三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ赤羽」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. 2丁目
  7. パークホームズ赤羽
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-06-06 22:06:02
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=東京都北区赤羽2-396-2
交通=京浜東北線高崎線・宇都宮線・埼京線赤羽駅徒歩8分、南北線・埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅徒歩3分
総戸数=48戸(全戸3LDK)
竣工=2013年12月15日予定
入居=2014年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
設計・監理=協立建築設計事務所
施工=西武建設東京支店
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-07-30 20:10:53

現在の物件
パークホームズ赤羽
パークホームズ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽2丁目396番2(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ赤羽

No.1  
by 周辺住民さん 2013-07-31 00:20:18
やっとここのマンションスレッドが出来ましたね。
戸数が少なくて即売できるだろうから、モデルルーム無しなんでしょうか。
No.2  
by 匿名さん 2013-07-31 00:25:35
欲張りな価格さえ付けなければ即完でしょう
ネガが湧く暇もないと思います
No.3  
by 匿名さん 2013-07-31 00:53:08
平成25年11月15日に竣工予定で、平成25年11月下旬に販売予定で、平成26年3月下旬入居予定ということは・・・
完成住戸を見て検討できるということか。

でも、カラーセレクトとかはできないね。
うーん。いいのか悪いのか?
No.4  
by 匿名さん 2013-07-31 18:08:03
南側の駐車場の今後が心配なのですが。
No.5  
by 匿名さん 2013-07-31 18:55:11
外壁タイルは一部のみで、あとは吹付けみたいなパースですね。ザ・パークハウス赤羽を思い出しました。
No.6  
by 匿名さん 2013-08-01 23:23:21
やっぱりタノジに住むしか無いのかなぁ~
No.7  
by 匿名さん 2013-08-02 21:35:04
田の字でプラウドシティ赤羽を思い出しました。ww
No.8  
by 匿名さん 2013-08-02 22:22:47
引渡前に火事騒ぎのあったパークハウス赤羽と間違えられるかも。
No.9  
by 匿名さん 2013-08-04 09:26:21
>8
間違えるのは田舎者。
No.10  
by 匿名さん 2013-08-04 09:54:53
不動産購入or検討した人以外、パークなんチャラマンションってことで混同するでしょ。
No.11  
by 匿名さん 2013-08-04 10:28:00
間違えるとしたら誰が?

>不動産購入or検討した人以外 興味ないし

場所もぜんぜん違うし・・
No.12  
by 匿名さん 2013-08-05 07:05:02
ホント、田の字ばかりですね♪
No.13  
by 匿名さん 2013-08-05 10:34:39
田の字でいいじゃん別に
庶民向けのマンションなんだから
視線が嫌なら角選べばいいだけだろ
それよりも70㎡もない3LDK多すぎなんだよ
No.14  
by 物件比較中さん 2013-08-07 12:04:03
外梁で廊下も短めだし、2平米程度はこの辺で調整できてるんじゃないですか?
総じて70平米の3LDKと見て良いと思いますが。
といっても70後半は本当は欲しいところです(汗)

それにしてもこの面積の中、WICもきちんと設けて収納不足という不満を持たなくて済むのはメリットだと思います。
南向きですしねえ。
田の字の南向き、リビングは南、まさにファミリー向けで考えやすい物件です。
No.15  
by 匿名さん 2013-08-07 21:56:54
ここも外廊下なんだ…
No.16  
by 匿名さん 2013-08-07 22:55:17
外梁ってアウトフレームのことかな。アウトフレームを謳うならバルコニー側だけでなくて、共用廊下側もそうしないと。それからウォークインクローゼットって、ウォークインするところがデッドスペースになるから狭い間取りには不向きなんだけどね。だから、5畳を割る部屋ができちゃう。狭い部屋はそれこそ納戸にしか使えない。
No.17  
by 匿名さん 2013-08-07 22:57:18
洋室を引き戸にするのは結構だけど、洗面室の入り口を開き戸にするってのはいただけない。誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこしちゃう。
No.18  
by 物件比較中さん 2013-08-09 11:29:51
引き戸にすると壁内収納かスライド先のスペースを確保する必要がありますから設計的に無理だったのかもしれないですね。
しかし確かに内側に開ける仕様は危ないかも、かといって外側に開けるのも廊下側が通りにくいという。。
大きな欠点というわけではないのですけどね、汗。
ここは外廊下のようですがそのほうがいいかもしれません、角の間取りは玄関を空かせばバルコニーまで真っ直ぐ風が抜けそう。
No.19  
by 匿名さん 2013-08-09 11:35:39
確かに、洗面室の入口も引き戸だったら良かったですよね。

リビングダイニングと洋室の間がウォールドアになっているのは良いですね。
初めのうちはリビングを広く使うのもいいかな~なんて思います。
ウォークインクローゼットって大きな荷物も入れれるのであると便利ですけどね。
No.20  
by 匿名さん 2013-08-09 11:40:12
洗面室の戸って、引き戸にしても洗面台の脇の壁に収まるはずだからできないはずがない。こういう目立たないところでコスタダウンってのが最近多い。あと、三井って以前だと食器棚はデフォルトでついていた。これも省いちゃってる。
No.21  
by 匿名さん 2013-08-09 11:44:23
植栽の桜ってのも微妙。散ったときに掃除が大変。眺める分にはいいんだけどね。
No.22  
by 匿名さん 2013-08-09 11:47:40
外廊下だと恐らくルーバー面格子だけど、ポーチやアルコーブがないからすぐ脇を人が通ることになって、窓を開けっ放しにすると人目が気になる。ここを工夫してるデベってほとんどないんだよね。
No.23  
by 匿名さん 2013-08-09 11:49:39
戸境壁のところは、クロス直張りと二重壁が混在するつくり。何故こんなことするんだろう。不思議。
No.24  
by 匿名さん 2013-08-10 20:28:16
一人で何人も演じてる~
No.25  
by 物件比較中さん 2013-08-12 10:52:32
もっと広い間取りだと良かったかなという印象
洗面室が少し狭いかな。家族だと子供と入るので、着替えできなさそうですよね
ただ、収納が広いのは利点です
リビング隣の部屋は4.7畳と中途半端ですね。
No.26  
by 匿名さん 2013-08-13 21:17:50
ザ・タノジが気になる。
No.27  
by 匿名さん 2013-08-15 10:54:02
引き戸と開き戸ってコストに影響するのですね。
私はコストダウンとは思っておらず、スペースの問題と思っておりました。
入ってすぐ横に洗面台があるので、引き戸にできないですよね。
浴室の設置の仕方で違ってくるのだろうと思うので、
そういう点を考えられてる間取りだったら良かったのになぁと思います。
No.28  
by 匿名さん 2013-08-17 18:55:32
立派がいいので、値段によって、本気で検討してます。
広さは、赤羽の平均的3Lて印象なんですが
タノジですが、四角い部屋が多いからいいかなとか思います。

桜は、葉桜になったあと、防虫してくれれば許せます(笑)毛虫が落ちてこなければ(笑)
No.29  
by 匿名さん 2013-08-18 07:55:07
>立派がいいので、って韓国のお方?
No.30  
by 匿名さん 2013-08-18 17:13:47
韓国だったら、荒川区じゃないの
No.31  
by 匿名さん 2013-08-18 18:14:39
南側にある駐車場は、そのまた南の合同庁舎専用駐車場でしょうか?
土地の持ち主が東京都ならば、すぐに大きな建物が建つとは考えづらいですよね。
コインパーキングだったら危険でしたが。

4.7畳がリビングの隣で、ウォールドアで仕切られているのはいいですよね。
使わないなら開け放って広いリビングにできますね。納戸にはないづらいかと。

桜の散った後は、管理委託会社が掃除するでしょう。笑

引き戸とか、作り付けの戸棚の有無とか、せいぜい数万から五十万以下のコストダウンのレベル。
販売期間を短く取った事の方が、経費のコストダウンとして評価できるかと。
販売の経費もマンション価格に乗ってきますから
No.32  
by 匿名さん 2013-08-19 17:42:57
南側の駐車場はコインパーキングで土地の所有者もいるよ。
No.33  
by 匿名さん 2013-08-19 18:46:47
売れ残り物件抱えた営業さんですか?どうしてもネガキャンしたいみたいですね

でも、ずいぶんいい加減なこといいますね。
先日、現地みてきましたけど、コインパーキングではないですよ。かと言って、月極め駐車場という感じでもない。

MRで営業さんに聞けば分かることですが、私は法務局で登記事項証明とってみます。安いし、公の情報なので。
No.34  
by 匿名さん 2013-08-21 12:06:11
洗面所はこれぐらいの大きさでいいかなって思いますが、
リネン庫が入り口のドアに隠れるのが、使いにくそうに感じます。
せっかくの収納がもったいないなって。
ドアの後ろの収納って使いにくいし、傷とかつきやすそう。
No.35  
by 匿名さん 2013-08-21 20:45:27
洗面所入り口の扉は、気になるところですね。モデルルームで使い勝手を確認したいところです。
部屋の内装は工事の最後に行われますから、分譲開始時点で、アコーディオン式にするとかのオプション注文ができるかもしれませんしね。
No.36  
by 匿名さん 2013-08-22 09:55:06
アコーディオン式 ww

築40年くらいのマンションにありそう。ww
No.37  
by 物件比較中さん 2013-08-23 11:53:46
>35
>35
壁内収容可能なスライドドアにできなそうな部分だからアコーディオンという提案ですよね?
いんじゃないでしょうか、私もそれしか思いつきませんでした。

どの間取りも洗面室のドアに関しては内外どちらに開閉するかに関係なく、ちょっと邪魔になるかなと想像できる場所にあります。住んでいるうちに何かしら対策したいと考えるようになるかも。
No.38  
by 37 2013-08-23 11:54:55
すみません。
37の投稿↓

>35
>36
と訂正させて頂きます。
No.39  
by 匿名さん 2013-08-23 17:49:04
南の駐車場、東京都の所有でしたよ。
有料駐車場として貸し出してはいるようですが。
No.40  
by ご近所さん 2013-08-24 15:58:15
知ってるよそんなこと。
No.41  
by 匿名さん 2013-08-24 16:25:31
昔友人の家がここら辺にありよく遊びに行っていましたが、昔は南北線も通っていませんでした。
南北線が通る事で都内へ出るのがかなり便利になりましたね。
JRの駅までも徒歩10分圏内だし、最寄の駅までも徒歩3分。7路線利用できると
いうのもかなり魅力です。ダイエー、西友、ヨーカドーと買い物も大手のスーパーがあり
便利そう。商店街もありますし。商店街はたまにテレビにもでていますね。
No.42  
by 匿名さん 2013-08-24 22:26:16
>南北線が通る事で都内へ出るのがかなり便利になりましたね。

ここも一応都内なんですけどね。
南北線の駒込⇔赤羽岩淵ができたのが1992年、そのはるか昔に東北本線と京浜東北線と埼京線(赤羽線においては1885年)と都心(と言いたかった?)に出るのに不便だった時代はなかったはずなのに何言ってんだか。
No.43  
by ご近所の奥さま 2013-08-25 10:09:53
>42さん

41さんは、都心に出るのに便利になった・・・と言いたかったのではないでしょうかね。

他の方も言われるように、せっかく部屋が引き戸なのに洗面室が開きドアなのは残念。

内装工事は最後だとしても、開き戸→引き戸への変更は初めのうちでないと出来ないと思います。
以前検討していたマンションではそう言われました。
ドアの近くにコンセントがある場合は電気の配線を変えなくてはいけないそうですよ。
ここはどうか分かりませんが。
No.44  
by 匿名さん 2013-08-25 10:49:36
オプションで設定されてない変更は、大手だと個別での対応はまずしてくれないよ。三井だと、デザインテックを紹介されてリフォーム扱いするしかないんじゃないかな。そのデザインテックはボッタクリで有名。
No.45  
by 匿名さん 2013-08-25 15:21:39
コンセントとか、電気配線の都合で、開き戸になった可能性はありますね。
まあ、内装の時点で変更できるか相談、ダメでリフォーム扱いなら、幾つかの業者で相見積りとって考えればいいですよね。

周辺は、商店街も近いし、赤羽駅も、便利そうですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-08-25 15:36:29
最近はコストダウンで洗面台の所は開き戸ってのが多い。他にもコストダウン設計がないか要チェック。
No.47  
by 匿名さん 2013-08-25 15:37:37
オプション対応がなくて、リフォームする場合は、引渡し後に工事ってなるのがポイント。入居の時期が少し遅れるからその辺も考慮が必要。
No.48  
by 匿名さん 2013-08-29 16:12:29
開き戸は確かにしっくりきていなかったのですが、
そういう事情があったのかもしれないですね

コンセントの場所がふさがれてしまうのも
確かに困ってしまいますし…。

ちょっとした間取りの部分も
色々と推察できるものなのですね。
No.49  
by 物件比較中さん 2013-08-31 09:30:49
クロークって分かれてるのと繋がってワイドなのとどっちが使い勝手がいんでしょうね、部屋によっては横並びにクロークがあって分かれている仕様なのでふと気になりました。ほとんどの間取りはウォークインがありますからそんなにこだわる部分ではないと思いますけど逆にウォークインじゃないほうがいいという意見も聞いてみたいです。私が特に気にしたのはA2タイプの洋室2のクロークです。この部屋は和室感覚の位置ですから布団の入るウォークインサイズが良かったんじゃないかなあと、汗。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-02 11:25:02
49さん
洋室(2)を主寝室にされるご予定なのですね。
壁が少なく、引き戸1つでリビングとつながる居室なので、遮音性に期待ができないと
想像します。ご家族が多い場合寝室には不向きかもしれません。
他のタイプのように収納がウォークインクローゼットなら布団も入りますかね?
No.51  
by 49 2013-09-03 12:42:15
50さんこんにちは。そうなんです、リビングの隣の部屋をいつも寝室にしてきたものですから何となく寝室はやっぱりここかなと思いまして。でも収納が小さいと布団が入りません。音はいつものことで、むしろそれが落ち着く性分なのです。その都度ほかの部屋から布団を運んで来るのはさすがに面倒ですから、この洋室に追加で収納でも設置しようかと考えているぐらいなのです。
No.52  
by 匿名さん 2013-09-08 16:11:00
ウォークインクローゼットなら普通に布団の収納もスペース的には可能だと思います。
ただ湿度調整はかなり気を使った方が良いでしょうね。
押入れでもかなり気を使いますが、
それよりもさらに通気性をよくしておいた方がいいと思いました。
普通のマンションだと気密性が高いですから。
No.53  
by 匿名さん 2013-09-13 06:27:53
カタログが出来たみたいで、届きましたね。
と言っても、ホームページの内容っぽかったです。
一般的なモデルルームがないと、詳しい説明を聞くこともできかません。
そのぶんを、価格に反映してくれればいいのですが。
No.54  
by 匿名さん 2013-09-14 08:29:36
桜がちょっと・・・
No.55  
by 匿名 2013-09-15 21:24:02
角住戸は窓がついていて明るくていいなと思います。キッチンにも太陽が届いていいなと。ウォーキングクローゼットに布団を入れるのは抵抗がありますが皆さんどうしているのでしょう。布団圧縮収納袋とかかるのでそういうのを利用すればコンパクトを入れられるかなと思います。
No.56  
by 匿名さん 2013-09-17 12:15:31
ウォークインクローゼットへの布団の収納ですが、
クローゼット用の布団ワゴンというものが販売されています。
ワイヤーラックに桐のすのこがついたタイプで床との間に空間があり通風性はバッチリだと思います。
クローゼットに直接布団を入れるのに抵抗があるなら、このようなグッズを使用してみるのも良いかもしれませんね。
No.57  
by 匿名さん 2013-09-18 13:01:12
川口駅前物件に似ていると思っております。
No.58  
by 匿名さん 2013-09-24 09:39:05
56さん、解決策ありがとうございます!!
今どきはそういう便利グッズも売っているのですね~。
恥ずかしながら全く知りませんでした。
通気性も確保されるのでかなり良いですね!!
ラックの導入はぜひとも検討したいと思います。
ありがとうございました♪
No.59  
by 匿名さん 2013-10-19 19:36:26
事前説明会の案内きましたね
楽しみです
No.60  
by 物件比較中さん 2013-10-24 00:11:02
東横線の元住吉物件に似てますね。
No.61  
by 匿名さん 2013-10-24 08:58:49
三井でもこのクラスの建物は似てる物件出てくると思いますよ
それは他でも同じだと思います
No.62  
by 匿名さん 2013-10-25 13:58:56
共用廊下側にある部屋の窓の明るさはどんなものでしょうか。廊下の向かいが建物だと日当たりがなく雰囲気的に暗いのかなと想像しますが。と心配するのも、中住戸という位置が初めてなのです。角はさすがに明るいですから中に住んだ場合の雰囲気の違いが今一番気になっている点です。理想は角に住むことなのですが絶対に住めるとは限りませんよね、ですのでこちらのマンションの全ての部屋を当面検討対象にしています。
No.63  
by 匿名さん 2013-10-26 11:38:15
中住戸の方が、柱のでっぱりがないので、部屋が四角くて使いやすいかもしれませんね。柱のでっぱりがあると、家具(ベッドの位置)とかが若干限定されるかもしれませんね。リビング側はアウトフレームなのですっきりしてていいと思います。
現地の北側(廊下側)って、目立つ高い建物が無かったような気がします。マンションの外からの明かりは、あまり期待しない方がいいかもですね。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-26 23:13:48
三井物件のデザインはワンパターン。
No.65  
by 匿名さん 2013-11-01 09:24:30
たしかに。
いわゆる田の字になってしまうと、もうどこも一緒かなとは思います。
でも細かい工法やらブランド力に関すると悪くないのでは?と感じます。
特にブランド力は仮にリセールする際にも大きいですから…。
特に目立ってデメリットもないですし
基本的には良いのではないかと思います。
No.66  
by 匿名さん 2013-11-02 19:16:16
70平米前後で、3Lだと、田の字は効率良いのでしょうね。65平米で2Lとかよりは、リセールしやすいと思います。三井ブランドもあるし。
No.67  
by 匿名 2013-11-03 20:49:43
コンパクトな作りでいいですね。若いころは四季で服や靴、カバンなど買い物をして収納に困ったりしていましたが
今は年齢であわなくなったものを処分していいもの、気に入ったものを厳選して身につけたくなりましたね。シンプルに暮らすのがいいかなと思うのでマンションもいいかなと思ってあちこち見ています。
No.68  
by 匿名さん 2013-11-06 11:45:50
このマンションの事前説明会に行った方、価格帯の説明はありましたか??
用事があって行けなかったので、教えてもらえると嬉しいです!
No.69  
by 匿名さん 2013-11-07 13:35:50
>>66

たぶん永住すると思うのですが万が一のリセール、これも考えてはいます。

おっしゃる通りで田の字は無難且つ面積を有効に使って広めにスペースを取れる間取りだと思い、これはリセール時の強みなのではと現時点で考えています。

何か欠点もあれば、今のうちに知りたいところ。
ぜひご指摘頂きたいです。
No.70  
by 匿名さん 2013-11-07 19:13:22
66です。
欠点は、あんまりないと思います。
強いてあげると、荒川の近くなので、地盤的なことですね。液状化予想とか、あと北区のハザードマップなど、見てみるといいですよ。
南のバルコニー側の駐車場は、東京都の所有なので、都が高い建物を建てなければ、日当たりはいいですよね。
価格はちょっと心配。近くにプラウドシティがあるので、つられて高めかもしれません。

私はこのマンションを本気で買おうと思って、いろいろ調べてました。職場から遠くなるのでやめましたが、いい物件だと思ってます。
No.71  
by 匿名さん 2013-11-08 02:32:19
>70
厳密に言うと、荒川の近くというより「新河岸川」の近くだよ。
この「新河岸川」は和光市の辺りまでで終わっていた細い河川を板橋区~北区の川沿いの土地を削り、わざわざ人工的に造り替えた運河で「新河岸運河」と呼ばれている。
昔からあった本当の荒川はもっと川口市寄りの方。
No.72  
by 匿名さん 2013-11-08 02:52:01
つづき
もちろん、岩淵水門から先の荒川は人工河川というのは説明いらないと思うけど。
県境のラインでかつての川の流れが見てとれるが、志茂の辺りはかなり削られてる。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-12 17:07:26
そうだったんですか!
詳しく川についてありがとうございます。
では人工的な川、という事で、地盤的にはさほど影響がないと考えていいのでしょうか?
これから様々な資料に目を通そうとは思っておりますが。
大変勉強になりましたっ!!
No.74  
by ニャンニャン 2013-11-13 22:37:31
プラウドシティーよりは駅から遠いけど、良い場所ですね。
プラウド赤羽ディアージュよりも、周辺環境的に良い気がする。
コンシェルジェとかは居ないのかな。ディスポーザーないのかな~?
No.75  
by 匿名さん 2013-11-13 22:41:34
こちらのマンションの欠点って、地盤の心配だけということだと思うんですが。
赤羽の駅をはさんでマンション側から川までは、地盤として弱い部分があるという印象かと。でも、大事なのは、そういう可能性もある土地に対して、どのような工法を取って、安全なマンションを建てているかという事ですから。また、大きなデベが企画したマンションでは、設計時の性能評価を取るはずですので、その結果を聞いてみるのも一つの手かと思います。
No.76  
by 物件比較中さん 2013-11-15 14:27:23
>>75 その地盤もここだけが特別に不安であるというわけではないですからね。不安で仕方がないのなら購入しないという選択も世帯の自由だと思いますので、仰る通りこの不安をあまり持たない世帯にとっては他に欠点を見出す部分はあるのかなと思うほど良いマンションだと思っています。

赤羽駅が思った以上に栄えていて、この離れ方はむしろメリットと捉えています、住まいは静かなほうがいいですよ。
No.78  
by 匿名さん 2013-11-20 12:03:51
交通量はかなりある道ですからね…。
夕方はかなり混雑していますし。
夜は結構静かになるので、そこまで心配されなくても大丈夫だとは思いますが。
赤羽という地域なのである程度はしょうがないかなとは思います。
No.79  
by 匿名さん 2013-11-20 13:02:21
結局は値段しだい
No.80  
by 匿名さん 2013-11-20 14:06:02
事業協力者住戸8戸
という点は問題にならないでしょうか

グーグルマップを見ると以前からある戸建ての持ち主さんたちだと思いますが


どうせなら南側の2軒も取り込んで四角い土地にすればよかったのに

あの2軒が賃貸マンションにでもなったら影響大きいですよね
No.81  
by 匿名さん 2013-11-21 06:28:51
南側にある(マンション側に少し出ている)お宅の土地は、広さ的に、そんなに高い建物建たないのではないでしょうか。
気になるなら、あそこのお宅がかぶっていない側を検討されたらどうでしょう。
(マンション玄関に向かって左側です)
No.83  
by 匿名さん 2013-11-22 10:50:51
間取りでリビングと洋室の間がウォールドアになっているのって良いですね。
通常はオープンにしておいて、来客があった時に閉めるとかできますものね。
子供部屋にいいなと思ってるのでこういう仕様だと嬉しいです。
こういうドアってデメリットってあるのでしょうか?冷暖房が効きにくいとか。

No.84  
by 匿名さん 2013-11-22 19:10:32
ウォールドアはいいですよね。開放的だし、ドア開閉部のデッドスペースもないです。
注意点は、開閉時の音が大きくないか(お隣や下の階に
響かないか)だと思います。これはモデルルームで確認ですね。
あと、閉めた時に、隣のリビングの音が丸聞こえだと、お子さんの勉強部屋には厳しいかなとか、やっぱり現地で確認ですね。
No.85  
by 匿名 2013-11-23 19:37:31
ウォールドアは賃貸で今住んでいる場合上の音がガラガラ良く聞こえますがそれほど気にはなりません。それより足音などの方が気になってしまう・・・。モデルルームとか開閉式のドアを見やすいように取り外されている場合実際買うとかなりのデッドスペースだったりすることもあるようですね。家具もスリムで広々見せたりなどモデルルームを過信してはいけないなと思います。
No.86  
by 匿名さん 2013-11-23 20:37:19
モデルルームを幾つか見ましたが、ウォールドアは、タイプが複数ありました。壁全体が動くタイプで、床にレールが付いてるとか、または付いてないとか。他にはドアが横にスライドするタイプで、明け放しての解放感が望めないタイプとか。どういう形式を採用してるかは図面では分からないので、やっぱり現地で確認ですね。
No.87  
by 匿名さん 2013-11-24 23:44:38
現地見てきました。ウォールドアは上がレールで下は少し空いています。ドア1枚につき1個下にどめがねがついていて固定するタイプです。解放する場合は全部板が収まります。
No.88  
by 物件比較中さん 2013-11-26 11:28:36
>>87
床と擦れる音や傷の心配がなくて優れたタイプだと思うんですけど揺れないですか??
きちんと上で固定されて本当に真横にしか動かない強固なものだといいなと。

私は気にならないと思っていますが下に隙間があるという点は完全に壁扱いできるものではないということで、隣を居室にするかどうかの悩みが出てきますね、汗。
No.89  
by 物件比較中さん 2013-11-26 11:34:57
ここいいですね。
No.90  
by 匿名さん 2013-11-26 11:58:04
値段てどのくらいなんですか、ここ
No.91  
by 匿名さん 2013-11-29 08:32:24
もう販売が近いのにHPには価格が書かれていないんですよね。
モデルルームに行った人のみにだいたいの価格帯を教えている段階なのではないでしょうか??

駐輪場、8台分が地権者さん用に変更になったんですね。
地権者さんって何戸分いらっしゃるのでしょう?
自転車の台数が1戸あたり2台分換算なので4戸分いらっしゃるのでしょうか。
No.92  
by 購入検討中さん 2013-12-02 05:20:19
見てきました。設備には非常に満足ですが
気になったのは管理費の高さ。
共用スペースって、一階ロビーくらいなのにこの金額。
個数が少ないから?住友だから?
No.93  
by 匿名さん 2013-12-02 05:52:48
>>92
ビギナーさん住友じゃありませんよ。
No.94  
by 購入検討中さん 2013-12-02 21:33:34
92さん

私も見に行きましたが、管理費高いですね!
修繕積立金が高くなっていくことを考慮するとローンのほかに固定資産税もプラスして相当な経費が必要になるかもしれません。
予定価格は約4500万円から約5000万円にほぼすべての物件が該当していたと思います。(価格表は渡されないのでこんな感じ程度と思ってください)
私が想定していたより200万程高い価格設定でした。仕様の高い物件でしたら、もう少し検討していたと思いますが、今回は購入を見送ります。
場所は気に入っていたので残念です。

No.95  
by 匿名さん 2013-12-03 09:54:09
素敵なマンションですね♪
No.96  
by 匿名さん 2013-12-03 12:48:17
68平米の中住戸で、低層階が4500万とすると、66万/平米ですか。これだけみると、相場相当か、それより少し安いかもと思います。
諸経費200万くらいかな・・・

でも、管理費とか修繕費は、月々の支払いに効いてきますね。
No.102  
by 匿名さん 2013-12-08 12:39:14
昨日事前説明会いってきました。
正直言って、この仕様で???とちょっと驚きました。
北側は外壁がほとんど吹き付け塗装、エレベータ周りもでした。
あの色で吹き付けだと数年後、エレベータ周りは汚れて古い公団マンションみたいなイメージがわきました。
室内もカーテンボックスとは書いてあるけど、造作で作ったクロス仕上げ、
窓の額縁もなく、いわゆるローコスト住宅の手法が取られていて、三井がこれ!?
と驚きました。

他の物件とか比較してませんが、最近のマンションってこんな感じだとすると、
ちょっと残念だなぁと感じました。

最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代との事ですが、
仕様とかじゃなく立地上の価格がすべてなんでしょうね、管理費と修繕費で2万越え、
管理人は午前中のみ。。。

これがこのエリアの標準なのかなぁ
No.103  
by 匿名さん 2013-12-08 20:57:48
102さんとまったく同じ印象を持ちました。
No.104  
by 匿名さん 2013-12-08 22:41:33
まあ、この辺りは思っている以上に地価が高いから、安く手に入れる事ができなかったんでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2013-12-08 23:21:41
そもそも会社名は忘れたが2年位前東十条駅前に新築マンションを建て
売っていた業者がここの土地を仕入れてマンションを建てる予定だったが
三井がその土地を途中で買い入れパークホームズを建てる事になったからな!!
No.106  
by 匿名さん 2013-12-09 00:20:33
仮に68平米で4700万円と試算すると坪単価228万円です。
過去の記事等を見ると、
プラウドシティ赤羽 坪264万円
クレヴィア赤羽 坪240万円 (?)
ですので、こちらは低仕様なりに価格は抑えているような気がします。
No.107  
by 匿名さん 2013-12-09 01:43:31
現在の赤羽駅近で5000万円以下の新築マンションを買えると思っている方にも問題が・・。
No.108  
by 匿名さん 2013-12-09 05:08:37
最上階で5100万円代なら安いしお買い得と思うけど・・

けど、外壁の吹き付け仕上げは好ましくないな。。
No.109  
by 買い換え検討中 2013-12-09 21:06:13
商店街で買い物しつつ帰れる立地は良かったのですが、外観は本当に残念です。
No.110  
by 匿名さん 2013-12-09 21:55:27
都内の70m2前後のマンションなら、管理費+修繕費で2万超えるのは、普通かなと思います。でも、管理人さんは1日いてほしかったかな。

>最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代

これは安い。モデルルーム持たないで販売経費を抑えたにしても、安いと思います。(もしかして建設費が安いの?)ここは、立地がいいですから、長く住むのにいいように思います。
商店街に学校(中学校でしたっけ?)が建つのですよね。そこからも少し離れているので、静かなのではないでしょうか。プラウドシティやクレヴィアは、その学校から結構近いですよね。
No.112  
by 匿名さん 2013-12-11 06:55:47
110ですが、一般人です。購入を検討してるマンションのことは、環境や相場や土地柄は、調べています。
こちらのマンションは、立地的に、平米あたり69万程度いくかと思ってました。ただ、モデルルームがない分、そこから200万程度安くなるのかな、と予想していたので。
思ったより安いな、と。
No.113  
by 匿名さん 2013-12-11 11:32:50
仕様をケチってるから単純な金額だけは安いんじゃないの?
三井なら高くても売れるし
No.114  
by 匿名さん 2013-12-15 22:13:54
販売開始が1月中旬… 伸びましたね。
最初の案内では、12月中に契約したら、ディズニーランド貸切ご招待、って言っていたのに…
No.115  
by 匿名さん 2013-12-19 15:06:24
ディズニーランドご招待のアナウンスもトップにはないですしネ
2月下旬には入居が始まるのに結構販売のんびりした印象を受けます
実質的にはあと何戸程度なのでしょう,,,

こちらは赤羽小の学区なのだそうです
赤羽小は伝統があって人気のある学校だと聞きます
地図で見ると赤羽小だけ周りの道とは角度が異なっていて
斜めに配置されていますよね
なんでなんでしょう?
No.116  
by 匿名さん 2013-12-19 15:39:27
外観が吹き付け?
普通にタイル貼りですよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-12-19 16:11:14
あんまり人気ないのかな…
No.118  
by 匿名さん 2013-12-19 22:40:44
予定価格の発表の時期も、最初の予定は9月だったのに、11月まで伸びたんですよね。
販売の時期も伸びたので、販売計画どうなってるのかな、っていう印象を持ってしまう。
あと、宣伝がすごい少ない印象です。
No.119  
by 匿名さん 2013-12-20 01:45:38
モデルルームがなくて宣伝もないのであれば、比較的早期に完売できると踏んでるんじゃないでしょうか。
それか、別の部分でコストがかかったのでこれ以上費用をかけたくないとか。
No.120  
by 匿名さん 2013-12-20 09:40:50
外観は知りませんが外壁は吹き付けでした。
No.121  
by 匿名さん 2013-12-20 09:57:03
浮間といいなんかな…
No.123  
by 匿名さん 2013-12-24 23:35:48
なぜ三井さんはこの程度の仕様にしたのでしょうか?
三井さんへの期待が大きかったのでとても残念です。

赤羽小学校は元のままで周りが区画整理事業で整備され、
東本通りが出来るなど街はすっかり変わりました。(115さんへ)
昭和40年の卒業生です。
No.124  
by 匿名さん 2013-12-25 00:15:58
東口側は空襲で焼けた後の区画整理と数年前の区画整理とで道路は整然としてますよね。
西口側は空襲を受けてないのと土地の高低差で江戸時代からの区画がそのまま、近年やっと江戸時代からそのままの岩槻街道(日光御成り道)を拡張する工事してますが。
「何で赤羽は道路がまっすぐじゃないの?」とよく聞かれますが、車が通ってなかった時代から自然発生的に人が住んでた所はなかなか区画整理してまっすぐの道を通すのは難しいもんです。
その点、畑ばかりだった所はまず道を敷いてから建物を建てればいいわけだから楽でしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2013-12-25 00:41:37
「赤羽に住みたい」という層が払えるお金に合わせると、仕様が下がるのは仕方がないことだと思います。例えば坪300万を出してこの地に住みたい人は少数派でしょうし、高仕様でもそのような価格帯では皆さんも手を出さないですよね。
立地なりの仕様だと思います。
No.126  
by 匿名希望 2013-12-28 22:47:04
価格発表されましたね。
坪225万円。

そしてさすが三井。管理費がよくわからん高さ。共用施設もなんもないのになんなの?
No.127  
by 匿名さん 2013-12-29 23:33:25
赤羽というのが23区でそんなに高級感がある訳でない土地であるというのは分かるのですが、
自分は地方出身者なので逆に気負わずゆったりした雰囲気がいいなと思っています。

ただ、パークホームズについては他の場所の同ブランドのクチコミなどを見てもがっかりする声が多いんですよね。
ブランド名にお金を払うよりはもっと実を取った方がいいのかなとか悩みます。
場所は気に入っているし三井であればまず間違いはないとは思うんですが、やっぱり価格設定は悩みどころです。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-30 05:48:29
坪225万ならプラウドシティ赤羽、パークハウス赤羽、クレヴィア赤羽と比較しても最も安い坪単価なのでは。
No.129  
by 匿名さん 2013-12-31 03:53:03
もしかしたら、シティタワー赤羽テラスよりも安いのでは?
坪単価みれば、仕様は納得だと思う。
もっと高価格でもいいから仕様を高くしてほしかったというのならわかるけど。
立地が気に入ってるのであれば、自分ならお金足して改装するかな。
昔、新築の和室を洋室に改装してもらった事があって、業者は畳は捨てるしかないと言ってたけどな。
No.130  
by 匿名さん 2013-12-31 17:15:33
外壁を吹き付けからタイルに変えるの自分で?ww
No.131  
by 匿名希望 2013-12-31 18:18:19
仕様の低さからしたら相応の価格ですかね。
プラウドシティとは場所も仕様も規模も違いすぎて比べるまでもないかと。
住友のタワーは設備がやや古く、下層階しかもうないのでここの上層ならありかもです。
No.132  
by 匿名さん 2014-01-01 04:21:37
週刊ダイヤモンドの新築マンション特集なんか見ても、赤羽駅徒歩10分以内の70㎡の坪単価は5000万円になってるから、ここのマンションは赤羽の坪単価平均を下げる物件になりそうですね。
No.133  
by 匿名さん 2014-01-01 04:26:45
↑訂正です。
坪単価5000万円じゃなくて、価格が5000万円でした。
私の個人的な見解ではなく出版社が出したデータなので、文句があれば出版社へどうぞ。
No.134  
by 匿名さん 2014-01-02 11:32:47
全体としてはそこまで低仕様だとは思わないですから予算内に納まっていて喜ぶ方も多いと思いますよ。自分は正直壁の仕様に関しては言われるまで気にもかけませんでした。目が肥えてないということもあると思いますけど住んでも毎日気にかけることはないと思います。
No.135  
by 匿名さん 2014-01-06 13:52:23
駅に近い割には価格は思ったよりも高くないのは歓迎です。仕様はそこまで高くないとのことですが、こだわっているのは自分としてはそこではないですので。
やはり立地面・交通の便利さにプライオリティを置いている人にとっては良いのではないでしょうか。
赤羽は本当に電車が便利なのでどの方面に行くのにもいいのですよね。
No.136  
by 匿名さん 2014-01-07 15:47:39
JR赤羽駅だけでなく
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅も利用できるので2駅で7路線を
目的地に会わせて選べるのが便利ですね。
JR赤羽駅前は特に多くのスーパーや飲食店など充実しているので
買い物で困ることはないと思います。
物件から駅まで徒歩8分なら毎日電車通勤する人でも
負担は少ないのではないでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2014-01-10 11:42:04
赤羽自体は交通も買物も外食もものすごく便利。病院もあります。
人気の赤羽小学校の学区であることもとてもいいです。
北本通りのこちら側っていうのがポイントが高いかな。
あの道路を越えてしまうと印象がかわります。

駅にそこまで近くない割に、繁華街が近いように感じます。
赤羽なのでそのあたりは仕方がないですね。
No.138  
by 匿名さん 2014-01-10 12:55:17
赤羽はもともと飲み屋街が多いですが、こちらの物件は、赤羽駅から飲み屋街を通過しないで来れるのがいいですよね。商店街は店が閉まってからも明るいですし。
No.139  
by 匿名さん 2014-01-10 18:25:06
一番街も今は居酒屋だらけになっちまったもんだな、、
No.140  
by 匿名さん 2014-01-10 19:10:32
一番街は3年くらい前までは乾物屋、おもちゃ屋、おかし屋・・など普通の商店街って感じでしたね。
まだ、仏壇屋、生地屋、団子屋、セトモノ食器屋は頑張ってますが。
あそこは再開発派と反対派に分かれて、結局反対派に押されて再開発派は店舗を処分して出ていったので、その後に入ったのがレトロ感を狙った飲み屋です。
昔から住んでる私などは赤羽って仲間とワイワイ行ける居酒屋が少ないなあという感覚でいたから、今とは大きく違いますけどね。
No.141  
by 匿名さん 2014-01-10 22:31:38
140さんに納得。
赤羽の一番街は、古くからあるような飲み屋ではないお店と、レトロ調を狙った新しいお店が、混在していますね。飲み屋は客引きもかなりいますが、89●さんなんでしょうか?

こちらのマンションに駅から行く場合、一番街は通りませんが(笑
No.142  
by 匿名さん 2014-01-11 00:38:37
>>141
赤羽のことまったく知らないみたいだねw

一番街と中央街を通れば近道になるのにね、、
No.143  
by 匿名さん 2014-01-11 02:09:55
>飲み屋は客引きもかなりいますが、89●さんなんでしょうか?

飲み屋の客引きのような誰でもできる仕事を89●さんがやってると思う事自体が世間知らずなんだろうね。
店が募集して給料払ってるんだよ、おバカすぎる。
No.144  
by 匿名 2014-01-11 02:37:04
141は赤羽にたまにくる埼玉県人だろうww
No.145  
by 匿名さん 2014-01-11 17:23:28
ここは三井のすまいLOOP対象物件ですか。
No.146  
by 匿名さん 2014-01-11 23:45:06
先週見学に行きましたが、物件よりも街の変わりばえに驚きました。
学生だった15年ほど前はただただ荒れた治安の悪いイメージだったのが雰囲気が良い街になりましたね。
No.147  
by 匿名さん 2014-01-12 01:02:03
15年前の1999年には駅の高架化工事が終了して高架下駅ビルのアルカードが既にできてたし、すずらん通りはアーケード商店街になってた。
アピレ・ビビオ・イトーヨカドーも既にできてたが、どこが変わった?
まあ、マンションは今よりも少なかったかもなあ。
No.148  
by 匿名さん 2014-01-12 08:12:00
販売スケジュール、期で分けるのではなく、一気に販売するようですね。
1月中旬に抽選結果でて、ローン審査に1ヶ月かかるとすると、3月には入居できますね。
No.149  
by 匿名さん 2014-01-12 10:51:28
ダイエーが新しくなったり、プラウドシティーができたことを言っているのかも!?
No.150  
by 匿名さん 2014-01-12 15:49:04
>>149
それは100%ない。
No.151  
by 匿名さん 2014-01-12 17:26:05
150さんは146さんなのですか? 100%ないという全否定はいかにも・・・・。
No.152  
by 匿名さん 2014-01-12 23:47:06
赤羽は皆様のおっしゃるように、一番街は飲み屋だらけです。住まいの近くとしては、以前の商店街が望ましかったです。時の流れですね。このマンションは管理費も修繕積立金も高く感じます。当初はいいですが、15年目から25,000円近くは払えなくなりそうです。住みたかったのですが、泣く泣く断念・・・。 住める方がうらやましい。
No.153  
by 匿名さん 2014-01-13 00:03:54
>住まいの近くとしては、以前の商店街が望ましかったです。

ここの立地と一番街は近くないし、騒音問題も無い。
アーケード商店街からはかなり近いと思うけど。
ほぼ毎日通ってるビルの窓からここのマンションが見えてるけど、周りには高層建物無いから上層階は眺望は良さそう。
No.154  
by 匿名さん 2014-01-13 17:19:36
すずらん通りも一番街も大して距離は変わらないよ。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-13 17:49:52
>アーケード商店街からはかなり近いと思うけど。


かなり近くとはいえない距離。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-13 18:41:46
調べてみたら、ここから
・アーケード商店街のダイエー入口まで約300m。(徒歩で約4分)
・一番街から中央街(赤羽小学校横の商店街)に曲がる角まで450~500m(東本通りの信号機があるので徒歩で6~7分)
でしたよ。
大通りを挟んで向こう側にある商店街を近いと思いませんけどね。
No.157  
by 匿名さん 2014-01-13 22:34:39
近い・・・確かに近くはないですね。住んでいる地域と表現すべきでした。
街全体の風紀を意味していました。
赤羽自体、がちゃがちゃした街ですが・・・。一番街の再開発がされていたらと、残念です。
No.158  
by 匿名さん 2014-01-14 00:25:48
再開発されたとしても商店街がそのまま生き残れるわけがないよ。
すずらん通りは生き残るために大金をかけて可動式アーケードを造ったが、結局、個人商店は撤退してチェーン店が主体になった。
ショッピングモールに入ってるような店舗が商店街の中に存在しているという図式だもの。
数年先には隣の東十条と王子神谷との間にイオンモールができると近隣住民の間では噂になっているけれども、そうなると業種の変更も有り得るよね。
No.159  
by 匿名さん 2014-01-14 04:03:19
JR東日本の社長がインタビューでJRの羽田新線は上野東京ラインの活用を考えてるって言ってたし、赤羽近辺って将来発展するんじゃないかなあ。
完成が何年後になるかわからんけど。
今現在、「第2トレセン」の工事も既に始まってるんだよね。
東京オリンピックが決定してから、急に駅周辺の道路拡張工事の話が出てきたってテレビ(噂の東京マガジン?)でもやってたし。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-01-15 16:49:44
みなさん、どのお部屋に申込み入れましたか?
No.161  
by 匿名 2014-01-15 21:46:59
この辺りは地盤、弱いですよね。。
No.162  
by 匿名さん 2014-01-15 22:17:29
湾岸埋立地よりはマシなので全然気にしません
No.163  
by 匿名さん 2014-01-15 23:01:09
>161
北本通りより内側は問題ないだろ。
少なくとも人間が住むようになってからは土地として存在してたし、下町エリアよりは問題ないレベル。
No.164  
by 匿名 2014-01-16 07:50:57
地盤よりも海抜5m以下のエリアだから、ゲリラ豪雨、荒川や新河岸川の氾濫で水につかることを考えての検討でしょうよ。
No.165  
by 匿名 2014-01-16 14:34:02
荒川の氾濫は危ないと考える派と、スーパー堤防で何十年も氾濫がないから気にしない派に分かれて荒れるだけ。(埼玉の某マンションスレがいい例)

100%安全な訳ではないし、少しでも不安を感じる人はハザードマップ(だっけ?)を見て河川近くの物件は避けたほうがいいのでは。
No.166  
by 匿名さん 2014-01-16 20:49:17
乗り遅れてたのですが最上階の真ん中の部屋ってまだ残ってるでしょうか
これから資料請求します・・・
No.167  
by 購入検討中さん 2014-01-16 23:05:18
ほぼ完売みたいです
No.168  
by 匿名 2014-01-17 00:01:46
まだ契約が済んでないので「完売」ではなく「全戸申込が入った状態で追加申込(受付中/締切・抽選待ち)」の方が正確では?
No.169  
by 匿名さん 2014-01-17 12:05:12
やっぱ乗り遅れたようで残念です
資料請求しても意味なさそうなのでやめときます・・・
最上階希望なので
No.170  
by 申込予定さん 2014-01-17 12:49:32
ローン不成立等によるキャンセルが出るかもしれませんので、ダメもとで確認してみたらどうでしょう⁈
No.171  
by 匿名 2014-01-19 10:53:15
申し込み登録しといたら?
締め切りと抽選は明日でしたっけ?

No.172  
by 購入検討中さん 2014-01-19 14:37:56
残念無念
16日が締め切りだったみたいです。

後は、キャンセルがどのくらい出るかですが
望み薄ですかね( ; ; )

No.173  
by 匿名さん 2014-01-19 16:28:01
最近はローンの審査が厳しめになってるから、分からないですよ!
金利が低い分、確実に返済できる客に絞る感じらしくて。
MRに、キャンセル出たら連絡してってお願いとかできないでしょうか
No.175  
by 元住民 2014-01-19 21:00:44
赤羽は不良少年が多くいるイメージでしたが、浮浪者が増えたというようなイメージでしょうか?
良い物件だったのですが、諸事情で諦めました。MRの人が抽選になるかもと煽って、ここら辺の部屋はどうでしょうと薦めてきていましたが、実際に抽選になったのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2014-01-19 22:11:45
>赤羽は不良少年が多くいるイメージでしたが、浮浪者が増えたというようなイメージでしょうか?

何の脈絡もなく突飛な事言ってるが、どういう根拠があるのやら・・。
今の赤羽に浮浪者はほとんどいないよ。
試しに公園とか遊歩道とか歩いてみればいい。
去年の秋頃から都内の繁華街的な場所から一斉にいなくなったらしいが、オリンピック招致に関係してるという噂だよね。
子供の数が元々少ない赤羽で、「少年」そのものの姿を見る機会も少ないわけで何を言ってるのやらという感じ。
No.177  
by 匿名さん 2014-01-20 06:44:09
少年も青少年も赤羽で普通に見かけますが(笑)
子供が少ない地域なら、ファミリータイプのマンションがこんなにボコボコ建たないでしょうに(笑)
No.178  
by 匿名さん 2014-01-20 07:27:01
ちなみに最上階でおいくらぐらいなんでしょ?
No.179  
by 匿名さん 2014-01-20 08:07:50
深夜駅前の客引き。赤羽公園の浮浪者やそこで起きる暴行事件。
しつこい、創価の勧誘。数年前の冬は毎週のように放火事件があったね。しかも、ハザードマップ見てごらん。
No.180  
by 匿名さん 2014-01-20 08:23:15
>>174
最上階希望でこれからいろんな物件比較検討しようと思い始めたところだったんですが
No.181  
by デベにお勤めさん 2014-01-20 08:35:18
確か5,300万円台だったと
No.182  
by 申込予定さん 2014-01-20 12:17:10
もうネガティブな中傷はもうやめましょう!

買う予定の人のことも考えて下さい。

みんな赤羽に住みたくて選らんだんだからね。
No.183  
by 匿名 2014-01-20 20:25:30
ほんとにシンプルでいい物件かと。
特徴はあまりないのですが三井らしく、収納の取り方が秀逸。
それにしても申し込みから入居(3月として)まで短すぎ。
No.184  
by 匿名さん 2014-01-21 04:50:59
ここの立地でもいいんだったら、「プラウド赤羽ディアージュ」でもいいんじゃないの?
赤羽駅西口の以前は「クレヴィア赤羽」のモデルルームがあった所にプラウドのモデルルームがすでに完成してるっぽいけどね。
No.185  
by 匿名さん 2014-01-21 07:29:07
説明会や販売開始時期がかなり延びたんですよね。はだから入居までタイトなスケジュールになってしまった。
モデルルームの無い欠点ですかね。でもそのモデルルームの無い分は、価格に繁栄されてると思いました。

今、ローン審査は厳しめだから、キャンセルは多少でるでしょうし、モデルルームに使われてる部屋もいずれ売り出されると思います。ねらっている方は頑張って待ってみるのもいいかと思います。
No.186  
by 匿名 2014-01-21 09:48:06
185さん。同意です。

確かに予想より安いのは前にも書かれた方がいますがコスト削減(現地モデルルーム、タイトな引渡し等による即決即断マスト)だからですよねー。
それが出来ませんでしたが。。
No.187  
by 購入検討中さん 2014-01-21 12:31:39
モデルルームだったとこも抽選だったみたいですね。
従ってあとはキャンセル待ちだけだとか

短期間で売りきっちゃうんだから、さすが三井の
ブランド力と赤羽の立地なのでしょうかね。

No.188  
by 匿名さん 2014-01-21 14:05:23
外れたら赤羽エリアですとディアージュに向かうとこ?ディアージュは野村ブランドで高く出そうですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-01-21 16:13:25
「プラウド赤羽ディアージュ」は長谷工物件ですね。
最近、野村は長谷工物件多いですね。プラウドシティ仙川も・・
No.190  
by 匿名さん 2014-01-21 16:32:25
プラウドの廉価版が長谷工物件という感じでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2014-01-21 17:28:42
そんなことないよ
最近でもスーゼネでもやらかしてるしどうせ下請け孫請けだから関係ない
それよりもマンションは立地と管理が重要
No.192  
by 匿名さん 2014-01-21 17:52:45
長谷工物件は二重壁・直床が多い。
二重壁・二重床の場合もあるけど。
自分は二重壁だけはどうしても妥協できない。
プラウド赤羽ディアージュの仕様はしらないけど
No.193  
by 匿名さん 2014-01-21 18:16:53
二重天井?
No.194  
by 匿名さん 2014-01-21 19:49:08
ディアージュからアンケートを兼ねたモデルルームの事前案内が来ました。
予算額の幅をみると5,000万円台が中心ぽい感じがします。
ここよりも高い設定でしょうかねえ。


No.195  
by 匿名さん 2014-01-21 22:28:32
リセール考えたら断然パークホームズだと思うけどなあ


No.196  
by 申込予定さん 2014-01-22 21:15:26
最上階の眺望はどうですか
No.197  
by 匿名さん 2014-01-23 01:45:57
>>196
もう空きがないらしいです
No.198  
by 申込予定さん 2014-01-23 18:42:45
がっくし(-。-;

野村を狙いますが
住友はまだ残ってるかな〜



No.199  
by 匿名さん 2014-01-23 21:15:23
198はいつまでたっても買わないでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2014-01-26 15:39:24
191さん
スーゼネのやらかし、でかいの出ましたね(パークハウスグラン南青山)。
建築会社でかいと安心できるけど、確かにやるのは下請、孫請。今回のやらかしでいまいちど引き締めになることを期待します(更にマンション価格上がる?)。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ赤羽

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる