なんでも雑談「なぜ低学歴に貧乏が多いのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なぜ低学歴に貧乏が多いのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-12 06:07:57
 削除依頼 投稿する

格差社会が叫ばれる昨今
解決策はあるのか

[スレ作成日時]2013-07-16 07:02:13

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ低学歴に貧乏が多いのか?

126: 匿名 
[2014-02-23 11:48:13]
低学歴の定義:高・中卒

私立大学卒は正確には「劣学歴」といいます。
127: 匿名さん 
[2014-02-23 12:20:52]
財力と学歴は相関ありでしょう。
親御さんの平均収入が一番高い大学は東大だと思うが。
128: 匿名さん 
[2014-02-23 12:22:16]
皇族は?
129: 匿名さん 
[2014-02-23 14:26:16]
後続は先天的に脳に障害があるので学手淫に収容される。
130: 匿名さん 
[2014-02-23 15:10:00]
財力と学歴は相関は有るが、金かければ賢くなるわけではない。

学力の低い高校に居るは子供はどんなに金かけてもたかが知れてる。
逆に進学校で上にいる子は、人から教わらなくても自分で勉強ができる。

親の学歴と子の学歴はかなり相関があるかと。

中卒のとび職やスナック仕事の母親からは
低学歴の子供が生まれる確率はかなり高い。
131: 匿名 
[2014-02-23 16:42:20]
くだらん
132: 匿名 
[2014-02-23 17:05:33]
勉強できなかったんだから
貧乏でも仕方ないです
嫌なら頑張って下さいね
133: 進学校OB 
[2014-02-23 17:41:52]
全て自己責任。

人生目標もって楽しまないと。
134: 匿名さん 
[2014-02-23 20:34:45]
>>130

一番大切なのは、頭脳では無い。

旧帝国大学卒だとして、整理・整頓が出来ない様では仕事がうまく出来ない事は有るだろ。

但し天文学者は生活者にって利益が出る職業では無いだろ。
人類の未知の領域に踏み込み、これまでの常識を覆していき人類の英知のためだろ。
それをカネ儲けのためしか考えていない人から見ると、『意味の無い事をしているな。』と言うんだろ。

母子家庭であっても、母親が整理・整頓に堪能であれば子供は、混乱した状況の中何を整理すべきか迅速な判断が出来る社会人になる。
135: 匿名さん 
[2014-02-23 20:38:09]
あと、父親がいくらエリートだとして、家庭に居る時間が少ないと子供は母親の影響をもろに受ける。

母親がダメだとその子供は能力が生かせない。
何でもかんでも頭が良ければ(つまり勉強しろ!だけ)昇進して認められると言うのは間違い。
136: オコオコ 
[2014-02-23 20:39:02]
本日は簿記3級試験でした、70点ギリギリかな?笑
137: 奥様 
[2014-02-23 21:21:20]
お勉強は、死ぬまでしたいわね♪
138: 匿名 
[2014-02-24 01:01:29]
配偶者も子供もいなければ
学歴を問われることも無い

まったくもんだいないです!
139: 匿名 
[2014-02-24 01:43:09]
低学歴を叩いても意味がない。

最近「ヤンキー世帯」が注目されている。
彼らは大きな消費をしてくれる大切な存在。

彼らは所得の限界以上に消費する、アメリカ人のように貯蓄率が異常に低い。
経済にとっては重要なヤンキー世帯。
140: 匿名さん 
[2014-02-25 21:44:54]
以前なら中卒の者も大学に行く時代だ。
141: 匿名 
[2014-02-26 01:26:37]
大卒の価値がなくなったってことですね。
142: 匿名 
[2014-02-26 07:10:31]
そのとおり!
143: 匿名 
[2014-02-27 18:57:27]
んにゃ
家族思いで働き者多い
頑張って金持ちになった人もいるよ
144: 匿名さん 
[2014-02-27 19:20:17]
そうそう、夢の年収350万円!
145: 匿名さん 
[2014-02-27 20:56:39]
200万で充分じゃ
146: 匿名さん 
[2014-02-28 00:21:40]
生涯賃金で比較すると
数億単位で差が出そうです
しっかり勉強して頑張った方が
ご褒美を貰えるといった感じでしょうか
147: 匿名 
[2014-02-28 01:14:10]
んん、200万円あればそこそこの生活できるね。
148: 匿名さん 
[2014-02-28 11:59:20]
僕は年金暮らしだけど、厚生年金22万と個人年金9万の
計31万だけど、預金を食いつぶしているよ。
持家だし、借金もないけど、お金は使うよね。
家内の年金がもらえる年になれば(後2年)少しはましになるかな。
149: 匿名 
[2014-02-28 12:02:59]
預金から年間いくら位引き出しますか?
参考にしたいので…
150: 匿名さん 
[2014-02-28 12:03:47]
しかし、税金は少なくてすむし、厚生年金や失業保険等は払わなくていいからね。
交際費も少なくてすむようになったし、衣服費も少なくなったしね。
ただ、家内との行動が多くなり、外食や旅行、美術館や博物館等に行くのが
多くなってきたね。
子供がいない分楽だったので、少しは老後の蓄えはあるけど。
151: 匿名さん 
[2014-02-28 12:06:58]
>149さん
車の買い替えや電化製品の買い替え、旅行は別として、年間60万程度は
使っています。
152: 匿名さん 
[2014-02-28 13:23:36]
151
持家ローンなし、教育費なし、で年間400万円以上も使っているのですか?
固定資産税、電話、水道高熱など以外に月30万円くらい使ってる感じですよね?
そんなに?


153: 匿名さん 
[2014-02-28 13:26:38]
人によって生活水準は違うから
154: 匿名さん 
[2014-02-28 19:52:56]
>152
多いですか?
退職前の所得は、1,800万程度あったので、結構派手だったのかもですね。
着る者、食べる物等少しぜいたくをしています。
ちなみに車は普通ですよ。マークXですから。
155: 匿名さん 
[2014-02-28 20:16:26]
車は関係ないでしょ
156: 匿名さん 
[2014-02-28 23:47:46]
>154
着る物は知れてますから食べる物でるかね?
高いワイン飲んだり、高級食堂とか頻繁に行くとかなり使うのでしょうかね。

でも退職前に年収1800万円もあれば貯金もそれなり、どんどん使いましょう。

157: 匿名さん 
[2014-03-01 00:26:19]
マンションは買わないけどごめん
158: 匿名さん 
[2014-03-01 14:47:04]
根性ないから。
159: 匿名さん 
[2014-03-01 14:48:24]
どんどん
160: 匿名さん 
[2014-03-01 14:50:40]
低学歴ってなに?

創価大学卒って低学歴?
東大中退って低学歴?
161: 匿名さん 
[2014-03-04 13:54:27]
努力を怠る、もしくは能力がないから
162: 匿名さん 
[2014-03-04 14:59:10]
底辺高卒ですが、所得は上位5%に入っています。
毎年サラリーマンの平均年収以上は納税しています。
学歴はあるに越した事はないと思いますが、学歴にすがるようでは駄目だと思います。
163: 匿名さん 
[2014-03-04 15:37:54]
叩き上げは涙なしには語れないよ~
164: 匿名さん 
[2014-03-04 19:10:55]
>162
自営? 勤め?
165: 進学校OB 
[2014-03-04 22:29:08]
東大中退は高学歴でしょうね。
外交官のエリート路線って東大中退です。

同窓にもそういう人がいます。
166: 匿名さん 
[2014-03-04 23:14:05]
>>外交官のエリート路線って東大中退です。

政治・経済屋がエリートと言いたいのか?

じゃあ、証券会社で使われているPCで内部の動作の電子工学がわかっているのか?

コンピュータって、1と0しかわからないアホな機械だと知っていたのか?
Trのスイッチイング回路で動いているんだが。
半導体はEMPに弱いのも知っているの?
167: 匿名 
[2014-03-05 01:14:31]
高卒で外交官って聞いたことがない。
でも大使館の食堂で味噌汁作ったりする人かな?
168: 匿名さん 
[2014-03-09 00:15:31]
貧乏は本人だけのせいでもないかもしれません。
努力を怠った親にも責任があります。
だけど低学歴なのは勉強をしなかった自分のせい。
よって、一族の遺伝子のせいかもしれません。
169: 匿名 
[2014-03-09 01:29:00]
学校での勉強、苦痛に思わない人は成績上位。
凄く苦痛に思う人は努力しても中程度。

これでは努力とはまた別の問題ではないか?

170: 匿名さん 
[2014-03-09 01:34:07]
しかし金持ちと高学歴は代々続くが
逆も続くんだなー
先祖をうらむぜ
血は争えないってことかい。。。
171: 匿名 
[2014-03-09 08:11:17]
週休は、低学歴貧乏の親分です(笑)
172: 匿名さん 
[2014-03-11 02:22:11]
 基本 大卒者の方が落ち着いている。 高卒者以下は
やはり専門性の知識に劣る。 専門的な事を知らない。
 給与安の安定しない職業につく傾向のある高卒者は
見劣りする傾向はある。
173: 匿名さん 
[2014-03-17 11:21:05]
生涯賃金で比較すると1億程度の差が
174: 匿名さん 
[2014-03-21 18:58:27]
日本の貧困世帯には、他の先進国と大きく違う特徴があります。
それは、親が働いているのに貧困に陥っている世帯の割合が高い。

貧困家庭の子どもたちの学習費を支援するため、元大阪弁護士会
長の山田庸男(つねお)弁護士(69)が個人資産4億円を投じ
て基金を設立する。貧しさのため十分に学べず、大人になっても
困窮する「貧困の連鎖」を断ち切るのに役立てたいという。来春
スタートを目指す。

 
 塾代など進学に向けた費用が十分に出せない一人親家庭などで
育つ大阪府内の中高生が対象。1人年30万~50万円の支給を
検討している。虐待を受けて保護されるなどした児童養護施設の
子どもや、文化・芸術やスポーツの面で実力のある子どもも対象
とする。

 ひとりでも多くの人達、特に高齢者の資産家は見習うべきである。

175: 匿名さん 
[2014-03-21 19:03:58]
子どもの貧困が深刻化しています。貧困状態にある子どもの割合は6人に1人。

「食事が学校給食のみ」「経済的な理由で進学を断念」といった深刻なケース
も少なくありません。 飽食の日本で格差が広がりおかしな状況である。
 地方圏は特に仕事がないだろうし大変だろう。
176: 匿名さん 
[2014-03-21 19:05:07]
 ますます低学歴者が増える一方で、大学全入時代で高学歴者も増える。
177: 匿名 
[2014-03-22 00:19:13]
少子化時代で、私立は経営破たんもある
一部上位校以外は誰でも入れる時代
178: 匿名さん 
[2014-03-22 07:00:44]
んだんだ。
179: 匿名 
[2014-03-22 18:29:31]
なぜ私大卒者に無収入が多いのか?

180: 匿名さん 
[2014-03-22 18:35:03]
周りにそんな人いないからよくわからないけど。
181: 匿名さん 
[2014-03-25 17:42:05]
怠け者だからです
182: 匿名さん 
[2014-04-13 01:44:12]
自業自得
183: 匿名さん 
[2014-04-13 04:18:25]
貧乏のくせに家庭持ってるやつと
金持ってるけど結婚できない奴
どっちが勝ち??
184: 匿名 
[2014-04-13 07:46:53]
ほっといたれや。笑
185: 匿名 
[2014-04-13 07:56:30]
ほっとけなーい♪
186: 匿名さん 
[2014-04-13 14:38:31]
家庭がない人は負けとは言えないけど
成功者ではないですねぇ
187: 匿名さん 
[2014-04-13 14:51:23]
そうでもない
188: 匿名さん 
[2014-04-13 17:05:26]
家庭があっても貧乏だと・・・・・・
税金滞納・健康保険料滞納・公共料金滞納・・・・・家庭持っていてこれじゃあね~
189: 匿名 
[2014-04-13 17:07:59]
そうじゃない家庭持ちを知らないとは不幸なことです
ご愁傷様
190: 匿名さん 
[2014-04-13 17:35:23]
独身、金があって、将来は国に面倒を見てもらう。
お気軽な立場でよろしいです。
191: 匿名 
[2014-04-13 21:39:47]
低学歴も貧乏も
あなたの先祖のせい
あなたのせいではありませぬ
192: 匿名さん 
[2014-04-14 05:45:32]
赤の他人と平気で暮らせる人は羨ましい。
俺は絶対だめだな。反吐が出る。
193: 匿名さん 
[2014-04-14 06:12:49]
低学歴とは私大卒のことをさすのですか?
194: 匿名さん 
[2014-04-14 06:37:19]
低学歴とは、高卒・専門学校卒以下の人間を指します。私大卒は劣学歴と言います。
195: 匿名さん 
[2014-04-14 07:23:58]
池上彰氏は劣学歴なのですね?

地方国公立は恥学歴ですよね・・・・・
196: 匿名さん 
[2014-04-14 13:09:13]
私立は面接と作文で入れます
センター試験は勉強が必要ですよ
197: とくさん 
[2014-04-14 15:58:00]
センター利用の私立もたくさんあるよ。
198: 匿名 
[2014-04-14 16:15:06]
たくさんはありませんよ 笑

私立大がセンター利用を掲げれば
大学の難易度が高く見えるという
からくりがあるのです

水面下は自己推薦と同じレベル
199: 匿名さん 
[2014-04-14 17:02:16]
地方ではそうでありません
義理の親戚はみんな高卒、高校中退です
しかも偏差値50位の
東京でこれだったら、就職も難しく貧乏まっしぐら

自営業を継いで、家土地も継いで
転勤族の我家より大変いい暮らしぶりです


200: 匿名さん 
[2014-04-14 18:01:35]
>>198


あなたは東大卒なのにこんなところに書き込みしているの?なんで?
201: 匿名 
[2014-04-14 18:05:34]
多分 嘘だからでしょう
202: 匿名さん 
[2014-04-14 18:09:37]
198は嘘つきって事?
203: 匿名さん 
[2014-04-14 19:19:43]
東大卒ってどこに書いてるの?
幻視ですかね?
204: 匿名さん 
[2014-04-14 21:17:43]
198、何様?
205: 匿名 
[2014-04-14 21:59:38]
何さまって掲示板だよ?うふぅ~

もしかしてセンター利用で私立大行って

国立よりすごいのよ!っておもってるのかしら^^
206: 匿名さん 
[2014-04-15 05:47:12]
少なくても茨城大学とか鹿児島大学より早慶の方がはマシだと思ってる。

207: 匿名さん 
[2014-04-15 05:52:07]
http://ktmhp.com/hp/daigakunosinnzui/1

こんなんみつけましたあ~~~~~~~
208: 匿名さん 
[2014-04-15 13:12:13]
206
早稲田も推薦枠が広がり
スポーツや芸ができる?など特性あれば
一般入試より遥かに簡単に入学できますよ

国立はどんなに簡単な大学でも
センターは受けさせられますね
推薦でも同じです

国立にはないのに私立に多額の寄付金があるのは
なぜだと思いますか?
209: 匿名さん 
[2014-04-15 15:05:33]
言えやしない言えやしない・・・
210: 匿名 
[2014-04-16 14:11:54]
208
そのとおり
勉強しないやつが悪い
211: 匿名さん 
[2014-04-16 14:18:11]
早稲田の駅伝チーム、一般入試で入った人はほとんどいない。
ヒデー大学だよ
212: 匿名 
[2014-04-16 21:24:28]
何をいまさら
幼稚舎上がりと推薦が大部分
まともな入試組はごくわずか
213: 匿名さん 
[2014-04-16 22:36:09]
まあ世の中はカネとコネばかりというのを、若いうちから経験出来て良いんじゃないかな。
214: 匿名さん 
[2014-04-16 23:21:31]
人の傘の下じゃ長続きしないよ
最後は本人の能力と人徳

残念
215: 匿名さん 
[2014-04-17 13:00:47]
メッキは結果剥がれるからね
おぼかたさん見てるとよくわかる
216: 匿名 
[2014-04-17 13:45:56]
生まれつきアホやから

217: 匿名さん 
[2014-04-17 13:55:44]
>214
それが、役職が人を育てるというか、最初はバカボンでも数年でそれなりにしっかりしてくるんだよ。
218: 匿名さん 
[2014-04-17 13:59:36]
そんなあんぽんたん受け入教育する暇人がいるのは

田舎の同族会社くらいだよ 笑
219: 匿名 
[2014-04-17 22:18:51]
バカボンとか 笑

若い人にわかるキャラで頼むね~
220: 匿名さん 
[2014-07-18 14:11:08]
中卒ですが頑張ってます
221: 匿名 
[2014-08-14 19:19:53]
終わってるね
222: 匿名さん 
[2014-08-16 11:09:49]
高学歴
旧帝一工

中学歴
早計 マーチ 地方国公立

低学歴
その他

旧帝以上は大体賢いですね。
ノーベル賞もここからしかでない。
223: 匿名 
[2018-01-13 10:07:02]
Fランクですが頑張っています。
224: 匿名さん 
[2018-01-15 12:21:50]
自分が日東駒専以下のFであることは黙っていた方がいいですよ。バレたら大変なことになりますよ!!笑

225: マンション検討中さん 
[2018-01-15 12:36:46]

自分が北朝鮮人だということは黙っておきなさいね。(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる