積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. グランドメゾン上社ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-14 01:18:10
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン上社の情報お願いします。
少し閑静な場所で、暮らしやすいでしょうか。
地下駐車場ってどうなのかな
色々と情報や意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市名東区上社1丁目207(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「上社」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:77.15平米~100.43平米
売主:積水ハウス 名古屋マンション事業部
物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/kamiyashiro/index.html
施工会社:東レ建設株式会社 名古屋支店
管理会社:積和トータルサポート株式会社

【正式物件名にタイトルを変更しました。 2013.7.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-16 11:56:45

現在の物件
グランドメゾン上社
グランドメゾン上社
 
所在地:愛知県名古屋市名東区上社1丁目207番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 上社駅 徒歩3分
総戸数: 28戸

グランドメゾン上社ってどうですか?

43: 匿名さん 
[2013-10-09 16:57:39]
パークホームズが108平米で最上階7000万越えですからね
44: 匿名さん 
[2013-10-09 22:36:45]
高すぎって予定価格はいくらなの?
45: 匿名さん 
[2013-10-09 23:06:21]
確か85平米位の角部屋で5200万だったかな。いくら角部屋とはいっても、上社の4(5?)階建てで5000万超えはないでしょう。完全に積水のブランド代上増しかと。
46: 匿名さん 
[2013-10-10 09:08:55]
本郷のグランドメゾンと迷ってる人多いでしょうね
あっちはもうすぐ完売
47: 匿名さん 
[2013-10-10 13:14:27]
>43
それ、どこのパークホームズですか?
48: 匿名さん 
[2013-10-10 15:19:21]
パークホームズじゃなくてグランドメゾン上社の間違いでしょ。パークホームズ上社は最上階でも5000万以下だったように記憶してます。
49: 匿名さん 
[2013-10-10 17:55:59]
パークハウス上社じゃないですか?
50: 匿名さん 
[2013-10-10 20:52:54]
かもしれない。パークホームズでないことだけは確か。
51: 検討中の奥さま 
[2013-10-12 02:10:20]
販売見合わせの理由は?
高すぎて、売れなかったから?
52: 匿名さん 
[2013-10-14 22:29:00]
あらら…
53: 匿名さん 
[2013-10-15 19:11:01]
いくらグランドメゾンだからって、あの場所であの価格じゃ、誰も買わないでしょ。そんな奇特な人がいたら話を聞いてみたい。
54: 匿名さん 
[2013-10-15 21:38:43]
駅徒歩3分のわりに静かな環境だし学区もいいし隣には学童?ですか、子供預かってくれるところもあるし、共働きの子育て世代の需要はあるんじゃないですか?需要があるから高めで強気の設定とか?
55: 匿名さん 
[2013-10-16 00:08:33]
学区優先で買う人は少数派ですからね
セールスポイントとしては弱い
56: 匿名さん 
[2013-10-16 08:03:12]
特に優れている学区でもないしね。
中の上って感じ。
わざわざここの学区を高いお金払って選ぶ人は少ない。
57: 匿名さん 
[2013-10-16 11:02:57]
土地の取得に相当かかったんじゃないですか?南と東が接道してて南垂れの綺麗な形ですよね。パー○ハウス上社の営業さんが言ってたけどあそこも土地代が高くてその分各住居の面積押さえて戸数増やして値段押さえったって話でした(それでもあの価格)。ここは各住居の専有面積そこそこに取ってるから土地代もそれなりに乗ってきますよね。もちろんブランド代ものっけてますよね。
マンション購入はそれぞれ優先するポイントが違うと思いますが駅近・地下駐車場・そこそこの学区・積水、っていうのをどう評価するかってことですよね。
今はまだ予定価格ですよね?正式発表はちょっと下げてくるじゃないですか?
ちなみに中住居で中層階はどれくらいで出てるんですか?
58: 匿名さん 
[2013-10-16 11:50:14]
名東区上社1丁目の地価は、23万4000円/m2
この辺は地価が高いので
59: 匿名さん 
[2013-10-16 14:40:32]
HPが閉鎖状態。
こんなことってあるんですね。
60: 匿名さん 
[2013-10-16 14:57:46]
これは何かありましたね。
御存じの方いませんか?
発売前からいわくつき物件にならなければいいのだが・・・
61: 匿名さん 
[2013-10-16 16:05:41]
ザ・パークハウス 上社 59戸 H25
グランドメゾン本郷 26戸 H26
パークホームズ上社ガーデンヴィスタ 50戸 H26
ライオンズ一社グランフォート 56戸 H26
アトラスタワー本郷駅前 158戸 H27
グランドメゾン上社 28戸 延期

需給調整でしょう
供給過剰な感がありますので時期が来るまで凍結
62: 匿名さん 
[2013-10-16 16:07:26]
とくにアトラスタワー本郷駅前の158戸が強烈
グランドメゾンもせめて本郷と川名を売り切ってからにしたい
63: 匿名さん 
[2013-10-16 16:25:04]
61の中で検討してもいいのはライオンズ一社だけだな。
どうも上社、本郷は住みたくないわ。
藤が丘ならいいんだけど。

アトラスタワーだけは購入層が違う感じ。
単身、DINKSでしょ。

アトラスタワー除けば供給過多とも思えないけどね。
世間はワシと同じで上社、本郷に魅力を感じていないだけだな。
64: 匿名さん 
[2013-10-16 20:48:39]
>63
名古屋大好きさんですか?
65: 匿名 
[2013-10-17 22:53:07]
販売延期がHPで出ていましたね。こういうこともあるんですね。地下鉄に近かったし消費税増税前に買いたい人もいたでしょうけれど。マンションが増えすぎた感もないわけではないですが。
69: 匿名さん 
[2013-11-02 00:04:03]
なんでここ販売延期になってしまったんでしょう?工事は進めているみたいですが。
70: 匿名さん 
[2013-11-09 14:49:08]
上社に新築マンションが多すぎて様子見って感じですかね。

三井や三菱には勝てないと判断したのか?

オレは積水大好きだぜ。
71: 匿名さん 
[2013-11-09 22:20:26]
私も積水好きです。へーベルハウスの旭化成も。両社共、三井や三菱のような華やかなイメージはないけど、災害に強い良い建物を作るいい会社だと思います。
72: 匿名さん 
[2013-11-13 23:13:50]
ここはどうなるんでしょうね。
74: 匿名さん 
[2013-12-03 17:09:46]
実は、発売を待っていたのですが、リンクも切れていますね。

今後、どうなるんでしょう?
75: 匿名さん 
[2013-12-23 05:38:32]
工事は粛々と進められています。本郷が完売したようなので、次はここの販売、再開するのでは?
76: 匿名さん 
[2013-12-25 13:50:08]
工事止まってるのかな
工程表には作業が書いてた気がする
77: 匿名さん 
[2013-12-25 20:35:36]
クレーン動いてましたよ。土台部分かなりできてます。
78: 購入検討中さん 
[2014-01-06 21:23:47]
では何故販売を中止しているのでしょうか。
79: 匿名さん 
[2014-01-06 23:20:26]
格上のパークハウス上社が売れないからでしょう。
81: 匿名さん 
[2014-01-11 18:07:39]
販売が休止中なので、5%中に購入するのは無理っぽそうですか?
82: 匿名さん 
[2014-01-12 07:03:28]
当たり前でしょ。9月末までですよ。とっくに終わってます。
83: 物件比較中さん 
[2014-01-12 07:52:40]
>75

本郷はまだ完売していません。
上社、本郷の物件は皆苦戦しています。
ここも当面再開しないのでは?
84: 匿名さん 
[2014-01-18 13:51:46]
ということは、ある程度できてきてから販売するということでしょうか?
85: 匿名さん 
[2014-01-24 20:12:55]
工事は粛々と進められている。いつ販売始めるのだろう?それにしても地下の自走式駐車場以外、外見も中身も立地も何の取り柄のないマンションだよね、ここ。
86: 匿名さん 
[2014-02-25 23:10:56]
いよいよ販売再開だそうです。
88: 匿名さん 
[2014-03-14 20:00:41]
本郷の完売にあわせてか、いつのまにかHPが再開しましたね。
89: 匿名さん 
[2014-03-16 15:45:28]
HP見れるようになりましたね。低層で落ち着いていて地下駐車場完備でゆったりした感じに思います。間取りとかはまだ見れないようですね。77から100超なのでいろいろ間取りもありそう。
90: 匿名さん 
[2014-03-21 22:42:46]
ね、かなり間取りのタイプはありそうですよね。

地下駐車場いいですね。
エントランスまで駐車場から直接行けるから楽。
車高を気にしなくていいのはやはり平置きならではかと。

あとは間取りやら仕様ですね。
良いものが付くといいのですが。
あとお値段も!!
91: 匿名さん 
[2014-03-22 07:43:40]
地下駐車場は18台が平置きで残りは機械式のようですね。
奥にはターンテーブルもあるし、駐車場代は高くなりそうだな。
92: 匿名さん 
[2014-03-27 09:35:18]
グランドメゾン照が丘も発表されましたね
施工者の選定作業中、着工は上社の後になるかな
93: 匿名さん 
[2014-03-29 01:17:59]
南側がマンションと駐車場だよね。駅に近いし、将来絶対建物立つね。北がわもマンションべったりだし毎日見られてるみたいな気がするよ。
94: 匿名さん 
[2014-03-29 01:20:19]
せっかくマンション買うなら目の前に建物が立ちそうにないものを選ぶべき!
一生の買い物なのに目の前が建物なら戸建のほうがましですよ。私は後悔していますから皆さんには後悔してほしくありません。。
95: 匿名さん 
[2014-03-30 07:38:55]
それでも買う方はいる。これは私も不思議なことに思いますが、結局便利さの優先と、購入検討のタイミング次第なんだと思いますよ、どうしても今買わないといけないという都合もあると思いますから。実際に私の住んでいる近隣の新築マンションも同じような展開でした。しかも前に何か建つことは既にわかりきっていたのに、該当マンションは完売でした。
96: 匿名さん 
[2014-04-03 22:30:04]
そういう輩の気が知れないなあ
97: 物件比較中さん 
[2014-04-04 19:21:59]
ここと パークハウス上社だと どちらがお買い得なのでしょう。

グランドメゾンさんだと駅近だから すごく便利には感じるのですが 音がうるさいかな。

パークハウスだと 駅から少し遠いけど 静かそうに感じました。ただ 間取りが手狭にかんじてしまうんですよね。
98: 匿名さん 
[2014-04-04 23:14:32]
私もそう感じます。
価格は似たり寄ったり?
駅に近いことと、半数くらい?は地下平面駐車場と考えるとこっちかな
99: 匿名 
[2014-04-07 20:16:50]
駅に近すぎるリスクかぁ、確かに四方をマンションで囲まれる生活はつれーなー
100: 匿名さん 
[2014-04-12 23:42:21]
駅の近くなら周りを建物に囲まれる可能性が高いのは想定の範囲内では?
それが無理ならもう少し駅から離れればいいのでしょう。
利便性を取るか、開放感を取るかという2択になると私は思います。
どちらが正しいとかそういうのではなくて、
個々人の状況によって選択が変わってくるのでは?
101: 匿名さん 
[2014-04-13 00:05:02]
駅に近くて公園とかがあれば理想ですね
そういう意味では、日吉神社近くのパークハウスの方がいい住環境でしょう
四方をマンションに囲まれてる場合、まず緑がないので息が詰まる
日当りも悪いし空が狭いビル風が強い。室内やバルコニーに観葉植物を置きたくなる
まあ何でも揃うマンションはありませんよ
ストレスを感じる人にとって駅徒歩1分のマンションなんて苦痛でしかありません
102: 匿名さん 
[2014-04-18 17:31:18]
駅近くにこだわるならそういう条件も考えに入っておられる方が多いとは思いますが…
駅1分は自分にとってはいいと思います
おそらく家にいる時間があまり長くないから。
長い方だと皆さんが書かれておられるように感じられるのもわかります。
103: 匿名さん 
[2014-04-19 21:21:27]
駅に3分で通勤に便利ですからね。それにこれだけ駅が近いとしても
騒音なども少なく閉静な環境ですね。それにこのマンションは
地下駐車場で100%駐車場が確保されています。駅近くだと
何かしら気になる部分があるものですがこのマンションの場合
メリットが多く感じます。ただ価格があまりにも高いとマイナス面が
目立ち売れ行きも変わってくると思います。
104: 匿名さん 
[2014-05-03 07:27:49]
だいたい
大量売れ残り物件と比べるのは、おかしいと思う。
105: 匿名さん 
[2014-05-09 16:30:39]
地下駐車場はふつうにいいです。
平置きですよね?
機械式だと将来的なメンテナンスやランニングコストがどうなの?と思いますけれど
少なくとも平置きなのでその心配はないかと。
あと地下なので、外の気候に車の中が左右されないのも良い点だと思います。
これからの季節、車の中が乗るときにはすでに直射日光で蒸し風呂とかって苦痛ですから。
106: 匿名さん 
[2014-05-09 18:30:45]
確か10台前後機械式だったと思うのですが・・・
107: 匿名さん 
[2014-05-09 21:21:02]
ここの駐車場は完全な地下ですか?エントランスと同じフロアのところですよね。半地下(外から見える)で一部は平置。残りは機械式と思われますが
108: マンコミュファンさん 
[2014-05-10 23:52:09]
駐車場が地下なのか半地下なのか分かりませんけど、でも地下駐車場・ランドプランとありますから、
やっぱり全部が地下の駐車場なんでしょうね。
外の青空駐車場では無いので、天気の悪い日でも汚れる心配も無さそうです。
外には留めたく無いですね。地下が良いですね。
109: 匿名さん 
[2014-05-11 05:11:15]
確かに地下駐車場だと車は汚れない。だけど車を建物内に取り込むということは、その分コストもかかる。その分が販売価格か管理費に反映されるのでは?
110: ご近所さん 
[2014-05-11 08:18:43]
駐車場を地上につくったらその分土地代かかるんじゃない?
ここは土地代高いみたいなんで地下の方が安いんじゃないの?
111: 匿名さん 
[2014-05-11 08:54:45]
確かに土地が限られていれば、地下駐車場作った方が、駐車場確保できた上で新たに土地取得の必要がないかもしれない。
ちなみに道路向かいの土地が空いているのだが、別のマンションを建てる計画はないですよね・・・
112: 匿名さん 
[2014-05-12 11:49:11]
駐車場については、公式サイトに地下駐車場100%確保と出ていますね。
屋外に置いておくのと屋内とでは車の状態が全く違ってくるので嬉しい配慮ですね。
こちらは地下自走式ですが、機械式に比べれば維持管理費はかからないのですよね、きっと。
>>109さん
管理費が未定ですがどのくらいかかってきているのか?営業さんに聞いておく必要がありそうです。
113: 匿名さん 
[2014-05-12 16:33:01]
機械式が10台ぐらいあったと思うが、屋内だから機器も劣化しにくいところは良い。
コンポスト式のディスポーザーって珍しいけど、維持費がどんなもんかな。
合併浄化槽は不要のようだけど、チップとか点検費用が気になる。
あと、小規模であることによって1戸あたりの管理費が割高となりやすいかな。
114: 物件比較中さん 
[2014-05-13 00:43:35]
管理費高くなかったですよ。
同じ上社の駐車場1000円とか言ってるとこは管理費高かったけどね。
そういうカラクリなんかね。
115: 匿名さん 
[2014-05-13 04:26:53]
114さん、ここ間取りは広めですよね。駅近だから角部屋なんか少し高めですか?
116: 匿名 
[2014-05-13 16:51:11]
管理費はライオンズ以外はどんなサービス入れてるかと戸数とのバランスなんで高い安いは明確には判断できないと思う
安いならいままでの高級路線のグランドメゾンシリーズから無駄を省いた点があるのかも?
自分で聞けって話だけど気になるのは修繕費の一時金はやっぱりあるのかかな?
どっちみちしがないサラリーマンの自分には上社でさえも買えないという現実
117: 購入検討中さん 
[2014-05-13 20:41:55]
相当良心的な計画組んで、更に想定外の劣化や建設コスト増がないと相当難しい。
そもそも殆どのデベが一時金を前提とした計画組んでるような気がする。
118: 匿名 
[2014-05-13 21:43:45]
初期費用の一時金じゃなくて10年目とかに百万とかが最初から設定されてません?2~3回くらい。あれが辛いんですよね。それくらい大丈夫な人しか住まないんでしょうけどね
119: 購入検討中さん 
[2014-05-13 22:14:28]
そうだよ。大規模修繕の時の一時負担額のことを言ってる。
それを見越して計画組んでるんじゃないかねってこと。
120: 匿名 
[2014-05-14 05:18:30]
全部のマンション調べてる訳じゃないけどグランドメゾンシリーズ以外では見かけないような?
自分でちゃんと貯めれるか不安だし毎月分も安くはないので辛いです
住民には成れないので嫉妬ですね
121: 匿名さん 
[2014-05-14 05:37:40]
他のマンションサイトでここ4300万からって出てたんだけど高くないすか。まわりは3600万くらいから。以前ここを売り出そうとしたときも高めの設定だったそうだ。学習していない(-_-;)
売れ残りの予感・・・・・
122: 匿名さん 
[2014-05-14 11:35:22]
まぁ、駅近で地下駐車場、スペックダウンもあまりしてなさそうだし、こんなもんかな。
123: 匿名さん 
[2014-05-14 12:18:24]
F以外は無駄に廊下が長いですね。
廊下で生活するのならともかく、廊下に坪200万近く出すのは苦痛です。
124: 匿名さん 
[2014-05-14 12:25:33]
そうね。エレベーターはもう少しセンターに寄せたら良かったと思う。
125: 物件比較中さん 
[2014-05-18 20:01:00]
現地を見てきました。前後にマンションが有り眺めは
低層ということもありあまり期待できない感じね。
4300万円からとの情報ですが、私も他の物件と
比較しても800万円位高いと思うわ。
子育て世代には立地条件が整っていますね。
126: 匿名さん 
[2014-05-18 20:30:27]
立地の良さと地下駐車場に価値を見出せるなら買い。
地下駐車場の物件が殆どないから、自分には価値あり。
127: 匿名 
[2014-05-18 22:08:51]
すんません上社を勧める知り合いがまったく居ない上に他のマンションでもここだけ批判的な事(積水は悪くないけどと前置きされて)しか言われません。確かに駅前が閑散としてますがスーパーができる以外に明るい話はありますでしょうか?
128: 匿名さん 
[2014-05-19 00:03:23]
確かに特にないよね。
スーパーって言ってもコープかぁって感じだし。
ポイントは駅近、仕様は悪くないところ。学区もまあまあ。
ネックは近隣の商業施設のショボさ。
129: 匿名さん 
[2014-05-19 23:40:01]
2014年秋コープあいち上社店
愛知県名古屋市名東区上社1-301付近
開店予定日 2014年秋
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2014/05/2014part1_caca.html
場所はここ

>127
逆に言えば「閑静な住宅街」が最大の魅力かと
そういう静かな住環境を求めてる人は多い
それでいて東山線の利便性や東名インターの利便性はキープ
130: 匿名さん 
[2014-05-24 22:24:26]
良いのか悪いのかはその人次第だけれどほんっとうに普通の住宅地なので
静かに暮らそうと思う人にはいいのでは?
何でもそろっていて便利で~という人だと物足りないのだと思うし批判的な意見になるのだと思う。
コープでもできれば現状よりはいいのではないかな。
コープは生鮮食品はしっかりしているのでいいですよ。安くないけれど
131: 匿名さん 
[2014-05-24 23:10:35]
>>130
そうなんだよね。
良くも悪くもなーんにもない。でも東山線駅5分以内と地下駐車場をはじめ、仕様の良さは気に入ってる。
自分はヴィーク覚王山と悩んでる。こっちは駅遠だけと雰囲気はいい。仕様もまぁまぁ。
132: 匿名さん 
[2014-05-25 02:56:33]
たぶんそういう住人層の人が買いたいマンションの一つ
133: 匿名 
[2014-05-25 10:28:18]
本当の金持ちまではいかないけど一般サラリーマンよりは裕福な人達?勤務医さんとか???でも平置き駐車場は確かに羨ましいですね
134: 匿名さん 
[2014-05-26 04:26:50]
取り回しが便利だからね
都内の新築マンションあれだけあっても自走平面はゼロ
地下駐車場であったとしても最高の贅沢設備だと思う
135: 物件比較中さん 
[2014-05-28 16:48:17]
駅近とはいえ上社で 100㎡ 7000万は高くない?
136: 匿名さん 
[2014-05-28 20:47:19]
>>135
覚王山駅からこの距離なら8000でも安いのにな。
137: 購入検討中さん 
[2014-05-29 12:35:51]
>>135
金額は確定ですか?
3Lだといくらぐらいなのかご存知ですか?
138: 匿名さん 
[2014-05-29 13:56:43]
2014年[平成26年]の公示地価
愛知県名古屋市名東区上社1丁目612番
23万2000 円/m2
76万6942 円/坪
前年比 +4.04% 上昇
用途:商業地、地積759m2、利用現況:住宅店舗その他、建物構造:鉄筋コンクリート5階建
供給施設:水道ガス下水、上社駅より100m、法規制:近商防火、建蔽率80%、容積率400%

参考までに
139: 匿名さん 
[2014-05-29 13:59:09]
>135
坪231万円か。ちょっと高いね
140: 匿名さん 
[2014-05-29 19:42:26]
上物は良いので、あとは土地を気に入るかだけだなぁ。
141: 検討中の奥さま 
[2014-06-08 07:26:06]
川名みたいに値下げにならんと、ここは即完売するのかなー…営業さんは自信ありそうだったけど。MRも盛況だったし
142: 購入経験者さん 
[2014-06-09 01:04:42]
28戸しかない状況で売り出し戸数未定なんですか、ここは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる