三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-20 16:51:19
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312878/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 、京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
  常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 、総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-16 00:12:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】

201: 入居済みさん 
[2013-08-24 19:10:59]
さきほど、エントランスにいるライフアドバイザーのかたに聞いたところ、
火災報知器は全部の部屋についているそうですよ
202: 契約済みさん 
[2013-08-24 19:53:08]
火災報知器あるんてすね、良かった。

素朴な疑問なんですが、郵便屋さんとか新聞配達の人は、どうやって届けてくれるんでしょうか?
今の家は郵便屋さんは外側のポストから入れてくれるんですが、ここはそういう作りじゃなさそうですし…

新聞はとってないので今の家もわからないですが。。
203: 引越前さん 
[2013-08-24 21:12:39]
内覧会のときに、火災報知器が気になり質問しました。私が知っている形状ではなく、とても小さくて驚きました。皆さんの部屋にもあると思いますよ(=^ェ^=)
204: 引越前さん 
[2013-08-24 22:17:32]
>201さん
火災報知器について質問した者です。
部屋に着いているものが火災報知器なんですね!
ずいぶん小さくてびっくりです!

聞いてくださってありがとうございました(^ ^)
205: 入居前さん 
[2013-08-24 22:34:51]
>>202さん
郵便は普通にエントランスの郵便ポストですよね?
どこのマンションでもそうかと。
新聞は家のドアまで届けてくれます。
新聞屋さんは入れるように許可されてると説明があったと思います。
206: 引越前さん 
[2013-08-24 23:00:13]
今住んでいるマンションは、業者さん専用の入り口があって、受け取る側の裏から郵便受けや宅配BOXに入れるようになってます。ここもそうかな?
207: 入居前さん 
[2013-08-24 23:27:51]
早速マンション内を探検してみました。

ガーデンカフェのメニューは
コーヒーだけかと思ってましたが、
パスタやパンケーキもあり驚きました。
208: 契約済みさん 
[2013-08-25 00:03:36]
>205さん >206さん

ありがとうございます。
ポストのネームプレート作るとき、2つ作らないといけないのかなぁ、と思いまして…
また今度見に行ってみます。
209: 匿名 
[2013-08-25 10:10:01]
引っ越し前ですがエアコン工事しました。以前の書き込みで話題となっておりました、うるさら7は設置可能でしたよ。
210: 入居前さん 
[2013-08-25 15:31:00]
鳩の糞の被害・・・
引っ越しはまだ少し先なのですが、鍵の引き渡しが終わりましたので、
待ちきれなくて部屋に行ってきたのですが、ベランダの鳩の糞の被害
がすごくてショックです。ベランダの手すりだけでなく、ベランダの
中にまで、大量の鳩の糞、鳩の羽、臭いも酷くて・・・
この間の内覧会の時には何もなかったのに、一か月あまりでこうなっ
てしまうなんて、かなり落ち込みます。。。引っ越しまでまだ日にち
はありますが、できるだけ通って掃除をして、これ以上被害が無いよ
うにしていきたいと思いました。

みなさん、大丈夫でした?
211: 入居前さん 
[2013-08-25 16:18:33]
新聞配達の自宅までの配達は朝刊だけです。
212: 匿名さん 
[2013-08-25 16:30:55]
>210さん
うちも引っ越しはまだ先ですが、先日確認会で現地に行ったら同じく鳥の糞の被害を受けてました。。。
ショックではありましたが仕方ないかなぁーっと思います。
きっと住み始めれば鳩たちは寄って来ないでしょう!きっと!
213: 引越前さん 
[2013-08-25 16:47:26]
ビックでエアコン取り付けされた方、真空抜きはやってくれましたか?
214: 匿名さん 
[2013-08-25 17:03:39]
ひと気のない屋根のあるところにはハト必ず来ます。うちも来てました…。ガス設備の上にまで。ま、仕方ないですね。彼らの方が先住人だし。きちんと掃除して人がすみ始めたら引越ししてくれますよ。
215: 匿名 
[2013-08-25 17:32:16]
鳩の被害は高層?
どちら側ですか?
216: 引越前さん 
[2013-08-25 17:50:33]
うちはアーバンの上の方だけど、糞の被害は無かったですよ。
217: 匿名さん 
[2013-08-25 17:59:05]

鳩の糞は、内覧会のときもベランダに汚れが有りましたが、レジの人曰く
「人が居ないと住みつくのですが、人が生活し始めると集まってこなくなる」
とは言ってましたので、住み始めれば大丈夫では?と思っています。

ちなみにウチはフロントの中層あたりです。
218: 入居前さん 
[2013-08-25 18:35:24]
うちはアーバン高層ですがベランダの手すりの外側に鳩のフンが2ヶ所ありました。
今の家では車にしょっちゅう落とされてるのでそれくらい許容範囲です。

カフェはパスタ300円~って安いですね!
まだ慣れてないみたいでお昼時は皆さんテンパってましたがw
219: 匿名さん 
[2013-08-25 21:31:45]
鳩…被害じゃなくて、ただの落し物ですよw
フンガイぜずに掃除すりゃもう来ませんてば。
220: 匿名さん 
[2013-08-25 23:27:25]

だれが上手いことを言えとw
221: 契約済みさん 
[2013-08-26 00:11:16]
うちはリバーサイドの高層ですが、やはり鳩の糞が2箇所程落ちてました。

まあ、以前住んでいたマンションでも、人気の無い部屋には鳩が巣食いやすかった
ので、ちゃんと生活を始めれば、ハットして出て行くでしょう。
222: 匿名さん 
[2013-08-26 00:40:57]
やまだくん座布団持って来てぇ~
223: 入居前さん 
[2013-08-26 10:07:11]
うちもフロントの高層ですが、ハトの○ンはありませんでした。
代わりにピジョン君の室外機がありました。

サカイじゃない引越し屋さんのトラックが、沿道ではなく砂利の駐車場(フロント側)にとめさせられていたけど、あれは強制なのかな?
あと、思ってたよりもあちこちの家に大きな宅配便を届けており、部屋まで運ちゃんが運んでたけど、あれはだいたいやってくれるものなの?今後、住民が増えて来たら、引越し日以外の荷物の搬入は迷惑になりそうかなぁと思ったりも。
まぁ、住み始めている人にとっては、自分の家に荷物を送ってもらうのは当たり前のことなのかもしれないけどね。
224: 入居前さん 
[2013-08-26 10:07:50]
引っ越し前ですが様子を見に行ったら
もうこの土日でかなりの方が引っ越されてますね。

で、自分の部屋の確認に行ってると御近所の部屋に
数人のアジア系の若い女性の外国人が入って行ってました。
シェアハウス?友人?

こういった物件なのであるとは思っていましたが
女性ばかりなら気にしなくていいのかな。
225: 内覧前さん 
[2013-08-26 11:38:52]
> 223さん

入居前に、多少の家電・家具の搬入を頼む予定なのですが
見積もりにきてもらったサカイの方に聞いたところ

搬入作業自体は問題ないけど、引越し作業が優先されるように
・車を道路に止めたままにしない(荷降し後はすみやかに移動させる)
・エレベーターを無駄に占有しない
こんな感じのことを教えてもらいました。

業者に何か搬入してもらうときは、それを伝えたうえで
作業に立ち会って指示するようにすれば問題ないかと思っています。
226: 匿名さん 
[2013-08-26 12:56:11]
昨日現地に行ってみたのですが、エレベーターは順番に並んで乗車待ちしているので、誰かが占有できるとかいう状態ではないと思いました。
皆さん礼儀正しく作業されてましたよ。とても好印象でした。
227: 入居前さん 
[2013-08-26 14:41:41]
昨日入居前ですがエアコン取り付けをお願いしました。
エレベーターは引っ越し業者と荷物運びたい住人で大混雑でしたが、
サカイの方が交通整理をしてくれていて、
業者の間に住人が乗れるように配慮してくれていましたよ。
2台あるメインの方がやはり早く乗れる印象でした。
228: 契約済みさん 
[2013-08-26 14:53:35]
引越後の荷物整理はゆっくりやりたいので、時間内に必要な分だけサカイに対応してもらいたいと考えているのですが、引越しのダンボールはゴミ捨てできないとどこかに書いてあった気がします。
このダンボールは後日サカイに収集に来てもらえたりするんでしょうか?
229: 内覧前さん 
[2013-08-26 19:55:18]
> 228さん

「サカイ引越センター ダンボール 回収」で検索してみてください。

回収の申し込み画面があって、サカイのダンボールに限り1回だけ回収してもらえるみたいです。
230: 契約済 
[2013-08-26 20:42:52]
皆さん、差し支えなければご教授下さい。
家電量販店でエアコンを買った方、工事代金はいくらでしたか?

うちは、某Kジマ電気で購入したのですが
エアコン二基(リビングと洋室)併せて、
工事代金が四万円を超えてしまいました。

購入店舗では、こんなにかかるとは聞いていなかったので
予期せぬ出費で困惑してます。

エアコンの工事代金はこんなものなのでしょうか?
231: 契約済みさん 
[2013-08-26 20:47:22]
>223さん

>あと、思ってたよりもあちこちの家に大きな宅配便を届けており、部屋まで運ちゃんが運んでたけど

この方達は、おそらく大塚家具の方ではないかと。
うちもそうですが、三菱コミュニティの優先案内で大塚家具で購入した方の搬入が、この土日にかなり
あったそうです。

我が家に搬入してくれた大塚家具のお兄ちゃんが、16時過ぎまで荷物運んでいて、「まだかかります(苦笑)」
と言ってましたので。

こういった家具屋さんも含め、サカイ引越センターの方が随所で住民優先の指示をしていて、人と荷物が
多いながらもわりとスムーズでした。
232: 匿名 
[2013-08-26 21:11:39]
230さん
うちも2台で3万円ちょっと。払えなくてコンビニにおろしにいきました。
この時期に正直痛い(涙)
233: 入居前さん 
[2013-08-26 21:33:08]
>>230さん
うちはリビング1台で内外配管化粧カバー、二段ラック(オプションで設置ずみ)の上段設置で1万8000円程でした。
ビックですが事前にいくらかかるか価格表くれましたよ。
234: 契約済みさん 
[2013-08-26 21:36:55]
みなさんエアコンの化粧カバーはつけました?
廊下側は人の目に入るし見栄えって大事ですよね・・・
ただ安いものじゃないので悩んでいます(笑)

235: 引越前さん 
[2013-08-26 22:20:49]
>230さん

うちはリビングと和室で3万7千円でした。
和室は先行配管に接続、室外機は2段ラック設置、室内、室外ともに配管の露出部分は化粧カバーを付けました。

見積り、工事で2日かかりました。それぞれ訪問時間を2時間枠で指定されましたが、見積りで1時間半、工事で30分遅刻されたので、値引きがあっての値段です。

量販店が下請けの工事業者のキャパ無視で受注しているらしく、人手不足の様でした。

工事開始までにエアコンの無い部屋で上記の6時間待たされ、かなり不快でしたが、これから新居に工事をされる身としては不満を表にも出せず、工事自体も4時間かかり、かなり疲労した2日間でした。

こんなことならオプションで頼んでおけば良かったです。
236: 契約済みさん 
[2013-08-26 23:23:24]
>234さん

エアコンの化粧カバーですが、うちはベランダ側にもつけました。
見映えもありますが、どちらかといえば簡単に拭き掃除できる点を重視して。

廊下側であっても、埃とかで汚れていくと思うので、安くは無いですが付けた方が
後々楽かもしれませんよ。
237: 匿名さん 
[2013-08-26 23:47:41]
うちは某Yマダ電気で化粧カバー室内10,000円の室外5,000円の見積もりでした。
ベランダはどうでもいいけど、廊下側は室外も頼みました。なかなか難しいけど家を買うタイミングで、えーい!やっちゃえ!てな感じてお願いしました。
設置費用自体は本体に込みのものとそうでないものがあるので、マチマチですね。
あとはエアーカットバルブを当日付けてもらうかです。これは一台につき3,000円で気密性の高いマンションでのポコボコ音を解消するものだそうです。
いずれにしてもお金かかりますねー。
238: 匿名さん 
[2013-08-27 03:54:10]
説明書がまとめてあるファイル…とりあえず一通り目を通すべきなんでしょうね…
239: 契約済みさん 
[2013-08-27 06:59:34]
>229さん、

ありがとうございました!
240: 引き渡し前さん 
[2013-08-27 11:19:06]
エアコンの化粧カバーですが、
外の(ベランダとかの)パイプは、通常施工のテープ巻きだと、
数年すると日光や雨の影響で伸縮しちゃって、だらーんと反ってベランダで
絶大な存在感を放ち始めますw

ので、個人的には外だけは化粧カバーをした方がいいかと思っています。
参考まで。
241: 匿名 
[2013-08-27 12:57:18]
カフェのパン美味しいですね。
カフェとミニショップの運営費で毎月一戸あたり800円の負担ですけど
ずっと契約してもいいかもです。
242: 契約済みさん 
[2013-08-27 16:34:47]
私も240さんに賛成です。
今の我が家がそういう感じですw
風が強いとベロベローと剥がれてきます…
243: 契約者 
[2013-08-27 17:24:57]
皆さん質問です。
マンションの共用廊下に自転車を置いている方がちらほら見かけました。特に角部屋の方は通過する人がいないので他のお荷物も・・。
確か消防法かなんかで共用廊下は私物を置いてはイケない事になってたような気がするのですが、如何でしょうか? 私の勘違いならすみません。
244: 入居前さん 
[2013-08-27 17:43:39]
>>243さん
専用ポーチのある角部屋は置いてオッケーだったはずです。
他の部屋は駄目ですがまだ引っ越し中でバタバタしてる時期なので落ち着くまではあまり目くじら立てなくてもいいかなと個人的には思います。
245: 入居前さん 
[2013-08-27 18:37:29]
クレームは管理人さんに言えばいいのですよ。
このスレに陰口を書くだけでは何も解決しまんせんしね。
246: もうすぐ引っ越し 
[2013-08-27 19:08:23]
引っ越し後2、3日はしょうがないですかね。。
家具などの配置が定まらず、荷物の出し入れの最中ってこともありますし。
ただ一斉入居ですので、周りの入居者さんの邪魔にだけはならないようにしたいですね。
ウチも気をつけようっと。
247: 引越前さん 
[2013-08-27 20:09:12]
ポーチに置いていいのは子供用自転車ですね。角部屋に限らず、少しの時間なら仕方ないと思いますが、なるべくベランダに移すとかして他人の邪魔にならないようにした方がいいかも。ベランダも本来ダメでしたっけ。
248: 匿名さん 
[2013-08-27 20:21:18]
いい自転車に乗る人が増えて、下の自転車置き場に置かないパターンが増えそうですね。部屋に持ち込むのは各自自由ですが、エレベーターのマナーには注意したいですね。
249: 契約済みさん 
[2013-08-27 21:07:04]
いい自転車でも下に駐輪して問題ないのでは?
そのための24時間有人管理体制なのでは。
250: 引越前さん 
[2013-08-27 21:29:19]
>248さん

すみません。うちは自転車は部屋保管です。エレベーターのマナー、気を付けます。
251: 引越前さん 
[2013-08-27 21:29:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
252: 匿名さん 
[2013-08-27 21:51:19]
盗まれるとかいう問題より屋根があるとはいえ吹きさらしに置いておくのを嫌うのではないですかね。わからんではないですよ。
バイクだって車だって部屋の中に置いておきたい人もいますもんね。
253: 契約済みさん 
[2013-08-28 00:04:19]
結局、ポーチは自転車OKなんですか?子供用だけですか?
管理人さんに聞けばいいのでしょうか…
自転車置き場がたりないなら、ポーチがあるお宅はそこに置いて貰えばいいのでは、と思いまして。
254: 匿名さん 
[2013-08-28 00:32:01]
なんなら私が管理人さんに聞きましょうか…?
255: 入居前さん 
[2013-08-28 00:44:35]
自転車置き場は足りないのでしょうか?
鍵を受け取った時に、追加で駐輪場を申し込む用紙がありましたが、空いているわけではないのかな?
辺境な場所になってしまったので、もうワンチャンスあるかと期待していたのですが…
256: 匿名さん 
[2013-08-28 00:53:14]
ポーチに自転車を置いて良いか否かに関わらず、
ポーチがある人にポーチに自転車を置けって強制するのはおかしくないですかね?

自転車置き場が足りてないとしても、抽選で平等に割り当てられているのですから。
257: 契約済みさん 
[2013-08-28 01:10:09]
>253さん

ポーチに自転車を置くのは、下記の条件を満たす場合はOKです。

「18インチ以下の子供用自転車、幼児用三輪車等」

管理規約集の「使-4」ページの「3 ポーチの使用について」の「一」の「ハ」に記載されています。

258: 匿名さん 
[2013-08-28 01:29:11]
あくまでポーチのある家のみですからねw!
259: 匿名さん 
[2013-08-28 01:37:18]
>257さん

管理規約の引用、ありがとうございます^^

基本、他の人の行動への疑問系書き込みは、一歩間違うと非難にも聞こえてしまうので
 1:規約を確認する
 2:違反してそうだったら管理人・コンシェルジュ・理事会に相談
 3:他の人にも影響がありそうな、共有した方が良さげな事は書き込んで意見を聞く

くらいの判断があったほうが、荒れずに済みますね。
せっかくの住民・ご近所さん交流の場ですから、必要が無くなる引越し
半年までくらいは平和に存続させたいもんです(´ε` )
260: 引越前さん 
[2013-08-28 07:50:07]
このスレにいる方の中に、理事になられた方はいらっしゃいますか?
261: 入居前さん 
[2013-08-28 08:14:26]
>>260さん
19人しかいないし部屋番号も公表されてるので匿名掲示板には名乗り出ないと思いますよ。
理事の方も見てるかもしれないし見てないかもしれない。
投稿してる人も住人かもしれないし住人じゃないかもしれない。
そういうスタンスでここは見ましょう。
262: 契約済みさん 
[2013-08-28 09:31:17]
掲示板はあくまで掲示板。交流メインで使って何かあったら規約集や管理人さんに聞く姿勢がいいと思います。
263: 匿名さん 
[2013-08-28 09:44:17]
そうですね!どう考えてもこの場で解決しないクレームや陰口はひかえて。あくまで交流と情報交換の場になったら理想的だと思います〜
264: 入居済みさん 
[2013-08-28 12:20:27]
引越しして3日間、24時間換気システムを付けっぱなしにしてたせいか、唇が乾燥して夏なのにリップクリームを買ってしまった。皆さんはどうですか?
265: 契約済みさん 
[2013-08-28 18:03:14]
ネットの回線てもう使えるんでしたっけ?
マンションの契約してる回線を仕様するんでしたよね?
事前に何か登録とか、申請とかは必要ないのでしょうか?
こういうの疎いもので。。。
わかる方いらしゃれば、ご教授ください。。。
266: 入居前さん 
[2013-08-28 18:25:36]
>>265さん
ケーブル差せば使えるはずです。
ちなみに契約書とかの分厚いファイルの中のeマンションの登録方法が書かれた紙見ましたか?
書いてある通りにサイトにアクセスして部屋番号等を登録したら、数日で認証キーが送られてきます。これがあればe-mailアドレスやIP電話の申し込みができます。
267: 匿名さん 
[2013-08-28 19:50:57]
>264さん
24時間換気といっても、中から排気して外の空気入れてるだけですからねえ。ここ数日で気候がサラッとしてきたからではないですかね…
268: 契約済みさん 
[2013-08-28 20:06:54]
>>266さま

265に書き込んだ者です。

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、ネット自体はもう使えるんですね!

それと、私が聞きたかったのは、まさにそのeマンションのというものに関してなんですが、
これに登録しないとネットが使えないのかなと思っていたもので。
でもネットが使えないと、そもそもどうやって登録をするのかなと思っていたのです。(^_^;)
eマンションのは、単純にメールアドレスとかが取得できるというものなんですね!

本当に無知なもので。お恥ずかしい。。。
269: 入居済みさん 
[2013-08-28 21:03:54]
267さん
確かにこの2、3日はベランダに出ると肌寒いくらいで空気が乾燥していました。
天気次第でこまめにスイッチ切ったほうがいいのかな~
270: 契約済みさん 
[2013-08-28 22:21:50]
確か、「24時間換気は非常時以外は絶対に切らないで下さい」と、内覧会で説明があったかと思います。


何故なのか?は、自分もうろ覚えで、うまく説明が出来ないのですが…
271: 引越前さん 
[2013-08-29 00:08:37]
お手入れマニュアルにかいてましたね。

レジデンスクラブのHP⇒住まいのインフォメーション⇒住まいの資料箱⇒住まいのお手入れマニュアル
⇒6p ①24時間換気

PDFファイル文章のコピペがうまくできないのでファイルの置き場と記載ページを書きました。

一言で言うと、「マンションは気密性が高いので、換気に心がけ24時間換気を使用してください。」とあります。
初めてマニュアル見ましたが、細かいことも書いてありますね。

とまあ書いてはありますが、「気候に合わせて、定期的な換気をわすれないで」くらいの気持ちでいいのかな。と思います。
272: 鳩山 
[2013-08-29 08:50:05]
鳩は人が住んだらいなくなるなんて事はないですよ
一度鳩が気に入ってしまったらしつこく来ます
ホームセンターでも鳩除けがあれだけ売られていて
それでも駆除できないのですから
273: 入居前さん 
[2013-08-29 09:44:45]
24時間換気をしなければならないのはは法令的な意味ですね。

20年くらい前、シックハウス症候群と呼ばれる症状が
機密性の高い新築住宅で頻発していました。
ニュースで結構騒がれていたので記憶にある人もいるかと思います。
(原因は内装材の糊から発せられるホルムアルデヒドが室内に充満する等です)

その対策として法令で24時間換気を義務付けるようになったとうろ覚えですが記憶しています。


ちなみに現在の住宅内装材の糊にホルムアルデヒドは含まれていません。
建材メーカーも原因物質を使わない品質基準を作って対策しています。
(F☆☆☆☆と呼ばれる基準の糊や合板を使っているはずです)


ただし、換気を全くしないでいると室内の二酸化炭素濃度、一酸化炭素濃度が上昇しやすくなるので
基本的に回していた方がよいかと思います。
274: 鳩野 
[2013-08-29 11:29:23]
24時間換気を切っちゃうとカビはえるよ。
そのうち部屋にカビはえたとか騒ぐのが出てくると思うけど、
ほぼ間違いなく切ってるやつだから。
それから、コンクリが生乾きで乾燥させる意味もあるようだ。
いずれにせよ、切ったらダメ、ゼッタイ
275: 匿名さん 
[2013-08-29 11:46:41]
まあそう、ポッポしなさんな。
276: 入居前さん 
[2013-08-29 12:13:25]
そして、また誰が上手い事を言えとw(4日ぶり2度目)
277: 入居前さん 
[2013-08-29 13:19:56]
お決まりの流れになんか和むw
278: 匿名さん 
[2013-08-29 13:40:07]
二度もつっこんで頂いて感激っす。
279: 契約済みさん 
[2013-08-30 00:16:24]
ハト問題へのマメなレスに、いつもカンキしてます~
280: 匿名 
[2013-08-30 07:19:29]
もう入居された方は、住心地どうですか?
良かったこと一杯教えて下さい♪
281: 入居前さん 
[2013-08-30 09:00:45]
いよいよ今週末引っ越しです!
近所なのでちょいちょい行って作業してるのですが、このマンション天井が高いので背の低いうちの夫婦は色々苦労してます(笑)
カーテンと照明取り付けしんどかった。。
282: 入居前さん 
[2013-08-30 09:56:00]
私も来週平日引越なんですが、
近所なのでホームセンターでアルミの3段脚立購入しておきました。
電球の交換や家具の耐震補強で使うと思うので、持っていると何かと便利ですよ。
283: 入居済みさん 
[2013-08-30 10:53:40]
1階の受付にお願いすると脚立かしてもらえますよ。
284: 281 
[2013-08-30 11:30:41]
>>283さん
貸してもらえるのは内覧会の時と同じ二段のアルミ脚立ですよね?
二段だと天井まで届かないのでうちも282さんと同じく三段を買いました。
もし三段を借りられるなら買う必要無いと思います。
285: 入居済みさん 
[2013-08-30 12:59:55]
すみません。何段だったかうろ覚えですが、我が家は受付で借りた物でカーテンも照明も取り付け出来たので参考までに。身長はそこまで高くありません。
286: 匿名さん 
[2013-08-30 14:36:30]
インターネットのeマンションの担当に、下駄箱にハブが入ってて、各部屋内での分配もハブを増設すればいいと言われました。
ルーターがなくてネットワークのセキュリティは大丈夫なんですかね。隣の家の共有がまる見えになったりしないのかな…
287: 匿名さん 
[2013-08-30 16:57:38]
>286さん

セキュリティ無しのLANでは良くありますよね。
>他の人のフォルダが見える。
とはいえ、ここはマンション住民用のプロバイダですし、
ネットでもそのような話題は見当たらなかったので、
何らかの形で部屋ごとに制御してるのでは?と思っています。

入居し始めたら、気をつけてちょっとチェックした方がいいですね。
288: 入居前さん 
[2013-08-30 18:42:03]
近隣住民なので思い付いた情報書いていきます。
知ってるよ!って人はスルーしてくださいw

ディズニーランドに車で行く場合、
高速乗らずに環七下って一之江あたりから左折して浦安を抜けて行くと渋滞しません。
早ければ30~40分で着けます。

また何か思い付いたら投稿しますw
289: 住人 
[2013-08-30 20:34:13]
ゴミの分別はめちゃくちゃ、来客駐車場もコンシェルジュに予約入れず勝手に停めるなど。ちょっと目に余ることが多くてうんざりしています。全員入居したらもう少し落ち着くんですかねー。
290: 入居前さん 
[2013-08-30 20:49:22]
>>289さん
駐車場はまだ予約不要のはずですが?
来週までは先着順です。
291: 入居済みさん 
[2013-08-30 20:58:44]
自分は、それ粗大ごみじゃない?って大きさのが燃えるゴミと一緒に置かれてるの見ました。
そういえば粗大ごみ置き場ってどこでしたっけ?
292: 契約済みさん 
[2013-08-30 21:24:07]
先日、ダンボールを持ってごみ置き場らへんにいらっしゃる方を見たときに
疑問だったのですが、引越しで使ったダンボールは「ごみ」として
出してはいけないんでしたよね?
ちょっとあいまいな記憶だったので…
293: 匿名さん 
[2013-08-30 21:47:04]
ゴミの混乱はある程度仕方ないとは思いますが、今そういう前例を作るとこの先数ヶ月間引越してくる人達が追従しちゃいますよね。
てか、ダンボールって引越し屋さんが引き取りにきてくれませんけ?
294: 住人 
[2013-08-30 21:49:48]
来客駐車場って、コンシェルジュで駐車許可証みたいなのを受け取って車に載せないといけないのに、それがないのに使ってる車を見かけたので。
それも載せないで先着順に使って良いんでしたっけ?
295: 入居前さん 
[2013-08-30 22:03:54]
引渡し会でもらった「三菱地所コミュニティからのお知らせ」にオープン期間中は空きがあれば先着順で使用可としか書かれていません。許可証が必要ならば記載されていると思うので不要なのではないでしょうか?
296: 入居済みさん 
[2013-08-30 22:43:28]
>292さん

引越のダンボール(業者の名前入りのアレですね)は、ごみ置き場に捨てるのはダメみたいです。293さんの仰る通りで、後で業者に取りに来てもらうのが正解のようです。

それ以外のダンボールは、区のルール通り分別して捨てられます。うちも捨てさせてもらいました。ただごみ置き場に、ここは普通の可燃、とか、ここは紙類、とか書かれていないので、捨てるときは確かに戸惑ってしまいます。

きっちりルール作りできれば良いのでしょうが、今の時点でどういう手順を踏めば良いのかが分かりません。まずは管理室に言えば良いのでしょうか?
297: 入居済みさん 
[2013-08-30 22:44:03]
来客駐車場の件、先着順といっても許可証をもらう必要があることをきちんと説明されていなかったので、そこは仕方ないと思ってます
298: 入居済みさん 
[2013-08-30 23:22:23]
駐車場の件は、許可がないとゲート潜れないので、きちんと許可をとってるのではないでしょうか?もしくはリモコンを持ってる人の知り合い?
いずれにせよ、ゴミの件、ポーチの件共々、もう少し様子を見ましょうよ。
299: 入居前さん 
[2013-08-31 07:32:52]
うちはまだ引越前ですが、細々したものを持ってくるためにレンタカーで来客駐車場を利用しました。
入る時はちょうど他の方が入った後だったのか、ゲートが開いていたので入れちゃいました
(それはそれで心配…とも思いましたが。タイミング的にはしょうがないんでしょうけど)。

あとで管理人さんに一応声を掛けましたが、
特に許可証をもらうようなことはなく、
出る時に声をかけて開けてもらいました。

今後このような形で来客駐車場を使うときにどうするのか?と聞いてみましたが、
その方はまだ詳しくないらしく、
「今の期間はインターホン等で呼んでもらえれば開けます。
 今後はおそらく予約した人に対してリモコンをお貸しすることになると思います」ということでした。

許可証くらいあるだろうと思ってましたが、今は完全フリーの先着順ってことなんですかね。
今後正式稼働したら異なるとは思いますが。
300: 入居前さん 
[2013-08-31 09:19:57]
今、住んでいるマンションでもそうなんですが、
駐車場のシャッター開けっ放しで行く人いるんです。
青砥のマンションでもそうなんですね。
残念。自分の家のドアだと思って欲しいと思います。

自宅玄関ドアなら皆さん閉めて行くのだから。
防犯上よろしくないと思います。
301: 入居済みさん 
[2013-08-31 09:49:05]
自動で締まりますから、気にしていませんでした。こんごは閉めるようにします。
でも、後ろに車が付いた時は閉めないほうがいいですよね。閉めるのは人が出入りしないようにって事ですよね?
302: 入居前さん 
[2013-08-31 10:25:20]
まだ今は車の出入りが激しいので自分でシャッター操作しなくても入れる事が多いです。
出たあと自動ですぐ閉まるので閉める方はそんなに意識しなくていいかと。
300さんのマンションは自動で閉まらないシャッターなのかな?
303: 匿名さん 
[2013-08-31 13:28:11]
引越しの混乱はどこにでもアリますサカイごみもヤマトなりますよね。自分は気を付けつつアートになって笑い話ニッツウぐらいの広い心でいきましょう。
304: 契約済みさん 
[2013-08-31 13:48:06]
292でコメントしたものです。

みなさんありがとうございました。
ダンボールの処理について引越し前にはっきりできてよかったです。

部屋がダンボールだらけになってますが準備がんばります。

車のシャッターの件、うちは入るとき・出るとき閉めてます。
自動だったとしてもすぐ閉めるのが防犯上も良いと思いまして。。。
305: 入居前さん 
[2013-08-31 14:27:39]
302さん、300です。

あ〜っ‼
自動だったのですね。
ごめんなさい。

304さん。
ありがとうございます。

引っ越しまだまだなので、
余計な書き込みしてしてしまいました。

失礼しまいました。
306: 引越前さん 
[2013-09-01 00:27:40]
来週引っ越しする者です。
引っ越してしばらく様子を見てから、お隣さんにご挨拶に行く予定ですが、お隣さんが角部屋でポーチ(扉)がある場合、開けてピンポンしていいんですよね?
307: 入居前 
[2013-09-01 04:18:35]
一応仕事でネットワーク関連の仕事をしているものです。
この手のネットワークは各家庭ごとにVLANという仕組みで仮想的に分断されているので、隣の通信が見えるということはないので安心していいと思いますよ。
ルーターはマンション側の共有設備側に含まれていると考えていいとおもいます。
普通にフレッツなどを使ってルーターを宅内に置いたのとセキュリティ上の差異はほとんどないと考えて問題ないはずですよ^^


308: 入居前 
[2013-09-01 04:20:22]
失礼しました。
No307はNo286さんへのレスです。
309: 匿名さん 
[2013-09-01 12:52:32]
>307さん
ありがとうございました!いずれにしても無線LANが欲しかったので、ハブの前にルーターをかますことにしました。あとは下駄箱から全部屋に飛ぶかですね。
310: 契約済みさん 
[2013-09-01 14:31:56]
Googleマップに、ザ・パークハウス青砥と表示さるようになりましたね。
拡大すると建物の輪郭も表示されます。
ストレートビューは古いままなので変な感じですが。
311: 入居済みさん 
[2013-09-01 16:46:43]
>309さん
うちも下駄箱に無線LAN親機置いてみましたが、リビングのほうまで全部屋繋がりました。
親機の性能次第ではありますが、通常の2LDK〜くらいの親機であれば大丈夫かと思います。
312: 引越前さん 
[2013-09-01 20:05:25]
現在SUICAを使用しているのですが、SUICA解約→PASMO新規、になりますか?
313: 引越前さん 
[2013-09-01 20:06:30]
引越しの準備に行ってみたら
ポッポッポッポォォォーww、な事案に遭遇してしまいました。
卵…アルヨッッ!!!
引越しの準備に行ってみたらポッポッポッポ...
314: 引越前さん 
[2013-09-01 20:10:13]
強制退去して頂きました。
次に来たら焼き鳥にしてヤル!!
強制退去して頂きました。次に来たら焼き鳥...
315: 入居済みさん 
[2013-09-01 21:58:53]
>312さん
昨日主人が青砥駅で定期を購入したのですが、
青砥駅で定期を購入するとPASMOになってしまうそうです。


>313さん
卵!!∑(゚Д゚)撤去お疲れ様でした…
ポッポー来なくなるといいですね。
316: 匿名さん 
[2013-09-01 22:43:27]

京成・地下鉄だけの利用だと、スイカ/定期は作れないので
自動的にパスモ一択になっちゃいますね。

仮に日暮里→山手などJRを乗り継ぐ定期の場合は、
到着駅のJRで定期を買えばスイカのままで青砥駅着を処理できるかと。


>313さん

タマゴ!w どんだけ野生味あふれるエリアなんだ、葛飾w
場所はベランダですか?
・・・でもこれ、コラじゃないですよね?>まだ信じられていない(・ω・)
317: 匿名さん 
[2013-09-01 23:46:40]
近々引っ越す予定です。
既に生活されてる方に質問です。
毎日使うスーパーはものが揃っているアリオでしょうか?
また、通勤の方は、青砥から始発で出勤でしょうか?
混み具合がきになります。

あと、葛飾区の食べログではラーメン屋がおおいですね。
亀有、新小岩でもおすすめのフレンチレストランがあればつかいたいです。
318: 入居前さん 
[2013-09-02 00:27:11]

入居された方にご質問です。
テレビってマルチメディアコンセントに接続したら、普通に
地デジで映っていますでしょうか?

というのも、三菱レジの説明会で、
地デジは「オプティキャスト」のスカパー光ケーブルサービスを
使って配信されるので、何か連絡(手続き)をしないと映らない・・・
ような話を聞いた気がするのですが、あまり定かでは無く。

どうでしょう?
すいませんが、返答いただけると助かります。
319: 入居済みさん 
[2013-09-02 00:56:17]
>>318さん
スカパーやらケーブルやらが地上波を中継するのは極々普通の事なので心配無用です。
本日引っ越しましたがケーブル刺すだけで問題なく観れていますよ。
何処にも連絡していません。
320: 入居済みさん 
[2013-09-02 01:52:20]
ダンボールの件、サカイでしたら
引っ越し期間はゲートエントランス?で
立ち会いの人に声をかけると
部屋番号を伝えて
玄関まで取りに来てくれるそうです。

ゴミ捨て場の件も、
先日入居したときには
ドアの外に燃えるゴミ、粗大ゴミと
分かりやすく貼られていました。
色々改善されているようです!

マンション前の道路は
少しピリピリしているようで
車を少し駐車するだけで
1日に二度通報されているようなので
荷物運びなど
気をつけた方がよさそうです。

入居後の感想でした。
暑いので気をつけて
良いスタートになりますように!
321: 入居済みさん 
[2013-09-02 08:32:35]
>>320さん
段ボールの件ありがとうございます!
それはいい情報ですね!
そういえば土日に注文方法で混乱が続いてたカフェも番号札制になってました。

ちょっとずつ改善されていい感じです^^
322: 入居済みさん 
[2013-09-02 08:59:33]
〉〉317さん
毎日の食材はダイエー、マルシェ、大黒屋、アタックをはしごしています。
あとは、ジェーソンやライフあたりですかね。
ジェーソンは飲み物がめちゃくちゃ安くて重宝しそうです。

また、始発電車ですが、並んでいれば余裕で座れます。
個人的にはそこまで混んでいないと思っています。
323: 入居前さん 
[2013-09-02 09:35:58]
質問です。
運転免許証の住所変更はどこが近いですか?
324: 入居済みさん 
[2013-09-02 09:42:16]
>>323さん
亀有警察署だと思います。
6号を金町方面に行くとすぐありますよ!
325: 入居前さん 
[2013-09-02 10:37:36]
>>324さん
ありがとうございます。
歩いてもいけそうな距離ですね。
326: 引越前さん 
[2013-09-02 10:48:59]
>316さん

 場所はバルコニーで、給湯器の裏側です。
 他の部屋の作りは分りませんが、
 踏み台に登って確認しないと、発見できませんでした。

 Σ( ̄ロ ̄lll)
 (バルコニーには、殆どフンガイが無かったのですが…)
327: 匿名さん 
[2013-09-02 10:54:08]
>319さん

さっそくの返答ありがとうございます! (´;ω;`)ブワッ
究極に早いレスポンス、感謝です。
この件以外でも、先人達のアドバイスが良い感じでやりとりされてて
ありがたいなーと感じています。


(以下雑談、適宜スルーをお願いしますw)

518世帯の住民なんて一つの村レベルですから皆で力を合わせて・・・と書いていたら、
興味が湧いたので調べてみましたw

518世帯×類推家族人数(3)=1500人として…

岐阜県にある白川郷で有名な「白川村」=1664人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%9D%91

北海道にあるトマム・リゾートの「占冠村」=1153人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A0%E5%86%A0%E6%9D%91


・・・本当に518世帯(1500人)って一つの村レベルですねw
だからこそ、皆さんで楽しく、平和に暮らしたいもんです^^
328: 匿名さん 
[2013-09-02 13:35:50]
ここの給湯器の裏は住み心地良さそうですもんねー。うちはフンガイありましたが同時にハト除けの薬品(?)みたいなのが置いてありました。要観察ですが、何か対策しないとですね。
329: 匿名さん 
[2013-09-02 20:38:41]
バルコニーでタバコを吸ってる人がいるのか、
部屋の中まで臭いがやってくる。。
どうしたものか。。
330: 匿名さん 
[2013-09-02 21:08:35]
換気扇の下で吸っても外に排気されますしねー…締め切った部屋で吸って空気清浄機ガンガンやってもらうしか解決しない永遠の問題ですな…
331: 匿名 
[2013-09-03 05:25:29]
鳥獣保護法というものがありまて、卵や雛を個人で撤去してはいけないそうです。
ガイドラインが葛飾区ホームページの環境の項目に載っています。
そのうち鳩さんだけでなくハクビシンさんなどにも遭遇しそうなので、今のうちに参照しといたほうが良いかもしれません。
332: 匿名さん 
[2013-09-03 11:26:58]
タバコの煙は本当にマンションでの永遠の問題ですね。

吸ってる人はまったく気にしないのに(むしろ好きな人も)嫌煙家はごく僅かな
匂いでも、非常に嫌な気持ちになる。このギャップが常に存在してますからね。

たぶん、これら迷惑系の出来事は対策としては
※タバコ、騒音、ベランダ布団、自転車放置、ゴミ分別…

 認知:予期せずに周りを不愉快にさせてる事を文書などで通知
 警告:直らない場合は、直接注意・警告


ここまでは理事会+管理会社などが目安箱などを作って、匿名的に対応できるように
するのが良いのかなと思います。

ただ、やっかいな方も世界にはいますので(ゴミ屋敷しかり)そうなると
別次元の対応を求められますけどね。。※むしろ対応できない。

そういう方がマンションにいない事を祈りましょう(・人・)
333: 入居済みさん 
[2013-09-03 13:07:28]
今朝初めてマンションからの通勤でした。マンションは中階層で青砥駅利用、自転車でリブレ京成の駐輪場に駐輪。所要時間は、部屋を出た時点から駅のホームにたどり着くまでジャスト10分でした。ママチャリで割にのんびりでしたが10〜15分程度かなと踏んでいます。
自分は煙草をやめて数年経ちます。煙草を吸わない側にとってあの煙と臭いは本当にしんどいですよね。歩きタバコなどされる方がいないことを願ってます。
334: 入居済みさん 
[2013-09-03 13:19:32]
自分は環七下の駐輪場に止めてますが、アーバン高層階の玄関からホームまで12、3分くらいです。
335: 鳩屋 
[2013-09-03 14:56:39]
これだけ戸数が多くて求めやすい値段のマンションだからいろいろな人がいるだろうね。
戸数が多い分、自分だけなら・・・という意識にもなりやすいと思うし。
336: 匿名さん 
[2013-09-03 15:28:10]
>333、334さん

自転車情報、ありがとうございます^^
私も急ぎの時は、どちらかのルートにしようと思っているので、参考になります。


歩きだと家⇒ホームは15分くらいかかるでしょうから、
自転車で5分のアドバンテージをどう捉えるか。
いろいろ試してみます。雨の「慈恵からバス」という選択肢もありますしね。
337: 入居済みさん 
[2013-09-03 16:08:46]
今日アーバン高層~青砥駅まで徒歩の時間を測ってみましたがホームまで16分でした。
帰りに買い物するのであれば自転車の方が良いので悩む所です。
しかし始発は良いですね。
8時台余裕で座って行けました。
338: 契約済みさん 
[2013-09-03 20:27:07]
引っ越し間近のものです。

洗濯機の取り付けはみなさんどうされていますか?

自分でできるものか業者にたのんだほうがいいのか悩んでます。
また、業者に頼むとしてもどこに頼んだらいいのか…

339: 入居済みさん 
[2013-09-03 20:36:13]
引っ越し業者が有料でやってくれますよ。
取り付けは簡単だけど、自信がないのなら業者にお願いした方が良いです。漏水させたら大変ですよ。
340: 入居済みさん 
[2013-09-03 20:54:23]
>>338さん
洗濯機の取り付けはサカイに頼んだら8000円も取られますがあんなボロい商売ないですよ(笑)
排水ホース繋いで蛇口繋いで電源繋ぐだけです。
なーんにも難しくないので自分でやりましょう!
341: 入居済みさん 
[2013-09-03 22:22:12]
人によって難しさは違いますからね、不安があるなら業者に頼むべきです。漏水なんて起こしたら下の人に迷惑かけます。ましてや新築ですから。
ちなみに私は自分でやりました。自分にとっては簡単な作業ですから。
342: 入居前さん 
[2013-09-03 23:14:21]
すみません今更ですが、戸境壁はコンクリートですか。
343: 入居前さん 
[2013-09-03 23:14:22]
すみません今更ですが、戸境壁はコンクリートですか。
344: 入居前さん 
[2013-09-04 00:38:42]
いまさらですが、戸境壁は200mmのコンクリートです。

いまさらですが、戸境壁は200mmのコン...
345: 入居済みさん 
[2013-09-04 09:24:52]
わぁ、地震。
なんか変な揺れでびっくり。上の階は結構揺れましたか?
346: 入居済みさん 
[2013-09-04 09:36:27]
嫌な揺れでしたね。
中層階ですが、体感は震度4くらいでした!
347: 入居済みさん 
[2013-09-04 09:49:33]
荷物崩壊してないかな。
家に帰るのが怖い・・・
348: 入居済みさん 
[2013-09-04 21:52:36]
備え付けのクローゼットの仕切り(調整できる板)ってどこかで買えるんですかね?
真ん中のスペースが余っているので買えるのなら買いたしたいなー
349: 入居前さん 
[2013-09-04 22:27:49]
コンシエルジュさんってそういう質問も答えてくれますかね
即答は無理でも調べてくれるのかな?
350: 入居前さん 
[2013-09-05 02:58:25]
粗大ゴミはどうやって捨てるのでしょう?
自分で申し込んで処理券買えばいいのかな
351: 入居済みさん 
[2013-09-05 06:49:10]
>>350さん
粗大ゴミ処理センターに電話かネットで予約して、運べるのであれば水元か奥戸のゴミ処理場に持ち込めば安くなります。
引き取りに来てもらう場合は何処に置けば良いか分からないのでニューライフアドバイザーにでも確認した方が良いですね。
352: 匿名さん 
[2013-09-05 08:28:37]
ここに質問するよりも、コンシェルジュさんを使った方が早そうですよね。せっかく常駐してくれてるのだから。
353: 入居済みさん 
[2013-09-05 10:01:27]
粗大ゴミは自分で申し込みしてゴミ置き場に専用の置き場があるので、そこに置けば良いようです。
354: 入居済みさん 
[2013-09-05 10:25:04]
クローゼットの仕切り板、うちも欲しいです。。。

ところで、皆さんは不動産取得税の申告ってどうされますか? 原則取得後30日以内、新築住宅の減額を受けるには遅くとも60日以内に申告しないといけないようなのですが…

まだ登記事項の証明書も来てないし、ましてや平日に都税事務所に行くことも難しそうなので。

どなたか具体的に考えていらっしゃる方がいれば、教えてください。
355: 入居前さん 
[2013-09-05 10:58:00]
不動産取得税の減額申請というのもあるのですね。勉強になります。

東京都主税局
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/fudosan.html#hu_4

やはり60日以内に都税事務所に行く必要がありそうですね。

都税事務所一覧
http://www.tax.metro.tokyo.jp/jimusho/#jimu

微妙に駅から遠い立地が多いですが、
私は、平日、昼飯時に会社から近い事務所に行く予定です。
必要な書類は↓に詳しく書いてました。

東京都主税局>Q&A  
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_f.htm
356: 入居前さん 
[2013-09-05 11:20:55]
不動産取得税の申告書は黙っていても送付されてきますよ。
357: 入居済みさん 
[2013-09-05 18:54:40]
駐車場を利用して感じたこと。
日中ですが駐車場の番号が薄字で少し見えづらくないですか?
もう少し濃い白だったり、黄色いじだとわかりやすいかなーと、思いました。
358: 入居済みさん 
[2013-09-05 18:56:18]
駐車場の件ですが、私も感じました!
夜なら見えるのですが、日中だと少し見えづらかったですねー。
359: 入居済みさん 
[2013-09-05 19:50:24]
郵便受けの鍵の暗証番号がわからないのですがどこかに書いてましたっけ?
360: 入居済みさん 
[2013-09-05 20:09:03]
>>359さん
キッチンに置いてあった説明書のファイルの中にありますよ。
361: 入居済みさん 
[2013-09-05 21:18:25]
354です。

355さん、356さん。ありがとうございました。申告書、送られてくるのを待ってみようと思います。
362: 359 
[2013-09-05 22:00:51]
>>360さん
ありがとうございます。助かりました。
363: 匿名 
[2013-09-06 06:36:35]
誰か洗濯機のアースの付け方を教えて下さい。ネジがない・・・。
364: 契約済みさん 
[2013-09-06 07:49:39]
>> 363さん

入居前なので、まだつけたことが無いのですが
内覧会で見た感じですと、

http://www.kyushu-qdh.jp/public/howto_electlic_earth.html

↑ここの「アースの取付が必要な電気機器は?」の画像のように付けられるのではないかと思っています。
365: 入居済みさん 
[2013-09-06 17:54:53]
うちもクローゼットの仕切り欲しいです!少なすぎる。
アドバイザーに聞けばいいのかな?

宅配ボックス利用された方居ますか?
業者さんみんな不在票置いていくんだよなぁー。。
366: 入居済みさん 
[2013-09-06 18:00:42]
>>365さん
宅配ボックス利用しましたよ!
エントランス入るときに鍵をかざすと「荷物が届いてます」って音声案内されてちょっと感動しました(笑)
367: 入居済みさん 
[2013-09-06 18:49:52]
えっ、荷物が届いていると音声案内あるんですね!
毎日宅配BOX確認してましたが、必要ないみたいですね(^_^;)
368: 入居済みさん 
[2013-09-06 22:25:19]
365です
通販でちょこちょこ新居の買い物してるんで、入れてもらいたいんですけどね。。結構入れ違いが多くて。。
369: 入居済みさん 
[2013-09-06 23:03:57]
宅配業者によって違うんですかねー。
うちは通販で買ったものが早速入ってたのでどこでも入れてくれるものと思ってました。
370: 賃貸住まいさん 
[2013-09-06 23:42:08]
先着順申し込み住居が3つあったはずなのに1つになってます?
371: 入居済みさん 
[2013-09-06 23:42:44]
クローゼットの仕切りは使用機器説明書の分厚いファイルの中に、説明書と注文書が入ってますよ。でも高いです。
372: 匿名さん 
[2013-09-06 23:57:22]
ネットで買う荷物の場合、住所の一部として(不在時は宅配ボックスへ)と書くことにしてます。
Amazonとか、そう登録してるからほぼ確実に入れてくれますよ。
373: 入居済みさん 
[2013-09-07 00:11:34]
>371さん
そうなんですね!
みてみます。ありがとうございます。
あの仕切り高そうですね…
374: 匿名さん 
[2013-09-07 00:35:00]
24時間換気ってランニングコスト月約730円もかかるんだ…前の家にもあったけど、そうだったのかな…
375: 匿名 
[2013-09-07 05:24:11]
今日は立石フェスタですね。
タカラトミー前の公園で9時から先着4000名に大抽選会の抽選券を無料配布だそうです。
376: 入居済みさん 
[2013-09-08 07:41:05]
8月入居された皆様、お部屋はもう片付きましたか??
我が家は大型家具などをこっちに来てから購入したりしたので、まだ全然部屋作りどころか片付けも。。。
377: 入居済みさん 
[2013-09-08 09:53:07]
マンションのすぐ近くと、テクノプラザの近く、青砥駅の近くといくつか動物病院あるようですが地元の方どちらに通われていますか?
あとトリミングで評判のいい所ありますか?
トリミングはいくつか試して決めようと思いますが、動物病院は先生の性格とか治療費用とかもあるので、参考にさせてほしいと思います。
378: 入居済みさん 
[2013-09-08 21:54:55]
>>377さん
うちは嫁がこの辺地元ですが、
昔から城址公園前の穴澤さんにお世話になってますよ。
良い病院みたいです。
379: 匿名 
[2013-09-09 06:35:36]
子供が走り回りあっという間に、フローリングが傷だらけ(涙)
しょうがないですね。
380: 匿名さん 
[2013-09-09 10:40:10]
子供もきっと喜んでるんでしょうね^^
ウチも入居まだですが覚悟してますw
381: 入居済みさん 
[2013-09-09 11:54:36]
子どもが走り回るのは仕方ないですが
下に響いてそうですねえ…
382: 入居済みさん 
[2013-09-09 14:17:48]
フローリングですが、私はワックスを自分で塗りました。
ワックスフリーですが、ワックス禁止ではなかったので、
フローリングのマニュアルに書いてある、
リンレイ製の「ハイテクフローリングコート」を塗って、
さらに、リンレイ製の「ウルトラタフコート」を塗り重ねました。

フローリングのマニュアルは、
「快適生活マニュアル」という本が、例の分厚いファイルの中に…

ワックスを塗るときは、一番下に「ハイテクフローリングコート」を塗る必要があるそうです。
家具の無い状態でなければ、やる気になれません
ε=( ̄。 ̄;)
383: 入居済みさん 
[2013-09-09 14:48:13]
中層階の方で布団をベランダの手すりのところに干している方を見掛けました。
やめて欲しいです。。危ないし、禁止になっているのになー。
384: 入居前さん 
[2013-09-09 16:19:54]
お子さんが走り回って傷ですか・・・傷ももちろん気になるだろうけど、
1階の方じゃない限り階下の方にも配慮してあげてくださいね。
385: 入居済みさん 
[2013-09-09 16:27:36]
夜の子供の走り回る音は勘弁して欲しい。
386: ビギナーさん 
[2013-09-09 16:36:56]
381と383のレスといい匿名掲示板の責任を負わない中傷や密告という負の部分が出てきましたね。
クレームあったら気軽にここに書くことはしないで、よく考えて管理人さんに相談したほうが良いですよ。
ここに書き込んでも解決しませんよ。

そろそろ荒れてきそうなので、このスレともお別れかな
これからよい自治体を作れたらよいですね、このスレは本当にためになりました。ありがとうございました。m(__)m
387: 匿名さん 
[2013-09-09 19:02:19]
クレームはここには書かないことー!
388: 入居済みさん 
[2013-09-09 19:56:19]
378さん

動物病院の質問した者です。穴澤さん評判いいんですね。通ったとき閉まっていてどんな感じかわからなかったので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
389: 契約済みさん 
[2013-09-09 20:52:10]
386さん、お疲れ様でした。
これからも、住民として一緒に、より良いマンションにしていきましょうね(*^^)

さて、我が家もいよいよ引越しが近づいて参りました。
もう入居済の方は大分多いのでしょうか?
当日は音やエレベーターマナーなど、細心の注意を払いたいと思いますが、何か気を付けるべきことなどありますか?
390: 入居済みさん 
[2013-09-09 20:57:14]
食洗機、今まで使ったことがなかったので上手に並べられなくてヤキモキしているんですが
ネットで検索してみたところ、パナソニックのサイトに並べ方のコツが載っていました。
メーカーは違いますが、リンナイの説明書よりは詳しく書かれていたので参考まで(^_^)


http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/q_a/sequence.html
391: 引越前さん 
[2013-09-09 21:22:28]
住み心地はどうですか?夜間の騒音はないですか?

川沿いの眺望(朝方)などはいい感じですかね!!

川沿いをジョギングしてる人はいるのでしょうか?皆様と一緒にジョギング出来たら最高ですね。
パークジョギングクラブなんて( ^∀^)
392: 匿名 
[2013-09-09 21:23:36]
フローリング傷のものです。こうなることを見越して、1Fですのでご安心を(笑) ただ騒音などマナーは守りますよ~♪
393: 入居前さん 
[2013-09-09 22:36:06]
ふたたび良い情報が。ありがたいです^^

>390
ウチも初の食洗器で。嫁があたふたする姿が想像できるので
情報ありがたいです。こちらのサイトを嫁に事前に共有させて貰いますね。


>391さん
ジョギングいいですね(・へ・)
私はあまり誰かと一緒に走る趣味はないですがw ぐるっと川沿い一周4kmくらい。
朝とか走るにはちょうどいいかもしれませんね。


>392さん
用意周到な選択で素晴らしいですw
私も子供が居ますが、1Fじゃないので気をつけないといけないですねw
394: 入居済みさん 
[2013-09-09 23:47:00]
6号をはさんだ中川大橋が土手で繋がっていれば川沿いをアリオまでジョギングできるのに!!
っていつも思っていますw
橋の下でもいいから道があればいいのにな~。
川の対岸側は夜暗くて走りづらいんですよね。
395: 入居済みさん 
[2013-09-10 00:18:24]
引っ越しの際、エレベーターなどは
サカイさんがかなり気を使っているので
大丈夫ですよ(^^)
トラックの駐車も警備員さんいますし。

風通しがいいので、エアコンなしでも
心地よく過ごせます。

ここら辺で小児科の
おすすめありますか?
検診や予防接種でどこがいいものかと。
396: 契約済みさん 
[2013-09-10 00:26:00]
>391さん

リバーサイドの高層階の者です。

夜間の騒音は、たまにやんちゃなバイクや自転車や若者たちが通るくらいで、
ほとんど気になりません。
ベランダに出ると、虫の音も聞こえてきます。

朝方は、やっぱり気持ちいいですね。
秋晴れの朝や、冬の朝が楽しみです。
397: 入居前さん 
[2013-09-10 08:49:14]
まだまだ引っ越しは先だけれど、
たのしみで〜す。
398: 入居済みさん 
[2013-09-10 09:50:07]
リバーサイドだとまれに昼間中川でウォーターバイクしてる方の騒音が少しありますね。
窓を開けると電車の音より小さいのですが、低音なので防音しきれないようです。

でも、朝の爽快感は格別ですよー
399: 入居済みさん 
[2013-09-10 09:52:17]
すいません、クレームではないのですが、
シャワーの水圧が弱めな気がしまして…

もしかしてなにかで調整できるのか、それともこんなもんなのでしょうか(;´Д`)
400: 入居済みさん 
[2013-09-10 12:10:38]
うちは水圧強いですよ。
399さんは高層階ですかね?

水道の元栓開閉が足りないとか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる