なんでも雑談「伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 20:12:52
 削除依頼 投稿する

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故で、軽傷を負った妻(30)が「自分が運転中に車が止まってしまい、夫と交代しようとした直後にトラックに追突された

この事故について、皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2013-07-29 00:27:08

 
注文住宅のオンライン相談

伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故

361: 匿名さん 
[2013-08-25 06:20:02]
>No.354

集計は、高速の真ん中に停止が一番多いと言ってるんだよ。高速道路の車線上の停止って、そういうことだろ。
路肩に止まってりゃ事故は起きない(起きにくい)から。

もっとも大半は渋滞最後尾への追突と思われるがね。
362: 匿名さん 
[2013-08-25 06:59:20]
No.357

>そもそも渋滞もしていない高速道路上で停車することは、自殺行為に等しい。
>良い悪い関係ないよ。自分の身は自分で守るのが基本。

そりゃそうだ。今回の事故の被害者も死にたくないから停車したくなかっただろうね。
スピードが徐々に落ちていったと報道されてるから、車の不調が回復することを期待して走り続けて、路肩に寄せる回避行動のチャンスを失ったのかも。
結果論だから何とでも言えるが、咄嗟の判断で路肩に寄せる回避を選択していたら、事故は無かっただろうね。

結局、ハザード点けて止まったけど脇見運転のトラックに突っ込まれてしまった。
363: 匿名さん 
[2013-08-25 07:49:09]
脇見って? テレビ?新聞?メールでも見てたの?
364: 匿名さん 
[2013-08-25 07:49:49]
居眠りだろう・・・
365: 匿名 
[2013-08-25 07:51:35]

小説のようになってきたな{笑}
本当はど真ん中で停止する奴が事故の誘発原因に決まってるだろ。
グダグダ能書きいってる奴は自分が早速、高速でいきなり停止してみろ。
後続車が前方を注視して全車が避けると思ってるの?現実は
後続車が悪くとも死ぬよ。
366: 匿名さん 
[2013-08-25 11:03:29]
>No.363

 はじめから報道されてるよ。

>愛知県警の調べによると、尾呂被告は「たばこを取ろうとして目を離し、パッと前を見たら車が止まっていた」と供述している。(中日新聞)

でも最近は起訴状の報道で、下記の報道もあるね。本当だとしたらトラック運転手はだいぶ前からハザードランプを確認していた事になる。なぜ減速しなかったんだろう・・・・

>起訴状によると、尾呂容疑者は乗用車がハザードランプを点滅させていたのに、低速で走っていると誤認。車線変更しようと気を取られ、約19メートル手前までブレーキをかけず、衝突したとされる。[時事通信社]
367: 匿名さん 
[2013-08-25 11:11:44]
>No.365

誘発原因なんて事は、お前に言われなくても、みんなわかってるよ。
誰も好き好んで高速道路に停まる奴はいない。この事故の被害者を含めてな。
高速道路の車線に停まっても良いなんて、だーれも言ってねえだろ。
当たり前のこと言ってんじゃねーよ。

誘発原因というからには、直接原因はトラック運転手の過失って思っているの?

お前に論理的思考は無理そうだな。(笑)
368: 匿名 
[2013-08-25 12:27:22]
ここ通行しますがあの時間帯であればガラガラで渋滞も当然有りません。
ハザード点けて左側に停止していれば十分助かったと思います。
ノロノロ運転を続けないで左に寄れば多分ですが助かったでしょうね。
トラックの方は運が悪かったですね。
369: 匿名 
[2013-08-25 12:57:30]
はい、又再スタート。
堂々巡り~
370: 匿名さん 
[2013-08-25 15:28:21]
ウツラ、ウツラ・・・・うつら、うつ ・・・・ ドッカーン!
371: 匿名さん 
[2013-08-25 18:08:58]
>No.368

だから、わかり切った事を何度も書くな!(アホ)
路肩に避ければ事故は無かったのは当たり前だろ。
起らなかった事を、あーだこーだ言っても始まらん。
同様に車が故障しなかったら、路肩に避難する必要も、停車することも無く、事故も無かっただろうが、
そんな事言っても始まらないだろうが。

この事故は、走行車線に止まった車にトラックが追突した事故なんだよ。
当事者じゃないから、なぜ路肩に避難しなかったのか本当のところは解らないが、とにかく避難出来なかった。
ここが始まりだ。

走行車線に停車した事実に対する過失割合は、一般的には4割なんだろ。たくさん書かれてるけど。
トラック側は6割だ。最終的にはその他の過失条件で補正される。

トラックは運が無かったかも知れないが、警察の調査じゃハザードランプを確認していながら85キロで走って、
18メートル手前までブレーキを踏まなかったんだってよ。何故かは知らん。
372: 匿名さん 
[2013-08-25 18:16:11]
>No.370

それ、案外当たりかもね。
完全に眠っていなくても、ハザード見ながらボーっとしてたのかも知れない。
じゃなきゃ普通減速するよな。高速道路で先行車がハザード出したのを確認して減速しないって考えられない。
85キロってことは、10トン車で車速制限装置ついてるだろうから、フルスピードだもんな。
373: 匿名 
[2013-08-25 19:20:51]
>371
まぁ、そう言ってやりなさんな。

最初からレスを読むのは面倒臭いものだよ。

それよかアンタは喧嘩腰なその物言いを改めた方がいいぜ。
現実でも自分の意見が通らなきゃバカだのアホだの罵倒するのかい?
しねーだろよ。

アンタの言ってる事は正論さ。
それでいーじゃねーか。

374: 匿名 
[2013-08-25 19:53:31]


同意。
意地になるなよ。
100%原因がわかったわけじゃないのに。
自分の論理も推測の域を出てねーじゃねーか。
大規模な複合事故にでもなってればまた違うだろーよ。
自分で納得してればいいだろーが。
375: 匿名さん 
[2013-08-25 20:04:52]
まあ、簡単に言えば法律がそうなってるから


そうなだけで「ぶつかるよ」という方が


自然だろ。でも371も長いスレの間に停車両の非を認める方向に


変わってるじゃないか。最初は100対0だったろ。


先に自ら認めた風で持論を展開する論調に変わったということかい?


373の言うようにケンカ腰の言い回しの割りには調子がいいな。



376: 匿名さん 
[2013-08-25 20:19:29]
何番と何番が、闘ってるの?
377: 匿名さん 
[2013-08-25 20:23:17]
368です
アホですいません
理由がわからないが左に寄れないって・・・
単純に経験不足でしょう。こういう事故だから可哀想だと
感じますが普通は有り得ない事故ですね。
371さんは持論に固執されている。でもよほど
運転者が未熟じゃなければ起きない事故ですよ。
あなたは正しいそれでいいでしょ。
でも前のスレで誰か書いてましたが後続車は必ず誰か追突しますよ・・・
過失割合と別の話でね。未熟だろうが免許を所持していれば責任がありますからね。
378: 匿名さん 
[2013-08-25 20:23:26]
♪ケンカをやめて~ 二人を止めて~ 私のために争わないで もうこれ以上~♪
379: 匿名さん 
[2013-08-26 01:12:23]
>377
読解力ないのか
馬鹿なのは分かったから、これ以上恥晒すなよ
380: 匿名さん 
[2013-08-26 03:48:36]
>No.375

別に喧嘩腰になる必要はないが、理解力のない人が多いのでガッカリするね。

整理して説明するが、100対0は民事での過失割合の話だ。過失割合は基本60:40。
止まった側にも当然40%の責任が基本的にはあると言っている。但しその他の状況により過失割合いは補正される。
この事故は、停車に至った原因が車の故障で、被害者の過失が停車原因じゃないので、被害者の過失割合は減免される。
加害者側は脇見運転を認めているので、前方不注意を取られて過失が加算される。
更に新たに公表された起訴状によれば、被害者はハサードを出しており、加害者はそれを認識しながら
減速する等の対応を取らなかったと報道されている。これも加害者側の過失を加算する要因になるだろう。
そうすると、被害者の基本割合40%は全て打ち消され、結局裁判すれば民事では100対0の判決になるだろう。
もう誰が考えても明らかだと思っているが、過失割合の最終決定は俺が決める事ではないのと、
中には例の保険屋のようにいくら説明しても理解できない奴がいて面倒なので、触れない事にしただけだ。
以上は過失割合の裁定に関する俺の考えだ。

次に事故防止についてだが、被害者が路肩に避難すれば事故は発生しなかったはずであり、出来れば路肩に避難すべき
だっただろう。この事に異論はない。避難しなくて良いなどとは、1回も言ってないはずだ。
しかし残念ながら、結果として避難出来なかった。そのため誰かが言っていように事故の「誘発原因」となった。
過失割合の話に戻るが、事故の「誘発原因」となった責任が、基本過失割合の40%と言うことだ。
ちなみに、路肩に止めて必要な安全措置を取っている車に追突した事故の場合は、基本過失割合の段階で100対0。
基本の過失割合が100対0の事故は、適切に停車している所に突っ込むなど、稀なケースしかない。
今回の事故は、止まってはいけない所に止まっているので、基本過失割合が100対0の事故ではない。

事故防止という意味では、発煙筒や三角表示板と言うのもある。
今回の加害者は、ハザードを発見しながら減速せず、19m手前まで時速85Kmで走行したと報道されている。
走行中にハザードを視認できる距離から考えて、ハザード発見時の被害車両と加害車両との車間距離は、
最大で約2Kmと推定される。仮に2Kmとすれば、停車して約85秒以内に追突する計算だ。
この事から発煙筒や三角表示板を出す事は、時間的に難しかったと思われる。

と言うことで、新事実の報道で確信を深めこそすれ、初めから全く揺らいでいるつもりはない。

高速道路の走行車線という、通常は想定外のところに停車されて発生した事故でも、基本過失割合の段階から
追突側の過失が重く判定される。状況によっては、更に追突側の過失割合が重くなる。
この事を良く認識し自分が加害者にならぬよう、安全運転に気をつけたい。
誰かが追突するではすまない。その誰かに俺はなりたくない。
今回のトラック運転手。他の運転者に比べて特別悪質な運転者であったとは思えない。
しかし安全運転の認識不足が、己の不運を招き入れたとも言えるのではないかと思う。

No.377は・・・・・ もういいや。何言っても解らんのだろう。
381: 匿名さん 
[2013-08-26 09:14:28]
後続車はたとえ前の車が突然急ブレーキを踏んでも追突しないことが求められてる
これは運転の基本中の基本
すべて追突した後続の車が全面的に悪いに決まっている

なぜか?
前の車は何か危険を感じたらおもいっきりブレーキを踏まなければならないからだ
子どもが出て来る、急な車線変更、駐車場から急に出てきた
いずれも全力でブレーキを踏む
こんなところでフルブレーキしたら後ろから追突されるかもと考えるとブレーキが鈍る
それは避けなければならないからフルブレーキしても後続車は突っ込まない、ということになってるわけだ

だから高速道路でも前の車が急ブレーキを踏むかもしれないは常に頭の片隅に入れて運転する義務がある
そのための車間距離100m
この場合、急ブレーキを踏んだわけでもないのに追突している
トラック運転手に同情の余地などない

382: 匿名さん 
[2013-08-26 10:04:11]
380、381さん
377さんじゃないけど、よ~く解りました。(解ったつもりです。)
ところで、この事故、被害者と加害者が逆転していても責任はやっぱり同じ結果ですか。
つまり「トラックが何らかの事情で走行車線にハザードを点けて臨時停車してしまい、後続の乗用車が追突した。
トラックは少し凹んだ程度だが乗用車は3人死亡した。」
過失割合は0:100で、生き残った乗用車の人がトラックの修理費を保障して終わり・・・てことになるんですかね。
383: 匿名さん 
[2013-08-26 10:31:16]
久々スレ覗いたら今だに長文必死が頑張っててワロタ。
どっちでもいいから、まあ頑張れ。
384: 匿名さん 
[2013-08-26 12:42:54]
>>382
当然だろう
前の車のブレーキランプがついてる限り
追突した方に責任がある
385: 匿名さん 
[2013-08-26 17:07:39]
>>382さん
逆ならトラックボロクソだよ。
保険屋じゃ有るまいし過失割合全ての必・死くんが居るのよ。
だから現法律では後続車が悪いが高速の真ん中で停止すれば
こうなると言うことが理解できないんだよ。
386: 匿名さん 
[2013-08-26 19:15:08]
>>381
熱い説明だけど高速は本来は停止車両のほうが責任が大きい。
アンタの言う100mでは2秒ちょっと。俺は今、コルベット、パンテーラ、
ポルシェ、ランボルのガヤルドに乗ってますがね。
いくら後ろが悪かろうが死ぬことを天秤にかけていきなり止まることを
まともな運転者なら選択するはずがない。
逆に言えば初心者が平気で乗り出す事実だよ。仮にこういう状態でも
こんな状況で運転手の乗換えなど考えるはずがない。事故誘因者を
甘やかすのもいい加減にしろ。
381、たぶんノンキな車に乗ってるんだろうがお前のようにホームセンターの
行き帰りと違うんだぞ。免許を取得して外に乗り出したら全て自己責任だ。
小説のような推測をグダグダ言うな若葉マーク野郎。お前もこの程度の
技術だから変に思わないのだろう。
387: 匿名 
[2013-08-26 19:17:35]
ヘタクソが平気で乗り出すからネーーーー
388: 匿名 
[2013-08-26 19:28:40]
舟自慢に続いて車自慢(笑)
389: 匿名さん 
[2013-08-26 19:32:36]
もし、前方に遅い車がいたら皆さんどうします?
遅いからってそのまま突っ込みますか?

走った事がある方なら分かると思いますが、伊勢湾岸自動車道って昼間でもあまり混まない自動車道です。
ましてや明け方殆ど混んでいない状況という事は、両車線空いていた可能性もあると思います。

もし前方に停止している車がいて右車線と左車線の他の車の所在が分かっていれば、自分なら右車線か左車線に避けていると思うのです。
実際落下物を避けたりしてますから・・・。

報道の通り、一台前に車がいて突然その車が避けたら停止車両が居た・・・。
そうだとしても、トラックなら見晴らしが良い分数台先まで目視可能だと思うのです。

やはり脇見もしくは注意散漫だった事による判断の遅れがあると思えてならないです。
390: 匿名 
[2013-08-26 19:51:44]

よせよせ・・・・
小説家よ・・・

前スレで誰かが言っていたが自説が通らない相手は全て敵?
プロのドライバー含めてこのテの初心者には苦労してるんだ。
高速のど真ん中で停車して運転交代???青森かどこかの田舎道?
停止と微移動の格差は移動車両からは識別しにくい。
3車線の中央で本来なら左に寄れたのに低速走行を続行し
ガラガラの状況でも寄せない。。。。
死んで当たり前だろ。それで相手が悪い?始まらないだろーよ。
388チャリ入れるな小僧。
富士スピードウエイにグッピーでレースに出ていたから言うが
トラックで100mで回避公道は難しい。逆に初心者は高速に
入れないほうが事故を防ぐなら現実的だ。
391: プロドライバー 
[2013-08-26 19:56:19]
ここも・

素人が判断してるんで現実離れだね。

死んで正義を主張する。そりゃ何だろうね。

こいつら運転してなさそう。。。。。

392: 匿名さん 
[2013-08-26 20:03:34]
mここを見てーーーーー

高速で運転交代の為の停止がーーーー




増えない事を望む。。。。。危険ですからねー

知らないかも分かりませんが後ろからぶつけられますよーーーーーーーーー
393: 匿名 
[2013-08-26 20:10:47]
高速も50キロくらいにすれば
緊急停車輌にも対処できるだろう。
どの種類の車でも同じに回避行動は
不可能だ。
394: 匿名 
[2013-08-26 21:59:35]
トラックは見晴らしは良いが、基本的に乗用車になど追従走行しない。

何故だかわかるか>389
395: 匿名さん 
[2013-08-27 02:41:05]
>>No.386

また性懲りもなく恥ずかしいのが来たな。

>自分もコルベット、パンテーラ、ポルシェ911{アウトバーンフルチューン}、現在はベンツとBMWとガヤルドです。
ロータリーの雨さんなどと東名を走っていた。いろいろ言うけどアンタの話は無理があるよ。
俺は高級スポーツカーのスレでも身辺の話を披露して年寄り扱いされてるがね。

わかったから。自慢したいのかもしれないが、もう聞いたから。
雨宮さんと、違法改造車で東名をスピード違反しながら、皆に嫌われてるのも知らず、カッコイイと思って車見せびらかしてたんでしょ。レースも出てたの?はいはい。
未だに卒業できず、速い車持って30年前と同じ事してるんだっけ?
えっ、街道レーサー? とんでもないスピードで公道をつるんで走る無法者集団のことでしょ。

あなたが暴走族と同類で、中学生程度の精神年齢である事は、よーく解ってます。

388だけじゃなくて、みんなの笑い物だってこと、まだわからないの? あたま悪すぎ。老人ボケか?
あんたの自慢話はもういいから。
俺は経験豊富だって威張ってるけど、言ってる事に全く中身ないし、豊富な経験?のカケラも感じられない。
おつむが弱すぎるよ。つまらない発言はやめて欲しいね。
396: 匿名さん 
[2013-08-27 03:59:56]
>No.382

380ですが、基本的には同じだと思いますよ。
高速道路の走行車線だと、基本過失割合は停車した側が40%:追突した側が60%ですね。
これは、いろいろな法律事務所のサイトで弁護士が紹介していることです。

でも行政書士(小野昭雄氏)は、「・弱者優先…大型車より小型車が、小型車より二輪車が、二輪車より歩行者が成人より児童がそれぞれ認定が甘い 」と言っています。
停車した側が大型車、追突した側が小型車だと、大型車の過失割合が上積みされるみたいです。

http://www.liveway.biz/category/1311846.html

保険代理店のマーブル株式会社のページを見ると、「大型車」とは、車輌総重量が8t以上、最大積載量が
5t以上、または定員11人以上のものとされています。伊勢の事故は10t車だから、大型車になりますね。
このページでは大型車と言う理由による過失の上積みは5%位みたいです。
大型車が停車した場合は45%:55%と言うことでしょうか。

http://www.eiki-i.com/file_jiko/wariai_01.html

それから理由も無く急ブレーキを踏まれて、突っ込んだ場合の過失割合が、この会社のページにありますが、
止まった側は30%、突っ込んだ側が70%となっていますね。止まった側が初心者マークだと20%:80%に
なってしまうようです。止まった側が初心者だと、ベテランの責任は更に重くなると言うことですね。
上のほうで、自分勝手にいい加減なことを言っている人たちが、いかに我田引水かわかりますね。

http://www.eiki-i.com/file_jiko/wariai_04.html#Anchor----48445

幹線道路の走行車線の場合は、30:70が、45:55になるようですね。どこかのインチキ保険屋の言う事とは
だいぶ違います。
伊勢の事故の場合、理由も無く急ブレーキを踏んだわけではないですから、やはり40:60を基本割合として
トラックの前方不注意や、ハザード点灯、停止原因などを加味して補正されることになりますね。きっと補正の結果、
0:100になってしまうと思われます。

理由も無く急ブレーキを踏まれても、法律は追突した側をこんなに厳しく責めるのですね。
さすがに私も、理由も無く突然急ブレーキ踏まれたら、踏んだほうが悪い!と言いたくなりますが、
通用しないみたいです。
安全運転に努めるしかありません。自分が加害者にされないために・・・
397: 匿名さん 
[2013-08-27 04:05:23]
>No.392

アンタ、基本的なことを間違えてるよ。
運転者交代のために止まったわけじゃない。車の故障で止まったんだよ。
止まったから、運転者を交代したんだろ。

きっと奥さんが車が動かない!ってわめいて、ダンナがそんな馬鹿なはずは無い。運転変われ!って
怒鳴ったんだろうな。
398: 匿名さん 
[2013-08-27 04:29:34]
職業ドライバーの適性?

〇徹夜マージャンしても、翌日は「うつら」っともしないで運転する人・・・いるよね。

〇十分な睡眠でも、毎日同じところを同じように走ってりゃ、うつらうつらする人。
 睡魔と闘うのに、ガムやお茶、メール、テレビ、漫画、家族への電話など、努力努力・・

持って生まれた体質とか適性の問題。
職業選択の自由はあるけどネ。
399: 匿名 
[2013-08-27 05:30:41]
自慢話を関係ない話題の中に入れる奴は致命的な人間的欠陥がある事が認識出来ていない。

それは周りに嫌われている事に気が付いていないという事だ。

可哀想に。
400: 匿名さん 
[2013-08-29 07:49:30]
↑ こういう所で、匿名じゃないと誰も自慢話を聞いてくれないんだよ。お気の毒。
401: 匿名 
[2013-08-29 11:49:48]
車無い人とサンドラの井戸端会議の場になりましたね。
402: 匿名 
[2013-08-29 12:37:53]
↑ あなたは、何を期待しているの? 偉そうに・・・・・
403: 匿名さん 
[2013-08-29 13:49:49]
もうこのスレ閉鎖でいいでしょ。
素人交通事故評論家が持論展開しても説得力ないから…。
404: 匿名さん 
[2013-08-30 04:36:24]
↑ こういう所は、どこでも素人の発言です。
説得力のある弁護士等の発言が希望なら、ここに来ない方がいいよ。時間の無駄だから。
説得力があるプロが発言したら、スレがすぐ終わっちゃうでしょ。あなたが一番場違いかと・・・
405: 匿名 
[2013-08-30 07:07:54]
どうも日産のほうもウヤムヤで終わるのでは。
保険の配分に焦点がそれてしまったがどう考えても
左に寄れる状況だ。街中の下手運転は周囲がカバーしてくれるが
高速に乗り出すのは考え物だということですね。
406: 匿名 
[2013-08-31 05:47:30]
山口県美祢市の中国自動車道で夜10時過ぎ、雨の中、追い越し車線で停止していた
軽自動車に後続の大型トラック4台を巻き込む事故が発生した。
停止理由は現在不明だが雨の高速で夜、停止していることの怖さを再認識させた事故だ。
こういう状況で後続車に責任があっても大型車はタンカーのようなもの、簡単に車線変更など
出来る物ではない。なぜ下手な奴は走行車線、戸追い越し車線の意味合いの区別が出来ないのだろう。
言い換えれば自分の命を守るためにすぐにも停止可能な一番左の車線がある
渋滞の中でいきなり全停止すれば話は別だが重大な連鎖複合事故の原因の切っ掛けになる恐れを
十分認識していないと考えざるを得ない。今回の中国道の状況では前方不注意も限界がある。
また人間の動体視力にはレーサーのように特別な訓練を重ねた人でなければ動体、非動体の
区別認識が困難で停止していても移動中、あるいはその逆が脳認識の勘違いで特に相手が
低速時に起こりやすい。いくら便宜上後続車の前方不注意をとっても人間の能力以上の
状況がおきている。現実の事故はこのように高速道で停車車両があれば必ずおきる。
そもそも保険の話など関係ない。昔、日本坂トンネルで170台の車がトンネル内で衝突
炎上し多数の死傷者を出した。そもそも原因は工事のためトンネル内で3車線を1車線に
強制通行させたため事実上停止状態。そこに3車線の車が高速走行してきたためパニックになり
複合事故が発生した。裁判でうまく逃げた公団{当時}はその後、これに懲りてトンネルに
入るかなり前から工事規制するようになった。何も前方注意だけで事故回避が出来るなら
こんな措置は必要なかったろう。現実に即してなければ高速での停止車両が原因の事故は
後を絶たない。それで緊急避難が出来るように走行車線の区分けがある。
保険だのは事故後の話で根本的な事故回避と何の関係もない。高速での停止は大事故の
原因になるということだ。









407: 匿名 
[2013-08-31 06:08:25]
又そういうバカのせいで不幸な職業運転手が出ましたか…。
お気の毒です。
408: 匿名さん 
[2013-08-31 08:19:53]
やっぱり、夜明けは眠たァいな ♫  

うつら・・ZZZ・・・うつ・・ アーッ ドッカーン!!  
409: 匿名 
[2013-08-31 13:10:57]
追い越し車線を延々と走る事が違反とは思っていないド素人。
410: 匿名 
[2013-08-31 19:31:04]
ここの保険屋さん、シツコイ話してたけど・・・・
高速の真ん中で止まれば大事故が起きるんですね。
自分は正しい・と言いながら死んでゆくのでしょうかね?
後続車が間違っているのだから数十台でも数百台でも
避けてくれれば良かったのにね。。。。。。。。
これ現実です。
411: 匿名 
[2013-08-31 19:53:07]
ずいぶんと前の話。
俺は、高速の追い越し車線を結構なスピードで延々と走っていた。
助手席の彼女との会話に熱中していたとき、背後に赤灯が。
一発免停の速度オーバー。だが、警官から発せられた言葉は、走行区分違反とどちらがいい?
走行車線が空いてるのに、追い越し車線を走ってたよね!?
当然、走行区分違反でお願いしました。
あまりの速度違反、反省しました。
どうでもいい体験談でした。
412: 匿名さん 
[2013-09-02 01:47:52]
 それで、停まった奴が悪いと言いながら裁判になり、自分が有罪判決で交通刑務所行き。
ここは交通刑務所に行きたい人ばかりみたいですね。

皆さんの言うことが正しいなら、何でこんな法律や判例になっているのでしょう。
改めようという運動も起きないのは何故?
停まった方が悪いなら、停まった方を重く処罰すべきでしょ。

本当に正しいと思っているなら、こんなところで吠えてないで、ちゃんと活動起こしたら?
こうしている間にも、初心者運転者や女性ドライバーが次々誕生して、高速に乗り出しますよ。

413: ↑ 
[2013-09-02 07:01:17]
だから職業運転手が気の毒だっつってんだよ、わかんねー奴だな。
414: 匿名 
[2013-09-02 07:26:11]

激しく同意。高速のど真ん中に止まる奴はき・ち・が・い
どれも技術と認識が不足してるのがバカな事を引き起こす。
職業ドライバーはいい迷惑だ。
高速道路は教習所じゃない。
415: 匿名 
[2013-09-02 07:47:43]
>>412

あなたは他の方が書いてることを理解できないのでしょうか?

高速道路の路上に、自分の子どもを立たせました。そして走ってきた車が子どもを轢いて殺してしまいました。
裁判では、轢いた車の運転手が犯罪者となりました。
この部分があなたが注目してること。
他の方の意見は、自分の子どもを高速道路に立たせたら車に轢かれて死んでしまうので、自分の子どもの身を守りたかったらそんな行為は止めましょう。と書いてる。

皆さん、書いてることは同じで、視点が異なるだけです。
416: 匿名さん 
[2013-09-02 08:47:14]
今回の事故は ワザと停め訳でも無いし 。停まってしまった原因の所在が一番問われるべき所。
自分の車でも無くガス欠でも無く、運転者のパニックは理解出来る。

417: 匿名 
[2013-09-02 12:37:22]
停まってしまった原因は、今回の件では重要だけど、事故はいろんな要素があるからね。
メーカーの責任にしたところで、失った命は戻らない。

機械の故障は絶対にあることだから。自動車であれば、エンジンがいきなり火を噴く、ブレーキが効かなくなる、ハンドルが効かなくなる、など。
でも、人の操作ミスの方がはるかに発生確度は高いけどね。

リスクを自覚し、それを背負う覚悟があるかが重要。
418: 匿名さん 
[2013-09-03 05:35:48]
>>No.415

全然例えになっていない。むちゃくちゃな論理。全く意味が違うでしょ。
論理的な思考が出来ない。おバカ丸出し。
419: 匿名さん 
[2013-09-03 05:46:52]
>>No.413、414

 気の毒ね~。
はるか後方からハザード確認して、減速もせず18メートル前まで接近。タバコ取って脇見して突っ込んだ。
3人殺した。(警察の起訴状に関する報道発表より)

立派なこと言う職業運転手の腕なんか、こんなもんだから、どんなことがあっても前に止まらないで!って事かい。
(ホントに立派な職業運転手には、失礼な話だが。)

空いてる直線道路。車間もあいてた。ハザード出てた。時速85Km。前見てりゃ止まれるだろ普通。

お前らも同類って事だな。ヘボ共!!
420: 匿名さん 
[2013-09-03 07:25:39]
415さん正しいね。非常にわかりやすい説明です。
全国の自動車専用道路では同様な状況がおきてますがJAFの人に聞くとほぼ100%の
ドライバーが左側に寄せてハザードを点けて回避行動をしてるという事です。
また後続車が大型トラックの場合、「重心の高さや積荷の積載状態で緊急回避は非常に
難しく60キロ程度の最高速に規制すればこのような危険車両も回避できるだろう」と
それでは高速の意味がなくなりますが。伊勢湾岸の事故のように前車が避けた途端に停止車両が
出現したら緊急回避は難しいでしょう。乗用車のような重心の低い車両ならともかく
ワンボックスでも同じ初心者が運転などしていればよく横転事故などの原因にもなります。
もう一つの事故は夜間、雨の天候で一番右、追い越し車線ですね。まるで見えなかったでしょう。
とにかくいくら理屈をこねても現実の高速の状況は車線のど真ん中の停止して居れば必ず
後続車に衝突されます。理屈の問題ではありません。
それと自動車教習所が教習時間を決めて下手でも決まった時間で合格させてるのもへたドライバーの
粗製乱造になっている。勿論、そうしないと生徒が集まらないからだが昔は上達しない人は
36時間以上も乗車するのもザラだった。免許は簡単に取得できなかった。
初心者も乗り出すのだから周囲が注意しろという論理も正論だろうがそんな程度なら
遠距離の移動方法は考えてもらいたい。現実は異なるからだ。








421: 匿名 
[2013-09-03 07:38:29]
ガス欠も初心者の特徴で軽だから軽油入れる人もいるくらい。

しかし、街中はヘタな運転手が増えた。特に女がひどい。

交差点信号の変わり目、最後の1台の信号無視は大抵女。

ヘタなだけじゃなく図々しい。怖さが分かってないから

平気で高速に乗り出す。後ろが悪いという前にこの連中に

運転の常識を教えるすべはないものか?。
422: 匿名 
[2013-09-03 09:21:59]
>>418、9
オマエの常人とは違う感覚と洞察力の欠落はよく理解出来るぜ、カス(笑)
423: 匿名さん 
[2013-09-03 09:32:52]
いくらここで議論した所で、本当の事なんか現場で事故に遭遇した当事者同士しか分からない。

自説と違う異論を恫喝する神経は一体何なんだ?

「机上の空論」なのに。笑
424: 匿名さん 
[2013-09-03 10:11:19]
実際…
パニクって路肩に寄せないで、追い越し車線で停車してしまった乗用車側のミス。
前方不注意で停車車両の発見が遅れて回避行動が遅れてしまったトラック側のミス。
双方の落ち度もあるし、丁度タイミングが合ってしまったという不運。。。
どちらか側の目線に立ってみると、「あっちが悪い!」とか言いたくなるとは思うけど、
だれも事故を起こしたくて運転してないしねぇ。。。
車の故障(?)も、ある意味工業製品に完璧なモノなんてないから故障はあってあたりまえ。
不運の連鎖って事だね。
425: 匿名 
[2013-09-03 13:38:21]
>>419

事故を経験したり、事故を目撃した経験が多いほど、事故を絶対に避ける運転方法がないことが分かりますよ。

法律なんか関係ない。自分の命は自分で守るしかありません。
下手な運転手のせいにしても自分の命は守れません。
社会には様々な人間が共存してますから。
426: 匿名 
[2013-09-03 13:46:47]
夕方に無灯火で走行する車をみると、事故回避の意識が低い運転手なんだなぁ、と思う。
そのような車にはなるべく近寄らないようにしてる。

自分の身を守るために、夕方早めの灯火を心掛けましょう。
427: 匿名 
[2013-09-03 14:58:36]
次からはこの主婦の方も
車の調子が悪くなったら
すぐにでも左に寄せるでしょ。
高速の怖さがわかったでしょうから。
428: 匿名 
[2013-09-03 16:47:58]
<<425に共感するな。
死んだら責任の所在を議論したところで始まらない。
長年、運転してる人はこういう意見だと思いますよ。
429: 匿名 
[2013-09-03 17:18:23]

これ逆にトラックが停止していて

幼稚園児のバスでも突っ込み

数十人も死んだら見るほうの意識は

まるで違うと思う。

土日はドベタ軍団が乗り出すので

JAFなど厳戒態勢らしいですよ。
430: ↑ 
[2013-09-03 17:24:00]
それでも突っ込んだ園児バスが百パ悪いってほざきやがるぞ。
431: 匿名 
[2013-09-03 17:26:04]
土日の事故の多さ(ショッボイ事故ばっか)を見れば一目瞭然。
432: 匿名さん 
[2013-09-03 17:36:07]
うん。
教習所じゃないんだよ。公道は。
運転のうまい方がカバーしてるのに気がついてるのかね。
便利な道具という感覚はむしろ初心者のほうだろ・・・・・
甘い。
433: 匿名さん 
[2013-09-03 23:51:35]
>>No.420

少しおかしいと思います。

>伊勢湾岸の事故のように前車が避けた途端に停止車両が出現したら緊急回避は難しいでしょう。

確かにはじめはこう報道されたけど、よく考えるとおかしいと思いませんか?
前車は乗用車だったと報道されています。追突車両は、大型トラックです。
大型トラックの高いシートから、2台前の乗用車が見えないとは思えない。
トラック運転手が、前の乗用車のテールランプばかり見て走ってるわけじゃあるまいし。
相当前から、停止車両が見える状態だったと考えるのが自然じゃないですか?

それに目撃情報だと、停止車両は低速走行していたのが確認されています。(通報者がいましたね。)
急ブレーキで停まったので無いことは明らかです。
報道によれば、運転手はハザードを点けた車両が前方にいるのを確認していたと供述しています。
これでも止まれませんかね。

私は一般論を言っているのではありません。伊勢の事故のことを言っています。


>現実の高速の状況は車線のど真ん中の停止して居れば必ず後続車に衝突されます。

普通の高速道路ならそうでしょうけど、たとえば視界良好で他に車がなく1台で走っているとして、
前方1Km先の走行車線に大きな落石があったら、それでも必ず衝突しますか?
あり得ないと思いますが、大型トラックって、そこまで止まれない乗り物ですか?
(もしそうなら大型トラックはそもそも道路を走るべきじゃない。)

伊勢の事故はこれに近い状態だったと思えます。トラックと停止車両の間に1台以上の車がいたこと。
停止する前に低速走行していたこと。停止車両が時速100Kmで走っていて故障し空走したとしたら
停止までに500m以上走ったと思います。
さらにトラック運転手が、ハザードを確認していること。

これらを考えると事故地点の1km以上手前から、停止車両を確認していたのではないでしょうか。

誤解の無いように申し添えますが、私は停止車両が回避動作をする必要がなかったと言うつもりはありません。

434: 匿名さん 
[2013-09-04 03:29:47]
>>No.430

 当たり前だろ。乗ってる人間の種類で責任割合が変わるのか?
赤信号で停車中の大型トラックに、幼稚園の園バスが突っ込んだら、100%園バスの責任。
逆なら100%大型トラックの責任。ただそれだけだろ。

犠牲者を大勢出すと、刑事上の罪は重くなる。賠償金も人数や犠牲者の種類(子供、高額所得者とか)で
遺失利益の計算が変わる。でも事故の責任割合には関係ない。

あんたたちは、感情移入して責任割合を変えるって事か?
435: 匿名さん 
[2013-09-04 03:59:49]
>>433

 だから、居眠り運転に決まってるだろ。直前で正気に戻ったけど、ボーっと運転してたんだよ。
居眠りしてたから、前車がよけたら急に停止車両が現れたとか、タバコ取ろうと脇見したとか、おかしなこと言ったのさ。
どんなにヘタでもタバコ取るだけで追突なんてしねーよ。タバコ取るために高速走行中に何十秒も前から目離すと思うか?

でもこれじゃ居眠りがばれて都合が悪いから、ハザード見たけど見間違えましたって取調べで自供を変えたんだよ。
自己保身大事の職業運転手がやりそうなことだ。

ここは必死で居眠り運転を弁護する奴ばかりであきれるよ。
居眠り運転って事もわからないシロートが、ベテランぶって自己防衛が大切とか運転手が気の毒とか、
マジで言ってるのも笑える。

せいぜい赤信号で止まった時に、居眠りの大型に突っ込まれて、あの世で自己防衛できませんでしたって反省してな。
気の毒な居眠り運転手の弁護も忘れずに。
436: 匿名さん 
[2013-09-04 06:08:49]

だからこういうのが乗らない奴の屁理屈だよな。
現実はそれでも後続車がぶつかると言ってるんだ。
数十台にも及ぶ重大事故の原因になるということ。
そういう能書きで実情は高速が運用されていない。
基本は回避もせず止まる奴が悪いという事。
死にたくないだろうが。前車は後続車に対して
責任がある。
437: 匿名さん 
[2013-09-04 06:37:19]
↑ 現実は、お前みたいなヘボばかりだからな。
438: 匿名 
[2013-09-04 08:33:31]
人間はミスも犯すし、思い込みでも行動する。

高速のド真ん中でハザード出してる車がいても、停止してるとすぐに判断しなくとも不思議でない。

居眠り運転してる人もいる。免許取得後、初めて運転する人もいる。視力も判断力も動作も鈍ってる高齢ドライバーもいる。
439: 匿名 
[2013-09-04 09:39:28]

そう思いますね。
人間の脳は経験則で判断しますから。
この件については運転経験の長い人のほうが436のような判断する人が
多いです。駅前の通リのような所でもいきなり止まると後ろの人は次々
ぶつかります。脳が経験則で止まってる人は居ないと思ってるからです。
438さんの言うようにおきるはずがない事が突然起きたら判断が鈍るのも
当然です。事故の原因は作りたくないものです。
440: 匿名さん 
[2013-09-04 11:34:32]
うつら・・ZZ・・・ウツ・ZZZ ドッカーン!!

アッー夢で良かった・・・・・
441: 匿名 
[2013-09-04 12:45:15]
3~40キロで延々と走ってないで左に止まれば良かったんだよ。

ガラガラだったらしいじゃないか。

ここまで初心者じゃ高速はやめたほうがいい。

事故の原因もこれじゃ話にならない。
442: 匿名 
[2013-09-04 13:07:49]
そうそう。
パニクって出来たであろうはずの危険回避行動を取らなかったこのアマが悪いし、指示をしなかった旦那も何やってんだって話。


あんな時間帯に眠気を感じない人間は、夜中にここに張り付いて屁理屈こねてる>>435みてーな奴位だろw
443: 匿名 
[2013-09-04 22:39:26]

正しい。
経験の長いドライバーと見た。
渋滞の最後尾ならいざ知らず
延々とノロノロ運転。ただちに急停止ではない。
便宜上後続車が悪いがベテランは理屈で高速が運用されてないことを
知っている。逆に後続車のほうが避けようがない。
停止車両に遭遇する後続車は星の数ほどだ。442は現実の話をしている。
444: 匿名さん 
[2013-09-04 22:46:54]
いつまで続けるのですか?
445: 匿名 
[2013-09-04 22:55:32]
435
見てきたようなうそを言い。
前車と後続車の責任が違いすぎる。437俺はパンテーラ、ポルシェ2・8現在は
BMW、ベンツとガヤルドが愛車の自慢だとボロクソ言われたがね。何故、披露したかと
言うと保険100%野郎が人の事を初心者と言ったからでね。
高速で250以上出したことがない癖に高速についてほざくから。
437お前、何の車乗ってるの?女でも乗れるような車だろ?
まともに高速運転したこと有るのかよ。
車もない癖に。
446: 匿名 
[2013-09-04 23:01:05]
職業ドライバーが可愛そうです。。。。

アンタみたいな人じゃなくとも左に止められるでしょ。
447: 匿名さん 
[2013-09-04 23:24:08]
>>No.445

まだいたんだ、はづかしい奴。
おまけに、自ら暴走ドライバーであることを公表して(大笑)

250km出すなんて、リミッター外した速い車に乗ってりゃ誰でも出来るよ。
アクセル踏んでりゃいいんだ。テクニックも何にもいらないだろ。ちょっぴりの度胸だけ。わかるよね、それ位。
それを自慢だと思うことも恥ずかしい。

以前中学生レベルといったが、撤回するよ。

小学生以下のおつむだな。決定!!

免許取れないんじゃないの? 馬鹿すぎて・・・
448: 匿名さん 
[2013-09-04 23:29:39]
せめて、アウトバーンで走ってた、くらいの嘘つけばいいのにね。

無理か。そんな知恵も常識も無いみたいだし。
449: 周辺住民さん 
[2013-09-04 23:43:25]

そんなレベルだからバカにされんだよ。
お前らのように貧乏な奴ばかりじゃないし。
披露してる奴、高級スポーツカーのスレで出てるよ。
生々しい内容で真実だよ・・・・・・
ファミリー運転のあなたたちはそこまでしか知らない・・・
450: 匿名さん 
[2013-09-04 23:46:56]


448
そう思うほうが幸せだよ。あなたの経済力に合わせて{笑}
451: 匿名さん 
[2013-09-04 23:55:16]
むずかしーーけどね

ヘタクソには高速はね

遠慮してほしい

たまに乗るような人はやめてほしい

危ないからだよーー簡単な話さー
452: 匿名さん 
[2013-09-05 01:33:43]
>>No.449

奴が高級車を持っていることは嘘だと言った事はないし、
スポーツカースレに出てることは、ご本人が自慢してた。
年寄り扱いされてるそうだ。
雨宮さんとつるんで東名走ってたのも本当でしょ。
250kmで高速走ってるのも本当だと思うよ。

本当だからこそ、いい年して何してんだ?と思うし。
それを自慢する幼稚さが、レベル低いと言ってるだけ。

サーキットならともかく、250kmで高速走れば一発免停の危険運転。
250キロで走るなと偉そうなこと言うつもりは無いが、こういう場所で
自分の暴走運転(不法行為)を50過ぎの男が自慢するか?いい年して。
453: 匿名さん 
[2013-09-05 01:49:01]
>451
   
居眠り運転の大型トラックはもっと危険だろ。
高速道路だけじゃなく、一般道も走らないで欲しい。
殺されたくないからね。
454: 匿名 
[2013-09-05 06:43:00]
渋滞末尾に大型車が突っ込むよくあるパターンの事故と今回の伊勢湾岸道での事故は別物。

路肩に寄せさえしていればこんな事故はなかったんだよ。

気の毒な犠牲者だよ、子供も大型運転手も。

高速を250以上で走ったとかいうバカが代わりに死んでいれば良かったのにな。
こういうアホが一番許せん。
455: 匿名さん 
[2013-09-05 07:09:21]
暴走自慢とかバカだね。
低脳チンピラが悪さ自慢してるのと同じレベル。
456: 匿名 
[2013-09-05 09:11:04]
>>445

皆さんへ。
世の中にはこのような人もいます。
いろんな人がいますから、事故はなくなりません。
自分の身は自分で守しかないのです。
高速でも一般道でも、前方だけでなく、左右、後方とも十分注意しましょう。
457: 匿名 
[2013-09-05 09:17:24]
高速道路上で停車することは、理由は何であれ自殺行為です。

ですが、交通法規上は後続車の責任を強くしておかないと、交通秩序は破綻します。
458: 匿名さん 
[2013-09-05 09:52:29]
よく飽きませんね。
459: 匿名さん 
[2013-09-06 00:44:22]
↑ そう言うあなたも、いつまでも見てますね。
460: 匿名さん 
[2013-09-06 10:43:11]

  笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる