東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-17 15:25:57
 

パークシティ豊洲のスレです。


住民専用です。
誹謗中傷はスルーの上、削除依頼で対処しましょう。

豊洲五輪で資産価値倍増が楽しみです。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238693/

当マンションwiki(編集出来る方、お願いします。有利な情報のみ書き込んでください)
http://sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%...

[スレ作成日時]2013-07-14 10:30:25

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲11

175: 住民さんA 
[2013-08-21 02:21:36]
本当に理事の多数が反対をしている状況なのか、よーく調べてから発言した方が良いのではないですかね。匿名掲示板の話は、玉石石石石石石石石石石混交位だと思う。話としては面白おかしいけど真に受けない方が良い。
176: マンション住民さん 
[2013-08-21 09:51:46]
議事録見ればわかるよ。
177: マンション住民さん 
[2013-08-21 20:13:07]
内情を良く知る人が、書き込みをしている可能性もあるよね。

次の意見交換会はいつ頃ですかね。
178: 住民さんA 
[2013-08-23 16:01:20]
少なくとも今の理事会で意見が割れているようには読めませんよね。
179: マンション住民さん 
[2013-08-23 19:05:41]
日本語わからないからだろ。
180: マンション住民さん 
[2013-08-25 10:53:42]
コンサル導入に反対をしている組合員は少なくはないですよね。

説明会での話の内容や、理事会が進めているような計画を知れば
それはちょっとで反対の数はさらに増えるでしょう。

総会決議にはまったく無関心な組合員が1/3以上いる現状では多数の
信任を得ているとはとても言えないはず。
管理の改革的な計画は後々何かあった際、それを進めた理事会の
大きな責任になりかねない。

その責任の重さがわかっているのだろうか。
181: 住民さんA 
[2013-08-25 14:09:48]
話が全然変わりますが、仕事先の業者からこのような新聞を見せられました。

設備や管理に関係する業者を募集しているようですが、三井では無く知らない会社なので
驚きました。
管理会社が変わったことも知らなかったのですが業者の方が言うには、パークシティの
ような大きなマンションではいきなり見積もりを出せといわれても、どのように判断を
すれば良いのか難しく、いきなりは無理では無いかと話をしていました。

提出までの期間も短いので、元々何かしらの情報をもらっているか、募集をかけている会社と
関係があるとか、いわゆる出来レース的なもので無いのかと聞かされました。

このようなものが公正に行われていると言う判断は、一体どなたが為さるのでしょうか。


話が全然変わりますが、仕事先の業者からこ...
182: 住民さんA 
[2013-08-25 20:00:05]
話は全然変わってないし、周回遅れご苦労様。
この記事よんでその感想ではまともな業者でないのは明らかなので付き合わない方が良いと思いますよ。
183: 住民さんA 
[2013-08-25 20:56:06]
#181さん

管理会社は変わっていませんよ。コンサルタントが見積もりの募集をしているようですね。
(なぜ管理会社ではなく、コンサルタントが当マンションの名前まで出して見積もりの募集をしているのか、個人的には理解できませんね。以前住民向け説明会のなかで理事の方から、住民向けに説明のあったコンサル契約の内容に照らして、越権行為の様に見えますが)。

本件は、本すれの#6以降、ずいぶん議論されていますので、ご興味があればごらんください。

184: マンション住民さん 
[2013-08-25 21:28:49]
管理会社の変更は無いが、記事を見れば「マンション管理支援事務所」なる
有限会社が管理会社と誰もが思うでしょうね。

そのようなことを許している理事は、管理組合に損害を与えていると認識を
しているのかね。
それともやはりグルで管理を(管理費と積み立て金)狙っているのだろうか。
そう思われても仕方が無いのはわかっているだろうに。

入札が出来レースの可能性は十分にありえる。ただそれをチェックする事が実は出来ない。

三井の金額に疑いを持ちながら、自分達のやっている事はそれ以下だよ(笑)。
人様の財産を預かる立場でよくもまー泥棒されても仕方の無いようなやり方するよな。
185: 住民さんA 
[2013-08-25 22:32:51]
マンション管理新聞の読者がそんな誤認をするとは思えないんだけど。
186: 住民さんA 
[2013-08-25 22:44:20]
でも少なくとも見積もりを募集した業務については、業者の選定権限や業務の発注権限はあると誤解するんじゃない?
187: 住民さんA 
[2013-08-25 22:55:56]
ほかの二つをみてもわかるとおり、
リプレースや、コストカットでの協力業者変更の
見積もりは、連絡先の電話番号などをだすから、
顧問に雇うのが普通なコンサル名義ででてるのが
普通ですよ。新聞のほかの号をみてもぜんぶそう。

これで、相手が管理組合じやなくて、コンサルの
会社?とか管理会社が代わった?とか錯覚するような
素人が読む新聞じゃないですよ。

ちょっと見てて発言が痛すぎるので一言だけ。
188: 住民さんA 
[2013-08-25 23:02:31]
マンション管理士に権限ですか?普通はないです。
あくまで助言と補助、代行ですね。理事会の依頼で代行していると、管理業界の方なら誤解なくそう受け取るでしょう。
189: 住民さんA 
[2013-08-25 23:27:45]
188さんのおっしゃる通り。
190: 入居前さん 
[2013-08-26 07:02:16]
「理事会が管理会社を通さず、業者を選定、発注するのは、当マンションの場合は、不正防止等の観点から、管理細則で決められている」と、管理費に関する住民説明会の場で、理事長経験者がご発言されていて、現理事のかたは、それに対し明確な回答、反論ができていなかったと記憶がありますが、(188,189さんのご発言御発言を踏まえて考えると現状は)理事会がこのような声を無視して強引に話しを進めようとしているということになりますね。
191: マンション住民さん 
[2013-08-26 07:06:08]
すみません。190ですが、「入居前」でなくて住民です。
192: 住民さんA 
[2013-08-26 07:52:22]
まあ、理事会からの広報を待つのがいいですよ。ここに書いてある、思いますとか、だったはずとか、不確かな話で大騒ぎしないのが健全です。
193: マンション住民さん 
[2013-08-26 08:27:19]
騒いだ方がいいだろう。
大人しくしていたら、それこそ好き勝手やられてしまう。

現に今は、規約に違反する形で理事会が業者を
選択中なんだし。
あり得ない話だよこんなの。
196: 住民さんA 
[2013-08-26 10:29:04]
 特定の管理会社経由でしか協力会社の選定はいけないなんて
細則があるなら、細則なんて管理会社の変更同様に総会の過半数議決で
簡単に改廃可能なもんなんだから、この機会にえいやっとまとめて改正
してしまうのを奨めるなぁ。。。
197: マンション住民さん 
[2013-08-26 11:00:10]
裏金狙いキター
198: マンション住民さん 
[2013-08-26 12:00:08]
なんだかんだコンサルが暴走してるだとか匿名掲示板に愚痴っても、もう総会でコンサル使うことに賛成してんだから。
ありゃヤベェと思ってたけど意地としてもコストダウンしたよと見せるためにも清掃業者は実績として何が何でも替えたいんだろう。
可決してるから何をやられても、住民の無関心でコンサル導入「賛成」に票をいれた結果なんで受け入れるしかないね。
199: 住民さんB 
[2013-08-26 14:56:44]
なんでも管理会社にお任せではないという
価格精査の姿勢をみせたから、五パーセント
とはいえ値引きしたわけで、
五パーセント値下げされてサービスがその分
低下したわけでもない。

そういうお任せきりでない姿勢はみせてないと
いけないんではとは思うけどな。
200: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:43:27]
サービスが低下をしていないのかどうか、実の所はわからないんだよね。
5パーセントや10パーセントなんて削減しようと思えば出来ること。
その裏に隠れているマイナス面を考えなければいけないのに、馬鹿はそこを
理解できないし、狡賢い奴はそこを狙って騙そうとする。

安くなって良くやったなどと喜ぶのは本当に馬鹿のはじまり。
頭の良い奴は良い奴で、皆自分と同じレベルと思い込み、間違いは犯さないだろう
日常の主に仕事の忙しさに感けてそう思いたがる。

そして知らないうちに数億単位の損失が、これまた良くわからないうちに
消えていると言う筋書きなんだよね。
201: 住民さんA 
[2013-08-26 22:44:03]
おっしゃるとおり、現状の管理費にまだ無駄がないか住民主体で検討してすることや、その姿勢をしめすことは、必要だと思います。
ただし、だからと言って、悪徳業者に入られる隙を作るような拙速な方法は取るべきでないと思います。


ちなみに今の管理費の水準って、他の大規模マンションの管理費と比べてもマンションの規模や管理サービスの内容を考えたら、極端に高い水準ではないと思います。サービスのレベルを維持することを前提としたら、これからどんなに頑張っても、せいぜい各住戸あたり月数千円削減のレベルでは? であればその数千円のために、悪徳業者に入られるリスクが生じるようなリスクを冒してまで、急いで削減する必要もないのでは? (#196さんのような発言がでてくることのほうが不安です。)

あくまで、現行のルールのもとで住民主体で慎重に検討すればいいと思います。
202: 住民さんB 
[2013-08-27 09:48:40]
現行の標準語管理規約は、適正化法などの改正をうけて、管理会社に複数年の契約は
みとめず、単なる単純過半数決議で管理会社を変更できるように管理会社に特権的な地位は与えない
ことを基本に作られていますよね。

同じ改廃は簡単な細則とはいえ、特定の会社に特権的な地位を与えるというのは、その
趣旨からみて妥当ではないし、理事会による各種検討の妨げになる。
マンションの自治の妨げになる条項は撤廃の方向でよかろうとは思いますね。

ここで反対意見を延々と書いている人が、実際に1400戸を超えるなかでどれほどの割合なのか…
理事会の議事録を見てみたら、理事全員があっさり賛成で全会一致でコストカットに進んでいれび
納得するのかなぁ。

三井って、名前で任せておけば大丈夫なんてレベルのありがたい会社ではないと思うんだけどな。
203: 住宅Z 
[2013-08-27 10:08:57]
理事会内では反対をする意見も多いよ。

管理費削減をお題目に高圧的にねじ伏せる
やり方が前期からあり、慎重に事を進める
と言ってはどんどん計画を進める。

管理の支配を三井に変わり狙っている
連中がいるのだろうね。

>202の書き込みにあるマンションの自治だが
そんなものは大半の人間は望んでいない。
望んでいるのは共産主義者くらいだろう。
江東区と言う立地、戦後日本人の無能化教育に
よる権利ばかりを主張する団塊の連中。
マンション内にそのような連中が多数が住むのは
仕方が無い。
総会や意見交換の発言で、こうしろああしろと
発言をするのは大半がこの連中。

本来なら自治会で活躍をすれば良いのだが、
こういう連中の常で、責任感がない。
また、自治会は予算が無いからそういう意味では
旨味が無い。
情けない話だ。
204: 住民さんB 
[2013-08-27 10:17:42]
あんまり早く反論すると、ずーっと理事会支持の意見をやっつけるべく
張り付いているのがバレる…

あのマンション管理新聞の記事をみて、三井の牙城陥落か…で
ここをチェックしてる業界関係者はとても多くて、炎上してますねぇとか
あちこちで話題になってるから、あんまり露骨な…
いややめときますかね。

206: マンション住民さん 
[2013-08-27 16:33:40]
理事会支持派なんているのか。

それよりも理事の抽選がちゃんと行われていたのか
今となってはそれさえも疑わしい。

くじは誰が作った?。
208: マンション住民さん 
[2013-08-27 22:02:07]
このマンションを団地や公団の管理レベルと勘違いをしているのではなかろうか。

設備の整った大きなマンションであるのに、そこを理解できていない人間が
自主管理、自治だなどとすぐに言い出すから困る。

管理(管理費と積立金)を手に入れたい連中は、そういう人間達を炊き付けて
邪魔な三井を追い出そうとしている。

追い出して何かいいことがあると思っているのか。

まるで沖縄から米軍を追い出す共産主義者共と一緒のやり口。
そして沖縄は中国になりましたとさ。

三井(別にどこの管理会社でもいいが)を追い出したその後は、***な業者が
大量に入り込んで来るんじゃないの。
209: 住民さんC 
[2013-08-27 22:58:12]
全く同感。
210: マンション住民さん 
[2013-08-27 23:11:37]
#196や#202は、当マンションに入り込みたい外部の業者のコメントの様な気がしますね・・・

先日の管理費に関する住民アンケート結果説明会で配布された資料でQ4に関する意見のページに掲載されている住民の声は、三井を支持する声が大部分をしめていることをご存じないみたいですしね。
211: 住民さんA 
[2013-08-28 00:24:38]
210さん
あれは、見積りを取るのは反対、という意見に対してその理由を書かせたものだから三井LOVEな意見ばかりなのは当たり前ですよ。
少数意見の抽出というやつです。
212: マンション住民さん 
[2013-08-28 07:14:08]
211さん

210です。そうでしたっけ? アンケートでは、他から見積をとるのに反対の選択をした場合にだけ意見(コメント)を書くという形式ではなかったと記憶しているのですが。。。
当日配布された説明資料の中のコメントのなかにも、管理会社は三井のままとしつつも現在の管理費水準の妥当性の検証目的の為他から見積をとることを支持するコメントも書かれているので、ご指摘のようなことはないかと思いますが。。。




213: 住民さんA 
[2013-08-28 08:36:52]
211です。

設問は書き写しておいたので間違いないですが、210さんには大事なところのようですから、コンシェルジュ経由で管理事務所にお問い合わせになったらいかがでしょうか。
214: 住民さんB 
[2013-08-28 09:07:53]
また一本とられてるし...
215: マンション住民さん 
[2013-08-28 09:15:30]
コンサル導入という住民の意思=安かろう悪かろう管理になると思っていないと住民誰もが思ってるだろうが、、、
実際は安かろう悪かろうになるよな、コンサルさんはどんな手使っても儲けないと飯食え食えないからね、一度入り込まれたら終わりだよそんな所たくさんある。
216: マンション住民さん 
[2013-08-28 09:32:22]
 今回の見積もりって基幹業務ではないですよね。
三井を切るといっているのではなくて、まだれがやっても同じような
清掃などの変更。 

 理屈の上では三井はどこに代わっても困らんということになる。
5%削減だってなにも管理組合がはじめなきゃ三井から引いてきたはず
もなくて、要するに過剰に稼いでいたということ。

 5%といっても戸数が大きいから巨大な数字で、並みの中小マンション
1つぶんの委託経費くらい、削減しても構わん程度に三井は抜いていた
ってことになるんではないかな。

 リスクについて語る人は、このような何も替えないことのリスクが
見えてないように思えるな。 もう少し、自分たちの代表である管理組合
に任せてみようという気にはならないかな?
ならない場合、なんで自分でのりだしていかないのかが不思議ではある。
219: 住民さんA 
[2013-08-28 14:00:43]
 理事会からの説明をみてみたいかな。
 
監理新聞での公募期間は終わっているから、なにかの
動きがあるはずだし。
220: マンション住民さん 
[2013-08-28 15:13:28]
今月の理事会で担当の理事から説明があったはず。
理事会の資料は閲覧可能だから、カウンターに行けば
見れるはずです。

今は理事会に管理会社を出席させずに、代わりにコンサルを
同席させて進めているらしい。

運営上のトラブルや問題点、区分所有者からの意見などは
管理会社から報告はさせずに基本的に流している状態らしい。

もしも事実とすれば、今年の理事会は滅茶苦茶。
221: 住民さんA 
[2013-08-28 21:10:57]
カウンターって、50Fにあるやつですか?
222: 住民さんA 
[2013-08-28 22:49:40]
もし本当だとして、わかる人は管理会社の人だけ…な気がするが
225: マンション住民さん 
[2013-08-29 09:16:20]
管理会社は定例理事会に参加していないと私も聞きました。
226: 住民さんC 
[2013-08-29 10:11:26]
リプレース関連とか、
清掃などの管理パーツ入れ替えの議論では
検討比較される対象だから退席は当然として、
理事会で検討することはそれだけではない。

単に今回の業務入れ替えの議論の時間だけ
退席審議でよいように思われますね。
228: マンション住民さん 
[2013-08-29 12:16:02]
新しい清掃業者は信用できるの?。
事件事故を起こした時の責任は誰が取るんだろうね?。

そういう重要なことが実は無視されているのが現実。

安い業者を入れてコスト削減の実績をつくることだけが目的と
なっている。

今の理事はとても信用ができない。
229: マンション住民さん 
[2013-08-29 12:40:27]
とりあえず安い業者ゴリ押しして、安くしたという実績作りをするの見え見え。
230: マンション住民さん 
[2013-08-29 13:06:32]
普通に考えれば、いろいろなマイナス要素がおおすぎて
組合自ら業者を決めて直に発注などはしない方が良いと
理事会内で判断されると思うのだけれど。

理事は何をやっているの?。

自分の財産が危険にさらされてもいいのか。
231: マンション住民さん 
[2013-08-29 22:40:05]
それにしても理事会から住民に情報が開示されませんね。
「管理費・修繕積立金に関する今後の方針を決める参考にするためにアンケートを実施し、説明会を開催しました」って6月の住民向け説明会でいいながら、その結果や説明会の場で住民から提出された要望書受けてどういう検討・営みをしているのか、その後住民に対し全く情報の開示がなされない。

また、当該6月に実施された説明会も「本日参加できないが後日見れるようにビデオ撮影させていただきます」とビデオ撮影していたのに、そのビデオが2カ月経過しても公開されない(少なくてもそのようなビデオがあることの通知はされていない)。

いずれにしても大事なことを決めようとしているのであれば、ある程度は住民に情報開示をすべきだと思いますね。

PCT通信なんかなんのためにあるんでしょうね??? 



232: 住民さんA 
[2013-08-29 23:21:53]
おっしゃる通り!早く正確な広報を期待する。

ただ、
本日参加できないが後日見れるようにビデオ撮影させていただきます
と言ってたかなあ。理事会の記録として、とは言ってたと思ったが。言った言わない議論は不毛だからやめますが。
233: 住民さんA 
[2013-08-29 23:51:19]
ビデオについては、単に記録とするだけで公開するとは言っていなかった
ように記憶をしたいます。

私としては意見公開での議事録、どのような意見が出ていたのか、その後
理事会でどのようなやり取りがあったのか、区分所有者にきちんと公開する
べきだとは思いますけど。

通常の決め事ではなく、マンションの資産価値を左右するような大事なこと
ですから、それくらいはするべきでしょう。

特に元理事長のご意見と、理事会に提出された元理事長達連名の意見書なるものは
すべての区分所有者に公開されるべきものでは。

元理事長(眼鏡をかけられて長身の方)の話では、全理事長経験者が共通の意見で
提出されているわけですよね。
私達にとっては、とても重要な内容なはずですで是非しりたいものです。
234: 匿名さん 
[2013-08-29 23:58:15]
IHI のエクセルシオール、土日も暫く営業します。
235: マンション住民さん 
[2013-08-30 08:54:57]
ここの書き込みを読むと、理事会が上手く機能していないような印象をうけます。

事実だとすれば一般住民にとって大変不幸。

今期の理事会の構成

理事長 再任理事

副理事長A → 会計代表理事兼任
副理事長B → 共用部代表理事兼任

共に5期からの再任

前期からの理事が主要なポストを独占して権力が一部に集中しています。
元々 「会計部会」 「共用部会」 などは、金と日常の管理に関わる重要部分なので
理事の役割はなるべく分担をして、公平な形で意見交換ができるようにするべきもの。

今の理事会の構成では、2,3人の理事がコンサルと話し合い、定例理事会では
報告の上、確認決議で終わらせる、そのような状況であるらしい。

まさに一部の理事が、理事会を支配しているような現実があるのではないか。

理事長と副理事長は総会決議で決まるわけでは無い。
あくまでも理事会内で決めるだけなので、理事会が上手く機能をしていないのであれば
理事長と副理事長は退任させて、新しい理事長と副理事長を新しく選び治すことも必要ではないか。
236: マンション住民さん 
[2013-08-30 09:30:19]
管理会社の人かな、と思って読むとそう思えてくるなー。
あるマンションでは理事に脅迫文とかも届いたらしいですから、理事の皆さん頑張って
237: マンション住民さん 
[2013-08-30 11:55:29]
残念ながら住民です。

意見交換会を早く開け。
239: 住民さんE 
[2013-08-30 18:54:36]
素朴な疑問。
このマンションって、立候補で理事にはなれないの?
前期から残ってるひともいるってことは多分可能なんだよね。

匿名掲示板で吠えてないで、なんで理事になって
愛する三井?を守るために立ち上がらないのかちと不思議。

わざわざ自分が立ち上がるほどでもないと思っているって
ことはどうでもいいってことなんかな…
240: 住民さんA 
[2013-08-30 21:36:01]
素朴な疑問さん
立候補制度はないんですよ。初年度理事会が三井の勧めで決めたことだと聞いてます。まあ、一長一短ですね。
241: 住民Z 
[2013-08-30 22:06:30]
今までの理事会が、管理会社にコントロールされていたかのように嘘をつく貴方にマジレスをしてあげよう。
初年度の理事会では立候補可能な形で規約を作ろうとしていた。
しかし、
「俺に理事長やらせろー」と脅迫してくるやつ
「理事会の運営と言うのはこうするんだよ」
とかまるで今のコンサルのように頭悪そうなくせに偉そうに上から目線でくるやつ
そして怪しい面々
こんな奴等がうろちょろするので立候補案が決まっていたのに急遽廃案として、すべての役員を抽選にすることに決めた。
これが真相。
雉も鳴かずば射たれまいと、当時の理事長だか副理事長が言ったとか言わないとか(笑)
副理事長は怪しい連中に襲撃されるかもと話をしていたらしい。
理事長のような権限(権力)を持つ人間は一年だけと決めたのもその時。
そのルールを改定しようというやつは、怪しい人間なのは100%と間違いない。
242: 住民さんA 
[2013-08-30 22:42:04]
マジレスさん
主張に飛躍があるようですが、お詳しいようですので、なるほど事情はわかりました。

個人的には、輪番制度のみ、という今のやり方が好きですが、一方で継続理事は半ば立候補ですから違和感は感じます。この辺りの議論はどうだったのでしょう。
243: マンション住民さん 
[2013-08-30 23:16:58]
>>242
>>241の主張はまったく飛躍しすぎでは無い。

管理のやり方に口を出し、脅迫じみた連中が多数いたことは事実だよ。
244: 住民さんA 
[2013-08-30 23:43:06]
事実だよさん
うーん、嘘つきっていわれちゃったんで飛躍があるとかいたんです、、、。事情はわかりましたし、輪番制度が好きだと書いたのになぁ、、、。
245: 住民さんA 
[2013-08-31 00:00:10]
管理組合役員である理事や監事は最高で2年間の任期なんだよね。
2年目に再任をする事を初めから立候補する事と同義に考えるのは無理があるだろう。

無理やり過ぎるんだよな。

ここの所の書き込みに、理事会には立候補できないの、立候補をしたらどう?
などと書かれているのは、立候補制にしようという考えがあるからだろう。

委員会をつくり管理組合を支配しようとしたのに、元理事長達に気付かれて
その案は事実上消滅状態。

今度は規約を改正して管理組合支配計画を推進中かな。
246: マンション住民さん 
[2013-08-31 00:06:16]
悪の支配者には正義のトマホークミサイルを打ち込んでやれ。
247: 住民さんE 
[2013-08-31 09:14:19]
立候補で役員になれないことを威張っているって
なんか痛いマンションだなぁ...
248: マンション住民さん 
[2013-08-31 10:45:55]
近隣の大規模マンションでは理事会に立候補できる制度の所も多い。
結果として、立候補をしてきた理事が理事会内を荒らす傾向が強い。
(PTA繋がり情報)

>214さんの書き込みにある初期理事会の決定は正しい判断。

>>初年度の理事会では立候補可能な形で規約を作ろうとしていた。
>>しかし、
>>「俺に理事長やらせろー」と脅迫してくるやつ
>>「理事会の運営と言うのはこうするんだよ」
>>とかまるで今のコンサルのように頭悪そうなくせに偉そうに上から目線でくるやつ
>>そして怪しい面々
>>こんな奴等がうろちょろするので立候補案が決まっていたのに急遽廃案として
>>すべての役員を抽選にすることに決めた。

素晴らしい。
249: マンション住民さん 
[2013-08-31 13:55:52]
ざっと読み解くと単純な話、元理事長らを脅していた人間とか、その仲間が抽選で
理事になったのだろうね。

そして管理組合を自分達の好きに出来るようにルールを変えようとしているが
ここで騒がれ、意見交換会では嘗て当事者だった元理事長連合に邪魔されて上手くいかない。

頼みのコンサルは今ひとつ能力に欠けて、理事会内でも疑問の嵐。

運営の方法やり方についてもモメモメで、上手く機能はしていない。
だがそれを良いことに一部の再任理事らが勝手に物事を進めている。

こんな所。

250: マンション住民さん 
[2013-08-31 17:10:56]
また理事が辞めたの。

転勤かなにかですか。

そんなに簡単に理事は辞められるの。
今季に入りわずか半年で、確か三人目のはず。

それで今度理事になられた人は、どのようにして
決めたの?。
会計担当の理事になるようだし、まさか仲間じゃないだろうな。

251: マンション住民さん 
[2013-09-01 01:54:12]
先月に二人ほど補充をしたばかりのはずですが、また辞めた人がいるの。

管理組合の役員については4、5人ほど補欠がいるはず。
その人たちが全部入れ替わり、それでも足りずに三人も補充する
状況と言うのは起こりえるのだろうか。

管理組合の役員は引っ越すような状況か入院など、よほどの事が
無い限り降りることはできない。
たとえば転勤でも、単身赴任なら世帯主以外の方が代理で出るとか
それくらいの対応が必要。

意図的に都合よく役員の入れ替えをしているのではと疑いたくもなる
のは250さんに同じ。
抽選をいつしてた?。
告知はあった。

252: 住民さんA 
[2013-09-01 10:16:20]
最初から引き受けないという選択肢もあるんだよ。辞退は出来ないので受任したあと辞任という手続きになる。理事会としても毎回多数に欠席されるより、仕事をしてくれるひとを新たに抽選した方がいい、悲しいことだがこれが現実。時期が遅れるのは理事会にでてこない、辞任の意思表示もしない、連絡つかない、という「お忙しい」方がいらっしゃるから。

追加抽選者は総会承認はされてないが、手続きは管理規約の通りに管理会社がきちんと補佐しているので問題ない。今年も同じと考えるのが自然。それこそ管理事務所で聞くか、議事録で確認したらいい。
254: 住民さんA 
[2013-09-01 15:17:25]
コンサルタントは詳細な内容は何も決めないで契約をしていたんですね。

コンサル契約についてのここでの書き込みで、契約については総会の時に
話がされたとか、そう書き込んでいた連中が多数いたけど結局嘘じゃないか。

なんなんだよあんたら。

区分所有者を騙すようなやり方で何もかも進めやがって。
ふざけるな。
255: マンション住民さん 
[2013-09-01 20:33:19]
#254さん


おそらくPCT通信(8月31日号)をご覧になりましたね。お気持ちには私も同感です。

ただ、総会や管理費に関する住民説明会の場で、全く何も触れられていないわけではありませんので、ここに書き込みをされていた方のコメントがすべて不当とは思いません。ここに書き込まれた方というよりは、理事会の話の進め方に問題があるように思います(この部分は、254さんのご意見もそうだと思いますが)。

つまり、総会のときには予算(予備費)のなかに契約予定金額をいれて、あまり議論にならない形で総会承認を取り、承認済みという既成事実をつくる。その後(6月)の管理費に関する住民説明会の場でコンサル契約の概要と当該コンサルタントの選定過程の要旨を説明程度をする(ただしその時には委託契約がはあたかも締結済みであるかのような話しぶりでしたね。)。そして今回のPCT通信では、7月28日の理事会でコンサル契約につき、最終承認したとさらっと通知。本当に区分所有者をだますような進め方ですね。


さらに、本コンサル契約(平成25年5月1日~平成25年10月31日分)については、もうひとつ問題がありますね。当該契約や付随する秘密保持契約を7月28日に理事会で承認したということは、5月1日以降7月28日までは、契約が正式に締結されていなかったということですよね。当該コンサルタンは正式な契約も未了の段階で、6月の管理費アンケート結果についての説明会に出席し説明したり、他のコンサルティング業務をしていたんですよね。 ということは契約書の内容の精査のために6月の第2回理事会では継続審議とし、7月28日の第3回理事会で詳細を詰めたうえで承認しましたとかいうのも、もっともらしく聞こえるものの、完全に出来レースですよね。
256: マンション住民さん 
[2013-09-01 21:23:50]
PCT通信第55号について、追加で一言。
第三回理事会報告の冒頭の部分、緑色の文字で目立つように「皆さまに理事会活動をより知っていただきたいことから、今回の紙面より、理事会の決議事項を詳しく報告させていただくこととしたしました。・・・」と書かれている。もっともらしく書かれているが、これも住民に情報を開示してますよとアピールしているだけにしか見えない。

理事会の決議事項の要約だけなら、第2回目まででもある程度は記載されていた。また、理事会決議事項のにはさほど重要でないものもある(たとえば今回の決議事項の1つ、プールの貸出タオルの種類の変更)。

本当に「皆さまに理事会活動をより知っていただきたい」と思っているなら、決議事項だけでなく、今検討中の事項で重要なものを可能な範囲で区分所有者に伝えるべきではないか?
ちょっと前にだれかが書かれていたが、コンサルタントを使って、当マンションの管理業務の見積もりの公募をしたはず。管理費の見直し方法の話は、6月の住民向説明会以降何ら理事会から情報が回ってこない。この話のほうが、プールの貸出タオルの種類の変更なんかよりも、区分所有者、理事会の双方にとってよっぽど重要なはず。現段階では言えないこともあるかも知れないが、詳細はともかく、もっと情報開示をすべきではないか。区分所有者から見て話の進め方が不透明すぎるように思う。

(現状では、理事会が本気で「皆さまに理事会活動をより知っていただきたい」と思っているようには感じられない・・・)

257: マンション住民さん 
[2013-09-04 13:00:30]
進展が早くて、広報がおいつかないなら、理事会でこれこれを審議するから
傍聴にきてねとか広報する手もあるしね。
258: マンション住民さん 
[2013-09-05 17:51:38]
某匿名掲示板ってここかな。

自分のマンションを先になんとかしたほうが。
他人のコンサルしている場合ではない。
http://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/201308240000/
259: B住人 
[2013-09-10 09:13:42]
皆さま、フロア会はどう思われますか?

私の階では、集まりも悪く、また隣りとは仲が悪かったりして、フロア長だの強制化する自治会長は机上の空論で 迷惑な話しと思います。

個人情報開示を希望しない家庭だってあるわけだし、被災した時には困った時にはお互いさまで助け合うじゃダメなの?

それより、高層階の住民の為にも、例えばカート置き場に水だけでも設置するなどの対策の方が先じゃないだろうか?

フロア長は当番制で、老人や未亡人がなったところで非力でしょう。
また、帰宅難民になってるかもしれないし。

この先、独り暮らしの高齢者だけ、把握してればよいのではなかろうかと思いますが、いかがでしょう。
260: 匿名 
[2013-09-10 12:34:34]
芸能人だっているし、仕事で長期海外出張も多い私はフロア長は辞退するよ。
隠退する頃には、体力も無く到底人さまのお役に立てないだろう
261: マンション住民さん 
[2013-09-10 23:58:19]
フロア会の参加は任意(だかできるだけ参加してほしい)をいうことでしたよね。
私は、フロア会の趣旨に賛同できないので、参加するつもりはありません。

以上 ご参考まで。
262: 住民さんA 
[2013-09-11 15:09:07]
No.259
さん
No.260
さん
No.261
さん

同意です
任意の同好会的位置づけで良いと思います
イザと言う時どんな事ができるのでしょう
疑問です

みな自分が大事で余裕があれば○○会なんて
なくても助けます

263: マンション住民さん 
[2013-09-13 14:39:49]
書込みが規制されてるよ。
264: マンション住民さん 
[2013-09-13 18:32:36]
書き込みテスト。
規制なんかかかってる?
265: マンション住民さん 
[2013-09-13 18:33:14]
かかってないみたいだよ
266: マンション住民さん 
[2013-09-13 18:36:09]
復活したようですね。

誰が依頼をしてストップしていたのかは知らないが、そんな間に
理事会から「かわら版」なるものが配布されましたね。

いろいろ書いてはいるけど、管理の見直しは今までの意見を踏まえて
当然であり、やり方も弁護士に相談をして問題ないですよ。
そう言いたい内容で終わっている。

あの内容を見ると管理の見直しは、今までの理事会含めて総意なのだと
錯覚をさせかねないし少なくともやり方は、総意どころか問題大有だとおもうのですが。

連名で要望を出した人がいると書かれていたけど、あれって「元理事長連合」でしょ。
わざと理事長の文字をはずしたのかな。
かなりインパクトが違うので、正しく表示すべきでしょうね。
一見やり方が正しいようで、実は自分達の都合の良いようにしか見えないのは
僕だけでしょうか。
267: マンション住民さん 
[2013-09-13 18:37:45]
>264
>265

見え捨ているぞ・・・
268: マンション住民さん 
[2013-09-14 15:30:28]
「元理事長連合」といっても、一人の元理事長さんが歴代の人を無理やり連名に...
269: マンション住民さん 
[2013-09-15 07:53:28]
そう言う嘘で理事会内では説明されているんですね。
恐ろしい。
まさに言論統制だ

270: 住民さんA 
[2013-09-15 14:18:34]
書き込みが出来るように戻りましたね。
マンションのサーバーからの書き込みが管理者に
依頼されて止められていあようですね、
ここで盛り上がられては、
大変に困る人がいるのでしょうね。
271: 入居済みさん 
[2013-09-15 20:53:52]
意見を直接、コンシェルジュに出した方が、
ウヤムヤにされないんじゃない。
272: 住民さんE 
[2013-09-16 03:19:49]
嘘かどうかは、元理事長本人にしかわからないけど…
273: マンション住民さん 
[2013-09-16 18:40:53]
元理事長の誰かが「無理やり連名にさせられた」とでも
理事会に話をしたのかね。

もう邪魔者潰すのに必死だな(笑)。
なりふりかまっていられないか。
274: 住民さんA 
[2013-09-17 14:56:31]
マンションからの書き込みはまだ出来ないようだけど。
誰が依頼をしたのでしょうか?。

コンサルとは詳細な契約がされていなかったとか、そんな
話題からだったと記憶をしているが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる