住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 13:07:35
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その11)

906: 匿名さん 
[2015-07-19 00:41:09]
地下鉄もガーデンシティも来たとして、やっと月並みの便利さになるだけでしょと思うのは私だけでしょうか。
今が買い物、交通の便が悪すぎ。

これから便利になる!という意見には素直にそうだなと思うけど豊洲やムサコ、品川とかでもいいけど、それよりも凄い町並みになるとか言ってる意見にはちょっとそれは言い過ぎと思ってしまう。
907: 物件比較中さん 
[2015-07-19 00:49:11]
>>906
りんかい線がジェイアールになったら大化けするかも
乗り換え料金なしで渋谷や新宿に行けたら文句なし
908: 匿名さん 
[2015-07-19 01:21:53]
私の通勤だと、丸の内方面か大崎方面なので、ここは便利だと思います。
都バスの丸の内行きに乗ると30分以内で行けるし、勝どきの大江戸線、銀座での銀座線、日比谷線なども20分かからない。
りんかい線乗れば新宿まで30分圏内で、途中駅も天王洲アイル、大崎、恵比寿、渋谷など主要駅はカバーしている。
出張も、羽田空港までバスで30分以内のため、楽々。
これらの場所へ行きも帰りもほとんど座れ、駅も空いている。人にも当たらない。いらいらしない。
都内に通勤する人は貴重な場所だと思う。
劇的に良くなったのは、丸の内方面行きの豊洲を経由しない都バスの拡充でしたが。
BRT、地下鉄、大いに結構ではありますけど。
909: ご近所さん 
[2015-07-19 04:57:57]
そうなんだよね、住めばわかる満員電車と無縁の気持ち良さ。
910: 匿名さん 
[2015-07-19 09:09:23]
通勤は大崎で湘南新宿に乗り換えて横浜方面に行くんだけどりんかい線新木場行きとホームがいっしょ。朝のりんかい線新木場行きと夜の湘南新宿横浜方面行きの激混みを尻目に空いてる電車に乗り込むのが快適すぎてもう戻れない。
この先人が増えてきたらどうなるかわからんけど座れなくても耐えられる乗車時間だし。
911: 物件比較中さん 
[2015-07-19 09:17:07]
>>909
それが湾岸の魅力ですね
毎日満員電車で通勤するのはきつい
912: 匿名さん 
[2015-07-19 18:16:48]
都内様々住みましたが、同じ20分の通勤でも他のところに移れなくなった理由ですね。
交通以外でも、企業も少なく広々だから人口のわりには平日も土日も街自体がごみごみしていないというのも、非常に快適なんですよね。
実際住むと有明は豊洲、晴海、勝どきとかとも似ていて似ていないと感じると思う。どっちが良いとか悪いではなく。
こういうのが好きな人向けの場所としては貴重だろうね。
913: 匿名さん 
[2015-07-19 19:49:45]
でも、有明にすんでしまうと、幼少期の教育の選択肢が著しく限られてしまいますよね。

世界の富裕層の子弟教育では主流となりつつある、レッジョエミリア式やモンテッソーリ式等の幼児教育を受けさせたい、名門私立小に通わせたい、インターのプレや小学校に通わせたい、そんなニーズをもつ富裕層(外国人を含む)にとっては、鼻から検討対象外になってしまいます。
914: 物件比較中さん 
[2015-07-19 19:58:47]
>>913
そういう富裕層はもっと都心に住むのでは?
915: 匿名 
[2015-07-20 06:55:45]
今、ギャーギャー言ってる人多分5年後も買え無いんでしょうね。
手が出無いでしょうね。高くて。
916: 匿名さん 
[2015-07-20 08:45:57]
>>913
モンテッソーリ式などはありますよ。
ただ、世界の富裕層と呼ばれる方をターゲットにしようとはハナから考えてないと思いますけど?
最近の富裕層は子供の教育の為に海外移住したりしますしね。
917: 匿名 
[2015-07-20 09:55:50]
>>913
普通に兄弟を公立似通わせ医者になりました。
学校じゃなくて教育の仕方と本人の早めの目標設定とやる気ではありませんか。笑い。
918: 匿名さん 
[2015-07-20 11:02:26]
>>917
おっしゃる通りだと思います。
教育の選択肢の多いエリアに住もうと、少ないエリアに住もうと、ご家庭の教育方針や子供本人のやる気ですね。
919: 匿名さん 
[2015-07-20 11:04:47]
親の仕事に対する姿勢や、家族に対する姿勢というのも、教育上重要ですよ。
子供は見ています。
920: 匿名さん 
[2015-07-20 13:17:21]
パチ屋がないのもいい。商売にならないからだろうけど。
921: 匿名さん 
[2015-07-20 13:25:54]
パチ屋どころか何にもないじゃないか(笑)

小さなスーパーとデイリーストアだけ。
922: 匿名さん 
[2015-07-20 13:50:49]
だからそこが良い所って話なんだよね。理解しがたいだろうけど。近所には別になくていいという。ただコンビニは他にもあるよ。
ここが出来るとそういう状況でなくなるのがちと残念というひとは少なからず居ると思う。
923: 匿名 
[2015-07-20 15:52:44]
>>918
出来れば早めに将来の目標設定を自分で持ってもらう事です。
親はちょっと背中を押す程度で十分ですね。
国立なら、兄弟2人位、医者にさせられますよ。サラリーマンでも資金的にも大丈夫ですよ。
924: 匿名さん 
[2015-07-20 18:27:38]
ここが出来ても残念ではないんですが、オリンピック競技場も同時にいくつかできるので、それらがすべて完成すると人が増加して少し残念。
理解できない人にはできないと思いますが、この広々、ゆったり感は東京駅5キロ圏内で住める場所としては、貴重な場所です。
925: 物件比較中さん 
[2015-07-20 20:38:19]
>>924
確かに東京駅近くでこの開放感は良いですね
926: 匿名さん 
[2015-07-20 22:15:16]
>>924
すごくわかります。
何故多くの人はいろいろと密集した場所を好むのでしょう。
すぐ近くにスーパーいくつもあることが嬉しいでしょうか。
私ももちろんAGCは期待しているものの、この静かで広々した環境ではなくなることも残念でもあります。
車移動しかしませんので、週末渋滞ができたりすることは少し心配です
927: 匿名 
[2015-07-21 10:09:52]
発明王エジソンの唯一の日本人の弟子がこう言っています。「人生で、金、金と言っている者はろくなもんじゃあない。ろくな人生は歩めないと。」
此方に出来るマンションはかなり人気になるでしょうね。
928: 匿名さん 
[2015-07-21 10:41:37]
都内の通勤の酷さを云々いう人がいますが、本当は都内に住んでるのかな?
私は都内の某メトロ駅利用ですが、行きも帰りも99%座れますし車内もそれほど混んでいません。
都心のいわゆる人気エリアに住んでいますが、自然も多いし少し歩けばカフェや本屋があって雰囲気もいいです。
これをごみごみしていると嫌う人の気持ちが私には理解できません。
有明は20年後が楽しみですね。そのとき素敵な街に生まれ変わっていたら検討したいと思います。

929: 匿名さん 
[2015-07-21 11:55:52]
>>928
都内でも場所によるんじゃない?
930: 匿名さん 
[2015-07-21 12:17:57]
>928
都内でも空いてて快適というのは、住んでる場所と会社の位置によりますね。
それが分からないので、何とも言えない主張になってますよ。
931: 匿名さん 
[2015-07-21 12:50:03]
>>928
貴方がどの辺に住んでるのか言ってくれないと比べて発言のしようもないですよ。
どの辺に住んでるのですか?
932: 匿名さん 
[2015-07-21 13:39:22]
>930,931
住まいは上目黒、勤務地は虎ノ門です。
933: 匿名さん 
[2015-07-21 14:02:50]
>932

930です。
なるほど、その区間だと座っての通勤も可能なんですね。
参考になります。
934: 匿名さん 
[2015-07-21 14:26:13]
>933
行きも帰りも毎日座って通勤しています。
935: 匿名 
[2015-07-21 15:41:24]
>>928
そんな事言ってる人は、一生賃貸でしょうね。
936: 匿名さん 
[2015-07-21 17:50:54]
上目黒と有明は未来永劫、比較対照にならないと思います。上目黒住民からしたら有明は人の済む場所じゃないでしょう。セカンドや投資なら別ですが。いち有明民の素直な感想です。
937: 匿名さん 
[2015-07-21 19:46:13]
ええ、もっと言うなら有明で「上目黒いいですよ。」って言ってる神経が理解できません。
938: 物件比較中さん 
[2015-07-21 23:23:06]
>>928
人気エリアなのに何で電車が座れるくらい空いてるの?始発駅?
帰りがすいてるのならオフィスが変な駅にあるの?始発駅?
939: 物件比較中さん 
[2015-07-21 23:25:23]
>>928
開放感がないんですよ
まあ人の好みなんでしょうね
940: 物件比較中さん 
[2015-07-21 23:27:21]
>>928
一般的には通勤電車の混み具合はすごいですよ
東横線と通勤時間に乗ってみたらわかります
941: 匿名さん 
[2015-07-22 09:09:33]
>938
上目黒がどこにあるか調べてみれば分かりますよ。
>940
想像だけで語るのではなく、一度通勤時間帯に来てみることをお勧めします。
942: 匿名さん 
[2015-07-22 09:27:53]
941です。
936さん、937さんのおっしゃる通り、上目黒の話はこことは関係無いですね。失礼しました。
943: 匿名さん 
[2015-07-22 09:52:59]
近さや混雑度から通勤に便利かなと思って湾岸エリアを検討していたけど、上目黒から虎の門もまた通勤が楽と聞いて上目黒も検討対象になった人間がここにいますよっと。

みんながみんな、街並みや坪単価を重視して選んでるわけじゃないですよ。
通勤の落さは!?で考えたら有明も上目黒も一部の人間からは比較対象ですよ。
何でもかんでも全否定しない方がいいよ。

有明板で上目黒を知るのは棚からぼた餅的ですが(笑
944: 匿名さん 
[2015-07-22 11:39:20]
>>943
そんなこと言ったら、埼玉とか群馬の話でもいいことになっちゃうよ? どこで線引けばいいの?
945: 匿名さん 
[2015-07-22 12:26:13]
944>
あほか。
事の発端は有明は都内中心部への通勤が便利で電車も空いているということ。
それに対して上目黒の方も都内に勤務してけど通勤空いてるよということで投稿くださった。

944が言っているのはただ突っ込み入れたいだけでしょ。
埼玉及び群馬から「都内中心部」への通勤が近いし、楽だよってならないだろ?
(埼玉南部なら都内近いぞというくだらない突っ込みはなしで)

線引きするならば「都内中心部」への通勤が有明くらい楽って思うかどうかだ。
946: 匿名さん 
[2015-07-22 13:12:07]
>>945
> あほか。

 人を罵倒する表現は控えてください。上から目線の書込みも感心しません。

> 線引きするならば「都内中心部」への通勤が有明くらい楽って思うかどうかだ。

 その線引きはこのスレの趣旨に合っているのですか?あくまであなたの主観でしょう? それなら上から目線で決めつけるのではなく、これでいいですか? と提案して同意を求める姿勢が必要ですね。
947: 匿名さん 
[2015-07-22 13:31:42]
946>
全く違う。

>その線引きはこのスレの趣旨に合っているのですか?

書き込みの流れからそのようになったのだが?
もう一度読んでみて。そうしたら理解できると思うよ。

スレの趣旨に合っているかが主観でしょうと言うのならば、何が合ってて何が合ってないか、毎回同意求めないといけないのかい?という極論はあまり言いたくないが。

有明は通勤の便が良いという書き込みから派生したのだから、全く趣旨違いってこともないでしょ?と私は思っているよ。

有明ガーデンシティについてだけしか投稿できないようにするんだったら、かなり閉鎖的な場になるね。
有明はこうだけど、こっちはこうだよという意見の出し合いは貴方の主観ではNGなんですね。

でもそれを公の掲示板で全員に求めるのはちょっと違うんじゃないかな?
948: マンション住民さん 
[2015-07-22 14:36:40]
日本有数の街になる日が刻一刻と近づく。
伝説の街、有明。
カミングスーン。
949: 匿名さ 
[2015-07-22 15:45:00]
これからスミフが売り出す限り、ここは坪350以下はまずないだろうな。へたすると400とかもありえる。

そうなると庶民はもう買えないよ。
950: 匿名さん 
[2015-07-22 16:17:04]
とりあえず、上目黒がどうとかの話は、上目黒も通勤は楽ですよ~ってだけの話なので、これ以上はもう終わりでー。

有明が爆上げとか勝ち組とかは置いておいて、町が発展するってのは楽しみだよね。
豊洲、東雲住民からしてみても、近くにガーデンシティみたいなで大きなショッピングモールが出来るのは楽しみですよ。
951: 匿名さん 
[2015-07-22 17:08:58]
>>947
だからその上から目線はやめませんか?

通勤の便の流れから上目黒の話になったのが悪いなんて誰も言ってないですよ。上目黒が良くて埼玉がダメという、その線引きを
スレ主でもないあたなが勝手に決めるのはどうなの?ってことですよ。

まあ、これ以上やっても埒が開きそうもないのでこれでやめます。ただし

> あほか。

これはちゃんと謝った方が良いです。あなたの人間性の問題です。
952: 匿名さん 
[2015-07-22 18:53:01]
↑しつこいのー
953: 匿名さん 
[2015-07-22 19:00:46]
このスレ見てると、有明は何にもないのがいい、という意見が散見されるのだけど、それだったら、晴海もアリなのかな?

954: 匿名 
[2015-07-22 20:05:09]
>>952
君さ、暴言の肩持つのはまずいぞ。
955: 匿名さん 
[2015-07-22 20:07:58]
通りすがりですが、私も上から目線の書き込み嫌いです。関係なくても、嫌な気分になる。内容がどうとかのまえに、それが嫌。

あと上目黒の書き込みも不適切。有明の板に書かれても、参考になる人皆無。ほとんどの人は「シラネーヨ」で時間の無駄。

マナーと主旨はわきまえましょうよ。
それさえ守ってくれれば、むしろネガのほうが読んでてためになりますので。
956: 匿名さん 
[2015-07-22 20:17:50]
晴海は有明より鉄道最寄り駅が遠い上に中央区ブランド&品川ナンバーで有明より高い。BRTや地下鉄出来ても有明だけでなく晴海も値上がりするから変わらない。
957: 匿名さん 
[2015-07-22 20:36:53]
>>955
参考になる人皆無とか上から目線の断言をしてるけど>>933は?

958: 匿名 
[2015-07-22 20:51:41]
>>957
933て、人をアホ呼ばわりしてる人じゃない? そうなら論外でしょ
959: 匿名さん 
[2015-07-22 21:00:19]
>>957
穏やかに速やかに退場していただくためでは。ヘタに反論すると100倍になって返ってくるかもしれないし。
バーミヤンやサイゼリヤの話してる時に本格的な中華やイタリアンの良さを話されてもね。
960: 匿名さん 
[2015-07-22 21:00:25]
流れから見ると、突然埼玉や群馬も入るんじゃない?とかとんちんかんなぶっ込みが意味合い的には一番おかしいのでは?
961: 匿名さん 
[2015-07-22 21:00:28]
そうですね。皆無ではないですね。
お詫びして訂正します。

が、参考になる人はほとんどいないでしょう。
962: 匿名 
[2015-07-22 21:05:38]
何言っても暴言はいたらダメだろ
963: 匿名 
[2015-07-22 21:09:33]
>>960
有明の話題からどれだけ外れてもいいかってことだから、そんなおかしな発言でもないでしょ。それに対して上から目線にあほ呼ばわりはさすがにないと思うぞ。
964: 匿名さん 
[2015-07-22 21:53:46]
943までは有明は都内への通勤が空いてて素晴らしいという意見に対して、他でも空いてて良い場所ありますよみたいな意見交換してたのに、944で突然板の対象範囲の話をし出すからおかしくなったのかな?

943の返答として、944の言い方はおかしいかなと思いました。
965: 匿名さん 
[2015-07-22 22:07:00]
たぶん皆素性に微かな疑念を抱いてるんでしょ。自分が上目黒住民で虎ノ門勤務だとして、このスレを見て(そもそも見るかね)「いやいやうちも通勤楽ですけど?」ってわざわざ書き込むかな~?っていう。湾岸は掲示板で散々ネガられてるからまずは疑ってかかる習性が身に付いてしまう。
966: 匿名さん 
[2015-07-22 23:46:29]
なるほど。
たまに有明民ってやけに負けず嫌い多いなと思うことが掲示板見ててありますが、965さんの説明で妙に納得。
967: 匿名 
[2015-07-23 02:09:31]
>>964
だとしても、いきなり頭越しに暴言を書いて良いということでは全く無い。しかも、それを指摘されても謝罪ひとつしてないんだからね。
968: 匿名 
[2015-07-23 02:25:22]
まぁあれだね。みんなでワイワイやってたら、自分の発言にチャチャ入れられてキレちゃった、てとこでしょう。
別に悪気はなかったんだろうから、ゴメンねで済ませば良かったんじゃない?
969: 匿名さん 
[2015-07-23 08:07:48]
暴言君は悪いけど、とんちんかん君もなんでいきなりグンマーを持ち出して論点変えた指摘したのか説明すれば良かったのにね。

都内通勤の話をしてるのに、群馬も入るのでは?と言われたらあほかと突っ込みたくなる気持ちも分かる(笑)

今となってはそれが有明掲示板でどのエリアまでとの思いがあったというのが、色々な人の説明でわかったけど。

暴言くんの肩持ってるわけでは全然ないです。
ケンカ両成敗っていうじゃない。というのが私の感想。
970: 匿名さん 
[2015-07-23 08:40:17]
みんな仲悪いからディファで喧嘩オフ会しようぜ!
971: 匿名さん 
[2015-07-23 08:56:56]
AGCの配置図見ると、タワマン3棟は部屋の向きによってかなり価格が違ってくるんじゃないかと思う。眺望は圧倒的に北向きだし、南側は日差しがあるとは言え湾岸高速とりんかい線の騒音・排気ガスのデメリットもあるから、北と南の単価は段違いになると予想。さらに3棟の位置は駅から一直線に並んでるから、東になるにつれて安くなる。一番西の棟の北側高層階は、とんでもない単価になるんじゃないかな。
972: 匿名さん 
[2015-07-23 09:15:41]
A街区が出来るのが4年後
B街区が出来るのが5年後
C街区が出来るのが11年後
合ってます?

楽しみだけど、長いなー!(^^;)
973: 匿名さん 
[2015-07-23 09:20:39]
>>972
今のところその予定です。
A街区とB街区はオリンピックもあるから確度はある程度ありそうだけど、C街区はとりあえず線表引いてみました程度じゃないかな?
974: 購入検討中さん 
[2015-07-23 09:57:06]
そうなんだよね。太陽が欲しいと南側選択しすると湾岸高速になるんだよね。
24時間365日途切れることなく車・トラックが通る高速道路なので窓は締め切ったままになるだろう。
洗濯・布団をバルコニーに干すのは不可能に近い。
とはいっても配慮はあるにせよ北方面は、商業地区とお見合いしそうだし。
室内ハードはよほど優れた仕様になるんだろうね。
まあタワマンだし、室内乾燥機とか、床暖房とかディスポーザーとかもろもろは標準装備だと思うけど。
カドッチョに児童遊園ができるんだね。
975: 匿名さん 
[2015-07-23 10:23:29]
湾岸高速沿いのマンション高層階に住んでますが、騒音はまじ酷いですよ。
なので、空気の入れ替えをしたい時以外は閉めっぱなしで、エアコン入れっぱなしです。
窓を閉めていれば気にならないレベルです。

洗濯については、全然気にならないですよ。
一日外に干してても、白いTシャツが薄ら汚れることもないですし、臭いが排気ガス臭いということもないです。
逆に部屋干しの方が臭いが気になります(笑

実体験情報として書き込みました。
ご参考までに。
976: 匿名さん 
[2015-07-23 11:14:24]
南側は騒音は酷いでしょうね。
確かに閉め切れば問題ないと思いますが、
真ん中の棟であれば、南北の窓あけて風を通したいですし。
それともダイレクトウィンドウの住不だから窓も洗濯干す場所もあんまりないのでしょうか。

商業施設は63mなので、22、3階以上なら問題ないと思います。
そう考えると北側高層階は高そうです。

何気に今のうちに安いオリゾンの100平米クラスを買っておいた方がお得なのかもしれませんね。
977: 匿名さん 
[2015-07-23 11:34:41]
あっ、後ね、騒音で言うと湾岸高速は暴走族の往来も考慮しとく必要ありです。
これは窓閉めてても気になります。

我が家は慣れたので、「今日も若者は元気ね~、日本は平和だ」という会話になります。
5年後10年後は死滅してれば気にすることじゃないですが。
978: 匿名さん 
[2015-07-23 11:41:41]
でも最近少し景気が良くなったのか、暴走族もまただいぶ増えてきたと思うのは自分だけですか??
私も正直慣れましたね。
979: 契約済みさん 
[2015-07-23 13:36:19]
こちらで論議している有明在住の方々は、どちらのマンションにお住みの方が多いのでしょう。一番はマーレかな?
980: 匿名さん 
[2015-07-23 14:05:43]
最寄り駅のりんかい線ってはまる人にははまるんだよね。
新宿~国際展示場までの間に会社がある人だと、ガラガラでこんなにいい通勤はない。
完成時にはBRTも開通しているから、虎の門、新橋方面も座れて20分以内だし、さらに需要は増えるだろう。
南側も高層階は意外に高いと思う。太陽もあるけど、ゲートブリッジと東京湾の夜景も結構きれいなので。
最近の価格高騰を見ていると坪300くらいからかな。
981: 匿名 
[2015-07-23 14:59:40]
>>979
私はBACオーナーです。ガーデンシテイー1期の販売は2年前位からでしょうか。2LDKの高層階があれば是非買いたいですね。多分抽選になるんでしょうね。
982: 匿名さん 
[2015-07-23 15:51:31]
>>981
人気の部屋は抽選必至と思いますが、なにしろすみふなので、価格設定で振り落とされる人続出かも知れません。
983: 匿名さん 
[2015-07-23 16:41:14]
JRに買収されてもりんかるはリストラしないでほしい。
984: 匿名さん 
[2015-07-23 16:50:41]
住不の売り方と商業施設には少々不安があります。
985: 匿名 
[2015-07-23 16:51:46]
>>982
2Lでも癌研側南東高層階、億は超えるでしょうね。
借金が嫌いな私にはチョット厳しいですね。

986: 匿名さん 
[2015-07-23 17:05:01]
>>985
坪単価500万以上ということですか。強烈なプライスですね。
987: 匿名 
[2015-07-23 19:52:58]
ガーデンシティも待ち遠しいですが、駅前のダイワロイネットは確かもうすぐ着工ですね。
ホテルとは別に商業施設の棟もあるようなんでこちらも楽しみです。
988: 匿名さん 
[2015-07-23 20:56:27]
あのあたり自転車停められないように囲ってますよね。スロープのところもそのうち取り締まるのかな。
989: 匿名 
[2015-07-24 08:28:57]
ダイワロイネットホテルは12月着工みたいですね

豊洲市場の千客万来辞退にユニクロの倉庫と大和ハウスにはがっかりさせられてばかりなのでここは立派なものを作って欲しいです
990: 匿名 
[2015-07-24 11:02:04]
>>989
出来ても行くだけの余裕がある人の言うことでしょ。
例えば、オリンピック競技場出来ました。お金無くてチケット買えません。取れません。じゃあ意味無くないですか。
991: 匿名 
[2015-07-24 11:33:27]
自分の意に沿わなければ、全てがっかりですか。もっと広い視野で物を見たり考えたほうがいいですよ。
992: 匿名 
[2015-07-24 12:00:11]
子供の頃良く見かけたな。欲しい物が買えないとその場に寝転んで、大声で「買って買って」って泣き叫ぶ同じ年位の子供。
親は叱るでもなく、宥めて、言う通りに欲しい物を買い与える。そんな風に育ったんだろうな。
993: 匿名さん 
[2015-07-24 12:37:50]
自分の意に沿わなきゃガッカリって当たり前じゃない?
990は別に泣け叫んでるわけではなく、誰にも迷惑は掛けてない。
994: 匿名 
[2015-07-24 15:11:07]
>>993
そもそもこの版自体匿名だし、気分は悪いかもしれないけど、実質的に迷惑は掛けてないんじゃないの。
個人を特定して個人攻撃や名誉を毀損してる様にも見えませんよね。
995: 匿名さん 
[2015-07-25 07:54:39]
AGCができることで、有明の既存タワマンの中古価格は上がるでしょうか?
996: 匿名さん 
[2015-07-25 08:48:00]
ガーデンシティだけでは無理でしょ。
交通の便を良くすることの方が大事。
じゃないと人も集まらない。
997: 匿名 
[2015-07-25 11:10:43]
>>996
約5年後の中古マンションの価格予想をしても無意味かも。
現時点判明しているのはガーデンシテイー地区が国家戦略特区に指定されている事実のみ。
商業施設だけ見れば、白紙撤回になっている、近隣施設よりは巨大ですから鉄道網が整備されれば、激変もあり得るかも。
捕らぬ狸の皮算用より、今のマンションライフを満喫した方が良いと思います。マンションを常に資産価値として見ながら住んでて疲れませんか。どっかの国の方が株価のボードにかぶりついて、上がった、下がったと一喜一憂している姿とダブります。
そのような方は却ってお金に嫌われる気がしますが。如何でしょう。



998: 匿名さん 
[2015-07-25 12:19:03]
>>995
思惑で上がるからね、既に売主提示価格は上がってんじゃないの?
成約価格は調べてないし知らない
ただその中古を買ってさらに数年後に利益が出るか?
って言われると市況次第としか言い様がない

仮に住不が坪300で出してきたとして、10年落ちの中古が幾らで売れるか?
ってなると坪250がいいとこじゃない?
新築坪350なら300でも売れるかもだし、新築で400超えれば350も夢じゃないw

上にもあるけど継続且つ安定的な発展を望むには交通網が弱いよね
地下鉄新線は夢物語にしても、BRTだけじゃ弱過ぎるから、
できればりんかい線買収ぐらいは決めたいところ
999: 匿名 
[2015-07-25 12:47:16]
有明持ってるけど売る気無い。けど、A GCは高層階が買えたら買うつもり。今、中古を買っても住むなら良いと思う。だけどローン、現金購入でも違うと思うけど、利益を乗せて売るつもりなら、有明だけじゃ無くても周辺マンションでも、自分では確実にここから一段、値段が上るという自信は無いな。
1000: 匿名 
[2015-07-25 14:26:23]
>>998
貴方のように冷静に現状や将来の市況を分析出来る人が一体どれ程いますでしょうか。そしたら、後々失敗したと嘆く人も少なくなると思う自分がいます。普通の人は大体モデルルームを見ると浮かれて周囲が見えなくなるんですよね。
1001: ご近所さん 
[2015-07-26 08:17:07]
やっぱり最高の住居に住みたいですよね。有明は気合いの入った物件が多く、こだわりのある方多いのでは?
投資というよりは住まう視点で良い物件を期待したいですよね。
値段は高くても買う人は買うでしょうね。有明住民、スーパーカー好きも多いし。そういう価値観でしょう。
1002: 匿名 
[2015-07-26 09:57:53]
お金に対する執着心を捨て無い限り、必ず資産性は気になる要素です。
だから掲示板の恨み、妬み、羨望、僻み等のネガテイブな書き込みは永遠に無くなりません。その運営に金銭が発生しているのがマンション掲示板。無料奉仕では誰もやりません。
1003: 匿名 
[2015-07-26 11:16:40]
五輪後の臨海線のJRの買収を見据えた開発だと嬉しいんですが。
1004: 匿名さん 
[2015-07-26 11:21:10]
>>1003

有明は、今のように何もないままの方が良い、という意見の方が多いのかなと思っていたのですが、そうでもないのですか?
1005: 匿名さん 
[2015-07-26 17:26:17]
将来大開発されることを期待して、不便な現状をひたすら我慢していた住民も少なからずいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる