名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2014-04-14 12:55:28
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の情報をお願いします!
関ジャニがCMに出るなんて、すごいマンションですね~

所在地:大阪府大阪市西区江之子島2丁目32-3、32-6(地番)
交通:地下鉄中央線「阿波座」駅徒歩2分、地下鉄千日前線「阿波座」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44m2~127.56m2

売主:名鉄不動産株式会社大阪支店、関電不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、
ヤスダエンジニアリング株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社
総戸数:565戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地下1階地上46階

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-26 09:56:20

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)【旧称:(仮称)大阪メトロポリス タワー計画】

49: 匿名さん 
[2013-08-05 15:32:27]
広告費ジャブジャブやなあ。かなりの力のいれよう。
50: 匿名さん 
[2013-08-05 17:38:24]
そりゃあ宣伝しまくって印象操作された情弱を騙すしか
売る方法がないからなぁ・・・
51: 購入検討中さん 
[2013-08-05 23:14:06]
タワーやったらどこも金かけるんじゃねぇの?

あなたはどこがいいと思うの?
どこを買いますの?
52: サラリーマンさん 
[2013-08-06 07:34:45]
価格も出てないので分かりませんね。
価格なサンクタスタワー以下じゃ無いと苦しいと思いますよ。
以上になると思いますが。
立地はどこのタワーマンションよりも魅力を感じません。
価格発表が楽しみですね。
53: 買い換え検討中 
[2013-08-06 13:52:11]
子供ができて、今のマンションが狭く感じてきたのでもう少し広いところを・・・と思いここはどうかと考えてるのですが、まだ値段が出てないんですね。
新町だと80㎡~90㎡のマンションは手が出ないのでこのあたりにくると手が出る価格になるのかな??・・・なんて考えてるのですが。。。
サンクタスも結構安かったのですが、いいな・・・と思った間取りはすぐに売り切れてしまって、高層階はバリュー感がなかったかと思ってやめました。
阿波座に以前住んでましたが、高速の真ん前ということもあり、騒音、埃はすごかったです。一人暮らしの時はそれなりに便利だなと思っていましたが、子供がいる家族にとってはいかがでしょうか??
靭公園以外の公園って近くにありました??
54: 匿名 
[2013-08-06 14:15:52]
江戸堀公園あるよ
55: 匿名さん 
[2013-08-06 14:55:08]
これから、楽しみですねえ。
56: 周辺住民さん 
[2013-08-10 20:16:31]
阿波座ってええやん。
駅近は何よりの魅力。
57: 匿名さん 
[2013-08-10 22:53:19]
高速道路の近くは住んだことがないのですが、窓を閉めてても騒音は気になりますか?

また、ベランダに洗濯物干してて排気ガスとかで、汚れたりしますか?
経験ある方、教えてください。
58: 匿名さん 
[2013-08-11 00:31:24]
オワザ
59: 匿名さん 
[2013-08-12 22:13:24]
関電不動産が入っているから、オール電化かな?
それなら、見送り
60: 匿名さん 
[2013-08-13 02:07:24]
南海トラフの被害想定で完全浸水地域ですな・・。
おれはそれを基準に決めている。真紅に染まる地域…おれは産経新聞夕刊の1面をずっと保管している。
61: 購入検討中さん 
[2013-08-13 03:09:27]
ここの敷地の隣に高潮、津波ステーションというのがあるよ。確か大阪府の施設で入場は無料だと思いますよ。
昔の地震で起きた津波の資料があってすごくおもしろい。この付近で4mぐらいの津波が来たという記録もあったと思う。
まだマンションの資料はないが、ひびきの街より防災面で優れているんではないかなあ。場所が場所だけに1か月ぐらいは自家発電機で電気がくるし、給水も大丈夫に設計してあると思うよ。
早く情報がほしいなあ。
水(津波の水)、未知(防災設備などはっきりしたことがわからない)、無理(設備内容を知ったら買うのは無理)の3つのMかも知れんなあ。
62: 匿名さん 
[2013-08-13 07:41:58]
津波ステーションw
すげーな。
63: 匿名さん 
[2013-08-14 01:08:37]
津波を予定しているマンションって凄いな。
周りの住民も避難できるのか?
阿波座の高速道路は軒並み流されるだろうから、高い所はここしかないよ。
64: 匿名さん 
[2013-08-14 06:44:40]
西本町あたりに15階建てぐらいのマンションが多発しているので大丈夫でしょう。
それよりスーパーだよスーパー。デカいのを徒歩2分圏内に誘致してほしい。
65: 匿名さん 
[2013-08-15 15:34:09]
津波なんて気になるか?
東北の地震があってみんな警戒するようになったけど、それまでは気にしなかったんでしょ。
結局は時期と気持ちの問題だよ。その気持ちは人それぞれで違うんだけど、個人的にはどうでもいいかな。
というか津波で死ぬ確率より、交通事故で死ぬ確率の方がよっぽど高いんだし。
66: 匿名さん 
[2013-08-15 22:40:04]
気分的な問題だよ。
だけど起きるときは起きるからねぇ。

津波が来なくても地震で使い物にならなくなったら・・・タワマンは結構きついと思う。
15階ぐらいなら建て替えもありだろうけど、30階超えてくるとね〜。
67: 物件比較中さん 
[2013-08-16 07:23:40]
津波高潮ステーションのサイトを見たら、
「津波・高潮が発生したときの西大阪地域の防災拠点および津波・高潮災害に関する啓発拠点となる施設」って書いてありました。
防災拠点となる施設を津波がきそうなところにあえて作るんでしょうか。府もそのあたり考えて作ってると思いますが。
68: 匿名さん 
[2013-08-16 21:38:38]
津波高潮ステーションの拠点の意味ですが、この施設の屋上が周辺住民の避難の拠点になっています。
ということは、この場所周辺はは津波危険地域だから、いざ津波が来たときに、ここに逃げてくださいということです。
周辺には戸建て住宅も有り、津波にながされる可能性が多いのです。だから、がっちりとした鉄筋コンクリート造の防災施設を作っているのです。津波が来る可能性が低いということではありません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる