新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「リビオ浦和領家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. リビオ浦和領家
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-11 09:08:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://urawa-ryoke.jp/

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家7-171-1
交通:京浜東北線北浦和駅徒歩14分、与野駅徒歩13分
総戸数:67戸
間取り:2LDK+S~4LDK、71.61~85.81m2
価格:2500~3700万円台(最多2700万円台予定)
入居:2014年9月下旬予定
※2086年6月19日までの定期借地権つき。満了時更地の状態で返還。

売主:新日鉄興和不動産
設計・施工:埼玉建興

[スレ作成日時]2013-08-07 09:18:05

現在の物件
リビオ浦和領家
リビオ浦和領家
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家七丁目171番1(地番)、埼玉県さいたま市浦和区領家7丁目1番1(住居表示)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩14分
総戸数: 67戸

リビオ浦和領家

21: 匿名さん 
[2014-01-01 17:29:17]
小学校が近いのはいいんですが中学校が少し遠くなるようですね。
子供の体力なら大丈夫とは思いますが部活などで遅くなる場合は
やはり家から近いと安心と思ってしまいます。
もしこれが自転車通勤可能なら問題はないと思います。

後物件近くにバス停留所がなく電車通勤する場合大変なので
物件駐車場は確実に確保したいところです。
22: 匿名さん 
[2014-01-02 20:30:27]
地代が出たようです。
>◎地代(月額)15,100円・18,090円
とありますが、どんなものなんでしょうね。
高いんでしょうか、安いんでしょうか??
それにプラスして、
>◎原状回復積立金(月額)2,000円・2,400円
というのも払っていくということになるのでしょうか。
更に管理費、修繕費を合わせると結構な金額になりますね。
販売価格帯は良心的だと思いましたが
経費の面がちょっと悩ましいです。
23: 匿名さん 
[2014-01-06 14:47:43]
そうですね…。固定資産税が普通の所有権の分譲と比べると建物部分のみで済むというのは大きいのですけれど、
月々の負担が高いのは考えてしまいます。
トータルで所有権マンションとどちらがお得なのかと考えてしまいます。
誰か第三者に相談してみたい。。。
24: 匿名さん 
[2014-01-07 21:40:44]
地震のことを考えると地盤は固いに越したことはないと考えています。
そのほうがのちのち、安心できる部分も多いですし。
ただ、どこまで費用をかけるのがいいかって、結論は出ていません。
耐震に関しては、何か国の基準があるのでしょうが、何を目安にしていいのか分からないので。
25: 匿名さん 
[2014-01-07 22:21:58]
色々とマンションを見学しましたが、浦和界隈は殆ど40メートルぐらいの杭を打っているようですよ。
26: 匿名さん 
[2014-01-10 09:37:01]
40メートルという杭がどの程度のものなのか、私はそれほど詳しくないので分からないのですが。
やはり、それだけ頑丈さがあるということなんですかね。
むかし、知り合いがゼネコンに勤めていましたが、基礎はかなり頑丈に作るということでした。
もちろん、会社によってスタンスも違うのでしょうけど。
27: 匿名さん 
[2014-01-11 10:07:57]
>>26さん
私も初めは杭の長さ=安心と考えていましたが、実のところ直接基礎(杭を使用しない)マンションが
一番地盤が強いという事を知りました。
地盤について解説するサイトは様々ありますが、こちらのマンションコミュニティでも地盤について
語るスレッドがありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
28: 匿名さん 
[2014-01-14 15:51:36]
耐震偽装問題以降、地震や地盤のことには注目する人が多くなったと思います。
このあたりの対策がどの程度価格に上乗せされるかが知りたいです。
ただ、あまりに高くなるなら、当然購入に影響も出てしまいますし。
本当に難しいところなので、業者さんへの信頼も大きいと感じます。
29: 匿名さん 
[2014-01-17 16:19:12]
ベタ基礎が出来るのはそれだけ地盤がしっかりしてるという事ではあるけれど、
ベタ基礎をしている=地盤が良いとも言いきれないのが困ったところです。
やっぱり耐震偽装問題が一つのターニングポイントで、あとは311。
これらのお陰でこの部分については気にする顧客が多くなった分業者も誤魔化せないところなのでそこまで悪いマンションというのは無くなったように感じます。

ここのように、他にも同じ名前を冠するマンションがあるブランドであれば
他物件の評判とか住人の感想などが一つの目安になると思うので、そうした点までチェックすれば安心度も増すのではないでしょうか。
30: 匿名さん 
[2014-01-18 17:25:35]
>>12
領家の築浅70㎡マンションだと固定資産税は土地建物合わせて大体15万円前後、
建物部分はその5-6割が相場。
というコトで地代含めランニングコストが立地や中古相場に対してかなり高いよ。
31: 匿名さん 
[2014-01-22 20:53:54]
年間の資産が経費としてかかってしまうのは大変ですね。
その負担を考えて選ばないと失敗しそうです。
物件の情報はできる限り客観で選んだほうがいいと感じました。
そのほうが失敗しなくて安心できると思います。
32: 匿名さん 
[2014-04-04 22:42:56]
地主が個人だから地代が高いみたいです。後から地代が上がるトラブルも多い。何年住むか計算してもとにかく割高で地主がもうかる仕組み?という印象です。
33: 匿名さん 
[2014-04-05 18:06:52]
地代は原則定額という事でしたよ。
あと初期にまとまった権利金のようなものがないので地代が高いと聞きました。
34: 匿名さん 
[2014-04-05 21:10:30]
権利金とか地代とかマンション一つ買うのに、いったい幾らの準備金が必要なんでしょうか。
例え購入したとしても管理費も毎月取られるし、駐車場を借りれば、駐車場代も掛かる。
それから固定資産税もですか。
結構お金が必要なもんですね。
35: 匿名さん 
[2014-04-06 21:38:32]
手頃な値段は魅力ですが交通の便が悪いですね。
駐車場が思ったよりも高くてビックリしました。
このあたりならもっと安いと思いました。
ウォークインクローゼットが広めですね。
床暖房を一部屋、無償で設置してくれるのはいいですね。
36: 匿名さん 
[2014-04-11 16:41:50]
床暖、オプションの所も多いですしね。
光熱費がかかると言いますが、あるとついつい使って、寝転んでしまいそう。

駐車場は月極め高いですよね。
あまり数がないからだと思います。
37: 匿名さん 
[2014-04-16 15:01:45]
広さに手ごろ感もあって、さすが定借ならではという感想です。
床暖房は利用する時期も短いからそこまで大きな負担にならないのでは?マンションだとあまり底冷えもしませんから、
戸建ての床暖房よりは適度に使えるのではと思います。
38: 匿名さん 
[2014-04-16 22:14:19]
36さん
周辺の駐車場の相場はどれ位なんだろうと思い調べてみたのですが、大体8000円位の様でした。
なので周辺より若干ですが高めなのかな。でもここは機械式もあるので駐車場の維持費や
メンテナンス代なども結構かかるしこれ位月極でとってもらった方が安心かな。
よく駐車場代0円とかあるけれど、後からいくら徴収が来るか考えると恐ろしい。
39: 匿名さん 
[2014-04-22 10:08:52]
でも駐車場料金がどこに流れているかにもよって違ってくるのではないかと。
修繕積立に流れているならいいんですが、
管理費の方に行っている場合もありますのでそのあたりの確認は必要かと。
修繕計画をきちんと詳細まで見せてもらう必要があるかと思います。
40: 匿名さん 
[2014-04-29 15:31:38]
そういうのってあるんですか~。
何だか難しいですね。
買う時の事だけじゃなくって、その先も見通していかないといけないんですか。
勉強になりマス。

敷地内の駐車場に停められない人がいることを思うと、
周辺よりもちょっと高めにしておかないと、
不満とか出てきちゃいそうじゃないですか?
だから高めになっているんでしょうね~、と思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:リビオ浦和領家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる