値引きが必須ではないでしょうか?
305: 引越前さん 
[2014-08-03 01:13:30]
>>304
ようやくなんですね。
ウチは契約解除を決めたので案内きてないですが、説明を聞きたいもです。現状をどう考えているのか、今後、どう改善するのか、一度契約し、被害を受けたものとして。
306: 匿名さん 
[2014-08-03 02:52:38]
なんて言うか…みなさん、すごくマンションに詳しいんですね。苦笑
そういう仕事関係の人が多いんですかね。
307: マンション住民さん 
[2014-08-03 08:13:53]
>>306
あなたも含めて入居者以外は出ていきましょう。
308: 入居済みさん 
[2014-08-03 20:06:45]
307さんは不快なのですね。
二階以上に居住してますが、一階について知りたいとも思いますので興味深く拝見してました。

確かに過去レスは強め発言もありましたが最近はないと感じてたので、感じ方は人それぞれということですね。

309: ※ 
[2014-08-04 00:17:47]
一階とか二階とか関係なく、マンションには共有持ち分というのがあるので全体への説明が必要かと思います。

登記簿謄本に記載があります。
持ち分がありますので、一部でも共有持ち分に関わります。
310: 内覧前さん 
[2014-08-05 21:00:15]
私は二階以上の居住ですが、もし説明会があるとするなら、私が被害を受けた一階の者であれば、それ以外の方には来て欲しくないと思います。ただの野次馬みたいで、その他の方には文書のみでいいと思います。質疑応答も、当事者とその他の方では違うだろうし、場が混乱するだけだと思います。はっきり言って二階以上にはなにも被害が無いのだから静かにしていればいいと思います。
311: 匿名さん 
[2014-08-05 23:11:48]
逆流により冠水が起こりうるマンションとなれば、マンション全体の資産価値を大きく下げます。
309の方が言うように、逆流による冠水が発生すると、共有部分の被害もあると思います。
むしろ、1階の人は解約する人が多いでしょうから、2階以上の人が中心になって、
グローバルに設備を改善させる必要があると思います。
312: 匿名さん 
[2014-08-05 23:40:12]
冠水したマンションで受電設備に水が入って周囲を含めて停電なんてケースもあった。近隣にはちょうど顰蹙。共用部分もあるし、1階だけの問題ではないよ。
313: 匿名さん 
[2014-08-06 06:34:12]
区分所有って資産を共有するわけだから、一階、二階以上もないんだけど。一階だけの問題だと思ってる人がいるとしたらそれも問題かも。管理組合でも自分に直接関係ないことは他人事だったりして。
314: マンション住民さん 
[2014-08-06 10:10:39]
一階の人はまだ入居されていない方もいらっしゃるので、噴水の水質の事なんかは二の次だと思うんですが、今夏で子供達も楽しそうに遊んでいて、滑ったり病気になったりしないように思うのも自然な事です。
水災の事はマンション全体の問題で1番の議題だとおもいますが、実際入居してみたら気になるところはそれだけではないと思いますよ。
315: 入居済みさん 
[2014-08-06 18:36:55]
噴水が日に日に汚なくヌルヌルになってきています。どうにかならないでしょうか。
316: 匿名 
[2014-08-06 21:18:32]
>>313

ん?急に興味を持ちだしたんですね。一階の方が、皆で取り組みましょうという時は無関心だったくせに。
317: 匿名さん 
[2014-08-06 22:58:49]
>>316
匿名なのに、よく個人を特定できますね。
ま~どうでもいいけど、個人攻撃は止めようね。
318: 入居前さん 
[2014-08-07 07:34:40]
まあ、説明会ではグローバルがきちんと原因究明しているか、排水設備の施工計画が信頼できるものが立っているか。また設備が整う時期はいつか。そこをしっかり聞きたいですね。信用できなければ、解約やむなし。
319: 住民でない人さん 
[2014-08-08 12:01:35]
台風きますね。
320: ※ 
[2014-08-08 12:08:03]
特にグローバルを庇うつもりはないですが、対応はしっかりしている方だと思います。

普通お見舞い金なんて無いですよ…
契約書の約款には、引き渡し前の滅失、毀損に関するものがありますが、通常、引き渡し前の毀損に関しては修復後の引き渡しで、引き渡しに遅れが生じても意義申し立ては出来ないも
ととなっています。滅亡は白紙。

今回は毀損にあたりますから、グローバルからのお見舞い金や白紙解約の提案はとても良心的な内容です。

当事者にとっては、怒りの矛先かグローバルになっても仕方がないと思いますが…

まあ、設計ミスによるものなら、少し前の三菱のマンションのような扱いになるんですかね。

早いとこ本当の原因を知りたいところです。


321: 契約済みさん 
[2014-08-08 21:08:19]
そうですね。
毀損ではありますが、不可抗力な毀損であれば売買契約通りに対応でいいと思いますよ。
今回の逆流騒ぎは防ぐ事が出来ない内容だったのでしょうか??
仮に周辺住宅全てが逆流でもしていれば、防ぎようのない天災で良いと思います。
瑕疵とは言いませんが、設計が甘いのは否めないと思います。
三鷹市の下水が原因と言っていますが、かなり苦しい言い訳と思います。
本来は、その下水のキャパも設計段階で知り得る情報ですからグローバルのミスと思います。
そこもクリアして引き渡し義務があるはずですから
10月には引き渡しをすべきでないはず。
よって白紙撤回では済まないはず
手付けの倍返しか、500万位の大幅値引きをして、内装を修復して仮の引き渡しが妥当と思います
322: 匿名さん 
[2014-08-09 16:00:41]
>>321

>手付けの倍返しか、500万位の大幅値引きをして、内装を修復して仮の引き渡しが妥当と思います

妥当な判断と思います。
323: 契約済みさん 
[2014-08-09 21:24:13]
被害者説明会の場で唐突に7月24日にも浸水被害があったとの報告あり。

それでも設計に落ち度はなしとのこと。

引き渡しは1年間の再延長。

もう空いた口が閉まりません。

潔さを見せて欲しかったのに。
324: 入居前さん 
[2014-08-09 22:09:40]
>>323
本当ですか?

それでも保証とかも変わらず見舞金50万だけで一年間延長ですか?

ひどすぎる!
325: 匿名 
[2014-08-09 22:15:17]
ということは2度目は2階以上の方が入居後なので排水管の設計上、雨水だけでなく生活汚水が逆流していまよね。被害受けた部屋以外の世帯を入居させた判断自体が誤っています。

これは人災なのではないでしょうか?

マンションの価値が下がった保障はなかったのでしょうか?
326: 入居者 
[2014-08-10 02:01:11]
カフェってまだ1度も利用した事ないんですけど、どんな感じか皆さんの感想聞きたいです。
メニューとか店員さんとか何席あるとか雰囲気とか
家に着く頃にはいつも営業終わってまして
327: 匿名さん 
[2014-08-10 09:47:03]
>>323
逆流を起こすマンションは、配管の弁が機能していないためで、
(そもそもポンプと弁を設置していないかもしれませんが)
明らかに設計ミスです。
しかし、それを認めると、膨大な工事費が発生するので、
あくまでも設計に落ち度がないの一点張りなのでしょう。
1階の人は、もう見切りをつけた方がいいんじゃないですか?
時間とエネルギーの無駄ですよ。
(手付金の倍返しはあきらめて)白紙撤回をして、早く手付金を戻して
もらった方がいいんじゃないですか?
2階以上の人は、時間をかけても、絶対に逆流しないように配管設備を
直させないと、マンション全体の資産価値を大きく下げてしまいます。

328: マンション住民さん 
[2014-08-10 10:18:48]
327

余計なお世話ですね。
329: 坂の上のよしじ、雲の上のまさお 
[2014-08-10 11:05:35]
さあ、台風が来ました。根本的な排水設備の不良でしたらまた逆流するかもしれませんね。
330: マンション住民さん 
[2014-08-10 11:09:38]
ここを見ない限り、一階の状況って知ることができないと思い毎日みてますが、ここ見てない人は知らないってことですよね、、、

なんとか住民で共有したいですね
332: 入居前さん 
[2014-08-10 17:54:23]
>>323
本当に逆流したんですか?

うちはもうキャンセルしたのでそういう説明はグローバルからありませんでしたから真相は不明ですが、また逆流ともなればまだキャンセルしていない方は323さんのようなお気持ちになるかと思いますが、それとももう一階の方は殆どの方がキャンセルをされたのでしょうか?

うちはもう倍返しとかよりも新しい所を探すほうが良いと思いそうしました。

半地下マンション買うからだの心ない事言われると本当に腹立だしいですよ、みんな考えがあって購入してるのに。

334: 匿名さん 
[2014-08-10 20:15:55]
でも事実だよね。
地下室物件はただでさえリスクがあるのに、経験・技術が不足しているデベだとリスクはより高くなることがわかりましたよ。
335: 契約済みさん 
[2014-08-10 23:02:27]
噴水の共用棟から東棟へつながるスロープですが、あれは雨が降ると通路が川のようになるような気がします。未だに青いシートが敷かれています。ところどころ、このつくりはどうなのか?と思う箇所があります。いづれも、新築マンションは想像で購入するしか無いので、仕方ない部分は多々あります。
336: 契約済みさん 
[2014-08-10 23:06:42]
》326さん
カフェメニューはクロワッサンが数種類、惣菜パンが少し、ケーキ、ジュース、珈琲などです。パンは少し高めですが、あんこ入りのクロワッサンがお勧めです。飲み物は200円や250円と安いです。席は飲食が出来るのが8席ほどで、本を読む席も同じくらいあります。土日もあいてますよ!
337: 住民さんC 
[2014-08-11 00:03:18]
>>336
あなたの親切心に感動しました。
私も気になっていたので助かります…
338: マンション住民さん 
[2014-08-11 08:28:41]
昨日の大雨で駐車場のマンホール横の銀の格子状の網が付いている溝?すみません、名前が分からず。
が満タンになり、水が溢れ出ておりましたよ。
何名か騒いでいるのを目撃しました。
決して浅そうには見えませんでしたが、こういうことって普通なのかな?
それと、全体向け説明会の話があがっておりましたが、そのような案内って入ってましたか?全く知りませんでした。
あと、水場、上からみても変色がわかりますね。
水やりしているところは見ましたが、掃除なんてしてるところ、見たことありません。
339: マンション住民さん 
[2014-08-11 09:06:07]
水場の掃除、何度もしてくださっていますよ。いつもブラシでこすってくれています。管理の方も、藻の対策、悩みながらも色々やってくれているようです。

全体説明会ではなく、被害住戸への説明会だったのではないでしょうか。管理組合が立ち上がったら色々調べたいですね。
340: マンション住民さん 
[2014-08-11 10:01:45]
初年度の管理組合は一階と言っても入居出来てる西棟からでしょうが、南東が被害が大きそうなので入居出来てない所からも選ばれるんでしょうか。

水場の掃除は私も見たことあります、試行錯誤中のようです。
将来住人が掃除することになるのかは気になります、冬は遊ばないだろうし、夏場だけでも専門の業者に頼んだ方が確実な気がしますが。
341: マンション住民さん 
[2014-08-11 17:18:47]
339.340さん
そうなんですね、失礼しました。
どちらにせよ、住みよいマンションになればいいですよね(^^)
342: 入居済みさん 
[2014-08-11 18:02:31]
夕方に掃除してくださってるみたいなので掃除に出くわさない方もいますよね、住み良くなるといいですね。
343: 住民さんA 
[2014-08-11 22:34:28]
藻はヤマトヌマエビが食べてくれます。沢山放流しましょう。
または
掃除した後に数日間光を完全に遮断すれば一旦は綺麗になります。
344: ※ 
[2014-08-12 11:14:41]
あと、塩素かな
345: 入居済みさん 
[2014-08-13 09:11:43]
うーん、塩素濃度ってどれくらいなら大丈夫かとか難しそうですね
346: 契約済みさん 
[2014-08-17 14:05:14]
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1408247334

噂の東京マガジン

G社はますます三鷹市のせいにするんだろうな。
347: マンション住民さん 
[2014-08-18 15:53:12]
お盆明け早々、管理の方々で水場の水を全て抜き、溝の蓋もあけて、藻や汚れを掃除してくださっていました。また綺麗な水場に戻りますね。ありがたく、嬉しいです。
348: 住み始めてひと月 
[2014-08-18 22:25:58]
一階のまだ入居できずにいる方や、解約なさった方々のお気持ちはいかばかりかと思いますが、グローバルさんもここが正念場、これから入居される方々のことも含め誠実な対応を願います。
今のところグループ企業ではありますが、管理の方、カフェの方など気持ちの良い対応で、期待が持てると信じています。水回りのことを解決して挽回してくださいと願うばかりです。
349: 匿名さん 
[2014-08-18 23:51:42]
>340

管理組合って最初の入居者が発生した段階で発足してないといけないはずなんだけどね。また冠水したら誰が対応するの。
350: 匿名さん 
[2014-08-20 22:50:43]
最近の集中豪雨は、本当に異常だね。
広島をはじめ、あちこちで大変なことが起きている。
三鷹に集中豪雨が来る前に、しっかり対策をしないとね。
351: 匿名さん 
[2014-08-20 23:37:54]
>346

逆に水の出やすいところなのに十分な対策をしなかったってことで人災なのかも。
353: 匿名さん 
[2014-08-21 21:28:09]
え、三鷹って失敗なの??
そうは思えないけど…
354: 匿名さん 
[2014-08-21 22:51:36]
青葉台は、駅から遠い、遊水池の上って訳あり物件。ここも含めてここのデベはそういうのがお得意なのかな。
355: 匿名さん 
[2014-08-21 22:54:15]
>353

竣工直前に冠水なんて、完全に失敗作でしょ。
356: 入居済みさん 
[2014-08-21 23:06:22]
人の不幸を楽しむようなニュアンスの書き込みが多くて鬱になる。
デベロッパーの批評をしたい部外者は、別スレでも立ててください。
357: 匿名さん 
[2014-08-21 23:18:55]
どこがそう感じるんだろう?
被害者妄想強すぎない?
358: 匿名さん 
[2014-08-21 23:42:23]
>>356
このような無料で誰でも利用できる掲示板に、住民以外は出て行ってくれ、
なんて言って無理だよ。
本当に住民だけで利用したいのなら、それなりの利用料を払って契約した
掲示板をしないとね。
359: キャリアウーマンさん 
[2014-08-21 23:56:33]
>>358
356は、住民以外は出ていってくれとは言ってないでしょ。。
360: 匿名さん 
[2014-08-22 00:01:55]
>>359
以前の投稿の中にそのような文面があり、気になっていました。
そうでなければ、問題ないです。
361: 匿名さん 
[2014-08-22 20:50:15]
入居済みなんだから住民だけで議論したいのならマンション内で掲示板立ち上げればいいだけ。
362: 住民さんA 
[2014-08-22 21:51:47]
だから、今は誰もそんなこと言ってないって。
363: nana 
[2014-08-27 10:58:45]
宅配ボックスのクリーニングの使い方ご存知の方いらっしゃいますか?
364: 匿名さん 
[2014-08-27 11:04:43]
管理人さんに聞いた方が早くないですか?
365: 入居済みさん 
[2014-08-28 20:07:09]
管理人さんも分からないことが多いみたいで契約書を呼んでくださいと言われました。 クリーニングは、宅配ボックス横の画面にマンションの鍵をかざす所があるんですが、そのにかざして、クリーニングのボタンを選べばあとは案内のまま進めるだけです。それ以前に、宅配ボックスの契約の際に、クレジットカードは登録してますよね?その登録をしていないと利用できないです。
367: 住民(ウィルローズ)  
[2014-08-29 19:07:43]
都心物件だと1割くらいは賃貸になります。引渡しと同時に不動産サイトに情報が掲載され、すぐ埋まりました。

郊外物件だと物件数に対して投資する人が少ないのであまり目立たないですが、値段によっては借り手があると考えます。
368: 契約済みさん 
[2014-08-29 21:34:31]
1Fの元住民です。

煮え切らない説明会後、うちは白紙解約しました。

まだ契約続けている人いるのでしょうか?
369: 住民でない人さん 
[2014-08-29 22:35:15]
>>368
うちも白紙解約しました。

ただうちは説明会前にしたのでどんな説明があったのかは全く知りませんが、こちらの書き込みでまた浸かったとの説明があったとのことで、本当に解約してよかったと思いました。

ちゃんとした説明もなく言うことがむちゃくちゃな営業マンにも頭にきたし、お偉いさんが来るもグローバルに非はないとの事だったので呆れました。

結局、理由は天災てだけなんですよね?
370: 住民でない人さん 
[2014-08-30 16:47:57]
うちも解約しました。
グローバルさんは解約されて当然の対応ですから。
改善する気があるとは思えないし、他責発言ばかりで
ちっとも前に進まないのが現状です。
当初は手付けの倍返しの要求も検討しておりましたが
物件の毀損と考え白紙解約がいまできる最大限の善処
と思います。
2階以上の方には申し訳ないですが…
検索サイトで三鷹イデオと検索すると、契約者ー浸水が
トップに出ます。
引渡し前で本当に良かったと思います。
371: 匿名さん 
[2014-08-30 21:21:30]
本当に、引渡し前で良かったですね。
世界的に異常気象の時代に入りましたからね。
災害に強いマンションというのが、マンション選びの
一つのキーワードになってきてます。
次は、半地下はもちろんですが、ハザードマップに
かかる地域や土地の低い地域も避けた方がいいですよ。
373: 匿名さん 
[2014-08-30 21:26:15]
このマンション、良いマンションですよ?
374: 入居済みさん 
[2014-08-30 21:48:41]
住んでる人と解約した方ではすでに立場が違うので。
難しいですね、入居して2ヶ月たちましたが今のところは問題ないです。
まだ会議とか始まってないのでこれからなんだと思います。
375: マンション住民さん 
[2014-08-31 01:00:10]
今日エントランスでグローバルの方を見かけましたが、机を置いて何を受付していたのでしょうか?
376: 働くママさん 
[2014-08-31 11:10:21]
2ヶ月点検だと思います^^。
377: マンション住民さん 
[2014-08-31 11:44:10]
そうなんですね!ありがとうございます。
379: 匿名さん 
[2014-09-02 08:06:18]
>>378
賃貸マンションを探してるのなら不動産さんに聞けばいいんじゃないですか。
それともグローバルのさくらですか?
380: 匿名 
[2014-09-02 08:08:06]
結局解約は何件位出たのでしょうね…
381: 住民でない人さん 
[2014-09-02 23:23:48]
>>374
1F解約したものです。
9月の管理組合設立総会で修繕計画の説明を行うと
1Fの被害者説明会で言ってましたので、しっかりと
聞かれた方がいいですよ。費用は全額グローバル持ち。

後日、売買の際、重要事項説明書にも浸水の事実は記載する必要があるとの回答もあり、マンション価値に関わる話もあるかと。。。
382: 住民でない人さん 
[2014-09-02 23:26:17]
>>380
15世帯ぐらいが対象で説明会時点で8世帯だったはず。
その後、相次いでいるはずですので。
383: 匿名太郎 
[2014-09-04 11:19:19]
住民のものっちゃけど、上の階で子供(おそらくですけど)走り回ってる音がうるさ過ぎてかないません。子供は走り回ってナンボだと自分に言い聞かせているものの午前中からやられたら敵いません。他の部屋の方はどんな感じなんですかね?
384: ※ 
[2014-09-04 11:39:21]
上の階に小さなお子さんがいらっしゃいますが、全く聞こえませんよ。
385: マンション住民さん 
[2014-09-05 21:43:11]
環境センターはそろそろ解体されるんでしょうか、跡地には何が出来るんでしょうね、早く安全に解体されるといいですね。
386: 匿名 
[2014-09-05 22:06:13]
>>385
解体されませんよ?

外環の資材置き場とグローバルから説明ありましたけど。

購入前、3月に解体予定と言われてたのに説明会の時にはそんな予定ありませんと言われてた方いましたし。

どこまでも嘘つくんですかね?

グローバルは。
387: 匿名さん 
[2014-09-05 22:20:46]
口頭だけの説明は後で言った言わないになるのが落ち。判断に重要な情報は書面で確認しないと。甘いな。
388: ※ 
[2014-09-07 00:07:38]
三鷹市役所に確認してみたらよいかと…
globalも区役所に言われたことをそのまま下ろしているのでしょう

環境センターの土地の謄本をとってみては?もしかしたら既に所有者が変わってるかもしれませんよ


外環で地下を結構な範囲で掘るので、地上には大きなものは建たないと思います

以前、延長線の成城にお住まいの方にそんなようなことを聞きました

公園になってくれるといいですね
389: マンション住民さん 
[2014-09-08 11:05:13]
市役所に確認してみました、まだ何になるか検討中との事です、古着のリサイクルと近くの業者に駐車場として貸しているそうです。


390: 住民でない人さん 
[2014-09-08 11:49:21]
焼却場の跡地のことを市議会で議員が質問していましたね。今はまだ決定してないが三鷹市は将来公園か広場にしたいと回答していましたよ。
391: 匿名さん 
[2014-09-08 23:11:50]
デング熱騒ぎが終息するまでは、水場の水は抜いた方がいいかもしれません。
392: 住民でない人さん 
[2014-09-08 23:43:59]
1階は空き部屋はないようです。白紙解約があったにも関わらずどうにかして完売してるようです。
393: ※ 
[2014-09-08 23:46:29]
外環のジャンクションってどの辺りに出来るんですか?

環境センターの下辺りに出来るなら、地上には建築制限が設けられ、大きな建築物は建てられなくなるはず。
未決定のことを議論しても仕方がないと思いますが、やっぱり公園になることを願います。
394: 匿名さん 
[2014-09-08 23:48:31]
>>392
それはあり得ないでしょう。
修繕に1年かかるといってるのに?
しかも、対策できていないのでしょう。
何かの間違いでは?
395: 匿名さん 
[2014-09-09 00:02:09]
良識あるデベなら、今の段階で再販売することはないでしょう。
もし、無理やり再販売したとしたら、とんでもない会社と見られますよ。
396: 入居済みさん 
[2014-09-09 00:49:30]
外環のジャンクションは東八道路の方に出来るはずで、
工事の影響はあまり無いかも知れませんが、
出来た後ジャンクション周辺の道路が拡張されないと、
相当な渋滞が起きるのではないかと思います。

今でも東八道路から環八に抜ける道路は片側一車線で、
日常的に渋滞が発生しています、市議会もこのことは、
解っていて対策について質問がでています。
397: 匿名さん 
[2014-09-09 02:24:48]
東八道路に出来るのは出入口。
中央道とつながるのがジャンクション。

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/gainenzu05.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/koukusyashin/kusatsu05.html
398: 契約済みさん 
[2014-09-09 12:30:37]
>>392
埋まって良かったです!いつも一階を通ると静かで寂しいので早く賑やかになると良いなぁ!
このマンションの方達は皆さん感じが良いので子供含めて仲良くできると良いなぁ。
399: ※ 
[2014-09-09 16:37:02]
ジャンクションの件、有り難うございます。

まぁ、購入する側が承知の上での売り買いは問題ないんじゃないでしょうか。
流石にあれだけのニュースになっていれば、皆さんご存知でしょう。

いくらでの販売か分かりませんが、お互いが納得の上でないと成り立ちませんからね。

知人が不動産仲介業者に勤めていますが、明大前駅近くの数年前に床上浸水した戸建を、購入時より二百万円ほど高く買った方もいたそうです。
勿論、承知の上で。

あまり、心配されなくても良いかと思いますよ。
400: 匿名さん 
[2014-09-09 17:32:26]
>>399
また、冠水して揉めている姿が目に浮かびます。
逆流の対策もせず再販することは企業としてあるまじきことでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる