注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48
 

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その10

351: 匿名さん 
[2013-08-03 07:56:25]
まずシステム的には「全館冷暖房」って言葉は無くて、個別空調を全室で使うと言う意味でマイ造語ったのか、「全館空調(セントラル空調)」を言い間違えたのか、そこがまず問題。

個別空調であれば換気は一種である必要が無い。
352: 匿名さん 
[2013-08-03 12:55:00]
全館空調だと1種換気って考えが間違い

空調と換気は別
353: 匿名さん 
[2013-08-03 13:40:15]
ダクトを流用するから基本セットだろ

つか、低性能住宅の積水で全館空調の話などするなよ(笑)
354: 匿名 
[2013-08-03 14:05:37]
セキスイハウスや、セキスイハイムの購入を検討される方は、家の性能云々は言わないんじゃ無いでしょうか(^-^)/
355: 匿名さん 
[2013-08-03 14:38:20]
ハイムとくくらないで欲しい。
356: 匿名さん 
[2013-08-03 16:11:47]
354さん

そうですね。家の性能云々では語れない、はるかに大きな満足感、充実感がありますからね。
357: 匿名 
[2013-08-03 16:22:07]
ハイムは元々気密高いですね(^-^)/
358: 匿名さん 
[2013-08-03 16:30:14]
ハイム興味無い
359: 匿名さん 
[2013-08-03 16:42:55]
気密断熱性能でハイムやトヨタと比べるかね。。。
エリア限定かもだが今やトヨタもDENSOの全館空調付き。

積水でQ値C値の話題はタブーですからやめませんか?
360: 匿名 
[2013-08-03 17:10:42]
セキスイハウスは気密にはこだわっていませんね(^-^)/
床下換気してるぐらいですから!
セキスイなりの考えがあるんだと思います。
現在屋根葺きが始まってますが、棟にダクトがあります。
営業さんは24時間換気が付いてますって言ってましたが、これの事でしょうね(^-^)/
工事に来る職人さんすべてが、施主や家族には敬語です。
気持ち良く家の仕上がり具合を見てる事が出来ます。
こう言う事も、セキスイハウスの良い所なんでしょうね(^-^)/
361: 匿名さん 
[2013-08-03 17:17:43]
>>352
一種換気ではない全館空調の製品を寡聞にして存じ上げませんので、後学のため是非ご教示のほどお願いいたします。
362: 匿名さん 
[2013-08-03 17:21:25]
>360
どこで建てても職人さんは敬語で話すよ。
積水ハウスだからってわけではないです。
363: 匿名さん 
[2013-08-03 20:21:52]
シャッターは標準ではないですよね?請求書に載っていますし、2階には付けなかったけれどマイナスもないです。
364: 入居済み住民さん 
[2013-08-03 20:27:07]
うちも小さな虫が入ってくるので問い合わせたところ、今年は透明な羽のついた黒くて小さな虫(蚊の一種だけど刺さないし無害)が大発生していて、通気口を狭くすると風の通りが悪くなるので、仕方ないそうです。
365: 匿名さん 
[2013-08-03 20:30:53]
現在、24時間換気は義務なので、HMによって設備は違っても全ての家に付けるそうです。積水ハウスが特別なわけではないようです。
366: 匿名さん 
[2013-08-03 22:18:42]
>364
吸気口のフィルターの目って網戸より細かくないですか?
ここから虫ですか。大変ですね。
ところで積水ハウスのフード付きガラリはちょっとかっこいいですよね。
367: 家に帰れば積水ハウス 
[2013-08-04 01:27:20]
ライバルメーカーの定番突っ込みには他に無いのかってイラつくけど、積水営業のテキトーなそら言には吐き気するね。
結局誰かが頑張って大きくした会社もゴーマン白蟻シャインさんたちが崩壊させるのか?表ではオーナー様々、匿名サイトでは本音で毒づく。いい度胸だ。頑張れ、積水。
368: 匿名さん 
[2013-08-04 07:22:35]
>352
はぁ?
369: 匿名さん 
[2013-08-04 23:03:31]
>>362
近所で母屋の敷地内に子世帯が一条で建ててるけど敬語なんて使ってないぞ。
自治会関係の集金に行ったら留守らしく職人に聞いたら「あー俺よくわかんねーなー。(湘南乃風着うたプルル)もっしー♪」だった。
ハタチそこそこのdqn職人がニッカに首筋トライバル彫りでそんな調子。
370: 匿名さん 
[2013-08-05 05:47:09]
断熱気密が売りのメーカーの人がいたら、積水ハウスの弱点をもっと分かりやすく説得して欲しいなあ。バカにしたり誤解まねく書き込みせず。出来れば寒冷地と温暖地をわけて欲しい。フラッグシップの話か標準仕様の比較かも明確にしてくれるとうれしい。
371: 匿名さん 
[2013-08-05 07:14:26]
虫がはいってくるほどの隙間があって、気密性が良いと言えるのでしょうか?
372: 匿名さん 
[2013-08-05 08:20:00]
玄関、バルコニーの出入り、掃除の時とかで、ムシコナーズ吊るしていても虫は入ってくる事もあるわな。
373: 匿名さん 
[2013-08-05 08:37:58]
生ゴミから小蝿が湧いてっるんじゃないの?
374: 匿名さん 
[2013-08-05 08:39:13]
おしゃれな虫コナーズないかな?
せっかくバカ高い積水ハウスで建てたのに、おしゃれじゃないの玄関に吊るしたくない。
375: 匿名さん 
[2013-08-05 09:02:57]
数年前に積水ハウスで建てたけど、吸気口のフィルターは分厚い不織布風でとても虫が入ってくるような代物じゃ無いよ。埃の汚れを半年に一回洗うもの。しかも外から見て灯り漏れないしここ目指して虫は考えられない。サッシの框も虫は入ってこないよ。ここから入るってことは網戸の目すり抜けてって事だよね。網戸の目からもブンブン、ゾロゾロですか?
376: 匿名さん 
[2013-08-05 20:11:10]
ウソつきさんの作った展示場を今日3年ぶりに拝見しました。 何もかもが本当にウソでした。もう充分。
377: 匿名さん 
[2013-08-05 20:37:07]
>376
どちらの展示場か教えて頂けませんか?
378: 匿名さん 
[2013-08-06 02:44:13]
>377
すみません、それを書くのはちょっとはばかられます。
関係者様ですか?
379: 匿名さん 
[2013-08-06 06:10:22]
>378 私は購入検討中ですが、どちらの展示場か気になります。展示場はお金をかけているし、住宅として作られていないから法律上の規制もなく、あり得ない様な間取りで建てられている所も多いと思います。それを『嘘』と呼ぶのでしょうか???
380: 匿名さん 
[2013-08-06 09:38:55]
数社競合でしょうから懐に見合い気に入った処で建てるのが老後生活も安泰に繋がる、
381: 匿名さん 
[2013-08-06 10:19:16]
>379
展示場の間取りは客が場面場面を見ってワアって思える劇場型になっているでしょうから普通の家とは。あり得ないと言えば、空中に硝子張りの廊下が渡っているのを見たことありますね。わが社の駆体ならこんな事もできますって目立たせたかっただけでしょうけど。展示場の間取りを嘘と言ったんじゃ無いです。
382: 匿名さん 
[2013-08-06 15:28:12]
外壁が全面ガラス張りの浴室とかあったね>某展示場。
設計士の自己満足の極致=施主にとっては有り得ないデザイン
383: 匿名さん 
[2013-08-06 15:33:23]
そう言うのを好んで入れる施主をテレビ番組で2軒見ました。
384: 匿名さん 
[2013-08-06 18:00:21]
好んでん無いので困った。
385: 匿名さん 
[2013-08-06 21:19:33]
382は脳みそ入ってないのか?

展示場はこういうこと出来るよ、というのを見に行くとこ。
わざわざ普通の家見てどうすんだ。
386: 匿名さん 
[2013-08-06 21:25:37]
例えば展示場は住宅としての申請ではないので、蔵、3階の居室、ロフト、地下室とか何でもありの家が多いそうです。ある展示場で、こんなロフトが欲しいと言ったら、展示場は夢を売る所ですので実際には付ける事が出来ません、とはっきり言われました。

以前は許可になっていても、現在は法律上許可されないとか、付けると長期優良住宅にならないとか、自治体によってもその時々によっても色々あるそうです。検討中の施主さんからすれば、出来ない物を見せて欲しくないと思いますよね。

>382外壁が全面ガラス張りの浴室

全面でなくてもガラス張りは多いですよね。それから脱衣所が掃き出し窓で外の通路から丸見えだったり(笑)全く参考になりませんね。
387: 匿名さん 
[2013-08-07 00:57:22]
>夢を売る所
展示場は客にわが社の家を売るためのもの、うちの担当コーディネーターや営業がそう言い切ってました。沢山の展示場を見て回った後で印象に残らないといけないから、かなり大胆なこともしているそうです。見映えを良くするために網戸は付けてない 、トイレの配管は外してる、とも教えてくれました。エスカレートして砂利じきのトイレまでありましたが、客はそんなことと知りませんから、あり得ない?待てよ、かっこいい?と一瞬勘違いしちゃったりしますよね。積水ハウスの展示場はトップを行く設計士さんのデザイン力を見せてる点では嘘じゃないけど、実際に建つ家を想定したものじゃない事も確かで それを嘘と思うか、デマカセと思うか、作ったご本人さんたちはどう思っているのでしょうね。
388: 匿名さん 
[2013-08-07 06:38:49]
何処で建てるにせよ来月末迄に契約終了していないと、それ以降は増税適用みたいだね。
今展示場廻りなら増税以降になる可能性が高いですね
389: 匿名さん 
[2013-08-07 07:43:41]
またまた、いい加減な事を。来年の4月までの引き渡しなら増税前の適用ですよ。まだ間に合うかな?

とはいえ、突貫工事は結構リスキーなような?
390: 匿名さん 
[2013-08-07 07:47:51]
そのために実際の家も見せてるんだろ。
これはショボい工務店でもやってるが。

ただ、ある程度金持ってれば普通の家では満足できない、他の人とは違う面白いことやりたくなる人もいるから、展示場は必要ってこと。


391: 匿名さん 
[2013-08-07 08:33:48]
展示場、任されて有頂天?



392: 匿名さん 
[2013-08-07 08:50:12]
展示場ほど参考になるところはない
393: 匿名さん 
[2013-08-07 10:09:35]
たとえば収納を重視した実用目線の洗面台と温泉宿みたいな非現実的な洗面所台どっちを見たい? 積水ハウスの展示場は後者だよね。

それでいて実用も見かけも拘り無しの フツーのものしか選べないってどうなの?
394: 匿名さん 
[2013-08-07 10:29:17]
幅900のユニットみたいな洗面台は営業に勧められたけど建売みたいでパス

1200と1800にした
1200の方は横に収納つけて実用重視
1800はホテルのサニタリーみたいなイメージにした

どんなものでも選べるよ

395: 匿名さん 
[2013-08-07 10:36:29]
実際契約後、東京ならマインズタワーで間取りの打合せしながら色々な設備が展示してあるものを見ながら打合せ出来るしカタログからとか内覧会で選ぶとかの流れに成るはず。
396: 匿名さん 
[2013-08-07 10:38:02]
私は選べなかったよ。
その展示場用意したってのが自慢の担当さんだったけど。
あれは売るためのもの、
営業所の見本品の中から選ぶのがフツーの客だって言われた。
この中に好きなの無いっていったら、後は困った客扱い。
397: 匿名さん 
[2013-08-07 10:42:36]
高くなるけどカタログから好きなの選んだよ
掛け率は交渉
営業の腕の見せどころ
398: 契約済みさん 
[2013-08-07 10:46:28]
うちの嫁も好きに選んでたよ。
設備関係の積水の掛け率は、かなり安くなるのでビックリした。
やはりロットが大きいんだろうね。
それでも元の値段が高いから、十分高価だったけど(笑)
399: 匿名さん 
[2013-08-07 10:46:49]
当たり外れが激しいということでしょうか。
400: 匿名さん 
[2013-08-07 10:52:11]
カタログって積水ハウスのインテリアの?
それともメーカーの?
401: 匿名さん 
[2013-08-07 11:24:28]
メーカーだよ
402: 匿名さん 
[2013-08-07 11:44:53]
設計にもインテリアにもここの営業所の見本には好きなの無いって言ったけど 、カタログは積水のもメーカーのも向こうからは出てこないし、相談にのろうなんて姿勢皆無でしたけど。結局造作どうかって言われたから水洗金具自分でカタログから選んで実用の希望にあった引き出しや棚のをお願いしたけど、今度は展示場とおんなじにしろって言い出して 、実用はどうなのって言いたいの我慢して無視してたら、最後はこんなの積水ハウスじゃないって切れられたよ。積水ハウスにしてみれば、営業所の展示品選ばなかった私が悪かったんだって話だと思ってましたが。
407: 匿名さん 
[2013-08-07 12:28:59]
当たり外れというか、予算だよ予算。

予め予算をこれくらいで、と制限してしまっては我儘は通りません。
当たり前ですが。
408: 契約済みさん 
[2013-08-07 12:45:16]
398です。
ちゃんと建てる姿勢を見せてれば、普通に応対してくれると思いますが・・・
うちの場合、契約するまで6か月くらいかけているので、先にカタログをもらいました。
積水の場合、エクステリア・インテリア・インテリア(設備)と3冊あるので、シリーズだけ決めておけばもらえるはずです。

その中で、クロスとカーテンだけ気に入ったのが積水仕様の中になくて、別に選んでます。
うちの嫁は、設計士さんやインテリアコーディネーターさんには大変お世話になり、たぶん他の方より打合せ回数が多かったのではないかと思います。
そのおかげで理想の家ができあがりつつあります。
409: 匿名さん 
[2013-08-07 13:10:51]
>407
私と同じようにグレードの高いものを希望して、きちんとした対応があった人が本当にいるなら信じられない でしょうね。でもこちらも自分の経験しかわからないから。逆に私の受けた対応って何なのか改めて知りたい。
予算はね、内装は良くしたいから金額は契約時の額にしばられずにでいくらでもアップして良いというのが、こちらが念を押して契約時に営業に出した条件。
別にそういう人を希望したわけじゃないけど、うちの担当は何棟も展示場建てたひとたちだよ。積水ハウスのエリート、代表でしょう?たまたまそういう人がいたって?
 建ってしばらくはもっと良いのって言ってしまった私が特別な客で余程迷惑だったんだろうと落ち込んだけど、展示場と営業所の見本品って雲泥の差じゃないかって段々腹立たったんだけど。

410: 匿名さん 
[2013-08-07 13:21:50]
>398
>ちゃんと建てる姿勢みせてれば

どんな姿勢?今から建てる人のために教えてあげて
411: 契約済みさん 
[2013-08-07 13:29:03]
>>410さん
398です。
建物を建てる土地が決まっていて、だいたいの予算と建物の大きさあたりですかね。
土地ごと探してほしい場合には、それを伝えればいいんじゃないですかね。
自分も初めてやってみて、土地が決まっている場合と決まっていない場合は全然話の進み具合が違いました。
412: 匿名さん 
[2013-08-07 13:36:13]
>411
土地すでにありましたし、仰ってる条件軽くクリアしてますけど。お金はちゃんと払いますから、間違いの無い家を建てて下さいってずっと頭下げてた普通の施主だったと思うんですけどね。
413: 匿名さん 
[2013-08-07 13:40:27]
5千万以下のショボい一般的な家でも住林や三井のデザイン力は良いよ
つーか、積水が悪すぎるんだが(笑)
414: 匿名さん 
[2013-08-07 14:23:22]
>409
>うちの担当 は何棟も展示場建てたひとたちだよ。
複数の有能な設計士さんが担当されているのでしょうか?
羨ましいですね
415: 匿名さん 
[2013-08-07 14:30:31]
>414
設計さんは一人です。
416: 匿名さん 
[2013-08-07 14:49:21]
>有能な設計士さん
積水ハウスにとって?
契約を増やすためのお家作りはお得意だったのでは?
実用を軽視するような方が客にとって有能でしょうか。
418: 匿名さん 
[2013-08-07 15:32:00]
失礼しました。
419: 匿名さん 
[2013-08-07 16:08:35]
>409
どこの展示場?
420: 契約済みさん 
[2013-08-07 16:16:07]
>>412さん
投稿文を見ている限り、頭を下げている施主とは感じませんが・・・

積水はプレハブなので、工場で製作する都合上、規格が独特なものが多いのではないかと思います。
そのため、設備も洗面や収納、ユニットバス等、積水規格になっているため、カタログに載っているものから選ぶ必要があるのではないでしょうか?!
洗面やユニットバスも各メーカーの商品がラインナップされていたので、よほどマニアックな海外メーカーとかでなければ、設定できると思います。
私の場合、相見積もりでダイワとパナを比較していましたが、カタログを見る限り、積水の方がラインナップ(選択肢)が多かったですよ。
よほど凝ったつくりにしたければ、プレハブの積水ではなく、よく書き込まれるどこぞの設計事務所とかに頼んだ方がいいと思います。
妻がワガママを言って設置してもらうのは、アクセントクロスと照明の一部(シャンデリア)、カーテン、マントルピースです。
もう完成に近づいております。
大工さんや職人さん方には毎日暑い中、作業してもらい感謝感謝です。
422: 匿名さん 
[2013-08-07 17:05:09]
拘りがあるなら積水ハウスを選んだらあかん
拘りがない人が拘りのない普通の家を建てる
これが積水ハウスだ
423: 契約済みさん 
[2013-08-07 17:10:49]
>>422さん
制約のある中で、こだわることは可能です。
外観は普通でよかったけど、内装はだいぶいじったよ(笑)
424: 匿名さん 
[2013-08-07 17:21:07]
>423
施主が熱心ならなんとかなりますが、限界がある。
ただの仕様決めのコーディネートなら施主のセンス良さだけでもいいから。
425: 契約済みさん 
[2013-08-07 17:26:21]
>>424さん
うちの嫁さんは熱心だったぞ。
最初、熱くなり過ぎて、体調くずしたし。
限界があってちょうどいいと思うけど。
たぶん限界がないと、終わんなかったと思う(笑)
予算もうなぎのぼりw
426: 匿名さん 
[2013-08-07 17:42:56]
>420
頭下げ続けましたよ。
絶対に変だと思って積水相手に声をあげるまでに一年。
関係者さんなら問い合わせてみたら。
ちゃんと読んでよ、カタログ無し。
本当の理由まだわからないけど、見せたくない担当っているの。でも素人には何が普通なのかその時にはわからないの。
こういうサイト、そのときは知らなかったし。
第一忙しいからほっといても間違い無さそうな積水選んでたわけだし。
また不発弾見つけて超失望。
契約書と実際の仕様違ってた。
見かけが嫌いで勝手に変えたんだと思う。
施主の生活なんてどうでもいい人たちだったから。
これから最終契約のかた、仕様書も確認。
429: 契約済みさん 
[2013-08-07 19:47:25]
>>428さん
残念な担当者でしたね。
うちの場合、最初営業がいろいろこちらの要望を聞いて、それを持ち帰り、次回打合せの時にプランを持ってくるというのを何回か繰り返し、少し煮詰まってきたら設計士が登場。
こちらの要望の間取りが構造上大丈夫かを確認してもらい、図面へ。
契約後は、インテリアコーディネーターが登場し、うちの嫁とすったもんだしながら最終的な完成形にもっていきました。
打合せの回数もたくさんやってきて、こんなに家づくりは大変なんだと感じましたが、満足できる家に仕上がったと思っています。
あの大変さも今では思い出です。
うちの営業さんは、全国でもトップクラスの成績らしく、周辺の展示場で担当者の名前を出すとみんな知っていました。
そんな方との出会いにも感謝です。
みなさんもいい家ができますよう祈っております。
430: 匿名さん 
[2013-08-07 23:57:31]
営業に聞いてもらってもなあ、、、
432: 匿名さん 
[2013-08-08 01:55:12]
営業が提案する訳でもなし、同席しなくてはいけない訳でもないからな
434: 匿名さん 
[2013-08-08 10:13:24]
>433
昨日はつい余計なこと書いて不快にさせてすみません

担当者さんたちからは、営業所の見本品から選ぼうとしなかった私に問題があったという回答をもらっています。
なので、それならば、展示場と営業所の見本の仕様が違いすぎませんか、っていうのがここで最初に言いたかったことでした。
皆さん何でも選べますって言われるので驚きました。

それ以上は書くべきじゃなかったです。

新たに分かった事は、これから話し合いますが 、よく語られてる基本性能の事です。打ち合わせでおねがいしたのにやりきれない思いで、口走ってしまいました。やり直しは大変すぎるんじゃないかと思います。

色々あって本当に疲れました。
つくづく営業のかたは大事だと思います。


すみませんでした。
435: 匿名さん 
[2013-08-08 10:24:46]
基本性能って断熱?
いじけてないでちゃんと書いてよ
泣き寝入りすんなよ
436: 匿名さん 
[2013-08-08 10:26:57]
基本性能にかかる部分で見た目が嫌いで勝手に変えるってどこだろう?
438: 匿名さん 
[2013-08-08 12:23:04]
デザイン重視すれば当然下がる性能も諦めざるを得ないこともある。
それは積水に限ったことではないだろ。

昨日から愚痴を書いてる奴の文章が意味不明なんだよ。
443: 入居済み住民さん 
[2013-08-08 13:23:36]
ホントは積水で建ててないハズ。。。
意味不明すぎる。。。
内装に関しては、金さえかければ積水といえどもなんでも出来ます。
海外メーカーでも可能です。
ちなみに僕の家のキッチンはEuromobilです。
担当者とちゃんと話をしましょうね。
444: 匿名さん 
[2013-08-08 13:32:51]
すべては予算だよ。
お金さえあればどんなことだって出来る。
445: 匿名さん 
[2013-08-08 14:01:27]
>443
何でも出来ません。
型にはまって作らなければなりません。
エリアによっても違います。
営業所もなく、メンテナンスエリア外なら出来ないこともありますしね。
ま、ただでさえ割高なのだから型にはまらないと損です。
446: 匿名さん 
[2013-08-08 14:06:55]
先月引き渡しでしたが、ここで不満言ってる方の読んでいて、私の時の行程の流れと違うな〜という感じです。
447: 匿名さん 
[2013-08-08 14:08:27]
ご当地建材等も耳にしますね。
まあ、
土地は高いかもしれませんが、都市部は恵まれててウラヤマシス
ショールームも多いし、家具やインテリアショップも多い。
448: 匿名さん 
[2013-08-08 14:27:46]
積水ハウスは拘って建てるハウスメーカーではごじゃりませんから(笑)
ごくごく普通の家ばかり。
お値段だけは普通ではごじゃりませんけど(笑)

拘って建てようとすると面倒な客扱いを受けても不思議ではありましぇんよね。
449: 匿名さん 
[2013-08-08 15:32:37]
積水は鉄骨で建てるHMの中じゃ間取りの融通性は有る方ですよ。それは出来無いというHMもありましたから。
思う様に建てたいなら木造で腕のいい工務店に頼むしかないです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる