三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-20 16:51:19
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312878/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 、京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
  常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 、総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-16 00:12:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】

601: 入居済みさん 
[2013-09-27 00:08:40]
どなたか野菜を安く売っているお店を知りませんか?アリオやユアエルム、大黒屋とスーパーを巡っているのですが、なかなか見つかりません。スーパーアタックも物によって色々買ってはいるのですが・・・
602: 入居済みさん 
[2013-09-27 00:42:20]
フロントレジデンス側にあるエレベーター乗り場の1Fに、駐車場につながるドアがありますが、あの通路は使って問題ないんですよね?すぐ目の前にバイクの駐車場があるので、うっかり倒さないようにいつも気をつけています。バイクをお持ちの方、バイクのそばを横切る機会も多いと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
603: 入居済みさん 
[2013-09-27 01:11:18]
あれ設計ミスですよね(笑)
以前は通ってましたが、バイクが停められてからは通るのやめました。
駐車場からポストに向かう時の最短ルートなんですけどね~。
バイクの持ち主さんのに悪いので遠回りしてます。
604: 入居済みさん 
[2013-09-27 06:50:12]
反対側から開かないし謎のドアですよね。
反対側から開けば駐輪場に停めた後一回外に出てメインエントランスから入らないと郵便受けが見れないという二度手間がなくて済むのに・・・
605: 入居済みさん 
[2013-09-27 07:32:08]
>>601さん
ではとっておきの安い所紹介しましょうw
亀有ゆうロードの八百屋です。
総菜屋とか数件が集まっててドラマこち亀のロケ地にもなった場所。
あり得ないくらい安いですよ。
606: 入居済みさん 
[2013-09-27 07:32:57]
あと何気に西友とか安かったりしますよね。
亀有警察署の裏あたりにあります。
607: 入居済みさん 
[2013-09-27 08:21:44]
>604さん
私が意味をとり違えているかもしれませんが、
片側からしか開かないドアは自宅のカギを挿せば開きますよ?
608: 匿名さん 
[2013-09-27 08:42:42]
自宅の鍵で開くところが結構あるのを意外と皆さん知らないみたい。最近のマンションでは割とありますよね。
609: 住民さんA 
[2013-09-27 10:52:10]

そうですね、あのドア便利なのに通り辛い、設計ミスですよねw
雰囲気的に、もともと通路だったけど、バイク場所を無理に用意した結果
ああなった感じがします。
私もフロントからゴミを出しに行く時、あそこを通るのが最短なので…
バイクに当たらないように気をつけて通っています。

あとあのドアは自分の鍵で「外から鍵を刺して回したまま引っ張る」と空きます。
ちょっとコツがいるので自信をもって開けてみてくださいw

>野菜

別の青砥スレでは、ココスナカムラ(ちょっと立石よりのスーパー)も
良いと聞きました。自転車ならイケルかと思いますので、参考までー。
610: 入居済みさん 
[2013-09-27 12:21:59]
>609さん

鍵は抜いても開けられますよ〜
611: 入居済みさん 
[2013-09-27 13:17:31]
604です。

鍵で開けられるのですね!!
知りませんでした。
でもどちらにせよバイクが置いてあって日常使いには向かない扉ですね。
612: 入居済みさん 
[2013-09-27 14:38:03]
すいません。
何の資料に書いてあるか、わからなかったので
もしご存知でしたらご教授いただきたいのですが…

来客者の駐輪場ってどこ使えば良いのでしょうか?
613: 入居済みさん 
[2013-09-27 15:50:39]
来客用の駐輪場は決まってないと思いますよ。
管理組合で決めていかないといけないですね。
敷地内で停められそうなのは公園の入り口あたりかな。
それかフロントの投函側郵便受けのあたりでしょうか。
614: 入居済みさん 
[2013-09-27 18:35:19]
612さん

来客駐輪場の用意はありません。

しかし、必要の声があるので防災スペースに支障がない場所で置けるよう検討中とのことです。
決定事項ではないので、決まるまでの場所をコンシェルジュカウンターで問い合わせるのがよいかと。
615: マンション住民さん 
[2013-09-27 21:24:16]
明日って管理組合の総会ですよね? 皆さん、出席されるのでしょうか? 私は参加の予定です。
616: 入居済みさん 
[2013-09-28 00:02:13]
登記ってどれぐらいかかるんですかね?
早いとこ財形住宅の残額を引き上げて他のイニシャルコストにまわしたいのですが・・・。
617: 匿名 
[2013-09-29 07:17:53]
総会いかれた方どうでしたか
618: 入居済みさん 
[2013-09-29 23:03:16]
いい管理組合ではないかと思いましたよ。
ただ、粗大ゴミの現状に関してネタばらししなくて良いと思った話しがありましたが。
まぁ、粗大ゴミをああいう出し方をして何も思われない方は管理組合の総会にも顔を出さないかもしれませんが。
619: 引越前さん 
[2013-09-30 02:27:34]
>587さん
クリーニング料金ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
想像よりもお安かったので登録してみようと思います。

ちなみに、すでに引越された皆さん無事に洗濯機入りましたか?
我が家はドラム式洗濯乾燥機ですが、採寸した所、洗面所のドアノブのところがかなり狭くて心配です・・・
620: 住民さんA 
[2013-09-30 14:19:03]
>619さん

うちも入るかな?と思いましたが
9kgのパナのドラム式が入りましたから、たぶん大丈夫では?と思います。

老婆心ですが、制震ゴムを洗濯機の下に引くと良いかもしれません。
引越し、最初にしかできない事なので一応参考まで
アマゾンで1000円くらいでした。

東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか
621: 入居済みさん 
[2013-09-30 20:18:59]
>619さん

うちは日立の10kgですが大丈夫でした!
それよりも530リットルくらいの冷蔵庫がギリギリで
危なかったです。ドアのとってを取れば大丈夫そうですが…

お引越しがんばってください^_^
622: 入居済みさん 
[2013-09-30 20:22:02]
リビングと廊下を出入りするドアは、持ち上げるだけで外れるますよ。
623: 匿名 
[2013-10-01 07:12:25]
皆さん鳩のフンガイはその後どうですか。
624: 入居済みさん 
[2013-10-01 11:26:43]
ドアノブはドライバー1本で簡単に外せます。
家電量販店の運送屋さんなら設置時に寸法が足りないと判断したら外して据え付けてくれますよ。
625: 匿名さん 
[2013-10-02 14:43:38]
>623さん

鳩はマンションに入鳩以来、とんと見かけていませんね。
鳩との住居戦争にはならなそうで一安心です。

近く?の平和公園に、鳩がいっぱい生息しているので、そこあたりから
住処を探しに流れてくるのかもしれないですね。
626: 入居済みさん 
[2013-10-02 14:47:01]
AUに電波状況調査の依頼をした結果が返ってきました。

「この度はお客さまにご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
お客さまからお問い合わせいただいた「東京都葛飾区青戸」周辺における
現地調査・技術調査の結果をご報告いたします。

お問い合わせいただいた場所は、場所によって電波が不安定となる地域であったため
その状況を改善すべく、近隣基地局(アンテナ)の調整作業を行いました。

しかしながら、調整作業後の調査においても電波環境の改善が確認できませんでした。
この状況を改善するためには、新たに基地局(アンテナ)の建設が必要となりますが、
現在、弊社で進めている基地局(アンテナ)建設の計画にはございませんでした。
つきましては、今後の電波対策計画の検討に反映させていただきます。

お客さまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。」


とのことで・・・AUはすぐに改善するものでは無いみたいですね。
まぁ、Wi-Fiで繋げばいいといえば、いいんですけど。

AUで電波がイマイチな方は、同じように要望を上げれば、優先度も高まるかも
しれませんので、暇があったら調査依頼してみてください。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/dennpa-support/
627: 匿名さん 
[2013-10-02 15:22:23]
ベランダに向かって飛んでくるハトはたまに見かけますが、人がいるのを見て止まらず飛んで行きます。
まだ入居してない家や留守の家などにはひょっとしたら…とは思います。
628: 入居済みさん 
[2013-10-02 21:02:45]
auには同じく現地調査をしてもらいました。

電波はたくさん通っているのですが、電波の質が悪いと言われました。
特に電車が通った時に電波が遮断されやすいそうです。

とりあえずスマホ用の室内簡易アンテナ器みたいなものを置いていってもらって(無料:電気代100円増し程度/月)、
あとはauひかりに加入すれば確実に電波改善できるといわれましたが、セールストークは無視しました。

今でも携帯のネット利用はスムーズですが、肝心の電話が不便です。
いつか改善してほしいものですね。
629: 入居前さん 
[2013-10-03 12:29:57]
>616さん
書き込まれたのが少し前なので既に解決済みかもしれませんが、登記の件聞いてみました。
現状は登記登録自体は住んでるものの、最終の確認があって書類を各住居者に送付できてないとの事でした。
ただ会社での手続き等で使う方もいるだろうから、登記事項証明書(ちょっと名前が違うけどそれ相当のもの)だけ、先に送ってくれるとの事だったので、送ってくれるよう依頼しました。料金はかからないそうです。
何にもしなくても10月下旬には送付が始まるそうですが、急いでいるなら登記登録を行っている事務所に連絡して郵送依頼した方がいいかもしれません。
630: 住民ママさん 
[2013-10-03 17:16:32]
昨日、やまびこ幼稚園の説明会に行ってきました。
かなり人が多くて、来年入れるか心配です。
来年、お子さんを幼稚園に通わせる方、どこの幼稚園を検討されてますか?
願書提出には、やっぱり前の晩から並ぶんでしょうか?
初めてのことなので、さっぱりわかりません。情報をお持ちの方、教えていただけませんか?
631: 住民ママさん 
[2013-10-03 23:31:50]
エントランスロビーのカフェや焼き立てパンですが、思いのほかクオリティが高くて驚いています。

カフェは、土日のブランチとして利用したり、焼き立てパンは友人が遊びに来た時に一緒に食べたりしています。
パンはかぼちゃのデニッシュがおすすめです。

ミニショップも車を持っていないので、水やお米を手軽に買えて便利です。
本当に共有施設が充実していて助かりますね。
632: 入居済みさん 
[2013-10-04 06:16:52]
今に関して言うとやはり青鳩に行っている子が多そうだし、元々このへんに知合いいるわけでもないので青鳩に行かせたいです。
前の地域で上の子幼稚園卒園しましたが、やはり近さにまさるものなし。よほどの魅力がない限りわざわざ学区外に行くことないなぁと思いました。
そんな我が家も熊野さんが魅力でしたがちょっと幼稚園に通うには悪天候だとキツイなーと。
633: マンション住民さん 
[2013-10-04 12:03:44]
我が家も最初は青鳩希望・・・というか青鳩しか考えていませんでした。
しかし見学にいってびっくり。いまプレに通っている人数は、募集人数分いて兄弟優先枠もある。
ということで、一般枠はほとんどないと思ってくださいと説明を受けました。
実際のところ蓋をあけてみないとわかりませんけどね、とは言ってましたが。

そして630さんと同じ、やまびこの説明会にわたしも参加しました。
確かにたくさんいらっしゃってましたが、プレの方も何人かいらっしゃっていたようですので、それを考えたら青鳩よりは希望が持てるかな!という印象を受けました。

願書提出については、わたしも不安がいっぱいです。
前日夕方からちょこちょこ偵察に行ってみようとは思っていますが、一晩並べるかというとわかりません。

熊野さんはバスが近所まで来ているようですし、たまの送迎が自分でできるならとてもいい幼稚園だと思いました!
634: 入居済みさん 
[2013-10-04 18:48:58]
来年のお子様たちは厳しいんですね。
私は前に住んでいた所が、プレでも一晩並んで願書を出すような所だったのでプレでも入園でも並ぶのは普通だったのであまり何とも思わず。。
でも青鳩も、パークハウスの住人で10組以上引っ越しできているし、多分入れるんじゃないかな。そういうこと言ってる年に限って空きが出来たり、春まで待てばキャンセル待ちでぽこっと入れたりするんですけどね大抵
635: 入居済みさん 
[2013-10-04 20:50:59]
うちは来年、保育園に入れるんですが
幼稚園についても調べてみました、引っ越しして早々大変ですね。

うちもいずれ幼稚園は青鳩がいいなと思っていましたが…
前晩から並んでも、優先とかあると難しいんですかね?
入園させる予定なら豆の木会員になっておくといいのかな。
プレとは豆の木のことですか?

11月1日、幼稚園前はどんなことになるのかな…
結果どうだったか、書き込んでいただけると今後の参考になるのでよろしくお願いします!

皆さん、希望の幼稚園に入れるといいですね!
頑張って下さい!
636: 入居済みさん 
[2013-10-04 22:07:23]
631さん、カフェの混乱は収まりましたか?
オープン当初に行った時、注文してからだいぶ待たされたのですが、今はどうなのでしょうか?落ち着いてきましたかね?
637: 入居済みさん 
[2013-10-05 07:05:46]
マンションの駐車場を契約して使ってるんですが、マンションの駐車場というのは、夕方の決まった時間にしか電気ってつけられないんですかね

悪天候の日中使おうとすると駐車場内が真っ暗で駐車が怖いんです。。。臨機応変に付けられるならつけてほしいなぁと思うんですが、皆さん気にならないですか?以前は屋外駐車場にとめていてあまり気にならなかったのですが。。。
638: 匿名さん 
[2013-10-05 07:47:11]
今さら直せませんが、駐車場で、カーブのあたりで対向車が来るとすれ違いが怖いです
639: 入居済みさん 
[2013-10-05 08:08:32]
駐車場暗いですよね。駐車番号の数字も薄くて見づらいです。
対向車に早めに気付いてもらうためにも、昼間でも駐車場内ではライトをつけるようにしています。
640: 匿名さん 
[2013-10-05 08:13:02]
そういうのは理事会に出席して積極的に発言するといいですね。必要なら改善されますよ。
641: 入居済みさん 
[2013-10-05 13:10:26]
636さん、平日はだいぶ落ち着いてきましたよ。
ガーデンを眺めながら時間を過ごすのは悪くありません。

引っ越しでエントランスに入る業者の方の数も、この時期になって
少し落ち着いてきたような気がします。
642: 入居済みさん 
[2013-10-05 18:45:21]
先日の総会で、駐車場での走行はライトつけて欲しい、階数がわかりずらいから階数表示をつけて欲しいとか発言ありましたよ。
ここで言われてる方は総会行かれなかった方ですかね?
たしかにここで言われてもしかたないです…
しっかり総会に出ましょう。

総会にて発言あったので今後理事会で検討されるでしょう。
643: 住民さんD 
[2013-10-06 00:08:36]
まだ仕組みが分からないのですが、例えばここをこうして欲しいなとか改善してほしい要望をもったら
年数回の総会のみだけが発言する機会なのでしょうか
それとも管理人さんやコンシェルジュさんが窓口で、そこに相談すれば理事会の方にその要望が行くのでしょうか
なにか私が知らないだけで要望をうけつけるポストみたいのがどこかに置いてあるのでしょうか
644: 入居済みさん 
[2013-10-06 07:41:17]
643さん
まだスタートしたばかりですからね、いずれ要望BOX が出来ればいいですね。

それまでは、総会で積極的に発言する、管理人に相談するか理事長へ直々にお願いに行かれるしかないのでは。
あとは次回の役員に立候補されるか。

いろんな決まり事も、案を出しあって皆のマンションですから皆で作っていくものだと思います。
最終的な決定は理事会ですが。
645: 匿名さん 
[2013-10-06 16:56:59]
>>462
嫌味な書き込みが多いですが、
理由があって出られない人もおります。
総会で発言があったのに知らないあなたが悪いでは、危険な事は全く改善されないと思いますが。
646: 入居済みさん 
[2013-10-07 09:59:08]
まぁまぁ。
総会の議事録は配布されるでしょうし、
出られて無い方はそちらを確認すれば良いでしょう。
匿名掲示板であまり総会の内容に触れるのは個人的には好ましくないと思ってます。
誰が見てるかわからないので。
647: 匿名さん 
[2013-10-07 14:08:55]
あんた総会に行ってどんな気分だった?
「爽快」
648: 匿名さん 
[2013-10-07 16:04:40]
以下、ダジャレで続けることを禁止しますw
649: 匿名さん 
[2013-10-07 17:28:48]
いつ禁止なの?
650: 入居済みさん 
[2013-10-07 19:08:35]
いまでしょ!(終了)
651: 匿名さん 
[2013-10-08 16:00:48]
この前近所で安い散髪屋さんを探してたんだけど、
ミニスーパー大黒屋さんのある十字路左に曲がって八百屋過ぎてちょっと先行った所のコーナーにある
地元の床屋さんに入ってみた。んーなかなかでしたよ。まず、腕が良い、値段もリーズナブル。
確か髪洗とカットで2500円くらい…あと、店主が代々地元の人らしく、話し好きでいろんな青戸の情報を
ゲットできる。おすすめかも。
652: マンション住民さん 
[2013-10-09 09:30:37]
私は散髪は高砂ヨーカドー2階の所に行ってますね。
値段は1500円。
カット内容をメンバーカードに記録してくれているので次回行く時も安心です。
1~2年前にオープンしたばかりで見た目も清潔です。

問題は時間帯によっては2時間待ちとかがある事ですが。
653: マンション住民さん 
[2013-10-09 10:45:54]
皆んさんは不動産取得税の減税申請ってやりましたか?
申請をした方がいたら詳しい話を伺いたいのですが。
654: 入居済みさん 
[2013-10-10 00:43:16]
まだ減税申請に必要な登記事項証明書届いてないですよね?届いてましたっけ?
655: 入居済みさん 
[2013-10-10 21:18:15]
>653さん

うちは申告しました。

不動産取得税の優遇を受けるためには、遅くとも物件の取得後60日以内に申告しないといけない、というルールがあるようだったので。

以前このスレにもあった通り、放っておいても申告書類が送られてくるようですが、何となく気持ち悪かったので、司法書士事務所から登記事項証明書を送ってもらい、葛飾都税事務所に電話して書類を取り寄せ、先月半ばに申告しました。

もっとも、まだ納付書は来ていないので、納税は未済ですが。
656: マンション住民さん 
[2013-10-13 21:53:03]
すでに全世帯一括で不動産取得税軽減の申請をしているそうです。個別に申請しなくても軽減後の税額で請求がくるらしいですよ。
657: 入居済みさん 
[2013-10-14 13:24:49]
>656 さん
ナイスな情報ありがとうございます。
658: 匿名さん 
[2013-10-14 17:07:09]
この前、青砥駅からタクシー乗ったんだけど、パークハウスお願いしますって言ったら
「承知しました」だって。なんか嬉しかった。
659: 入居済みさん 
[2013-10-14 20:18:43]
自分もタクシー乗った時、すぐわかってくれました。
結構住民の皆さんも利用されているようなので。

少し前までは「最近できた環七の方のでっかいマンションね。」と運転手が確認してましたが、
今はパークハウスだけで通りますね。

減税申請は一括でとのことですが、司法書士の方から一言連絡がほしいものですね。
660: 契約済みさん 
[2013-10-15 00:08:57]
先週の金曜に司法書士に電話したんですが、減税申請は特に一括してやられる予定とは言ってませんでした(担当者によって違う?のでしょうか)。なのでわたしは明日個別に書類を送付いただく予定です。




661: 契約済みさん 
[2013-10-15 10:22:02]
別件で用事があったので、ついでに司法書士に確認したところ、
不動産取得税の減税の申請は今回の対応に含まれていないので各自で対応して頂くようお願いしている、
との回答がありましたが、全世帯一括で申請している、というのは誰情報でしょうか?
一括申請するという案内も来ていませんし、各自対応された方が恐らく間違いないかと。
662: 入居済みさん 
[2013-10-15 11:19:45]
不動産所得税の減税についてはここを見るまで全くの無知でしたので助かりました。

それにしても60日以内ってもう時間がないですね・・・

ほかに何か個人的に申請が必要なことってあったりしますか??
663: 入居済みさん 
[2013-10-15 11:42:36]
私もここを見て気になったので、まずは三菱地所レジデンスに電話で確認したところ、申請はマンション全体として東京都主税局に行っているとのことでした。自分の部屋の課税額が気になったので、三菱地所レジデンスに聞いた東京都主税局の電話番号にかけて確認したところ、現在マンション全体の評価額を算定中、それが完了後、各部屋の課税額を納付書という形でお知らせするとのことです。今年中は難しく来年になりそうです。減税も考慮され、部屋によってはそれにより課税額が0になる可能性もあり、その場合は納付書が送られてこないそうです(免税になったという知らせはないそうです)。情報が錯綜していますが、主税局が申請を受けているかどうかが一番重要かと思いますので、気になる方は主税局に直接連絡してみるといいかもしれませんね。
664: 入居済みさん 
[2013-10-15 11:52:06]

ちょっと情報が不確かなので、ここは自己責任で各自が
不動産取得税の減税について、ちゃんと司法書士に(急いでw)確認する必要がありますね。

匿名掲示板の情報だけで判断するのは、双方危ういので、後悔しないように
それぞれちゃんと、裏を取りましょう。
司法書士事務所は、登記の時に名刺も貰っていますしね。

…とはいえ、私も確認取れてないので、急いで確認する予定です。
もし急ぎ申請となったら、取得後60日だったら今週がデッドですかね?
台風来るけど大丈夫かな…。
665: 入居済みさん 
[2013-10-15 13:42:45]
不動産取得税の話ですが、必要書類に【建築工事請負契約書】という物がありますが、それは何の書類でしょうか?
ご存知の方が教えて頂ければ助かります。
666: 入居済みさん 
[2013-10-15 19:48:12]
こんな安い価格では、全部の部屋が取得税はかからんじゃ無いの?
667: 入居済みさん 
[2013-10-15 21:26:00]
今日は雨がひどかったですが、ちょうど良い時間に青砥駅に着いたので、
葛飾医療センター行のバスで試しに帰ろうと思ったら、”運休”でした・・・。
まさか雨の日は運休になるバスじゃないでしょうね?!
668: マンション住民さん 
[2013-10-15 22:02:46]
本日は慈恵医大の創立記念日のため
慈恵医大行きのバスは運休のようです。

雨で運休ということはないので安心して下さい。
669: 入居済みさん 
[2013-10-15 22:37:51]
認定長期優良住宅の特例についての質問ですが、下記どちらに該当するのか教えて頂けませんか?
①認定長期優良住宅を新築した場合
②新築未使用の認定長期優良住宅を購入した場合
また、②の場合に必要な最終代金領収書どのタイミングで貰ったのでしょうか。
お手数ですが、宜しくお願いします。
670: 入居済みさん 
[2013-10-16 00:02:23]
マイホームを取得してから60日を過ぎても申告を受け付けてくれる都道府県税事務所がほとんどです。

また、申告手続きを忘れて軽減処置を受けずに不動産取得税を払い終えた人も、税金の還付金の時効は起算日から5年なので、マイホームを取得してから5年以内であれば、手続きをすることで軽減処置分は還付されます。
671: 匿名さん 
[2013-10-16 08:34:36]
この台風で気がついたんですけど、寝室にある窓の気密性が低いですね…風でひゅーひゅー結構な音です。うちだけかな?閉め方の問題?皆さんのうちはいかがですか。
672: 匿名さん 
[2013-10-16 17:31:06]
完璧はないです。台風のときくらいは許容しよう。安かったんだから。
673: マンション住民さん 
[2013-10-16 18:49:03]
671さん
それ本当に窓でしたか?
我が家も外廊下側の部屋から音がすごいので、見てみたら換気口から音が聞こえましたよ。
24時間換気で開けっぱなしなので仕方ないですね。
674: 入居済みさん 
[2013-10-16 20:57:11]
うちも風の音がすごかったので、換気口閉めたんですが音は変わらず…窓が鳴ってました。
台風だし、仕方ないですね。
675: 入居済みさん 
[2013-10-16 21:56:33]
うちは問題ありませんでしたよ。
音に関しては許容度が人マチマチでしょうから。
設備が異なるとは限りませんが。
676: 匿名さん 
[2013-10-16 22:07:49]
ああいったロックは最後にグイっと窓の隙間を密着(?)させるんですけど、ここのはスカッて感じですよねえ。仕様なのかな…
677: マンション住民さん 
[2013-10-17 12:26:45]
仕様でしょう。
672さんのおっしゃってるように仕上材は値段相応な作りだと思います。(サッシだけでなく内装ドアとか玄関ドアとか・・・)
ですが、構造はしっかりしてるので総合的には十分に値段以上のものだと思っています。
678: マンション住民さん 
[2013-10-18 00:07:59]
窓ではありませんが、収納扉などはソフトクロージングダンパーを装着すると
閉める時のバタンという音はほとんどしなくなります。

679: マンション住民さん 
[2013-10-18 10:46:41]
>671さん

うちも、先日の台風で廊下側の窓がヒューヒューいっていました。(我が家はリバー側です)
妻が手をあてながら確認した所、窓枠の左上の部分から風が入ってきていました。
今朝も確認しましたが、音は鳴らないまでも風は入ってきているようです…。

我が家は、娘が音が気になったのかなかなか寝付かなかったため、今後もこのようなことが続くのであれば対策を練らないとと思っているのですが…。

これは仕様なのか?それとも不備なのか?
それを確認するのって、管理人さん?コンシェルジュさん?・・・地所??でしょうか??
個人的には、施工は長谷工だとわかってはいるけど、まず管理人さんかコンシェルジュさんへ相談なのかなと思うのですが。
680: 入居前さん 
[2013-10-18 13:14:20]
今月末引っ越しです。7時台の押上線を使ってる方はいらっしゃいますか?込み具合などどうでしょうか 新橋方面なのですが座れたらうれしいな
681: 契約済みさん 
[2013-10-18 14:18:48]
680さん、

始発があるので並べば座れますよ。
ただ、結構並んでるので、座るために2回待つ人もそれなりにいます。
始発用のラインとそれ以外が別なシステムがよく分からず、初日はかなりキョドりました。
始発は座れなくても空いてますが、八広でほぼ必ず快速の通過待ちがあるので、意外と時間はかかります。
快速も乗る場所によっては激混みレベルではないので、時間を取るか、快適を取るか、の取捨になるかと。
私は押上までなので、始発ではなく、快速で時間を取ることが多いですが。
682: 入居済みさん 
[2013-10-18 15:20:00]
>679さん

今の期間だったら、病院側のマンション入口に陣取っている
「住まい相談窓口」に相談するのが一番良いと思います。
10月中くらいは、住んですぐの住まいの相談に長谷工が対応してくれますよ。
683: 入居済みさん 
[2013-10-18 21:01:35]
いつも7時24分発の青砥始発に乗っています。10分前にホームにいれば座れますよ。
684: 入居済みさん 
[2013-10-20 14:25:36]
うちも窓枠の左上から少し風が入って来てましたよ。
685: 入居前さん 
[2013-10-21 11:12:47]
681さん 683さん

お礼が遅くなりました。
早めに行って座席確保ですね! ありがとうございます。
686: 匿名 
[2013-10-21 22:56:52]
床が柔らかいのですぐキズがつきませんか?掃除機を落としたら、床が凹みました(涙)
687: 匿名さん 
[2013-10-22 11:43:26]
まあ、掃除機だったら硬い床でも凹みますよ。しょうじきな話し。
688: 入居済みさん 
[2013-10-22 12:11:41]
うちも、床と壁・壁紙は、良く凹んでて、凹みます。

子供が小さいので、こればっかりは、しょうがないので諦めてます。。
689: 匿名さん 
[2013-10-22 16:53:53]
外廊下…用あって夜中に歩いてたら…夫婦の営みの声が聞こえた…
690: 匿名さん 
[2013-10-22 17:45:02]
平和で良いことじゃないの。
691: 入居済みさん 
[2013-10-22 18:19:28]
結果、住民も増えて、賑やかになるのは良いことですね(棒
692: 入居済みさん 
[2013-10-22 20:08:21]
そっかぁ、寝室が廊下側だとやっぱり聞こえるよね~
693: 匿名さん 
[2013-10-23 00:01:49]
こういう書き込みをする根性がキメェよな
694: 入居済みさん 
[2013-10-23 00:18:14]
こんばんは。

物音は仕方ないとして、お風呂場やベランダ窓ガラスに不具合が生じた方っていますか!
我が家はお風呂場に突如現れたシミで三菱に連絡しました。
長谷工曰く、事例が無いとのことですが。明らかな施工ミスだと謝罪されました。
695: 匿名さん 
[2013-10-23 07:34:14]
風呂場にできたシミとベランダと窓ガラスになんの関係があるのですか?
696: マンション住民さん 
[2013-10-23 09:26:47]
私は風呂のシャワーの基部から水漏れしてました。
まぁ手で閉める大きいナット?の閉め忘れなだけだったんですが施工ミスと言えば施工ミスです。

あとは内覧会時は良かったドアがラッチ部分がこするようになってたのでなおしてもらいました。

機械が作るんじゃなく人の手で作ってる、しかも限られた施工期間で・・・と思う事で
そんな目くじら立ててクレームはしないように心がけてます。
697: 入居済みさん 
[2013-10-23 12:04:44]
こんにちは。

週末の交流パーティー、皆さんは参加されますか?
我が家は行ってみようと思ってます!
698: 匿名さん 
[2013-10-23 20:26:13]
うちは家族皆で参加予定です。台風来てますが、マンション内だから濡れずに行けますね!
699: もうすぐ引越し 
[2013-10-23 21:15:26]
交流パーティーなるものがあるんですか まだ引っ越してないので次回もあったら是非参加したいです
700: 入居済みさん 
[2013-10-23 23:01:08]
交流パーティーって先週19日のではなく、又パーティーやるんですか?
701: 入居済みさん 
[2013-10-24 07:32:36]
自分も先週しか知らなかったですが、今週もあるんですかね?
うちは19日参加出来なかったので、あれば行きたいなぁ。
702: 入居済みさん 
[2013-10-24 10:19:22]
交流パーティーのお知らせってどこに書いてあるんですか??
703: 匿名さん 
[2013-10-25 10:03:20]
パーティーでママ友作ろう!
704: マンション住民さん 
[2013-10-25 14:00:37]
参加された方に質問です。
交流会はどんな方が多かったですか?(男性、ママ、子供等)
子供いないので参加に気後れしてます。
705: 匿名さん 
[2013-10-25 14:26:38]
その前にまた交流会あるんですか?
706: 入居済みさん 
[2013-10-25 15:33:06]
コンシェルジュに確認しましたが、今週末には交流パーティーの実施はないとのことでしたよ。
707: 入居済みさん 
[2013-10-25 17:46:25]
706さん
確認ありがとうございます
そうでしたか、残念です。

子供がいると、お友達作りやすそうですよね。
夫婦しかも共働きだと、きっかけ作りがなかなか難しいです。
子供の月齢に合わせた交流会もあるようなので、
子供がいない家庭限定参加とか、夫婦だけで参加しやすい交流会もあればいいな。
708: 契約済みさん 
[2013-10-25 21:07:16]
>707さん

そうですよね。
お子さんがいるご家庭は知り合うきっかけが多くていいなぁと思ってました。
色々な枠での交流会がたくさんあったらいいですよね~
709: 入居済みさん 
[2013-10-25 23:00:50]
うちも夫婦だけで共働きです。まだ新しい環境に慣れなくて不安もある中、707さんや708さんのような方がいると心強いです。
710: 匿名さん 
[2013-10-27 16:42:36]
住んでみて一ヶ月…
皆様の感想を聞きたいなぁ…
長所、短所、いろいろと…
711: 匿名 
[2013-10-27 19:52:08]
>710
なんとなく住民じゃない気がする
712: 入居済みさん 
[2013-10-27 21:12:40]
コンシェルジュの対応が良くないと思います。
まず、お客様の対応は立ってするもんでしょ。
間違った対応もしょっちゅう。

すいません、愚痴になってしまいました。
こういうのも住まいの相談窓口に言えばいいと思いますか?
713: 住民 
[2013-10-27 22:18:57]
引っ越しの挨拶 皆さんお済みですか?
下の住民さんに何回も伺ってるのですが タイミングが合わないのか 窓が開いているので居留守なのか…わからないのですが挨拶できないでいます。
隣の住民さんも引っ越ししてきたのですが挨拶なく…こちらから伺ったほうが良いのか。
ご近所付き合いを望まれてない住民さんなのかも?と思ったり。
皆さんいかがですか?
714: マンション住民さん 
[2013-10-28 09:46:50]
御近所挨拶はしてないですね。
表札のない方ばかりなので御近所付き合いを望んでいない気がして・・・

>>712 さん
愚痴は掲示板の雰囲気悪くなるので書かないで行動して下さい。
私は座って対応でも気にしません。
別にホテルのフロントじゃないんだし。
雑貨屋のおばちゃんやビルの警備員さんだって座って対応するでしょ?
715: 住民ママさん 
[2013-10-28 11:51:32]
うちは、やんちゃ盛りの子供がいるので、挨拶に来られなくてもこちらから両隣と下の人に伺いました。
716: 入居済みさん 
[2013-10-28 11:59:33]
コンシェルジュはね、
多分みんな思うところがあると思います(笑)
ここではあえて書きませんが。

うちは両隣、下に挨拶に伺いました。
上の方は来て頂けました。
皆さん本当に感じの良い方ばかりです。
子供も同世代が多くて長くお付き合いできそうです。
717: 匿名さん 
[2013-10-28 12:19:38]
挨拶は廊下で偶然遭遇した時、自然な型でやれると良いけど…
なかなか出会わなくて、一年経っちゃったてのもシャレにならないね。
718: 匿名 
[2013-10-28 19:50:55]
私はコンシェルジュの方々の柔らかい雰囲気にいつも癒されます。人それぞれ。終わりにしましょう。

719: 住民 
[2013-10-28 21:05:00]
713です。
引っ越しの挨拶できてる方が多いんですね。私も もう少し下の住民さん訪問頑張ってみます。
ありがとうございました。
720: ママさん 
[2013-10-28 22:14:33]
引っ越しから約2ヶ月。
皆さん、すれ違う度に挨拶して下さる方々が多くて嬉しく思います。
ワンちゃんを飼っていらっしゃる方もお見かけしますが、皆さんマナーがよいようで敷地内に脱糞などなく良かったです。
また、上の方や隣の方の音が全く聞こえて来ないのに驚いてます。

清掃スタッフの方々のお陰で、ゴミ置き場や廊下等も汚れることなくありがたく思ってます。

ただ、私が利用しているエリアの駐輪場が三人乗り自転車が集中していて出し入れが大変なのがネックです。
管理人さんにその旨を告げたら、そう思われている方が他にもいらっしゃるようです。なかなか難しいとは思いますが、改善できるといいな。

でも、本当に素敵なマンションを購入できて良かったと思ってます。
721: 住民 
[2013-10-28 23:56:13]
うちは両隣りは全く音は聞こえませんが、上はたまにうるさいです。
722: 入居済みさん 
[2013-10-29 06:12:52]
うちも両隣は音聞こえませんが、上下は物音響きます。
でも、生活しているので仕方ないですし、お互い様ですから。
しかし、下の方には早めにご挨拶行かれるのが良いかと思います。小さなお子さんがいるご家庭はなおさら。
顔見知りになるだけで印象違いますもんね。

両隣と下は挨拶に行き、上は来ていただけました。
上にもお返し行きました。
723: 入居済みさん 
[2013-10-29 20:17:49]
駐輪場の契約を増やしたいんですが、空きってあるんですかね。
契約情報はコンシェルジュでは持ってないみたいでしたが、ご存知のかたいらっしゃいますか?
724: ロマン 
[2013-10-29 21:47:19]
723さん
数日前に確認したときは、自転車置き場の下段は、空きは一つもありませんでした。しかし、自転車置き場の上段ならば、まだ少し、数台分、空きがあるようです。私は二台目の自転車保管のために、上段を借りることができました。

駐車場も自転車置き場も「空き」がないほうが、私たちのマンション管理組合の収入が増えます。空いていれば、どんどん借りて下さい。
725: 匿名さん 
[2013-10-30 02:29:33]
そういう情報は理事会だけで把握してないで広報するべきですよね。
家族用に借りたい人いるのに趣味用に使われておかしくないですかね。
726: 匿名さん 
[2013-10-30 02:40:22]
すいませんマロンさんは理事ではないだろうし非難するつもりないです。
悪くないです、すいません。今度の総会で忘れてなければ発言してみます。
727: 匿名さん 
[2013-10-30 07:10:33]
そもそもマロンさんじゃないし
728: 入居済みさん 
[2013-10-30 18:10:28]
ロマンさん
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにそれはコンシェルジュで出来るんですかね?近々聞きにいってみます。
729: 入居済みさん 
[2013-10-30 18:40:27]
駐輪場や駐車場の追加申し込みの手順と手続きって
配られた資料群の中に、申請書フォーマットと一緒に書いてあったような…
まずは、そちらを確認するのが良いかと。

書いてなかったらコンシェルジュより管理人(三菱コミュニティ)に
かな。レジデンスクラブの問い合わせ口とかありますし。
730: マンション住民さん 
[2013-10-30 20:26:20]
共用スペースの利用に関しては、手続き方法含めて管理規約に書いてあったはずです。
管理組合に申請書を提出するように書かれてあったと記憶しています。
731: ロマン 
[2013-10-30 22:09:07]
728さん
現在、三菱地所コミニュティ東京東支店が管理組合の代行をしてくれています。
東京東支店にお電話をすれば、自転車置き場の空き状況を教えてくれます。

規約にありますが、自分と家族用に自転車2台まで借りることができます。

空きがあれば自転車を3台目も借りることができますが、もし、自転車置き場に空きが1台もない状況で、新たに自転車1台目を借りる人が現れた場合、自転車3台を借りている人は、自転車1台目を借りる人に1台を讓ることになります。

自動車の駐車場の場合には、駐車場を2箇所借りることができますが、もし、空きがない場合、新たに1台目を借りる人が現れた場合、2台目のスペースを讓る必要があります。規約に書いてあることを紹介させていただきました。
732: 入居済みさん 
[2013-10-31 05:22:15]
皆様
728です
規約も確認せずレス汚し失礼しました。そしてありがとうございます。
そういえば2台(3台)まででしたね。。
我が家四人家族で今、3台契約してるんですが、子供もいて3台では足りなくて。。これで返せと言われたらと思うとヒヤヒヤです。

733: マンション住民さん 
[2013-10-31 12:39:03]
カフェのパスタの品切れって異様に速くないですか?一度も食べれたことがないのですが、、、
734: マンション住民さん 
[2013-11-01 00:07:22]
パスタは雨やら、土日来客、
内覧会があったりなどで
在庫切れになってと
前回の品切れのとき聞きました。

雨の日に売れると思って焼いたパンが
夕方結構売れ残ってて
というのもあったり。
閉まる前に安くなったら嬉しいのに(笑)

まだ予測が難しいのかもですね。
この三連休もどうなることやら( ^^)
735: マンション住民さん 
[2013-11-03 18:49:33]
共有施設が抽選になってから、まだ一度も当選したことがありませんorz
区外から来たので親戚友人は皆当然区外なので車で来ることが多く、休日の駐車場を複数申し込んでもいつも落選でへこみます。。来客用駐車場早く増設して欲しいんですがねー。
パーティルームも全然当たらないので、どうしたら当たるのやら。。と落選通知を見るたび考えてしまいます。。
736: ロマン 
[2013-11-04 10:47:18]
735さん
来客用駐車場の利用は、申し込み順ではなく、抽選になったのですか。
それは知りませんでした。何日前に当選、落選が決まるんですか?
マンション周辺には有料駐車場が少ないので、その問題は考えて見たいですね。
737: ロマン 
[2013-11-04 10:57:58]
追記
「周辺の有料駐車場」と書きましたが、正しくは「時間貸しのコインパーキング」です。周辺にはコインパーキングがあっても、空きが少ないようです。私の知人も車で来たことがありましたが、周辺にコインパーキングの空きがなくて、困っていました。
738: マンション住民さん 
[2013-11-04 16:39:39]
>736さん

来客駐車場やゲストルームなどは、もともと抽選ですよ。
規約に手順が一通り載っています。
(住民以外の方が見えるところなので、ここに記載するのは控えます)

抽選以降は、空いていれば予約が入れられます。
739: メロン 
[2013-11-04 16:44:00]
近場に月極駐車場ないですね。あったら教えてほしい。
740: ロマン 
[2013-11-04 22:31:03]
738さん
ありがとうございます。
来客用駐車場の規約について読み直しました。
抽選日以降は、空いていれば先着順ですが、
休日は来客用駐車場の申し込みが集中するために、
735さんのように落選する人が出るわけですね。
741: マンション住民さん 
[2013-11-05 17:50:50]
735です
見るのが遅くなりすみません。
慈恵の向かいのパーキングは最大料金がないので、長時間滞在する場合には不向きだし、環七渡って一本奥の道には結構コインパーキングあるんですけど、あのへん一通が多くてややこしいし、微妙に遠いのでなかなか使うことがなく。
来客用駐車場早く増やして欲しいです(要望としてあげています)。
742: 匿名さん 
[2013-11-05 23:21:27]
参考までに教えていただきたいのですけど要望をあげるってどのようにしたのですか?
要望がある場合はどこに話をもっていけばよいのですか
743: マンション住民さん 
[2013-11-06 09:27:11]
どなたか教えて下さい。
登記完了の連絡って司法書士から来ましたか?
744: 契約済みさん 
[2013-11-06 09:46:19]
先月末位に、登記完了通知は書類で送られてきましたよ 
745: 匿名さん 
[2013-11-06 17:46:02]
うちは2ヶ月で思い切って繰り上げして、ローン完済したので、銀行の抵当権抹消しました。
自分でやると安いらしいけど、忙しかったので2万かかった。
746: 匿名さん 
[2013-11-06 18:49:59]
敷地内駐車場ってかなり空きが有るように見えるんですが
そうでもないんですかね。
747: マンション住民さん 
[2013-11-06 20:07:41]
屋上はガラ空きだそうです。
748: マンション住民さん 
[2013-11-07 18:59:49]
屋上の最奥なんてエレベーターも遠くて不便極まりないのでもっと安くしないとなかなか埋まらないでしょうね。
749: 入居済みさん 
[2013-11-07 21:07:35]
確かにあの最奥のブロック、せめてエレベーター側に簡単な階段くらいはほしいですよね。まああのブロックで借りている人がいないなら、無用の長物になっちゃいますけど。
埋まるまでの間、来客用にできると良いかもしれないですね。
750: 匿名 
[2013-11-08 22:07:04]
将来このマンションを売るとしたら、資産価値はあるかなぁ。
751: 住民さんD 
[2013-11-09 21:27:02]
セキュリティはここらで一番良いような気がしますし不満はないですけど
売るとなると駅近を上回る付加価値でもないですかね。
このマンションにあって他のマンションにないものって何ですかね?
752: 入居済みさん 
[2013-11-09 23:50:36]
眺望でないですか?
753: マンション住民さん 
[2013-11-11 09:16:22]
今後葛飾区にはこのマンションより高いマンションは条例で出来ないですよね。
あとは葛飾区唯一の三菱レジマンションって所でしょうか。
754: ロマン 
[2013-11-11 18:57:14]
名刺の住所に「ザ・パークハウス青砥」と入れましたが、
マンションの名称がカッコいいですね。良い名前です。
755: 匿名 
[2013-11-12 19:39:42]
今日は寒い朝でしたが、結露しておりませんでした。ペアガラスさすがですね。このままだといいのですが。ちなみに1Fです。

資産価値としては、住んでいる方々の「人の良さ」でしょうか。これはお金ではかえがたい。
756: 契約済みさん 
[2013-11-12 22:42:10]
最近乾燥してきたので加湿器をつけて寝ています。そのとき、かなりの頻度でパキッと音がなります。
これはなんなのでしょうか。
前は全くしていなかったので、乾燥に関係があるのか気になります。
757: 匿名さん 
[2013-11-13 11:55:12]
やっぱマンションは暖かいね。まだ暖房入れてない。
758: 入居済みさん 
[2013-11-13 19:19:46]
まだ暖房入れていないなんて話もありますが、床暖房つけておられるかたはいらっしゃいますか?

我が家は以前の住居でも床暖房というものを利用したことがなく、ネットなどで見ると、高い。なんて見かけますが、実際どうなんでしょうか?床暖房経験者のかたいますか?
大人はともかく、子供が段々と朝が辛くなってきているようなので毎朝つけようか悩んでいます。
759: 入居済みさん 
[2013-11-13 21:19:10]
うちはつけてますがまだガス代の請求が来てないのでいくらぐらいになることやら、、、でも、頻発につけたり消したりして毎回床の中の水を温め直すよりは、緩く付けっ放しのほうがお湯を保温するだけだから効率が良いみたいなこともネットで見ました
760: 入居済みさん 
[2013-11-13 23:14:57]
2週間前から床暖つかってますが、どうしても立ち上がりは遅いです。最初はエアコンで次に床暖に切り替えてます。
カーペット&毛布+床暖の組み合わせは最高ですね。コタツに勝るとも劣らない。

あと24時間換気がちょっと寒く感じてきました。
今日から冬期モードに切り替えました。
761: マンション住民さん 
[2013-11-14 13:34:50]
そういえばガスの開栓したとき、
冬になる前に床暖房の使い方説明に来ますってガス会社の人が言ってたけど音沙汰ないなぁ。
762: 匿名 
[2013-11-15 07:30:13]
引っ越しの養生が取れましたね。掃除してほしい。
763: 入居済みさん 
[2013-11-15 07:36:12]
確かに青いシートなくなりました。エレベーターの中はまだですね。
764: 匿名さん 
[2013-11-15 08:09:18]
慈恵医大との間の交差点の工事始まりましたね。掘り始めている感じを見ると環七側の道幅は狭いままみたいです。
やっぱりあの辺の建物はまだ壊せないんですかね…。
765: マンション住民さん 
[2013-11-15 09:11:20]
少し前の話題ですいません。
駐車場の屋上が空いているので、契約で埋まるまでの間でも、空きの
いくらかを来客用駐車場として使用できないか、との話題について、
追加で投稿させて下さい。
こちらは私も同意見です。また、シアタールームなど専有して使用す
る共有施設と同様に「有料」でよいと考えるのですが、私のような意
見は少数派なのでしょうか?

「有料」について、ご意見を頂ければありがたく。
また料金も、1日千円くらい、きちんと設定した方がよいとも思って
います。

私も、機会をみて、適切な機関、管理組合?理事会?管理会社?
に具申したいと考えています。よろしくお願いします。
766: マンション住民さん 
[2013-11-15 09:46:27]
>>756さん
そのパキって音は床等に使われている木材の乾燥収縮、膨張時に発生する音だと思います。
暖房や加湿器などで急激に部屋の温湿度変化させると発生する頻度が増えます。
新築特有の現象で年月が過ぎると木材も安定して音もしなくなります。
(木材は一般に出回っている乾燥材を使っても、安定に数年要します。)

>>765さん
屋上有料は良いと思うですが、
時間割の機械の設置費、工事音(設置工事でコンクリートを削ります。将来有料取りやめ時に補修の見た目も悪いです)
出入り時のゲートの管理の問題がありますね。
そのあたりを考えると理事会で協議し総会の承認を・・・になるのではないでしょうか。
767: マンション住民さん 
[2013-11-15 12:07:28]
来客駐車場有料なんて絶対絶対反対です
765さんはお車で来られる知人の方が少ないんですかね。
マンション駐車場で来客でお金とるなんて恥ずかしくて使わせられないです。
768: 契約済みさん 
[2013-11-15 12:18:07]
来客からお金を取る必要はない。来客を迎える住人が支払えば。
来客用駐車場にもメンテナンス費用がかかり、使われない人も平等に負担する事実は知っておくべき。
769: 入居済みさん 
[2013-11-15 12:36:16]
私ももし来客用にしようするのであれば有料にしたほうが良いと思います。
恥ずかしくて使わせられないなら使わなければいいだけですし。
770: マンション住民さん 
[2013-11-15 13:40:19]
765です。
みなさん、ありがとうございます。

また「有料」とだけ投稿し、どのように有料化するまでは記述していませんでしたので、
色々なお考えの方がいることがわかり、勉強になります。

私ですが、768さんがおっしゃってくれたように、料金の支払いはゲストルームや
シアタールームと同様、住民が行うものと想定していました。
(来客者から徴収するのかは、自由ですよね。)
また、有料化とはいっても、コインパーキングのように大掛かりなもの、機械の
設置は考えいなかったです。現在の来客者用駐車場は紙の台帳で管理していますし、
そのような管理でもよいと考えていました。
無料の来客者用駐車場は時間は時間で管理していますが、屋上で有料場合は、
半日、一日単位等で大雑把でもよいとも思っていました。


反対意見(無料)もあるのはもちろん、同意見(有料)の方もいらっしゃるので、
少し安心しました。またそもそも来客者用駐車場など不要等、色々な考えの方が
いらっしゃるという前提を忘れず、管理組合等の規約を読んで、適切に提案して
いきたいと思いました。
また、住民間で遺恨を残すようなかたちにはしたくなく、難しいようであれば
これまで通りで、必要に応じて慈恵医大近くの薬局裏のコインパーキングを
利用していきたいと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m
771: マンション住民さん 
[2013-11-15 15:19:57]
マンションの来客用駐車場が有料なんて聞いた事ないですよ。
都心では普通なんですかね?
私は単純に、
空いてるなら空いてる間は来客用にする(無料)
そもそも空かないように料金下げる
で良いと思います。
772: マンション住民さん 
[2013-11-15 15:47:53]
駐車場の空きが多い要因は、駐車料金が高いからなのですか?
773: マンション住民さん 
[2013-11-15 16:20:37]
屋上の安い場所が空いてるらしいですから
安くしても埋まるわけではないと思います。
774: 入居済みさん 
[2013-11-15 17:11:09]
来客に払わせなければいいなんて書いている方いますけど、
ゲートとか付けたら、お金かかるの分かりそうなもんですけどね。
775: マンション住民さん 
[2013-11-15 21:24:53]
以前、住んでいたマンションでも、
来客用の駐車場は有料でした。

776: 入居済みさん 
[2013-11-16 00:21:25]
マンションの来客用駐車場が無料なんて聞いた事ないですよ。
では、なぜわざわざ住民は有料で駐車場を借りているのか、という話し。
777: 入居済みさん 
[2013-11-16 10:51:07]
こんなに荒れるなら現状のままで良い。
この話終了。
778: 入居済みさん 
[2013-11-16 11:07:44]
来客用駐車場を無料のまま屋上にして、今の来客用駐車場を来客用の駐輪場にして欲しい。ついでにエレベーター出たとこのドアの前にあるバイク置き場も移動して欲しい。
779: 匿名さん 
[2013-11-16 13:28:50]
みなさんここでの積極的な発言、総会でもお願いします。議論の続きはそこで楽しみにしています。議題にすら出なかったらずっこけてやる(笑)
ちなみに私は車も持たず、車で来る友人も持たずです〜
780: マンション住民さん 
[2013-11-16 19:57:45]
駐車場が全部うまらないと修繕費用の徴収計画に狂いが生じるのでしょうか
781: ロマン 
[2013-11-16 23:00:14]
皆さん、良いアイディアを提案されています。
賛成するとか反対するとかの前に、いろいろなアイディアを出してみるのは大変結構なことです。明らかに生じている問題について、問題を先送りすることは、私たち住民全体の不利益となります。

「来客用駐車場の不足問題をいかに解決するか」
「来客用自転車置き場の不足問題をいかに解決するか」
「フロントレジデンスから駐車場、ゴミ置き場へ行く通路に、バイク置き場があって歩きにくい問題をいかに解決するか」
「駐車場屋上の空きスペースをいかに活用したらいいのか」

快適なマンション生活を今後も続けてゆくために、みんなで知恵を出し合って問題を解決してゆきましょう。
782: 入居済みさん 
[2013-11-17 14:27:52]
みなさんが駐車場について議論で盛り上がって、素晴らしいと思います。
確かに総会で意見することは大切です。
ですが、開催する回数もそう多くありませんし、都合が悪く参加できないかたもいらっしゃるでしょう。
総会だけでは時間も少ないですしね。
もちろんこの掲示板がオフィシャルなものではないです。しかし書き込みはないですが多く方がみてらっしゃるのではないでしょうか。
この掲示板を見ていない人を軽視するわけではありません。ただ同じ住民の方の意見がわかるのはありがたいです。
先ほどの議論で自分と同じだなーとか、なるほどなーと思えることはありました。
この掲示板を見ていない方の意見もありますが、ここに書かれるということは、そのもの問題に関心のある方だとお見受けします。その方同士で、ある程度意見を出し合ってから総会を迎えれば、0から議論するよりはまとまりやすいのではないでしょうか。
ちなみにレジデンスクラブweb⇒担当問い合わせ⇒管理に関する問い合わせ があります。私も一度このフォームから質問をしました。この問い合わせ内容には ご相談、ご要望、苦情、その他とあります。
ある程度周りの意見を参考にして、要望に上げるのはいかがでしょうか。
なお私の質問内容の返信は23時頃返ってきたので担当者は忙しそうですので、要望をあげるとしたら返信不要にチェックも入れます。
783: 入居済みさん 
[2013-11-17 14:38:26]
先ほどの782です。
駐車場についてですが、私は車を持ちませんし、今後持つつもりもありませんからたとえ駐車場がタダいなろうと借りません。
値段でなく不要なのです。周りの相場にくらべ十分安い駐車場ですので、それでも埋まらないとすれば車が不要な方が多いかもしれません。
ですが来客で駐車場は確保したいです。今月の駐車場の予約も落選しましたし、そもそも1ヵ月前で友人が遊びに来る日が確定しません。
結局近場の有料駐車場に停めてもらいます。
だったらマンションで有料駐車場があった方がありがたいです。枠も多くなり抽選なしで借りれるかもしれません。
ただ、その場合コンシェルジュさん経由で予約するシステムでは、不便になりそうですね。
784: 匿名さん 
[2013-11-17 17:24:01]
共用施設や駐車場の予約、マンションからのお知らせ等をオンライン化して、共有の端末をロビーに置くのも悪くないですね。自宅からも予約できるとか。
785: マンション住民さん 
[2013-11-17 19:40:05]
来客用駐車場を屋上などを使用して追加する場合、無料は反対です。
ゲストルームをこの前借りましたが、来客に払わせず自身で払いました。

恥ずかしいとか意味がわかりません。
786: 入居済みさん 
[2013-11-17 22:02:04]
距離がもっとも長くなる屋上に来客用駐車場を設けることは、それだけ事故や当て逃げ等のリスクが高まるのではないでしょうか。また現時点でも出入り口付近の一時停止ラインで目視のみで止まらない車もいます。子どもも多いマンションですし、出入りに不慣れな車、またそもそも部外者の車の出入りを抑制していくことはセキュリティ上大切なのではないでしょうか。無料の駐車場を増やして厄介な人が車を置きっ放しにするなどトラブルが発生した時に交渉するのは誰になるのでしょうか。考えられるリスクはまだまだ沢山あるような気がします。不便があることも多いかと思いますが、住人の安心、安全が第一だということを忘れずに来客用駐車場の問題は考えていく必要があると思います。
787: マンション住民さん 
[2013-11-18 10:28:13]
管理人さんに総会前に来客用駐輪場が決まってたという話を聞いたのですが皆さんご存じでしたか?
どこかで告知されたのでしょうか?
指示された駐輪場はリバー側最奥のためママ友がちょっと遊びに来る時など非常に面倒です。。

788: マンション住民さん 
[2013-11-18 11:14:49]
>787さん
総会の際にIの区画が暫定的に来客の駐車場と聞きました。
その後の正式にどうなるかはわかりません。
789: マンション住民さん 
[2013-11-18 11:15:51]
駐車場× ⇒ 駐輪場〇
790: マンション住民さん 
[2013-11-18 12:16:39]
無ければ無いで不便、と言い、
あっても場所が気に入らず面倒と言い・・
人間ってつくづく欲の深い生き物ですよね。
791: 住民さんB 
[2013-11-18 14:03:06]
来客の時の駐車場は、近所のコインパーキングで良いと思ってます。
792: 入居済みさん 
[2013-11-18 14:52:28]
屋上駐車場が空いていてこのまま埋まらなかったら、ってお話でしょう。
程度埋まってるかわかりませんが、マンションの収入計画は85%で想定してますね。
793: 入居済みさん 
[2013-11-18 15:00:05]
そうですね、私も同意見です。
現在はコンシェルジュさんしか駐車場の予約情報を持っていないらしく、共働きのため夜間の窓口(警備員さんかな?)に聞いても予約状況の確認もできません。
オンライン化or専用端末の設置できればコンシェルジュさんの受付、入力、問い合わせ手間は減るでしょうね。
794: マンション住民さん 
[2013-11-18 20:04:20]
いやー今までどおり抽選日にポストに当たり外れのメモをいれてもらうのが余計なお金がかからなくて良いと思いますよ。
795: 匿名さん 
[2013-11-18 22:10:00]
屋上駐輪場は事故防止の観点から不可能でしょう
自転車をエレベータに乗せるのも、スロープを上がるのも危険な上、停める場所も傾いていますから。
796: 住民さん 
[2013-11-18 22:18:45]
コインパーキングも慈恵医大前は大抵満車。
それ以外の場所になるとマンションに歩いて戻ってきてもらうのに10分位かかってしまうのが面倒
797: 入居済みさん 
[2013-11-18 22:26:41]
慈恵医大の交差点の工事ですが、信号はつくのでしょうか?
それとも、単に交差してない交差を十字にするだけ?
朝は結構車の往来が多くて、あの交差点何気に危ないですよね?
両方ともに”とまれ”ではないので。
798: マンション住民さん 
[2013-11-18 23:24:52]
795さん

流れの途中で駐輪場の話がでできたので、混じったのだと思われますが、
来客駐「輪」場を駐車場内に設けると言う話ではありませんよ。
799: マンション住民さん 
[2013-11-19 08:30:36]
朝ざっと見ただけで屋上34台分あいてますね
800: マンション住民さん 
[2013-11-19 08:36:43]
798さん

今の来客用駐車場を駐輪場にしてと書かれてありましたもので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる