野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 4丁目
  7. プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-08 22:24:06
 削除依頼 投稿する

本八幡にプラウドが再び降臨!


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/motoyawata/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線「本八幡」駅徒歩5分、総武線「本八幡」駅徒歩6分、京成本線「京成八幡」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.36m2~85.79m2

【物件情報を追記しました。 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-16 22:36:26

現在の物件
プラウド本八幡ディアージュ
プラウド本八幡ディアージュ
 
所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩5分
総戸数: 81戸

プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?

186: 匿名 
[2013-09-22 08:50:14]
170
それはちょっと違う。本八幡と被らないではなく、こことは被らない。

ここは、本八幡地域住民専用位に地域密着マンションですが、プラウド船橋はスケールが違うから都内など広域から集まる魅力の大きいマンションです。

プラウド本八幡が1000戸クラスのマンションなら湾岸や葛西など、柏の葉のパークシティ、プラウド船橋などもライバルになり競合します。価格帯が異なることも含めて検討材料になりますよ。
187: 匿名さん 
[2013-09-22 15:06:09]
モデルルームに行かずに、いくらですか?
って人。
話になりませんね。価格だけならヴェレーナかユトリシア買えばいいでしょ。
プラウドでは安いかなって感じです。ご自身で足を運んで聞いてください。
188: 物件比較中さん 
[2013-09-24 08:07:33]
週末にモデルルームと現地に行ってきました。

価格は他物件と比べて安く、理由を営業の方にお聞きしたところ、はっきりした回答はありませんでした。

値段は手が出しやすくて良いのですが、環境が多少落ち着かない感じがしました。というのも、3回現地に行ってますが、3回とも救急車がサイレンを出して走っていたのが気になりました。

高圧線は気になる、気にならない人それぞれだと思います。因みに我が家は小さな子供がいるので少し気になる派です。

モデルルームには沢山の方がいらしてたので、野村さんお得意の即日完売になるのではないでしょうか。

この物件は、我が家は見送る事にしましたが、高圧線や環境が気にならない方にとっては値段がお安めなのでお買い得物件だと思います。
189: ご近所さん 
[2013-09-24 15:15:02]
確かにここの道は重機や緊急車両が良く通りますね。それだけ便利って事ですが、駅前とは違う煩さはあるかもしれません。
190: 購入検討中さん 
[2013-09-24 15:54:34]
確かにそうですね。
ただ、便利なんですよね〜本八幡って…
値段は割安ですし、本八幡にも住みたいし、
南向きも捨てられないしと迷い続けてきた我が家のような家庭にはうってつけなんですよね。
お得意の即日完売は抽選で外れなければ最高なんですけど、どうなるやら(笑)
191: ご近所さん 
[2013-09-25 06:51:20]
そんなに安いですかね?

坪単価としては
ライオンズ<クレアホームズ<プラウド<ディアージュ=ブランズ

という感じなので、妥当もしくは割高かと。
192: ご近所さん 
[2013-09-25 08:04:14]
この時期の物件としては格安だと思います。

建築資材の高騰に加えて、オリンピック決定でインフラ整備が必要となり、それによって現場作業員の確保するための人件費の高騰が起こっています。ですから過去の物件と比べて、高くなるのは必然です。

それなのにこの価格は安いと思います。

ここからはあくまで私の勝手な推測ですが、送電線があるというマイナス要素に加えて、もしかしたら周りの過去物件と比べて資材のランクを落としたりして、買いやすい価格にしているのかもしれません。だとしても、素人では分からないレベルでしょうけど。

とはいえ、十分立派な物件でしょうから、買い物件だとは思います。
193: 購入検討中さん 
[2013-09-25 10:34:45]
2週間前にモデルルームに行ってきました。購入の場合、手付金として1割を野村不動産が完成まで預かるというお話だったと思います。今度聞いて見ますが、5%じゃ駄目なのかなと思いました。あと金額はメモをとる形だったのですが、以前こちらで掲載されていたのと100万違っていました。これも確認しますが・・・。私の仕事に収入に波があるので特別扱い?なんてことはないですよね。ちなみに金額は、7F中部屋で4800、西4LDK6200、東5300とメモが残っています。
194: 購入検討中さん 
[2013-09-25 14:42:55]
193様

金額あっていると思います。
我が家でも同じ金額メモが残っていました。

我が家にはとても魅力的な物件ですが、やはり送電線そして変電所が気になります。
送電線は4F~10F部分と聞いていますが、やはり他の階でも影響?は避けられないですよね・・。

195: 購入検討中さん 
[2013-09-25 18:58:32]
送電線と変電所、我が家は気にならない方ですが、
念のため担当さんに聞きました。
資料で数値も教えてくれてかえって安心できましたよ!
言えば見せてくれるので確認をオススメします。
196: 購入検討中さん 
[2013-09-25 20:41:55]
我が家も変電所や送電線の影響よりも、魅力の方が勝っています。ただ知り合いにこちらのマンションを検討していると話したら、「あの変電所のマンションね。」と言われてショックでした。自分達の価値観で決めるから人になんと言われても良いと思っていますが、実際に言われるとテンションが下がりました。まぁ、抽選ですから買えるか分かりませんけどね。
197: 購入検討中さん 
[2013-09-25 21:15:50]
馬鹿みたいに売れた新船橋ですら鉄塔やら土壌汚染やら言われてましたから、気にすることないですよ(笑)
198: ご近所さん 
[2013-09-25 21:22:07]
逆に、言わなくちゃ見せてくれない営業担当に不信感をいだきます。重要事項説明に入ってくる送電線の影響について、この対応は如何なものでしょうか。年収を見て、軽くあしらわれた?
199: 物件比較中さん 
[2013-09-26 09:09:46]
残念ながら営業なんて良い事しか言いませんよ。ちゃんと物件のデメリット部分もも言ってくれる信頼出来る営業さんは一握りかと。
200: 匿名さん 
[2013-09-26 18:09:27]
年収もさることながら、職種をしつこく聞いてきますね。
公務員>一部上場>その他という分け方をストレートに言ってくるとは思いませんでした。
201: 匿名さん 
[2013-09-29 23:24:19]
価格みました。安いですよ。想像してたより。
こんなこと書くと、価格あがりますか?
202: 購入検討中さん 
[2013-09-30 18:28:32]
流石にそんなことはしないでしょう(笑)
まぁ確かに手頃で仕様も良くバランスが良いところが魅力ですよねー
私は大きい買い物で失敗したくないタイプなので魅力的でした。
昨日見たところ、既にバラが掲示されていてたくさん付いてましたよ!
うちもその一人なので、何とか当たるといいですね〜
203: 匿名さん 
[2013-10-02 15:49:37]
自分も変電所は気にならず、他のメリットの方が大きいように感じます。
ただ、仮に将来リセール・賃貸に出すことになった場合、
デメリットになる可能性があることも忘れてはいけないなと思ってはいます。
ただ自分が暮らす分には不自由なことはないですね。
205: 匿名さん 
[2013-10-03 11:19:19]
この地区は道幅が狭くどうしようもありません。朝の自転車軍団は某国のよう、日中の渋滞も激しく、割り切らなければ住んではいけない場所。逆に気にしない方には東京、新宿まで直通だし便利ですね。
206: 購入検討中さん 
[2013-10-03 14:09:12]
船橋、市川、本八幡と住んだことがありますが、
総武線沿線ならどこもこんなものじゃないですか?
むしろ 船橋ほど開発されすぎている感もなく、市川ほど高くもなく都営線の始発の便利さ含めて住むにはちょうど良いと思っています。
207: 物件比較中さん 
[2013-10-03 14:10:55]
駅が近いから自分は自転車乗る必要がなくていいですね。
人が多いということは住民が多く人気がある裏返しだと思うのですが、どうでしょう?
208: ご近所さん 
[2013-10-03 21:42:30]
自転車は北側の方がヤバイですよ。
京成八幡の西側踏み切りに朝の通勤時間帯に行ってみてください。
ここは日本か!?と疑うレベルです。
私は本八幡に住み始めたときにカルチャーショックを受けました。

あれを見てしまうと南側は全然平気です。
209: 匿名さん 
[2013-10-03 21:59:17]
ちょっとした車や自転車との接触事故なら日常茶飯事。小さい子供やお年寄りのいる家庭にはオススメ出来ません。本八幡いいところなんだけどね。
210: 匿名さん 
[2013-10-07 14:47:50]
暮らしやすさはあるんですけれどね>本八幡
確かに朝は結構混み合っていますよねぇ。
本当に気を付けなければなりません。
でもその時間を過ぎれば、穏やかになります。
211: 購入検討中さん 
[2013-10-07 20:37:05]
公には価格未定のままですね。MRに言った方は分かりますが・・・。このまま発売日になって「即日完売」なのでしょうか?
新築物件を検討するのは、初めてなので値段が公表されるタイミングが分からないです。
2期の分も要望が多ければ、発売日で完売?なのでしょうか。ちなみに私は要望書出してます。抽選にならないよう妻と共に日々祈っております。
212: by 匿名さん 
[2013-10-09 10:58:24]
駅から離れすぐ裏道に入ると歩道もなく道は狭くて電柱などもでているので徒歩にしろ
自転車移動するにも車道に入ることが多いですから気を使います。
それでいてバスなども通りますから車同士のすれ違いなども大変ですね
確かに駅前は買い物できるお店や美味しい飲食店がありますが
移動に関してと朝と夕方は渋滞が頻繁におきるのが不満です。
215: 申込予定さん 
[2013-10-13 14:58:26]
やっぱりトータルバランスが高いところで取れてるから
人気があるんでしょうね。
私自身がそうだったので、同じ考えの方がいて安心しました。
抽選になりませんように!
216: 匿名さん 
[2013-10-15 18:14:36]
駅まで徒歩で5分で行けるのが電車通勤する人にとっては魅力ある物件ですね
確かに本八幡は狭い道が多いのですが物件に行くまでは比較的広い道から帰れば
問題ありません
雨などのときは物件からすぐにバス停留所があるのも通勤やお買い物など
利用出来るので便利です。
駅周辺に多くのお店やショッピングセンターやスーパーなど
コンパクトにまとまっているので暮らしやすい環境は整っています。
217: ビギナーさん 
[2013-10-15 20:19:22]
楽勝じゃん
218: 購入検討中さん 
[2013-10-16 15:43:59]
今回の台風で、南八幡がひどく冠水することを目の当たりにしました。
特に行徳街道の駅南側は、ひどいですね。
そのせいで立ち往生の車、激しい渋滞。本八幡の南側をマイナスに言う方の理由はここにもあるのですね。
雨風で送電線の音などどうだったのか気になります。
219: 周辺住民さん 
[2013-10-16 22:13:01]
↑「南側を悪く言う」というか、北側の一部地域には(菅野族・八幡族=自分達を自称する、ちょっと恥ずかしい)ローカルセレブ意識があるのですよ。その書き込みじゃないですかね。
純粋に南側は、住むのには利便性は高く憧れていました。そして現在住んでいてやはり満足しています。しかしGTTの完成と京成八幡近辺のすっきりした感じは、だいぶ印象変わりましたね。
私の考えでは、北側(菅野・八幡)は先祖代々のオールドマネー(資産を大事にする人たち)、南側は上昇中サラリーマンが利便性を評価して住むリアルマネーが動いているイメージです。
正直、他県からきて、菅野・八幡はそんなに魅力ないですよ。お店少ないし。でも公示地価は住宅地1位・・・さすがです。
結論・・私は南八幡好きです。過去12回引っ越した感想です。(最後の4回は、平田→菅野→八幡→南八幡)
220: 匿名さん 
[2013-10-16 23:34:28]
不正抽選するから注意。プラウド船橋で私はそれを経験しました。
221: 購入検討中さん 
[2013-10-17 11:56:25]
この間モデルルームみてきました!
構造の話が全くなかったのですが、壁ってコンクリートですか?厚さはどれくらいですか?
静かな家がいいなーと思ってるので、音とか気になります…
222: 購入検討中 
[2013-10-17 14:16:25]
220さん: 不正はどうして判ったんですか?
      今回抽選になりそうなので、とても
      気になります。

221さん: 次回の建築構造管理費説明会の予約の件
      担当営業の方に聞かれませんでしたか?
223: 申込予定さん 
[2013-10-17 16:57:33]
220さん

お疲れ様です。
224: 周辺住民さん 
[2013-10-19 11:07:14]
だからーマンションの抽選なんてどこも公平じゃないから!ダミーたくさん入れて買わせたい人に買わせるの。わかる?

あなた
ダミー30人(ちゃんと実在の人物)
買わせたい人

で抽選したら、あなたの当選確率は1/32ね。
でダミーが当選したら、ダミーがキャセンルしたことにして、買わせたい人に連絡。

たいていの場合、買わせたい人は抽選会は来なくていいですよと言われる。

ちょっと人気がある物件ならどこのデベでもやってること。
225: 匿名さん 
[2013-10-20 16:16:55]
なるほどそのような方法で顧客を獲得するのですね
ですがこのような事がばれたとしたら大変な事になるのですべての物件の抽選が不正とは
信じられないです。
この物件検討している人にとっては抽選で当選するなら問題はないかもしれませんが
ダミーさんが不動産で働いている人かもしくは知り合いにお願いするのか気になります。
226: 購入検討中 
[2013-10-23 14:39:10]
買わせたい人とはどういった方々でしょうか?
公務員とか大企業勤務とか高収入の人、または
一括購入するような人たちなんでしょうか?
やっぱりローン組は不利なのかな・・・。
227: デベにお勤めさん 
[2013-10-23 16:44:31]
ローン組みが不利なことはありませんよ。
ローンに通りやすいか、通る確実度が重要。
228: 購入検討中さん 
[2013-10-28 15:25:54]
南向きとはいえ目の前にコープ野村となると、日照はどうなんでしょうかね?
229: 匿名さん 
[2013-10-28 15:33:30]
まぁまぁ…
本八幡でプラウドなら、そこそこの人気はあるでしょうけれど。

穏やかな街なので、暮らしていくにはいいのかなと思います。
ただここの辺りから都心までだと結構電車は混みそうですよね。
それでも新宿線沿線というのはいいかなと。
230: 匿名さん 
[2013-10-29 18:34:42]
駅前に行けばほとんどの買い物はできますし特に本八幡には激安スーパーが多くあります。
飲食店も美味しいお店や居酒屋さんそして美味しいラーメン屋が多くいつも並んでいる
ようなラーメン屋さんがあります。
特に本八幡駅周辺には多くの美容院があり腕も確かですから普段から美容に
こだわっている女性の方は嬉しい環境だと思います。
231: 購入検討中さん 
[2013-11-02 15:10:24]
今日見てきたら販売、今日からなんですね!
すごい数の薔薇がついてたんで、完売しちゃったのかと思つて焦ったんですが、まだ期間があるらしいので検討し始めました。
今までに行かれた方で情報お持ちの方がいたら、
教えて頂けませんか?
232: 匿名さん 
[2013-11-02 22:51:46]
今日登録してきました。受付開始前早めに行ったのですが、その前にも並んでいる方々がいたので驚きましたが、私の部屋は抽選にはまだなっていないと聞きましたので安心しました。このまま抽選にならないのを願うばかりです。
233: 購入検討中さん 
[2013-11-04 05:12:40]
西向きの角部屋は、広さと西向きで相殺し合う部分もあるので、少し価格が高い気がするのは私だけでしょうか。東の角部屋が広ければ、迷わなかったのですが・・・。玄関サイドだから、マンションの外観を重視したんでしょうか?
西日の強烈さの問題については、今時のマンションは問題ないのでしょうか?どなたか教えて下さい。
234: 匿名さん 
[2013-11-04 05:36:22]
西はやはり西ですよ。
やはりマンションは南、東、西の順かな。
ただ東と西なら昼から明るい西を選ぶのも好みかと。
予算もあるでしょうし悩みますね。
235: 匿名さん 
[2013-11-05 10:01:02]
Aタイプだと各部屋がすべて西向きになっちゃうんですよね。
部屋の広さとバルコニーが三面あるのは良いと思いましたが…。
登録受け付けは好評の様子ですね。一期は完売になるのでしょうか。
まだ出てない部屋とかってあるのでしょうか?
236: 匿名さん 
[2013-11-06 16:54:54]
利便性も良さそうだし、生活しやすそうですよね。
西側は夏場の日差しが気になりますが、どうでしょうか。
基本的には南の方の窓がある部屋があるのが、いいなと思いました。
237: 購入検討中さん 
[2013-11-07 14:14:29]
専用庭というか、専用駐車場がある1Fってどんな感じでしょうね。離れていますが、コープ野村が気になるのかな
238: 購入検討中さん 
[2013-11-09 18:22:13]
明日が締め切りですね。正直なところ駆け込み登録(で抽選になるの)は止めて欲しいです。理論上は最後の最後で、(倍率を確認して)希望の部屋に申込のが有利だと思います。
感情的には、やはり要望書の段階から希望を出している人が、買えると良いなと思います。私もその一人ですけどね。
239: 購入検討中さん 
[2013-11-09 19:39:46]
238さん
本当にそうですよね。要望書も早くから出してたし、自分の希望した部屋で当たりたい…
これだけ通ったのに住めなかったら意味ないですよね。。。
明日の〆切までお互いに無事を祈りましょう!
240: 匿名さん 
[2013-11-12 17:46:23]
2期で大分部屋の販売が進んだように感じるのですが、
3期が最終期になっていくのでしょうか?
そうなるとあまりもうお部屋の選択肢もないのかな…と思いますが。
まだ出ていない所ってどこなのでしょうね??
241: 物件比較中さん 
[2013-11-13 19:25:41]
>240
予約要らないみたいですからね、予想以上に訪問があって中には即決の一見さんも実はいたとか?

すべての間取りが無償セレクト対象であることも魅力的で、これも購入を後押ししているのかなあと思いました。

うちは他のマンションも検討していますから結局2期スルーで最終期に再度見て、縁があれば、という気持ちです。
242: 匿名さん 
[2013-11-14 22:49:54]
若い世代に人気なのは、南→西→東→北の順だと何かで見ました。
東は陽が当たる時間が短い為、早起きの苦手な人が多い若い世代では、西向きの方が人気があるのだとか。
とは言え、夏の暑さはかなりあると思います。
西向きを選ばれるのでしたら、カーテンなどに対策をしておいた方がよいのかもしれませんね。
243: 匿名 
[2013-11-18 09:07:14]
ブランズ市川真間をみてきたけど、やっぱりプラウド本八幡だね。
244: 匿名さん 
[2013-11-18 14:10:55]
他の物件名までださなくても良いのでは・・・
245: 匿名 
[2013-11-18 23:04:29]
高圧線が近くにあって気にしている方がいるみたいですけど、電磁波は高圧線より電柱の電線方が高いようです。また、キッチンで使うレンジや電気カーペットのほうが遙かに高いです。高圧線の電磁波はあまり心配はいらないと思います。
246: 周辺住民さん 
[2013-11-18 23:15:02]
へぇ~
247: 契約済みさん 
[2013-11-19 05:36:03]
 昨日、たまたま市川真間駅近くのプラウドを見ました。格好良かったです。外壁の色目ですが、少しベージュ調だったと思いますが、ライトアップに映えて夜はキレイでしたね。
 昨年分譲のプラウド本八幡との区別?のためにも真間プラウド参考にして欲しいです。もちろん最終的により格好良ければよいですが。 
248: 物件比較中さん 
[2013-11-24 15:46:32]
野村って、掲示板を良く見せるための部署があるって聞いたんだけど、本当かな?
見てると、払拭するコメントや話のすり替えが多いように感じるのだが…
249: 物件比較中さん 
[2013-11-24 15:47:34]
店舗内には、サクラが多いので、気をつけてください
250: 購入経験者さん 
[2013-11-24 22:31:01]
行徳街道の冠水は大丈夫ですか?
251: 契約済みさん 
[2013-11-24 22:52:42]
ネガでもポジでもコメントが増えてくると、やっぱり注目物件なんだなぁって感じますね(笑)
契約した身としてはポジが多い方が嬉しいですけど、
検討中の他の方に参考までに情報提供です。
冠水については細かな説明がありましたよ。
資料も用意されていましたし、冠水前からちゃんと考えて設計されていました。さすが大手だなぁという印象です。
我が家は説明を受けて安心できたので、気になる方は営業さんに聞いてみるといいですよ!
252: 匿名さん 
[2013-11-27 14:15:03]
>251さん

営業に丸め込まれたタイプですね・・・。
営業が悪いこと言うと思ってるのですか。

市役所に聞いてください。
残念ですね。
253: ご近所さん 
[2013-11-27 15:35:18]
南八幡に住んでいて、購入検討している者ですが
営業さんの説明は実際の冠水状況と同じでしたよ。
それに駅を底にすり鉢状になっている地域なので
駅前よりはディアージュの方が多少高くなっていて
ましかと。
確かにプラウドは駅に近い分だけロビーに浸水
しちゃってましたけど。
254: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:04:00]
営業はどの世界でも自らマイナスなことは言いませんよね。
でも、不利益事項に対する返しの情報を準備しているなら言ってほしいですね。
資料とか準備しちゃってるあたりなんだか確信犯な気も。。
送電線のことは聞いて資料を見せていただきましたが、冠水のことは聞かなかったのでもちろん話題にも上がらずでした。
知ってましたけどね。
まぁ、だからこそこういう掲示板でネガティブ意見が見れるのはいいことですね。
それでも営業に言いくるめられても、良いと思ったなら買えばいいのですし。
255: 匿名さん 
[2013-11-27 18:26:49]
本八幡駅周辺で大騒ぎになってるよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000552-san-soci
256: 検討中さん 
[2013-11-28 14:28:19]
営業さんに丸め込まれたとか、言いくるめられたという
ネガティブな印象を持ったのなら、購入検討から外せば
良いでしょうね。
駅前の事件、早期に犯人が確保されて安心しましたよ。
でも資産価値は下がっちゃうかな。
257: 匿名さん 
[2013-11-28 15:26:39]
いや、せめて北口で良かった。
258: ご近所さん 
[2013-11-28 19:06:31]
うん、南口じゃなくて良かった
259: 買いたいけど買えない人 
[2013-11-30 01:02:14]
まあなんだかんだで野村物件はいつも売れてるからね。説明の細かさは他のモデルよりしっかりしてるし。ただうちの予算ではきついです。
260: 匿名さん 
[2013-12-04 14:10:18]
使いやすそうなキッチンでいいと思います。設備もいろいろ付いているし、必要なものはオプジョンも検討するといいですよね。リモコン付きのレンジフードって便利ですか?リモコンが行方不明にならないように気をつけたいなって、思っています。
261: 匿名さん 
[2013-12-05 14:53:57]
リモコン付きレンジフードはおもしろいですね。
今まで見たことがありません。
うちで利用しているのは、フードの全面にスイッチがあるタイプですが、この場所にスイッチがあっても何も問題はありません。
ただ、リモコンが使えるとなると、低い位置にもスイッチを持ってくることができるので、料理のお手伝いをしたがる子供さんがいる家庭には、楽しく使う事ができるのではないでしょうか?
262: 契約済みさん 
[2013-12-14 22:34:45]
建設現場を通りましたら、基礎?杭?が埋め戻しが完了していました。1階部分まで鉄筋が出来ていましたね。

今更ですが、JR通勤を考えた場合駅に近いイーストゲート(東口玄関)を多用することになるなと思いました。自転車置き場もこちらですし。。

車寄せがあって見栄えのする正面玄関をあまり使わないのは、ちょっと勿体無いかな。まあ、だからと言って東口玄関は絶対あった方が良いですが。
263: ご近所さん 
[2013-12-17 13:58:33]
JR,正面玄関から出て行徳街道を北へ歩いて
シャポー(JRの高架下)の中を通って
改札に行った方が歩きやすいですよ。
264: 匿名さん 
[2013-12-19 17:50:34]
玄関がふたつあるとセキュリティなどが気になりますが、買い物や用事で出かける場所によって使い分けできるのはいいですよね。
キッチンですが、レンジフードのリモコンは正直いって必要なさそうな気がしますが、調理台スペースが広いのがいいですね。写真の撮り方でそう見えるのかなと思ったのですが、けっこう広そうですよね。
シューズボックスに小物入れというのも使うかどうか。洗面室のティッシュボックスホルダーとか、細かい工夫が好きですよね。
265: 匿名さん 
[2013-12-24 16:13:41]
設備は細かいところも充実していますね
私はシューズボックスの小物入れいいなと思いました
ハンコを置く場所を作らなくていいので
カギは人の目につきやすいところに置いておきたくないので
シューズボックス内の小物入れに入れておくのもいいかもしれないです
266: 匿名さん 
[2014-01-07 22:17:51]
市川市は待機児童が多いと聞いたのですが、やはり本八幡や市川駅などの総武線の駅近辺に集中しているのでしょうか?
行徳や妙典などに比べてタワーマンションも多く絶対的な世帯数も多いですよね。
新しい保育園もできるようですが、本八幡駅周辺にはあまりないようなので少し不安です。
267: 検討中の奥さま 
[2014-01-09 10:12:53]
市川市待機児童全国で18位になるそうです
全国ですから問題は深刻ですよね。
新しい保育園が出来ても、そこに入れなかったら待機児童になってしまいますよね。

そういったことを考えると共働きの方にはきついですね。
268: 匿名さん 
[2014-01-09 15:50:01]
通勤も便利な地域だけに共働きの家庭も多いのでしょうね。
始発という点に惹かれているのでモデルルームには行ってみようと思いますが、残りの戸数はどれくらいあるのでしょうか?
269: 契約済みさん 
[2014-01-10 05:44:20]
>266さん

新しい保育園はどの辺にできるのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2014-01-10 08:39:22]
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi03/1111000004.html

保育園の情報は上のサイトから見れますよ。
財政的にも保育園については都内の方がスピード感を持って整備しそうですね。
271: 匿名さん 
[2014-01-16 17:17:58]
市川市在住(本八幡最寄り。駅遠)ですが、本八幡駅周辺はさらに保育園激戦が見込まれますね。次の4月はタワーマンションができて初めての4月になるので、待機児童にどう影響が出るのか。
この物件で言うと駅近ですから、駅に向かう途中の保育園に入れる可能性は極めて低く、駅方向に逆らったり越えたりして通うこと覚悟でないといけません。
企業勤め0歳育休明けの共働き世帯なら選ばなければどこかしらの保育園には入れると思います。でも2人や3人を同じ園にですとか、個人事業者や最も待機が多い1歳2歳などは、かなり厳しいかも。工夫が必要です。保育園に入れるかわからない。入れても駅から離れたところに通わなければならないのは大変ですよね。
いずれにせよ、市川市はポイント制でかなり情報開示されていますので、それがネックならば市役所に問い合わせてみるとよいかも。
272: 匿名さん 
[2014-01-18 09:54:54]
完成時期が来年の一月で引き渡しが四月ということで、かなり期間が空いているよう点が気になっています。。
最近の建築費の高騰などを考慮して余裕を持った工期にしているということもあるのでしょうか。
色々とマンションを探している最中なのですが、他の物件では1ヶ月くらいで引き渡しのところが多いようだったので・・・あまり知識がないのですが3ヶ月くらいは普通なのでしょうか?
273: 住民でない人さん 
[2014-01-20 08:00:21]
それは建物の検査をしっかりやるから。
完成から引き渡しまでが短いデベは三流。
274: ご近所さん 
[2014-01-20 08:30:14]
竣工検査→購入者によるチェック→修繕→購入者によるチェック→再修繕というプロセスになるはず。
1ヵ月で引き渡しだと、どこかが省かれる。
275: 匿名さん 
[2014-01-20 18:18:22]
むしろ期間が長い方が安心ということなんですね。今後は引き渡しまでの期間も気にしながら物件を見て行きたいと思います。
ありがとうございました!
276: 匿名さん 
[2014-01-22 17:24:31]
完成から引き渡しまでの期間にもちゃんとした理由があったんですね。勉強になりました。
高い買い物だから、期間的にも余裕をもって決めたほうがいいですね。
モデルルームって混んでいますか?
プレゼント目的ではないつもりですが、マカロンやバーニャカウダポットというのがちょっと気が利いていて魅力的なので、どうせならいただきたいなと思っているのですが、早い時間に予約して行かないといただけないかな。
平日はいただけないのかな?
277: ご近所さん 
[2014-01-23 15:08:26]
プレゼント欲しさに見学くるような人たちが
住民になるようじゃ、マンションの民度が
低くなりそうで嫌だわ。
278: ご近所さん 
[2014-01-25 21:49:25]
>>277
プレゼント目的の人はたぶんマンションを買えないと思うから、大丈夫。
279: 契約済みさん 
[2014-01-28 14:02:39]
住民スレ作ってみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408171/
情報交換しませんか。よろしくお願いします。
280: 周辺住民さん 
[2014-02-08 19:46:00]
プラウドでもここは苦戦中みたいですね。高圧線が一番ネックですか?
281: 匿名さん 
[2014-02-10 00:38:01]
苦戦してるんですか?
今日第3期受付最終日ですよね。
これで完売するかと思ってました。
282: 匿名さん 
[2014-02-12 23:31:22]
完売しなかったようですね。あと何戸残ってるのかなあ。
283: 匿名さん 
[2014-02-14 09:11:34]
物件概要を見る限り、先着順であと3戸ですか?
でも最終期と謳っていないので、もしかしたらもう少しあるかもしれないですよね。
まだ間取りの選択の余地はあるということ…?
本八幡にしては少し高いのかなぁ。あと高圧線?
284: 匿名さん 
[2014-02-14 18:25:39]
第3期で全部出ていたのでそれで最後じゃないですかね
285: 匿名さん 
[2014-02-16 12:47:03]
今残っている3戸の階数とタイプを見てみると、第3期の時点で一度分譲済になっていたものあるような。。。
ローンが組めなかったとか海外転勤のためにキャンセルとなったものもあるんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる