マンション雑談「南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-26 12:46:00
 削除依頼 投稿する

南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください

[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42

 
注文住宅のオンライン相談

南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください

407: 匿名さん 
[2014-05-23 22:28:25]
405です。
ご丁寧にありがとうございます!
408: 匿名さん 
[2014-05-30 22:15:23]
角部屋なら、田の字でも許されるでしょ。中住戸だとアウト。ワイドスパン南中住戸が最強だと思うけど。
409: 匿名さん 
[2014-06-03 23:24:31]
角部屋で田の字は少ない。大抵は玄関を開口部と逆側に寄せる。
410: 匿名さん 
[2014-06-04 12:58:33]
少ないけどあるんでしょ?
409は何がしたいの??
411: 匿名さん 
[2014-06-07 16:32:56]
南向きは割高以外にデメリットは無いでしょ。
夏は太陽が高く昼に日差しは奥まで差し込まないが、冬は低いため中まで日が差し込み暖かくなる。
住環境も資産価値も南向きの方がいい。夏場のエアコン代は西向きの半分くらいで済むでしょう。
412: 購入経験者さん 
[2014-06-07 16:51:28]
何度も議論に出ています。

中住戸は「ナロースパン」「北側にプラバイシーが保ちにくい」「窓が少ない」があります。
413: 匿名さん 
[2014-06-07 18:27:12]
中住戸だけど、家はワイドスパンですよ。北側は内廊下なのでプライバシーあると思います。窓が少ないって言うのはよく分からないけど、ナロースパンだからかな?
414: 購入経験者さん 
[2014-06-08 04:34:32]
中住戸は、角部屋より、窓は確実に少ないですよ。

同じだったら、お隣が覗けちゃうでしょ・・・
415: 匿名さん 
[2014-06-08 08:08:35]
角部屋と比べたらってことね。
でも、ワイドスパンなら、十分ですよ。
これ以上あったら、家具の置き場に困る。
416: 匿名さん 
[2014-06-13 11:04:14]
>413
内廊下かどうかは関係ないかと…。
廊下として他の住人が窓の近くを通ることをプライバシーがないと言ってるのかなと思います。
角部屋はそれがないので。

>角部屋と比べたらってことね。
中住戸同士で比べるはずないじゃないですか 笑。

窓が多いほうが、開放感も明るさも風通しも違うとは思います。
プライバシーも中住戸よりは保てる。
ただ窓掃除が増えるので、それは面倒。
確かに家具の置き場も制限されますね。
417: 匿名さん 
[2014-06-13 13:00:51]
内廊下側に窓ないから。もしかして、内廊下側に窓があるマンションあるの?
418: 匿名さん 
[2014-06-13 13:06:49]
>416
ワイドスパンなら、中住戸でも、窓十分ですよ。
419: 検討中の奥さま 
[2014-06-19 19:14:38]
西向きリビングなら東向きリビングの方が今の地球には良いと思います。
結局暑くて眩しくて遮光カーテン的半分とかで、家具と肌の心配プラスしている人が多いです。
420: 検討中の奥さま 
[2014-06-22 00:14:01]
朝日を適切な時間に浴びるのは健康にも良いとのこと。
一般的な植物が夏の西日で蒸れて枯れるのを見るとわかりますね。
南東いずれかにリビングがある生活が身体にも良さそうです。
421: 購入経験者さん 
[2014-06-22 07:21:39]
420

またそんな事実無根を。

うちは西日でも、問題なく植物は成長してます(オリーブ・君子ラン・ペチュニア・折鶴蘭・バジル・などなど)。

根拠もなく煽るのは、恥ずかしいですよ。
422: 匿名さん 
[2014-06-22 07:31:26]
>>420
『朝日を適切な時間に浴びるのは健康にも良いとのこと』
間違えてはいないけど、太陽光とは限らん
423: 匿名さん 
[2014-06-22 12:33:05]
昔西向きの人が朝タイマーで蛍光灯をつけて朝日かわり
と書いていたけど、本当だったんだ!?

植物 朝日 で調べると…
概ねのものは東~南に置くほうが生育が良いと
書いてるよん

西日…人は我慢できても、話せない植物は辛いかも

424: 匿名さん 
[2014-06-22 12:40:26]
東も、西もイマイチ。
大した差なし。
南にしておくべき。
425: 匿名 
[2014-06-22 16:13:25]
南>東>西>北

人気・価格とも不動

短所は多いが長所は少ない
強いて挙げるなら低価格くらい
426: 匿名さん 
[2014-06-25 12:25:59]
南向きは特にないわね。
西向きは数え切れないほど上に出ているので
割愛します。
お金事情が許せば南向きが申し分ないでしょう。
427: 購入経験者さん 
[2014-06-25 21:14:34]
423

「書いてある」

あー哀しい。人の書いたことが全て正しく、自分は何も経験がないんだねぇ。

餓鬼はおだまりなさいね。

426

価格が高いでしょ。そして、中住戸。気の毒に、すべて自己満足だねぇ。

評価は他人がするもの。
428: 匿名さん 
[2014-06-25 21:54:43]
もう休んだほうがいい

文章支離滅裂だ
429: 匿名さん 
[2014-06-26 12:15:19]
西向きの人は過酷なシーズンだからね
午後二時からのゴールデンタイムは
9月まで続く
430: 匿名さん、 
[2014-07-20 17:32:58]
南ワイドスパンがベストです。
他は、正直、50歩100歩。
431: 匿名さん 
[2014-07-20 20:08:14]
マンションの場合、田の字型が多いと思うので
寝室の位置もセットで考えないと

南向きだと、寝室が北側
西向きだと、寝室が東側
東向きだと、寝室が西側

432: 匿名さん 
[2014-07-20 20:09:36]
>>423
西向きリビングは、東向き寝室でですよ
433: 匿名さん 
[2014-07-23 11:59:30]
方角考えないで、間取りと景色で購入。
結果西向きだったけど、ガラスが全て熱線カット・紫外線カットだから普通。
角部屋だから朝も明るいし。
434: 匿名さん 
[2014-08-02 16:17:43]
433
夏はいいけど、冬は赤外線カットしてほしくないんだよねえ…。
せっかく西向きなのに。
まあ、どっちを取るかですね。
日本では南向きが資産価値的にも上であり続けるでしょう。
435: 匿名さん 
[2014-08-02 17:34:52]
>>433
熱線カットガラスって、遮熱フィルムよりも性能が劣る製品しかないから
西日対策はフィルム貼れば問題無しってことだね
436: 入居済みさん 
[2014-08-04 08:41:55]
434
うちは西向きですが、二重冊子に、遮熱型の復そうガラスでオールシーズン快適です。

夏の西日は、遮熱型の復そうガラスの効果が高いんですが、更に二重冊子になっているので、遮熱型の復そうガラスのみと比べても全然快適度合いが違います。

また冬場、遮熱型の復そうガラスを開けて、内側の単層ガラスだけを閉めることにより、冬場の暖かい陽射しを取り込めてます。

東向きの部屋にも陽射しが差すし、西向きでも南向きよりも快適な事例を紹介させて頂きました。
437: 匿名さん 
[2014-08-04 17:47:51]
旭硝子のアトッチ良さそうです。
一般住宅用が欲しい。
438: 匿名さん 
[2014-08-06 14:09:05]
灼熱となった現代の夏を乗り切るために、
できることなら西向きは避けたほうがよいと思います。

陽射しではなく、風。
南東と南西を比べたら、この季節は南東から風が入り、いくぶんでも暑さをしのげます。
439: 匿名さん 
[2014-08-22 19:40:48]
結局西向きは、何か策を講じないとだめってこと。
どうしても気に入った物件が西向きだったら、いろいろ窓に細工すればいい。
440: 匿名さん 
[2014-08-25 18:21:04]
西向きなんて西側が大好きな購入経験者位しか選ばないね。
441: 匿名さん 
[2014-08-26 20:32:01]
なんで?
442: 匿名さん 
[2014-09-03 20:30:48]
全方位空いてるけど何か?
強いて言えば北側に少し離れて家がある
西側は日除けの高いフェンスでも建てればいい
443: 匿名さん 
[2014-09-03 20:33:30]
そういやグルグル回転する家があったけど

高すぎて需要は無いのか
444: 匿名さん 
[2014-10-26 00:38:51]
うちのマンションは、角4方がダイレクトウインドウで、価格が
南東>南西>北西>北東>南>東>西>北だった。
間取りが違うんで、坪単価で計算してみた。
南西、北西、角部屋はリビングに西窓もあるから、熱いんだろうけど、南の中部屋より高価だった。
445: 匿名 
[2014-11-25 14:30:39]
一番と最下位を比較するのは不毛でしょ
446: 匿名さん 
[2014-11-26 05:53:25]
うちは南むきですが夏は窓を開ければ風が抜けるので、エアコンなしで過ごせますよ。
西向きだと窓を閉めて陽の光をシャットアウトしてエアコンをフル回転ですよね。
いくら安くても西向きはないなあ。
447: 匿名さん 
[2014-11-26 21:19:20]
いくらなんでも夏の猛暑日は
クーラーぐらいつけるでしょ?
なんだか我慢大会みたいで、ちょっとうけました 笑
448: 匿名さん 
[2014-11-27 19:17:21]
昼間はつけることもありますが風が抜けるのでかなり涼しいです。
西向きよりはエアコンをつける頻度は劇的に少ないですよ。
449: 匿名 
[2014-11-27 22:32:15]
それはないない 苦笑

西向きの夏は灼熱ときくよ

電気代もすごいとか
450: 匿名さん 
[2014-11-28 00:48:21]

448は西向きじゃなくて446と同じ南向きさんだよ。
451: 物件比較中さん 
[2015-02-21 00:12:18]
現在、南向き中住居賃貸2階です。
朝10時〜2時位までの日差しで、朝もぼんやり10時前〜午後3時位には日が入らなくなってしまいますが、これがメリット??季節もあると思いますが2階だから?周りに建物はありません。
仕事で休みに日以外日中は家にいませんので、全く恩恵を受けておらず、日当たりって??な感じです。今度結婚する予定で引っ越しをするので、方角がきになり今の家を確認したら南向き!正直、全く気にしていなかったのでびっくりしました。
そんなに関係ありますか??
角部屋だと変わるのでしょうか??
452: 匿名 
[2015-02-21 01:01:25]
南中住戸、ワイドスパンが最強でしょうね。東、西の太陽高度の低い不要な陽射しが入らない。それでいてワイドスパンなので十分明るい。
453: 匿名さん 
[2015-02-25 20:03:22]
西向きはあり得ませんよ。
夏の暑さと電気代が半端ないと聞きます。
454: 匿名 
[2015-02-26 08:30:58]
>>452
南の開口は必須として、西日は不要だけど、うちは朝日は多少欲しいと思って南メインの東南角を選びました
東からの陽にあてると育ててる花や木が元気になるので。ちなみに植物もあまり西日は好まない…
455: 匿名さん 
[2015-02-26 10:00:07]
南が最も好まれるので南東角ね!

植物には朝日がかかせませんよ

西日では蒸れて枯れてしまうらしいです
456: 匿名さん 
[2015-05-04 17:10:45]
そろそろ西向は辛いシーズンにはいりますね。
みなさん西日対策どうしてますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる