野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 4丁目
  7. プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-08 22:24:06
 削除依頼 投稿する

本八幡にプラウドが再び降臨!


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/motoyawata/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線「本八幡」駅徒歩5分、総武線「本八幡」駅徒歩6分、京成本線「京成八幡」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.36m2~85.79m2

【物件情報を追記しました。 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-16 22:36:26

現在の物件
プラウド本八幡ディアージュ
プラウド本八幡ディアージュ
 
所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩5分
総戸数: 81戸

プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?

41: 周辺住民さん 
[2013-07-27 15:57:12]
>>39さん
まぁ本八幡は、ごちゃごちゃ汚い街ですよ。
でも、私は好きです。

北口のGTT周辺もごちゃごちゃは、あまり変わりません。
京成八幡より北側の菅野のお屋敷街は住環境は良いです。

GTT周辺の14号沿いに住むよりは、
南側のディアージュ周辺の方が良いかと個人的には思います。
42: 物件比較中さん 
[2013-07-27 19:38:04]
私も14号の排気ガスと騒音より、こっちの方がいいな。
43: by 匿名さん 
[2013-07-29 13:31:07]
この地域は駅周辺から少し脇道に入ると歩道がない道も多く
自転車や徒歩だと怖くて通るのが怖い道も多くあります。
逆に車移動するにも狭くあり人とか電柱など気を使うのと
渋滞とか朝や夕方などおきやすいですね。
ですが駅周辺の多くの飲食店やショッピングできるお店が多いのは
魅力があります。
44: 周辺住民さん 
[2013-07-29 14:23:47]
>>この地域は駅周辺から少し脇道に入ると歩道がない道も多く
自転車や徒歩だと怖くて通るのが怖い道も多くあります。

歩道の整備された道路を探すのが難しいくらいですね。
狭い道に自転車が我が物顔で走り、そこへ車も進入してくる。おちおち散歩も出来ません。

渋滞もしょっちゅうです。
道路に関しては本当に酷いです。市川市。
45: 購入検討中さん 
[2013-07-29 15:30:48]
でも便利だからか人は減らないんですよね。
道路が広くてキレイなところだと新浦安か海浜幕張の埋立地か柏の葉ですか。
騒音の話もそうですけど、何を取るかによって迷いますよねー。
かと言ってのんびりしてると値段も上がるかもしれないし、悩むことがいっぱいだ…
46: 匿名さん 
[2013-07-29 21:34:56]
>道路に関しては本当に酷いです。市川市。

船橋市よりは遥かにマシ。
47: 匿名さん 
[2013-07-29 21:44:32]
団栗の背比べだろう(笑)
新規開発されたエリア以外はみんな同じ。
48: 匿名 
[2013-07-29 21:46:59]
45
新船橋のプラウドだと、道は広くて船橋にもすぐ出れ便利ですよね。
49: 匿名さん 
[2013-07-29 23:35:29]
また余計な虫がつきそう…
検討者以外出ていってほしい
50: 購入検討中さん 
[2013-07-29 23:36:36]
掲示板全部読みました。

高圧線って結構気にしない人も多いのですねえ
携帯電話等の電磁波でも脳腫瘍等のリスクがあがるという話もあるので
少しでもリスクを下げるために高圧線がないほうがいいとも思います。
検討中なので、悩ましいとこです。
高圧線の音なのですが、
いつも鳴ってるんですかね。
いつも、鳴ってるようだと気になります。
ベランダ側だから窓を開けるのも気になっちゃうんでしょうか。

http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html

電磁波の影響については、こんなHP見ております。
むずかしいです。

それでも、結構な値段になるのかな・・。
51: 購入検討中さん 
[2013-07-30 23:58:48]
難しいですよね。
東電はこうやって書いてるし、
優先順位をつけて選ぶしかないですよね。

http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/denjiha03-j.html
52: 匿名さん 
[2013-08-10 12:51:09]
電磁波の強さって距離の2乗に反比例するんじゃなかったっけ。ホットカーペットとかコタツとか接触あるいは距離が近いものの方が危険。ホットカーペットやコタツが今まで問題になっていないんだから送電線の電磁波なんて大丈夫でしょ。送電線からは離隔距離をきちんととってるし。
53: 購入検討中さん 
[2013-08-10 15:18:36]
早くMRできないかなと楽しみにしています。
東向きのライオンズを見送って正解でした。
東向きより送電線の方が全然許容範囲です。
54: 比較中さん 
[2013-08-11 15:38:01]
東向きのマンションなんてよく買うよな。いいのは夏だけ、冬寒いよ。
55: by 匿名さん 
[2013-08-11 15:46:00]
電磁場の影響はネットで調べないとなかなかでてきませんよね
それにネットでも大丈夫とか駄目だとかのサイトもありあまり信用が出来ません
東電は電磁場とは関係ないですが情報後出しや隠蔽体質などみても
電磁場は大丈夫と書かれても信用できないです
ネットでも意見が割れてよくわからないのは本当の情報を書いたら売れなくなるとか
問題があると書くと保障問題とかありネットにだせないように抑えているかもしれません
56: 匿名さん 
[2013-08-15 18:00:35]
出ている間取りを見ると南向きで角住戸というのは良さそうですね。
ポーチがあると玄関先に余裕が生まれますね。
全タイプポーチ付きなんでしょうかね。
57: 周辺住民さん 
[2013-08-15 22:30:59]
いやいや。南西向きですよ。
夕方に現場にきて西陽の当たってるマンションを見てから検討してください。東向きよりも西向きの方が断然悲惨ですよ。
ただ、立地的には良いと思います。駅だけでなく、小学校も中学校も近いですか当たってるら、ファミリー層にも人気が出ると思います。
ただ、広告に「全戸南向き」と書かれているのが気にくわないです。嘘はダメです。
大きな買い物なので、南西向き(又は南南西向き)と知った上で買ってもらうべきです。
ちょっと売り方が汚いです。
すみません。
独り言でした。
58: ご近所さん 
[2013-08-15 23:52:30]
いや、東向きのライ●ンズよりずっとマシだと思うけど?
南々西だから、ほぼ南向きでしょ。
南西じゃないから、西日もそこまで気にならない。
『南向き』で売り出してるマンションの中で、完全に真南向きのマンションなんて少ない。

59: 匿名 
[2013-08-16 00:34:50]
57
真南は北向部屋に全く日が当たらないから、少し西とかに振ってるのが一番良いのは常識です。
南南西や南西が生活時間帯の日当たり良くて一番いい向きだと思います。
60: 匿名さん 
[2013-08-16 06:38:39]
まぁ夏は南東向きがいいし、冬は南西向きがいい。

どちらを選ぶかは好みかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる