住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 13:07:35
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その11)

1: 匿名さん 
[2013-07-26 20:30:55]
当事者は採算が見込めないから放置状態なのに住民が必死だよね。
2: 匿名さん 
[2013-07-26 20:45:16]
ほう。ソースは?
まさか、希望的観測で口走ってる?
3: 匿名さん 
[2013-07-26 23:03:34]
ん?開業時期は未定になったときいたが?
7: 匿名さん 
[2013-07-27 06:56:32]
ネガのやり方はこういう奴なのね(笑)

下らない
8: 匿名さん 
[2013-07-27 06:57:17]
いいねー。
資産価値倍増計画。
9: 匿名さん 
[2013-07-27 07:14:03]
過剰供給で価格液状化でしょ、湾岸は。
10: 匿名さん 
[2013-07-27 07:45:50]
妄想乙。

価格倍増計画は、もう始まっているよ。
乗り遅れるなよ。
11: 匿名さん 
[2013-07-27 07:51:56]
のらえもんブログに詳細あるよ。
http://wangantower.com/
12: 匿名さん 
[2013-08-08 11:51:14]
ガーデンシティーって有明の将来を左右する開発になると思う。
13: 匿名さん 
[2013-08-09 08:15:51]
有明はこんな感じになるだろう
有明はこんな感じになるだろう
14: 周辺住民さん 
[2013-08-21 11:57:14]
オリンピック決まるといいですねー!
インフラだけでもスピードアップ願います。
15: 匿名さん 
[2013-08-22 00:33:34]
オリンピックをネタにいくら騙そうとしても誰もひっかからないのになあ。
16: ご近所さん 
[2013-09-02 10:53:59]
ガーデンシティより、ちょい離れてますが、同じ有明地区ということで。

「江東区有明1丁目を、大和ハウス工業が421.7億円」で落札したぞ!

17: 匿名さん 
[2013-09-02 11:52:23]
あの土地に何が建つのか⁈
18: 匿名さん 
[2013-09-02 21:19:14]
これは地質調査、ボーリングしてるの??
そろそろ建設まじまるん?
これは地質調査、ボーリングしてるの??そ...
19: ご近所さん 
[2013-09-04 18:28:33]
本当は駅近の有明GCが買いたかったのに、全然動き出さないから、ブリリア有明シティーかっちゃったよ。
20: 匿名さん 
[2013-09-04 18:59:07]
>13

なんか安っぽくみえるのですが、何処ですか?昼間だと写真のせられないようなところに見えます。

写真が悪いだけなのかしら?
21: 匿名さん 
[2013-09-04 19:03:27]
確かに、湾岸はもっと気高いぞ!
22: 匿名さん 
[2013-09-04 23:57:18]
すみふさん、大和の土地がどうなるかガクブルなんだろうな
23: 匿名さん 
[2013-09-05 01:48:56]
マンションになって、大量売れ残りが落ちでは。
24: 匿名さん 
[2013-09-05 06:25:31]
関係者の話によれば物流拠点らしいよ。
25: 匿名さん 
[2013-09-05 06:37:02]
大和の土地はタワマンです。
物流は有明住民&BAC購入者の願望です。
26: 匿名さん 
[2013-09-05 06:58:52]
でも、それはネガの願望でしょ?(笑)

ちなみに住民としたらマンションの方が嬉しいかと。
資産価値アップにつながるし。
27: 匿名さん 
[2013-09-05 07:18:15]
レインボーブリッジや富士山の見えない有明のマンションに資産価値なし!
28: 匿名さん 
[2013-09-07 16:46:35]
ボーリング調査なう
ボーリング調査なう
29: 匿名さん 
[2013-09-07 20:57:20]
荒野にマンションだけが立ち並ぶ団地街。それが有明。
明日の朝にはオリンピック落選が確定し、マンション建設が加速か?
30: 匿名さん 
[2013-09-07 21:36:50]
いいねー。資産倍増計画。
31: 匿名さん 
[2013-09-07 22:19:35]
祝!有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358777/
32: 匿名さん 
[2013-09-07 22:21:33]
BAC→晴海タワーズ→そしてここ
いろんなところで資産倍増資産倍増って‥
33: ご近所さん 
[2013-09-08 05:58:01]
オリンピック開催決定がここにどれだけの影響があるのか。
前倒しで計画が進むことを祈る。
34: 匿名さん 
[2013-09-08 07:36:17]
有明はオリンピック会場の一つですよ。
資産価値が倍増っていうのは、そういう意味。
35: 匿名さん 
[2013-09-08 08:22:25]
湾岸タワーマンション買って、本当に良かった!!!!!!


本当に良かった!!!!
36: 匿名さん 
[2013-09-08 08:41:31]
中央防波堤も会場の一つだよね
あそこも資産価値上がるんだw
37: 匿名さん 
[2013-09-08 08:42:48]
誰の資産かどうかは知らないけど、資産価値としては上がるでしょうねぇ。
39: 匿名さん 
[2013-09-08 08:49:07]
湾岸豪華タワーマンション買っておいて、本当に良かった!
40: ご近所さん 
[2013-09-09 09:10:46]
これで、有明GCも一挙に進みそうですね。

商業施設は何が入るかな?楽しみ。
41: 匿名さん 
[2013-09-09 09:25:41]
タワークレーン不足で延期になるかもよ。
42: ご近所さん 
[2013-09-09 11:29:13]
有明だけで、重機は、どれだけ必要になるんでしょうね?ダイワハウスの開発もあるし。
43: 匿名さん 
[2013-09-12 05:42:56]
タワークレーン作るところから始めるんじゃない?
足りなくなるのは分かってるんだから。
44: 周辺住民さん 
[2013-09-13 08:16:54]
タイムズ駐車場も追加買取して万をじしてプロジェクト始動するからには良いものを期待したい。
大和ハウスPJと完成早いのはどっちだ?
45: 匿名さん 
[2013-09-13 08:33:00]
湾岸タワーマンション万歳
47: 周辺住民さん 
[2013-09-13 22:17:41]
住友不動産の社員の皆様へ
中央区のBRT計画を有明に引っ張って来れたら、AGCは大繁盛するのではと思います。
例えば、小学校横に建設予定のAGCのショッピングモールの1階にBRTの停留所ができれば、ショッピングモールの集客力は高まり、また現タイムズの駐車場辺りに停留所を置けば、BRT停留所直結のマンションを建てる事が可能と思います。三井や三菱と協力して、中央区に交渉してトリトン前までBRTを来させ、江東区に交渉して、新豊洲と五輪後も残る有明アリーナ前、AGCにBRTの停留所を置くように誘致活動をすれば、AGCは成功すると思うんですが、いかがでしょうか。ぜひよろしくお願いします。
48: 匿名さん 
[2013-09-13 23:14:23]
ただのバスなんだから可能ではあるね。
埋立地は道路が広いからバスレーンはいくらでも作れるし。
49: マンション投資家さん 
[2013-09-14 00:44:29]
港区で走っているちぃバスみたいのが有明内でも走らないかな~
50: 匿名さん 
[2013-09-14 00:59:54]
住友にはそんな芸当できないよ
風向きだけみて高く売り抜けそうなら実行する
それだけ
最初から織り込み済みだったはずのtimesの土地取得を理由に計画を無期延期にするようなとこだしな
BACの売れ行きの悪さにチビって逃げ出したのは誰でも分かること

ただ住友も期待していなかったオリンピックが決まったのでここの計画は前進するだろう
高く売りぬけると社内が沸いているのは用意に想像できるw
51: 匿名さん 
[2013-09-14 01:12:21]
Timesの土地は最初の計画では入ってないよ。有明住民に資料が配られてるから少し調べればすぐわかる。
あと漢字のミスを何とかした方がいい。
「用意」に想像できる キリッ
って言われてもこっちが笑っちゃうから。
52: 匿名さん 
[2013-09-14 01:34:48]
というか、東雲のイオン程度でも、バス走らせてるんだからさ。
そんなに集客力ある施設なら独自にバス路線作っちゃえばいいのでは。
まあ、今の計画をひっくり返して、カジノホテル建てちゃうくらいの発想転換できれば、それもありだと思う。
53: 周辺住民さん 
[2013-09-14 06:22:54]
おそらく有明住民や東雲の一部は普段AGCを使うようになると思いますが、それだけでは経営が成り立つのかと疑問に思います。BRTを引き込めば、勝どきや晴海住民を取り込める可能性が高くなると思いますし、費用対効果から考えると、住友が負担するランニングコストは独自に運行するバスより安くなると思います。住友はBRTレーン用地の安価または無償で貸与するだけでいいのですからね。またBRT停留所の直結マンションは、月島駅直結マンションに比べると大した事ではないですが、有明や東雲にある他マンションとの差別化に繋がると思います。また有明アリーナへ徒歩で行ける駅というのは、新豊洲か有明テニスの森だけになりますが、有明アリーナの規模からすれば、あまりにも脆弱な交通機関だと思います。IOC総会での交通機関に関する質問が出ましたが、コンパクトな五輪であるからこそ、会場周辺の交通インフラの充実は絶対に必要です。有明へのBRT誘致を実現してほしいと思います。
54: 匿名さん 
[2013-09-14 06:29:19]
BRT勝どきから有明までの経路、直線ではなくて、トリトンからクロノティアロ、豊洲東雲で東雲1丁目交差点で折れて有明につなげれば利用者は10倍になると思う。
55: 匿名さん 
[2013-09-14 07:47:34]
中央区のLRT計画も、台場方面まで考えてるらしいしね。
56: 匿名さん 
[2013-09-14 09:35:11]
確か計画によると、環2経由だったと思います。
でも自分も、有明アリーナ(晴海通り、木遣橋経由)は恒久施設なので、47さんの意見に賛成します。
57: 匿名さん 
[2013-09-14 10:21:58]
環状二号線って書かれてましたね。

環状二号線通っても、有明ガーデンシティ前を通りますから、問題無いのではないかな。
58: 匿名さん 
[2013-09-14 10:33:41]
>>51
えっ、じゃあ計画地の隅っこにぽつんと位置するタイムズ駐車場の土地が突然飛び込んできたから
住友は慌てふためいて計画変更を強いられているんですね?
大企業として最初からその程度のことも織り込んでいないなんて想定が甘すぎますね。
今後もプチ想定外の事態が発生する度に計画無期延期でいつまでも更地のままかなー。
59: ご近所さん 
[2013-09-14 18:13:08]
BRTでもLRTでも、豊洲や東雲なんて通らんでいい。
銀座丸の内と最短で結ぶのでなければ、既存のバスと何ら変わらん。
60: 匿名さん 
[2013-09-14 19:31:29]
BRTもLRTも銀座や丸の内には用地が確保できませんので、晴海とこれらを最短距離で結ぶなんて夢物語ですよ。
新橋から結ぶだけです。
61: 匿名さん 
[2013-09-14 19:45:17]
銀座は晴海通りをLRT化すればいい。何のための環状2号線か。
62: 匿名さん 
[2013-09-14 20:09:50]
54さんに賛成です。
東雲イオンは豊洲からも集客しますし
とにかく人が多すぎて捌けていません。

そこへ有明の魅力的な新しい大型モール。
ルート沿いに住む層とこれから増える層は皆BRTに乗って
有明にお金を落としに行くことでしょう。


63: 匿名さん 
[2013-09-15 06:14:27]
有明マンション協議会から意見書を出すみたいですね。
良い街になるように、住民も動いているんですねぇ。素晴らしい。
65: 周辺住民さん 
[2013-09-16 09:00:51]
観光客や中央区民をはじめ東雲住民以外の人にとって、BRTが東雲を経由する事で利便性が高まるという意識は出てきません。東雲住民以外の人が東雲へ出かけるような動機が無いからです。BRTは、観光や五輪を優先し東雲を経由するよりも、新市場や有明を優先すべきです。
66: 匿名さん 
[2013-09-16 10:44:18]
>65 ご最もです。東雲を経由するメリットがまったくありません。
67: ご近所さん 
[2013-09-16 11:31:48]
東雲へも豊洲へも出かけるモチベーションはありません。
あのあたりは通らないで、直通にして下さい。
68: 匿名さん 
[2013-09-16 12:10:23]
公共交通機関は地域住民が乗らないと経営は成り立ちません。
休日にしか来ない観光客のために軌道系交通機関を整備した場所なんて世界中探してもないよ。
有明民の論理はいつも無理ありすぎ。
69: 匿名さん 
[2013-09-16 12:19:07]
晴海通り沿いに東雲まできて、都橋経由で有明が有力でしょうに
70: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 13:19:01]
だから東雲は対象の「地域住民」じゃないんだって。
計画の概要読んでから意見のべなさいよまったく。
71: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:20:50]
特に中央区民にとっては、BRTが新市場を経由するのか、または東雲を経由するのかで歓迎度が異なるでしょう。勝どきや晴海、市場移転後の築地、銀座に住む人達にとっては、間違いなく東雲より新市場に行く方が魅力大だと思います。既に有明-東雲-豊洲間はバスが十分に確保されていますので、各地元住民による各箇所の移動に対するBRTの効果は低いと考えます。むしろ有明-東雲-豊洲を結ぶインフラは、台場や月島等を加えて、BRTではなく、台場の無料シャトルバスの運行範囲の拡大を狙うべきだと思います。勿論、イオンや東雲のパチンコの会社、ららぽ、AGC、新市場等のスポンサー協力が必要になりますがね。イオンやAGC等にとっても、自社運行でバスを使うより、コストダウンが期待できると思います。
72: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:22:26]
なんかリニアのルートに対して無理矢理な要求突きつけてるどこかの県とマインドが一緒だな…
76: 周辺住民さん 
[2013-09-21 12:29:58]
私は日経でのS氏の記事の結論を全否定しませんが、彼の文章表現は?マークがついてしまいますね。例えば今回の彼の記事には、新たな商業施設建設の計画が無い晴海勝どきには”商業施設が増えるだろう”と述べる一方、AGCという具体的な商業施設建設計画がある有明に対しては”普段の買い物に不便な面もある”と比較して、”晴海勝どきはいいが、有明はダメ”と述べています。これはかなり誘導的な文体です。著名なアナリストと大学教授と比べられるとS氏にとっては相当酷だったと思うけど、レポートで食べていくためには、このような基本的な事に対して、チェックやサポートをしてくれる人がそばに必要だと思いますね。
77: 匿名さん 
[2013-09-21 19:58:22]
公共交通機関は地域の足として整備するもの。
短期間のイベントのためや休日にしか来ない観光客のために整備することはない。
78: ご近所さん 
[2013-09-21 23:14:07]
新橋駅へ直通で15分のLRT運行で利便性が大幅向上。
通勤での立地条件の良さを最優先で考えること。東雲や豊洲なんてほっといてよい。
豊洲は既にららぽーとが存在し、東雲はイオンがあるからな。
すみふ程度に期待するからよくない。安くたたいた土地を有力外資に転売し、有明での
開発を止めてほしいものだ。
いつまで待っても、まともな計画ができやしないではないか。
前回、配布された図面はマンションのセンスのなさと言い、最低であった。
東に広がる湾岸の眺望を無視し、全体街並みをまったく無視した内容だ。
スミフはセンスのなさがよくわかったよ。
2号線の開発、オリンピック後の水際地区の開発、そしてカジノ誘致による台場側の開発に
大いに期待したい。
スミフなどセンスのないCTAをいまだに完売できず、また豊洲においてもシンボルおよび
ツインともにいまだ完売できない。最低の成績しか残していないデベ。
こんなデベに有明の街の図面を描かすことはあってはならない。

虎ノ門~新橋~晴海~有明~国際展示場~お台場のこのラインの開発に大いに期待したい。
能力のある外資を迎えいれ、国際色豊かな特区を造り上げていく。
有明の発展はこの構想を具体化することだ。
特に、有明~お台場のラインをメイン化させる。クロネコや佐川、月島は早目に移転させる。

AGCは期待はしていないが、少しでもましな絵を描きなよ。どうせ、スポーツセンターを
入れたコストコみたいな大量販売の安売りショップの誘致程度しか描いていないと思うが。
79: 匿名さん 
[2013-09-21 23:58:54]
計画上のすみふのデザイン云々は別として、すでに建ってるマーレとスカイの横並びこそ街並みとしては最悪だよね。トウタテのセンスは無いに等しい。
80: 匿名さん 
[2013-09-22 00:20:18]
スミフの計画の良し悪しもあれですが、やはりなかなか進まないことが問題でしょう。
スミフにとっては、周辺の開発が進んで人口も張り付いてから事業化した方がマンションは高く売れるし、商業者に土地、床を貸すにしても賃料を高く設定できる。
極端に言えば未開の地で先頭に立って開発するよりも、街が出来てから自分の土地を開発した方が儲かるわけです。
意地悪な見方をすれば震災や角地を取得できたことも、実際のところは先延ばしにするいい理由ができたというところではないでしょうか。

一方で街づくりを進める役割のある都の立場は逆です。
有明はもともと人があまり住んでいなかった土地なので、人口少ないから商業施設が来ない、商業施設がないから住む人増えないという悪循環にあり、それを断ち切るために都はこの土地を売る際に一体的複合開発を早期に実施することを義務付けたはずです。
事業者にはどうしても利益を最大化するために事業化を遅らせたいというモチベーションがはたらくので、都はそうならないように強く指導すべきでしょう。

81: 匿名さん 
[2013-09-22 01:08:22]
そういうのをモチベーションとは言わないよ。
それと、指導って何かな?
契約には開発の期間も明記されてたけど、
むしろ都の指導で遅らせられる可能性もあるのではと懸念する。
オリンピックのために2020まで貸してくれなんて言われるかもしれんよ。
猪瀬さんは、最終プレゼンで明白なように、新しい交通機関は作る考えは無いようだし、そうなるとバス輸送の拠点は絶対必要になる。
ここなら、鉄道二路線駅にも近く臨時のバスターミナルに最適な場所で、各会場へのピストン輸送もできる。
スミフだって高く貸せれば文句無いだろうしさ。勝手な想像なんだけど、都から非公式に何等かの打診があるから、こんなに開発が遅れているのではと邪推している訳。
82: 匿名さん 
[2013-09-22 01:28:49]
バスターミナルとして貸してもらえるなら、
りんかい線駅から地下通路を都予算で作るよ。
なんて言われたら、絶対OKするんじゃない。
まあ、私の妄想ですが。
83: ご近所さん 
[2013-09-22 10:12:34]
何を言っているのかな。
既に、国際展示場にバスターミナルがあるよ。
そこを拡幅するか。デザインをやり直せは、LRTは十分に運行できる。
所詮、AGCは有明の中心的な存在になり得ない。
豊洲の開発は三井が大きな役割を果たした。スミフにそれを期待できない。
東京都は転売先を推奨して上げて、早く出ていくように仕向けてほしいものだ。
スミフが先駆的に街を造り上げた実績が関東では皆無だ。そもそも関西であったか
は知らないが。儲け主義が全面に出たただの不動産やというイメージしかない。
84: ご近所さん 
[2013-09-22 10:42:28]
確かに商業施設との一体感のなさや商業施設もただのハコになってしまうのではないかという、企画のタンパクさ、デザイン性、象徴性の低さに現時点での懸念はある。
具体的にはその点だけとっても、三井の豊洲ららぽ+パークシティーよりかなり劣って見えるのではないかという。。。
三井は、コストをかけずにデザイン力でワクワク感のある地域開発に成功したよね。
あの、ドックのクレーンを残したあたりなかなか上手だね、夜景込で。

とはいえ、タイムズ駐車場も買ったのだし、住友もココは自社ブランドをかけた志の高い企画を期待したいね。

三井が独走し、三菱が追走するマンションブランド力競争。
三菱も企画はいつもつまらないけれど、それも含めての三菱ブランドの安定感。
二番手グループでも、野村、東建、そして積水なんかも良いマンションつくってる。ダイワも参入してくるわけだし、

そこそこ高額な価格帯で大規模、商業、業務一体という有明ガーデンシティーは、好むと好まざるとにかかわらず住友のフラッグシップとみなされるわけで、ここで勝負に出て勝つかどうかで、トップグループの一角という位置にとどまれるか、二番手グループの一社に堕するか決まってくるというものだよね。オリンピックも決まったことだし、従来の青図を一度白紙に戻して、ぜひ世界を驚かすような企画をお願いしたい。一世を風靡したダイレクトウインドウ企画を超える、次世代の住友らしさをぜひ模索して欲しい。

ここでブランド価値がさらに高まれば、今後十年は、坪@10~50はブランドプレミアをつけてマンション販売できるわけだから、ここで投資する価値は十分あると思うな。
85: ご近所さん 
[2013-09-24 19:42:28]
ここって・・・オリンピック決まったから相当強気で押してくるでしょうか・・・。。
坪幾ら予想しますか?300?350??
欲しいなぁ~。。。ココ。
86: 匿名さん 
[2013-09-24 19:48:07]
なんてったってスミフですからね。
87: 匿名さん 
[2013-09-25 00:55:20]
最低300くらいらしいぞ
88: 周辺住民さん 
[2013-09-25 09:16:07]
(号外)
大和が入札したあの土地は、「物流」で決定したそうです。
不動産新聞だったかに書いてあった。マンションではない!
89: 匿名さん 
[2013-09-25 09:53:23]
マンションと商業施設ができるここの価値が上がっちゃうかな。
90: 匿名さん 
[2013-09-26 10:33:15]
住友のフラッグシップの泉ガーデンに並ぶような、最高の物を造って欲しい。
91: 匿名さん 
[2013-09-28 12:35:33]
早く、スーパーでも出来ないかな?
前に聞いたらイトーヨーカドーって言ってたけど・・・・
92: 匿名さん 
[2013-09-28 13:07:03]
マンションの下に文化堂だっけ?あるじゃない。
あれじゃダメなの?
有明GCにデカいの出来たら撤退するのかな?
93: 匿名さん 
[2013-09-28 19:06:17]
スカイタワーの1Fが文化堂ですね。庶民的で良いスーパーだと思いますよ。

有明マンション協議会でも、豊洲にあるアオキという高級スーパーを誘致しているそうなので、そちらに期待してます。
イトーヨーカドーも来るなら、かなり便利になりますね。
94: 匿名さん 
[2013-09-29 14:13:48]
イトーヨーカドーのような庶民的なスーパーがきたら東雲みたいになる。ここは品揃え豊富なアオキや成城がきてほしい。
95: 不動産業者さん 
[2013-09-29 17:42:57]
住友系列のスーパーはサミットだよ。
スミトモとサミット、アルファベットで書けば分かるよ。
96: 匿名さん 
[2013-09-29 18:01:13]
アオキは有明マンション協議会でも誘致してますよね。
イトーヨーカドーまで来たら、かなり充実するので有明住民にとっては良いのではないかな。
97: ご近所さん 
[2013-09-29 18:26:05]
AOKIに一票!
98: 匿名さん 
[2013-09-29 18:47:14]
>87
>最低300くらいらしいぞ

広尾の定借マンションも、それくらいですよね。たしか。

有明の将来性を考えると仕方ないですが、なんだが手が出ないエリアになってきましたね。。。

日本の不動産って、高すぎませんか?

80平米3LDKなんて、四人家族ですむのは、かなり辛いし、それなのに、高いよ。。。
99: 匿名さん 
[2013-09-29 20:59:08]
有明は倉庫の街なんだから高級スーパーは無理。
大和が買った土地は倉庫になるんだし、やっぱり有明は郊外なんだよ。
100: 匿名さん 
[2013-09-29 21:01:36]
倉庫がある=高級スーパーは無理
全然ロジカルじゃないね。
99は仕事できないアルバイトかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる