株式会社グローバル・エルシードの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-07 13:30:58
 削除依頼 投稿する

《契約者・入居者用》

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について情報や意見交換をお願いいたします。
契約者・入居者以外の方はご遠慮願います。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332762/

公式URL:http://www.ideo170.jp/
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
総戸数:170戸
入居予定2014年7月下旬

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-08-12 18:39:22

現在の物件
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
 
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地番)
交通:京王線 仙川駅 バス5分 「コミュニティセンター西」バス停から 徒歩6分
総戸数: 171戸

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)《契約者・入居者用》

268: 契約済みさん 
[2014-07-30 18:39:36]
噴水はぬるぬるして子供がよく転んでいます。子供を遊ばせることを前提に作っているのなら、掃除は必須ですね!
269: マンション住民さん 
[2014-07-30 20:15:31]
わかりますー、コケ生えまくってて、ほんとに残念。遊ばせたいけど、汚すぎて、入らせられません。
椅子もきたなく、座れません。
蜘蛛の巣も…
こんな管理できないなら、不衛生に感じるものは作らないで欲しいですね。

カフェは人によりますよね。女性のおばさま?は、とても感じ良かったですが、接客業ってことわかってるんですかね。無愛想すぎますね。
バスのおじさんはとっても親切です!
時間さえよければ…ですね。
270: マンション住民さん 
[2014-07-30 22:25:20]
管理会社の方が夕方以降にブラシを持って水場を掃除してくださっています。入居以来、部屋から何度もその姿をお見かけし、ありがたく思っています。
コケはどうしても塩素濃度を高めないと生えやすいので難しいところですね。
水場やベンチ、昼間は沢山の子供達と保護者の方々で賑わっていますね。
271: マンション住民さん飲食店勤務 
[2014-07-31 00:50:48]
カフェは、どうも見たところ飲食店で勤務経験の無い方が働いていらっしゃるようですね、
一杯¥200からのお店でならあんなもんかと…
水場は流水ではないのでどうしてもコケ生えますね、
ビオトープと一緒の水源ならなおのことだと思います。
272: 契約済みさん 
[2014-07-31 08:49:06]
一階の契約者と上層階の人て完全に運命が別れましたね。
実際住む所は無くなるし、今後の事を考えると不安な気持ちで毎日を過ごしてます。
カフェの事とか本来であれば楽しい話できればいいのですが…
近隣の不動産からイデオの一階の契約者がチラホラ来店していると聞きました。
グローバルの方は50万でみなさん納得していると思ってるんでしょうか?
273: 住民さんA 
[2014-07-31 09:41:17]
記憶が確かならば、水場は入水禁止ってポストらへんで見かけたような…
もう子供達の遊び場になっているようなので、あれですが。
ソファは汚くなるの分かってて、外に置いてるんですよね??あれ以上汚くなると座りづらくなっちゃいますね。苦笑
274: 入居済みさん 
[2014-07-31 10:13:14]
管理会社に確認したところ、遊び場として開放してるとのお話でしたよ。
夏の間は綺麗にして欲しいです。
275: マンション住民さん 
[2014-07-31 11:01:47]
水場は水着での入水は禁止ということなので入水自体は大丈夫なのではないでしょうか。ソファ、布を定期的に外してクリーニングとか何らかの対応とっていただけるといいですね。
276: 引越前さん 
[2014-07-31 12:38:28]
>>272
納得してません!けど、手付け金全額返金との事なので我が家はキャンセルする事にしました。

半地下を買うほうがおかしいだの心ない書き込みもあり本当に腹立たしかったですが、ある意味引渡し2日前にこんな事起こるなんて奇跡だとさえ思ってます。
書き込みにもありましたが、有る意味一階の人はまだラッキーだと思います。

入ってからじゃどーしようもないですからね。
今のグローバルの対応見てたら。

なので縁がなかったと思ってうちはキャンセルします。

プラスに考えいい方向に進まれる事を願っております。
277: 契約済みさん 
[2014-07-31 14:15:58]
>>276さん
ありがとうございます。
お気持ちが我が家と全く一緒ですね。
マンションの価格や立地設備は、いまでも魅力的
には変わりありません。
うちは、戸建てとかも視野に入れて家探しを
行っています。
排水に関して納得行く回答が得られなければ
解約も検討いたします。
しかし、なんで切実な話の中でカフェの噴水の
話ができるのでしょうか?
住民を装った 業者なんでしょうか?
今回の浸水騒ぎで一階住民がキャンセルすれば、
管理費の反映(使用しない駐車場の維持費用等)が
按分されると思います。
呑気にはなれないと思うですが、また浸水マンションの
レッテルを貼られリセールに大きな影響が出ると思います。
278: マンション住民さん 
[2014-07-31 14:20:48]
水場は遊んでも構わないのですが、ビオトープの池は入水禁止です。…が、4、5人ほどの子供たちが池にもじゃぶじゃぶ入り魚を捕まえているのか?バケツのようなもので遊んでいる姿を見かけました。保護者は知らないのか注意もせず。マンションの住民じゃない人も入れるので禁止されていることを知らないのかもしれませんね。外部の利用者に向けても注意事項は見える場所に書いてあると良いですね。
279: 住民さんA 
[2014-07-31 15:07:10]
>>
立場が違うだけで考えていることは同じだと思います。。。
私は二階以上の部屋に住んでいますが、今回の件でマンションの価値が下がってしまったことや、解約者が出てしまったことを非常に残念に思います。
ただ、私ももうここで住んで行くしかありません。解約者の上の方もおっしゃっていますが、色々プラスに考えないと、むしろ住めないと思います。
カフェの話など呑気だと言われても仕方ありませんが、住民としては前向きな感覚で話していると思いますよ。
280: 住民 
[2014-07-31 17:50:46]
解約すると決められた方々の事同じ物件に住む者としてとても残念です、
より良い結果になるよう祈っています。
281: 内覧前さん 
[2014-07-31 22:46:41]
高速の計画区域に入ってるのではという話を聞きました。これがもし本当なら、10年後くらいには立ち退き?そして補償金を頂いてまた新築に住めるのではと思いました。ポストに入っていた高速の説明会に参加して聞いてみようと思います。この辺りは補償金目当てで土地を購入なさってる方が多いと不動産屋から聞きました。
282: 匿名さん 
[2014-07-31 22:50:54]
水物(水場)はコケが生えて、本当に管理が大変です。
屋外のソファーなんて、論外です。
グローバルは、継続性なんて関係なく、いかに売り切るかだけを
考えています。
顧客第一に考える会社であれば、ハザードマップの区域で半地下なんか
設計するでしょうか? あり得ないです。
水場やソファーだけでなく、カフェや送迎バスや本を読むエリアだって、
継続したければ管理組合で勝手にやってねというスタンスでしょう。
283: 入居済みさん 
[2014-07-31 23:02:36]
管理費が按分されようが、いくら心配してももうどうしようもないのでは?と思います。そもそもが資産価値を考えて投資する物件では無かったものと思います。安くて楽しそうな物件。。それ以外は何も期待せず購入しました。住んでみて思うのは、オシャレで楽しめるし、風通しがすごく良くて気持ちいいです。一階が浸水するかもというリスクは保険加入の際にお話ききました。上階はリスクありませんが、一階だと水災も含めた加入になると。浸水に関しては三鷹市の議員に相談して対策を取ってもらうのが私たちの出来ることでは無いでしょうか。市民の手と足となる議員を使うべきです。解決してくれるかは議員によりますが。私が過去に経験した地域では、大雨による水災での被害は地域住民の声を議員が届けて、雨水マスの増設などを実現させ、被害はなくなりました。
284: マンション住民さん 
[2014-08-01 00:37:35]
確かに被害にあわれた方にはお気の毒だと思います、
ですが今回のことに関しての温度差は仕方がないのでは…
違うスレッドが必要でしょうか。
285: 引越前さん 
[2014-08-01 02:37:59]
>>276
私もプラスに考え直し、新しいいい物件が見つかったこともあり、キャンセルすることとしました。

早期に一方的に幕引きを図ろうとするこれまでの対応には全く納得していませんが、新しい方向にエネルギーを使った方が良いと考え直しました。
286: 住民さんA 
[2014-08-01 07:46:57]
>>283

浸水じゃなくて、排水の逆流だって。排水の逆流なのに、浸水や冠水などという言葉をつかって、自然災害としようとする事に皆、あきれてるんだと思うよ。

排水の逆流であり以上、マンションの設計に問題があるとしか言えない。

287: 入居済みさん 
[2014-08-01 08:30:34]
排水の逆流が事実で天災では無く人災なら手付けの返金で終わるわけがない。確固たる証拠が第三者によってはやくあきらかになるといいですね。
288: 入居前さん 
[2014-08-01 08:39:51]
>>287
グローバルは設計上問題なく検査も通って来てるから第三者を入れての調査はしないとの事です。
三鷹市が調査するからとの回答でした、三鷹市の下水管の問題なのでだそうです。
三鷹市が調査し始めたのも住民からの被害連絡で調査を始めたようですが、グローバルは設計上では全く問題がないので天災ですとの説明でした。
289: 住民 
[2014-08-01 08:42:53]
1階の方々の気持ちを考えると。。。
早く事実が明らかになって、みんなが納得出来る日がくるといいなと思います。
しかしキャンセルになった部屋を買おうとする人って
今後現れるのでしょうか?グローバルさんどうするつもり?
290: 匿名さん 
[2014-08-01 08:52:00]
いっそグローバルが買い取って、社宅にするなりなんなり
責任もって住めばいいのでは?
万が一の災害の場合には住民の気持ちもわかるだろうし。
291: 入居済みさん 
[2014-08-01 11:30:18]
雹じゃなくて、排水の逆流だったんです?
それは困りますね、入居者全体に関わりますね。
292: 入居前さん 
[2014-08-01 12:18:51]
今さらですが、ご存知じゃない方そんなに居るんですか?

と言うより、グローバルの方は鍵の引渡しにちゃんと説明したと言ってましたが…

逆流をご存知じゃなかった方がいらっしゃるのが驚きです。

2階以上の方は何もご存知なく入居されてるんですか?


293: 入居済みさん 
[2014-08-01 12:32:21]
2階以上ですが逆流したっていうのは聞いてましたよ
294: マンション住民さん 
[2014-08-01 12:42:07]
想定外の雹害でキャパオーバーして逆流したと認識してました、どの時点で聞いたかは忘れましたが、冠水 、雹害と色々書き込まれてるので書き方の表現だと思っていました。
295: 入居済みさん 
[2014-08-01 13:17:28]
まだ原因が解明されていなかったのか、明確な説明はありませんでした。てっきり雹で落ちた枯葉が排水口を塞いで冠水したのかと思ってました。
たぶん1階の方の現状は、ここ見てない人は知らないでしょうね。わたしも母からここの事を聞いて現状を知りました。
296: 匿名さん 
[2014-08-01 16:28:18]
三鷹市の調査結果しだいですかね。
グローバルに都合の悪い結果になったとしたら、今度はどう言い訳するのでしょう。
297: 入居済みさん 
[2014-08-01 19:58:57]
三鷹市の調査結果も完全には、信じられないですよね。
なぜなら、このマンションは三鷹市の名を出して販売してたくらいなので、癒着も強そう。特に下水道局の調査結果は怪しそう。何か、公正に原因を知る方法はないのでしょうか?
298: 入居済みさん 
[2014-08-01 20:14:26]
>>288

逆流したという事実がありながら、設計の問題が全くないなんて事はあり得ないですよね。周りのマンションや住居が逆流していない事を踏まえれば、それは明らかかなと。
299: 入居前さん 
[2014-08-01 20:47:03]
>>298
そうなんです!しかも下水管は三鷹市の問題であってイデオの下水管が問題なわけではないと事、だから調査は三鷹市がやりますだそうです。
自分たちは全ての許可だのを通って建設したんだからミスはないそうです。

あくまでその日記録的な雨でこーなったとの回答でした。

三鷹市にも問合せたら結局その日の記録があるわけでもないのでこーいうことが考えられるのでは?とそんなもんしかわからないそうです。

連日のようにグローバルの人が下水道局に来るみたいですが、それも行く意味があるのかな?

もう既に2階以上の人は入居させてしまい、応急処置程度の修繕にしかならなそうですが。

やっぱりそういう事が起きた時点でイデオの住民にちゃんと説明すべきだったと思います。
何度お願いしても全体説明会はしないし、いくらまだ調査中だから何もお話できないと言うのではなく、今こういう状態にあり今後の対策を少しでも話すべきだったと思います。
だからキャンセルする人たちが出てくるんです、2階以上の方はこれからが大変だと思います。
300: 匿名さん 
[2014-08-01 20:51:30]
下記のURLに、半地下マンションでの逆流に対して、デベに改善させた
事例が記載されています。参考にしてください。
 http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=7576

ポイントは、以下の通りです。
・半地下マンションの排水管を直接道路の下水管に接続すると、
 道路冠水時に排水が逆流し住居内に浸水する。
 これを防ぐには、半地下住戸の排水を別系統とし、ポンプで排水する。
・ポンプアップ排水方式では、配管に逆流防止弁を取付けるので、
 どんな雨量であっても絶対に逆流しない。
・これは給排水設備設計者の常識だが、デベロッパーの認識不足のため、
 ご相談のような事例が多い。
・東京都の下水道局も、このようなことが起こらないように
 技術基準を決めて指導しているが、まだまだ。
・集中豪雨時に排水が逆流するということは、重大な瑕疵。
 (建築基準法違反)
・玄関から浸水したのではないのなら、天災とは言えない。
 道路が冠水し、外から浸水したのなら天災。
・ポンプアップ排水方式であれば、排水の逆流による床上浸水
 は防げたわけだから、この事例は天災でなく設計ミス。
301: 匿名さん 
[2014-08-01 23:20:39]
下水道局からデベへ通達が出てるよ。もう10年前のものだけどね。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0002.htm
グローバルが連日のように下水道局に行ってるのと、関連ありそうだね。
302: 匿名さん 
[2014-08-02 09:15:15]
下水がいっぱいで排水できなくなったときに一時的に地下ピットに貯めるのが通常。ところが、ポンプで下水に流し続けようとしてあふれたわけでしょ。完全にここの設備の問題。それを下水のせいにしちゃって。
303: 匿名さん 
[2014-08-02 09:50:58]
マンションの配管設備がきっちり設計されていれば、ポンプに付いている
逆流防止弁により逆流が起こることは絶対にありません。
グローバルはポンプを付けていないか、付けていてもいいかげんな設計を
しているのでしょう。明らかに設計ミスです。
304: 契約済みさん 
[2014-08-02 18:10:54]
ようやくグローバルが、被害者向けの説明会を
行うようですね。
思ったより解約希望者が多く慌てたのでしょうか?
継続して住むにも大幅値引きが必須ではないでしょうか?
305: 引越前さん 
[2014-08-03 01:13:30]
>>304
ようやくなんですね。
ウチは契約解除を決めたので案内きてないですが、説明を聞きたいもです。現状をどう考えているのか、今後、どう改善するのか、一度契約し、被害を受けたものとして。
306: 匿名さん 
[2014-08-03 02:52:38]
なんて言うか…みなさん、すごくマンションに詳しいんですね。苦笑
そういう仕事関係の人が多いんですかね。
307: マンション住民さん 
[2014-08-03 08:13:53]
>>306
あなたも含めて入居者以外は出ていきましょう。
308: 入居済みさん 
[2014-08-03 20:06:45]
307さんは不快なのですね。
二階以上に居住してますが、一階について知りたいとも思いますので興味深く拝見してました。

確かに過去レスは強め発言もありましたが最近はないと感じてたので、感じ方は人それぞれということですね。

309: ※ 
[2014-08-04 00:17:47]
一階とか二階とか関係なく、マンションには共有持ち分というのがあるので全体への説明が必要かと思います。

登記簿謄本に記載があります。
持ち分がありますので、一部でも共有持ち分に関わります。
310: 内覧前さん 
[2014-08-05 21:00:15]
私は二階以上の居住ですが、もし説明会があるとするなら、私が被害を受けた一階の者であれば、それ以外の方には来て欲しくないと思います。ただの野次馬みたいで、その他の方には文書のみでいいと思います。質疑応答も、当事者とその他の方では違うだろうし、場が混乱するだけだと思います。はっきり言って二階以上にはなにも被害が無いのだから静かにしていればいいと思います。
311: 匿名さん 
[2014-08-05 23:11:48]
逆流により冠水が起こりうるマンションとなれば、マンション全体の資産価値を大きく下げます。
309の方が言うように、逆流による冠水が発生すると、共有部分の被害もあると思います。
むしろ、1階の人は解約する人が多いでしょうから、2階以上の人が中心になって、
グローバルに設備を改善させる必要があると思います。
312: 匿名さん 
[2014-08-05 23:40:12]
冠水したマンションで受電設備に水が入って周囲を含めて停電なんてケースもあった。近隣にはちょうど顰蹙。共用部分もあるし、1階だけの問題ではないよ。
313: 匿名さん 
[2014-08-06 06:34:12]
区分所有って資産を共有するわけだから、一階、二階以上もないんだけど。一階だけの問題だと思ってる人がいるとしたらそれも問題かも。管理組合でも自分に直接関係ないことは他人事だったりして。
314: マンション住民さん 
[2014-08-06 10:10:39]
一階の人はまだ入居されていない方もいらっしゃるので、噴水の水質の事なんかは二の次だと思うんですが、今夏で子供達も楽しそうに遊んでいて、滑ったり病気になったりしないように思うのも自然な事です。
水災の事はマンション全体の問題で1番の議題だとおもいますが、実際入居してみたら気になるところはそれだけではないと思いますよ。
315: 入居済みさん 
[2014-08-06 18:36:55]
噴水が日に日に汚なくヌルヌルになってきています。どうにかならないでしょうか。
316: 匿名 
[2014-08-06 21:18:32]
>>313

ん?急に興味を持ちだしたんですね。一階の方が、皆で取り組みましょうという時は無関心だったくせに。
317: 匿名さん 
[2014-08-06 22:58:49]
>>316
匿名なのに、よく個人を特定できますね。
ま~どうでもいいけど、個人攻撃は止めようね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる