株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-10 23:50:19
 

LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト

747: 申込予定さん 
[2013-12-29 22:18:51]
期分け販売でバランスよく残すんでしょうね
748: 匿名さん 
[2013-12-29 23:05:03]
期分け販売することで、広告や物件概要に未販売分の残戸数を含めた総残戸を載せなくていいようにしている。
総残戸数がわかりにくくなるのがメリット。
売れているように見せるため、いつでも残戸が10戸以内になるように分けて販売している。
デベさんに都合の良い戦略ですね。
749: 匿名さん 
[2013-12-29 23:10:13]
予定通りに販売が進まないと、第一期第5次とか何次の数字が大きくなる。
750: 購入経験者さん 
[2013-12-30 10:35:06]
何年か前、建築中のマンション近くを通り、気に入ってネットで調べ、モデルルームを見たいと連絡したら、全室既に売り切れたとの電話連絡があった。諦めきれず、Waiting list へ載せてくれと頼んだら、数日後に担当者から連絡が入り、若い購入予定者が銀行ローンが組めず辞退したとのこと。すぐに担当事務所へ飛び込み、契約した。この飛込みが一歩遅かったら、該当部屋は他の人に契約されていた可能性大。というのも事務所には私のほかに、他の希望者2組が既にいたので。残り物には福があるというが、実際、「その部屋」しか残されていなかった現在の私の居室に満足している。

というわけで、もし希望のマンションが売切れてしまっていたら、Waiting list へ名を連ねるのもひとつの方法ですね。もっとも確約はできませんが。
751: 申込予定さん 
[2013-12-30 20:20:08]
キャンセル待ちで破格の値段で契約狙えますね
752: 購入経験者さん 
[2013-12-31 10:34:33]
>>> 751 それはどうかな。Waiting list に何人記載されているかと、マンション完成日がいつで、いつから入居可能かによりますね。私の場合は確かマンション完成までに1年余ありましたから、広告通りの販売価格で購入しました。東京のマンションを購入した経験がありましたから、その値段でもつくばセンター内に建築中のこのマンションは低価格に思えたのです。


753: いつか買いたいさん 
[2013-12-31 11:55:22]
東側は条件悪いのに高すぎるよ
754: 匿名さん 
[2013-12-31 12:28:31]
東側ってどう条件が悪いの?
私だったら、電車通勤の場合駅から少しでも遠めなのとこは×だけど
ほかが大してわからなくって。
755: 物件比較中さん 
[2013-12-31 22:42:30]
タダレーベンでほんとにいいのか?
756: 匿名さん 
[2013-12-31 22:59:11]
いいと判断しているからこれだけ売れているのではないでしょうか。
フージャースの営業さんですか?
757: 購入検討中さん 
[2013-12-31 23:33:29]
この物件のネガキャン要員がいるみたいですね。
なんでディスる必要があるのか聞いてみたい。
758: 物件比較中さん 
[2013-12-31 23:42:47]
買おうか悩んでて、独り言レスしたら、既に購入済みの人達からずいぶん反論レス入ってんなあ。
売れ残って値下がりしないよう必死だな。。。
759: 匿名さん 
[2014-01-01 00:13:29]
分譲価格が下がると思うなら、ずっと待っていればいいじゃん。

ただ、つまるところ「価格が合えばこの物件が欲しい」ということなのだろう。

今年もマイホームが買えない人に違いないとも思う。自分では決断できない人と見受けられるから。
760: 物件比較中さん 
[2014-01-01 01:30:17]
そんなに悩んで出てくるのがネガティブワードばっかりなら絶対やめたほうがいいよ。
あと、独り言でもネガティブなことばっかり書き込むと工作員と思われるので気を付けたほうがよい。
761: いつか買いたいさん 
[2014-01-01 02:45:01]
高いのは間違いないでしよ
762: 購入経験者さん 
[2014-01-01 07:43:02]
>>> 754 同感
>>> 753 WHY?
752です。東京で購入したマンション(1)は南向き、マンション(2)は南東向き、そしてつくば市で購入したマンションは西向きです。いずれも駅に近いのが第一条件でした。それでわかったのは南向きは北向きとイコールであること、南東向きは夕刻に西陽の恩恵を受けること、そして西向きのマンションは朝、ご来光を拝めることでした。とりわけ西向きのマンションは朝、新聞を取りに東側玄関を開けた瞬間に朝陽を望むことができ最高です。

レーベン・マンションの立位置を知りませんので何とも言えませんが、私ならまず駅に一番近い部屋を所望し、南向きマンションは避けますね。理由は北側の部屋(通常2部屋)は完全に太陽から遮断されているからです。
763: 購入経験者さん 
[2014-01-03 09:20:57]
3棟の配置からすると南向きも住戸の中低層階の通路側の部屋は、両隣の建物の影で暗いだろうね。

朝日を浴びることは、人の体内時計をリセットし、その日スッキリとスタートできると聞きます。
布団もそうだよね。干すと気持ちいい。部屋だって陽の光が入るかどうか大きい。
東向きは、午後早々に陽が入らなくなるけど、バルコニーから見える順光の風景は落ち着いていてきれいですよ。


ただ、ここの3棟は、東向き、南向き、西向きと書かれているけど、本当は、南東向き、南西向き、西向きだよね。
764: マンコミュファンさん 
[2014-01-03 09:22:45]
762さんにほぼ同意です。

向きは東でも部屋は西に窓があり明るいと思います。内廊下MSならまったく違いますけどね。LDが出勤時日がさし、午後居室が明るければOKなので後は間取りで決めました。価格もリーズナブルですし。

私は北向き物件を都内に持っていますが、高層階なら周りの建物の反射で明かりですよ。洗濯物は浴室乾燥機ですぐ乾きますし。特にタワマンならお勧めです。西は暑くてやめた方がいいと思いますけどね。
765: 物件比較中さん 
[2014-01-04 09:26:31]
たしかに東側も朝日があたるなら、ありかもしれませんよね。日中家にほとんどいないなら東側のほうが逆にいいという考えもありますよね。
766: 匿名さん 
[2014-01-04 10:31:39]
南東向きは、昼過ぎても陽が当たりますね。西陽を避けられることはメリットです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる