三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ赤羽」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. 2丁目
  7. パークホームズ赤羽
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-06-06 22:06:02
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=東京都北区赤羽2-396-2
交通=京浜東北線高崎線・宇都宮線・埼京線赤羽駅徒歩8分、南北線・埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅徒歩3分
総戸数=48戸(全戸3LDK)
竣工=2013年12月15日予定
入居=2014年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
設計・監理=協立建築設計事務所
施工=西武建設東京支店
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-07-30 20:10:53

現在の物件
パークホームズ赤羽
パークホームズ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽2丁目396番2(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ赤羽

21: 匿名さん 
[2013-08-09 11:44:23]
植栽の桜ってのも微妙。散ったときに掃除が大変。眺める分にはいいんだけどね。
22: 匿名さん 
[2013-08-09 11:47:40]
外廊下だと恐らくルーバー面格子だけど、ポーチやアルコーブがないからすぐ脇を人が通ることになって、窓を開けっ放しにすると人目が気になる。ここを工夫してるデベってほとんどないんだよね。
23: 匿名さん 
[2013-08-09 11:49:39]
戸境壁のところは、クロス直張りと二重壁が混在するつくり。何故こんなことするんだろう。不思議。
24: 匿名さん 
[2013-08-10 20:28:16]
一人で何人も演じてる~
25: 物件比較中さん 
[2013-08-12 10:52:32]
もっと広い間取りだと良かったかなという印象
洗面室が少し狭いかな。家族だと子供と入るので、着替えできなさそうですよね
ただ、収納が広いのは利点です
リビング隣の部屋は4.7畳と中途半端ですね。
26: 匿名さん 
[2013-08-13 21:17:50]
ザ・タノジが気になる。
27: 匿名さん 
[2013-08-15 10:54:02]
引き戸と開き戸ってコストに影響するのですね。
私はコストダウンとは思っておらず、スペースの問題と思っておりました。
入ってすぐ横に洗面台があるので、引き戸にできないですよね。
浴室の設置の仕方で違ってくるのだろうと思うので、
そういう点を考えられてる間取りだったら良かったのになぁと思います。
28: 匿名さん 
[2013-08-17 18:55:32]
立派がいいので、値段によって、本気で検討してます。
広さは、赤羽の平均的3Lて印象なんですが
タノジですが、四角い部屋が多いからいいかなとか思います。

桜は、葉桜になったあと、防虫してくれれば許せます(笑)毛虫が落ちてこなければ(笑)
29: 匿名さん 
[2013-08-18 07:55:07]
>立派がいいので、って韓国のお方?
30: 匿名さん 
[2013-08-18 17:13:47]
韓国だったら、荒川区じゃないの
31: 匿名さん 
[2013-08-18 18:14:39]
南側にある駐車場は、そのまた南の合同庁舎専用駐車場でしょうか?
土地の持ち主が東京都ならば、すぐに大きな建物が建つとは考えづらいですよね。
コインパーキングだったら危険でしたが。

4.7畳がリビングの隣で、ウォールドアで仕切られているのはいいですよね。
使わないなら開け放って広いリビングにできますね。納戸にはないづらいかと。

桜の散った後は、管理委託会社が掃除するでしょう。笑

引き戸とか、作り付けの戸棚の有無とか、せいぜい数万から五十万以下のコストダウンのレベル。
販売期間を短く取った事の方が、経費のコストダウンとして評価できるかと。
販売の経費もマンション価格に乗ってきますから
32: 匿名さん 
[2013-08-19 17:42:57]
南側の駐車場はコインパーキングで土地の所有者もいるよ。
33: 匿名さん 
[2013-08-19 18:46:47]
売れ残り物件抱えた営業さんですか?どうしてもネガキャンしたいみたいですね

でも、ずいぶんいい加減なこといいますね。
先日、現地みてきましたけど、コインパーキングではないですよ。かと言って、月極め駐車場という感じでもない。

MRで営業さんに聞けば分かることですが、私は法務局で登記事項証明とってみます。安いし、公の情報なので。
34: 匿名さん 
[2013-08-21 12:06:11]
洗面所はこれぐらいの大きさでいいかなって思いますが、
リネン庫が入り口のドアに隠れるのが、使いにくそうに感じます。
せっかくの収納がもったいないなって。
ドアの後ろの収納って使いにくいし、傷とかつきやすそう。
35: 匿名さん 
[2013-08-21 20:45:27]
洗面所入り口の扉は、気になるところですね。モデルルームで使い勝手を確認したいところです。
部屋の内装は工事の最後に行われますから、分譲開始時点で、アコーディオン式にするとかのオプション注文ができるかもしれませんしね。
36: 匿名さん 
[2013-08-22 09:55:06]
アコーディオン式 ww

築40年くらいのマンションにありそう。ww
37: 物件比較中さん 
[2013-08-23 11:53:46]
>35
>35
壁内収容可能なスライドドアにできなそうな部分だからアコーディオンという提案ですよね?
いんじゃないでしょうか、私もそれしか思いつきませんでした。

どの間取りも洗面室のドアに関しては内外どちらに開閉するかに関係なく、ちょっと邪魔になるかなと想像できる場所にあります。住んでいるうちに何かしら対策したいと考えるようになるかも。
38: 37 
[2013-08-23 11:54:55]
すみません。
37の投稿↓

>35
>36
と訂正させて頂きます。
39: 匿名さん 
[2013-08-23 17:49:04]
南の駐車場、東京都の所有でしたよ。
有料駐車場として貸し出してはいるようですが。
40: ご近所さん 
[2013-08-24 15:58:15]
知ってるよそんなこと。
41: 匿名さん 
[2013-08-24 16:25:31]
昔友人の家がここら辺にありよく遊びに行っていましたが、昔は南北線も通っていませんでした。
南北線が通る事で都内へ出るのがかなり便利になりましたね。
JRの駅までも徒歩10分圏内だし、最寄の駅までも徒歩3分。7路線利用できると
いうのもかなり魅力です。ダイエー、西友、ヨーカドーと買い物も大手のスーパーがあり
便利そう。商店街もありますし。商店街はたまにテレビにもでていますね。
42: 匿名さん 
[2013-08-24 22:26:16]
>南北線が通る事で都内へ出るのがかなり便利になりましたね。

ここも一応都内なんですけどね。
南北線の駒込⇔赤羽岩淵ができたのが1992年、そのはるか昔に東北本線と京浜東北線と埼京線(赤羽線においては1885年)と都心(と言いたかった?)に出るのに不便だった時代はなかったはずなのに何言ってんだか。
43: ご近所の奥さま 
[2013-08-25 10:09:53]
>42さん

41さんは、都心に出るのに便利になった・・・と言いたかったのではないでしょうかね。

他の方も言われるように、せっかく部屋が引き戸なのに洗面室が開きドアなのは残念。

内装工事は最後だとしても、開き戸→引き戸への変更は初めのうちでないと出来ないと思います。
以前検討していたマンションではそう言われました。
ドアの近くにコンセントがある場合は電気の配線を変えなくてはいけないそうですよ。
ここはどうか分かりませんが。
44: 匿名さん 
[2013-08-25 10:49:36]
オプションで設定されてない変更は、大手だと個別での対応はまずしてくれないよ。三井だと、デザインテックを紹介されてリフォーム扱いするしかないんじゃないかな。そのデザインテックはボッタクリで有名。
45: 匿名さん 
[2013-08-25 15:21:39]
コンセントとか、電気配線の都合で、開き戸になった可能性はありますね。
まあ、内装の時点で変更できるか相談、ダメでリフォーム扱いなら、幾つかの業者で相見積りとって考えればいいですよね。

周辺は、商店街も近いし、赤羽駅も、便利そうですね。
46: 匿名さん 
[2013-08-25 15:36:29]
最近はコストダウンで洗面台の所は開き戸ってのが多い。他にもコストダウン設計がないか要チェック。
47: 匿名さん 
[2013-08-25 15:37:37]
オプション対応がなくて、リフォームする場合は、引渡し後に工事ってなるのがポイント。入居の時期が少し遅れるからその辺も考慮が必要。
48: 匿名さん 
[2013-08-29 16:12:29]
開き戸は確かにしっくりきていなかったのですが、
そういう事情があったのかもしれないですね

コンセントの場所がふさがれてしまうのも
確かに困ってしまいますし…。

ちょっとした間取りの部分も
色々と推察できるものなのですね。
49: 物件比較中さん 
[2013-08-31 09:30:49]
クロークって分かれてるのと繋がってワイドなのとどっちが使い勝手がいんでしょうね、部屋によっては横並びにクロークがあって分かれている仕様なのでふと気になりました。ほとんどの間取りはウォークインがありますからそんなにこだわる部分ではないと思いますけど逆にウォークインじゃないほうがいいという意見も聞いてみたいです。私が特に気にしたのはA2タイプの洋室2のクロークです。この部屋は和室感覚の位置ですから布団の入るウォークインサイズが良かったんじゃないかなあと、汗。
50: 匿名さん 
[2013-09-02 11:25:02]
49さん
洋室(2)を主寝室にされるご予定なのですね。
壁が少なく、引き戸1つでリビングとつながる居室なので、遮音性に期待ができないと
想像します。ご家族が多い場合寝室には不向きかもしれません。
他のタイプのように収納がウォークインクローゼットなら布団も入りますかね?
51: 49 
[2013-09-03 12:42:15]
50さんこんにちは。そうなんです、リビングの隣の部屋をいつも寝室にしてきたものですから何となく寝室はやっぱりここかなと思いまして。でも収納が小さいと布団が入りません。音はいつものことで、むしろそれが落ち着く性分なのです。その都度ほかの部屋から布団を運んで来るのはさすがに面倒ですから、この洋室に追加で収納でも設置しようかと考えているぐらいなのです。
52: 匿名さん 
[2013-09-08 16:11:00]
ウォークインクローゼットなら普通に布団の収納もスペース的には可能だと思います。
ただ湿度調整はかなり気を使った方が良いでしょうね。
押入れでもかなり気を使いますが、
それよりもさらに通気性をよくしておいた方がいいと思いました。
普通のマンションだと気密性が高いですから。
53: 匿名さん 
[2013-09-13 06:27:53]
カタログが出来たみたいで、届きましたね。
と言っても、ホームページの内容っぽかったです。
一般的なモデルルームがないと、詳しい説明を聞くこともできかません。
そのぶんを、価格に反映してくれればいいのですが。
54: 匿名さん 
[2013-09-14 08:29:36]
桜がちょっと・・・
55: 匿名 
[2013-09-15 21:24:02]
角住戸は窓がついていて明るくていいなと思います。キッチンにも太陽が届いていいなと。ウォーキングクローゼットに布団を入れるのは抵抗がありますが皆さんどうしているのでしょう。布団圧縮収納袋とかかるのでそういうのを利用すればコンパクトを入れられるかなと思います。
56: 匿名さん 
[2013-09-17 12:15:31]
ウォークインクローゼットへの布団の収納ですが、
クローゼット用の布団ワゴンというものが販売されています。
ワイヤーラックに桐のすのこがついたタイプで床との間に空間があり通風性はバッチリだと思います。
クローゼットに直接布団を入れるのに抵抗があるなら、このようなグッズを使用してみるのも良いかもしれませんね。
57: 匿名さん 
[2013-09-18 13:01:12]
川口駅前物件に似ていると思っております。
58: 匿名さん 
[2013-09-24 09:39:05]
56さん、解決策ありがとうございます!!
今どきはそういう便利グッズも売っているのですね~。
恥ずかしながら全く知りませんでした。
通気性も確保されるのでかなり良いですね!!
ラックの導入はぜひとも検討したいと思います。
ありがとうございました♪
59: 匿名さん 
[2013-10-19 19:36:26]
事前説明会の案内きましたね
楽しみです
60: 物件比較中さん 
[2013-10-24 00:11:02]
東横線の元住吉物件に似てますね。
61: 匿名さん 
[2013-10-24 08:58:49]
三井でもこのクラスの建物は似てる物件出てくると思いますよ
それは他でも同じだと思います
62: 匿名さん 
[2013-10-25 13:58:56]
共用廊下側にある部屋の窓の明るさはどんなものでしょうか。廊下の向かいが建物だと日当たりがなく雰囲気的に暗いのかなと想像しますが。と心配するのも、中住戸という位置が初めてなのです。角はさすがに明るいですから中に住んだ場合の雰囲気の違いが今一番気になっている点です。理想は角に住むことなのですが絶対に住めるとは限りませんよね、ですのでこちらのマンションの全ての部屋を当面検討対象にしています。
63: 匿名さん 
[2013-10-26 11:38:15]
中住戸の方が、柱のでっぱりがないので、部屋が四角くて使いやすいかもしれませんね。柱のでっぱりがあると、家具(ベッドの位置)とかが若干限定されるかもしれませんね。リビング側はアウトフレームなのですっきりしてていいと思います。
現地の北側(廊下側)って、目立つ高い建物が無かったような気がします。マンションの外からの明かりは、あまり期待しない方がいいかもですね。
64: 匿名さん 
[2013-10-26 23:13:48]
三井物件のデザインはワンパターン。
65: 匿名さん 
[2013-11-01 09:24:30]
たしかに。
いわゆる田の字になってしまうと、もうどこも一緒かなとは思います。
でも細かい工法やらブランド力に関すると悪くないのでは?と感じます。
特にブランド力は仮にリセールする際にも大きいですから…。
特に目立ってデメリットもないですし
基本的には良いのではないかと思います。
66: 匿名さん 
[2013-11-02 19:16:16]
70平米前後で、3Lだと、田の字は効率良いのでしょうね。65平米で2Lとかよりは、リセールしやすいと思います。三井ブランドもあるし。
67: 匿名 
[2013-11-03 20:49:43]
コンパクトな作りでいいですね。若いころは四季で服や靴、カバンなど買い物をして収納に困ったりしていましたが
今は年齢であわなくなったものを処分していいもの、気に入ったものを厳選して身につけたくなりましたね。シンプルに暮らすのがいいかなと思うのでマンションもいいかなと思ってあちこち見ています。
68: 匿名さん 
[2013-11-06 11:45:50]
このマンションの事前説明会に行った方、価格帯の説明はありましたか??
用事があって行けなかったので、教えてもらえると嬉しいです!
69: 匿名さん 
[2013-11-07 13:35:50]
>>66

たぶん永住すると思うのですが万が一のリセール、これも考えてはいます。

おっしゃる通りで田の字は無難且つ面積を有効に使って広めにスペースを取れる間取りだと思い、これはリセール時の強みなのではと現時点で考えています。

何か欠点もあれば、今のうちに知りたいところ。
ぜひご指摘頂きたいです。
70: 匿名さん 
[2013-11-07 19:13:22]
66です。
欠点は、あんまりないと思います。
強いてあげると、荒川の近くなので、地盤的なことですね。液状化予想とか、あと北区のハザードマップなど、見てみるといいですよ。
南のバルコニー側の駐車場は、東京都の所有なので、都が高い建物を建てなければ、日当たりはいいですよね。
価格はちょっと心配。近くにプラウドシティがあるので、つられて高めかもしれません。

私はこのマンションを本気で買おうと思って、いろいろ調べてました。職場から遠くなるのでやめましたが、いい物件だと思ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ赤羽

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる