住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【20】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【20】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 11:43:39
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利が下がって来た!


フラット金利はどうなる?【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
フラット金利はどうなる?【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/

[スレ作成日時]2013-07-13 08:24:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【20】

167: 匿名さん 
[2013-07-19 20:45:49]
166 へへっ (≧∇≦)
169: 匿名さん 
[2013-07-19 21:45:38]
11月には史上最低になるだろう。
171: 匿名さん 
[2013-07-19 22:10:05]
なぜなら、私が融資実行される月だからだ。
173: 匿名さん 
[2013-07-19 22:53:52]
10月に史上最低を更新、11月に更に史上最低を更新。
174: 匿名さん 
[2013-07-19 22:58:49]
さっきの中国ニュース、来月以降に影響ないんだろうか?
175: 匿名さん 
[2013-07-19 22:59:23]
ありません。
178: 匿名さん 
[2013-07-19 23:41:11]
177
その返しは全然おもしろくないわ。
そして、もう少し現実を受け止められるように
日々精進してくれたまえ。
179: 匿名さん 
[2013-07-20 07:54:38]
177消されて見れない・・・
180: 匿名さん 
[2013-07-20 15:52:02]
定期過疎ですね
181: 匿名さん 
[2013-07-20 17:27:36]
良く理解できないのですが、よければ教えてください。
何故金利が下がるのですか?
増税前で住宅ローンを組む人が増えれば、銀行は無理に金利を下げる必要は無く、
逆に上げ時だと思うのですが。
182: 匿名さん 
[2013-07-20 18:25:21]
フラット金利は銀行が決めていないのです。

皆さんがフラットを実行すると、取り扱い金融機関は債権を住宅金融支援機構に
買い取ってもらいます。支援機構はこの債権を集め、翌月に住宅金融支援機構債
として投資家に売り出します。
投資家は旨みのある、安全な債券を買います。そこで住宅金融支援機構債を販売
する証券会社は市況を見て、10年国債とスプレッドと呼ばれるクーポンを足した
利回りで売り捌きます。

従ってフラット金利のベースは10年国債の市況に連動して決定されます。
また、証券会社も儲けを出さないといけませんので、利回りばっかり上げていて
は損をします。銀行は利息がそのまま入ってきますが、債券の利回りは投資家に
支払われるからです。

で良いのかなぁ?
間違ってたら誰か直してちょ
183: 匿名さん 
[2013-07-21 10:07:17]
0.815利回りスプレッド0.44
でなぜ
1.26クーポン?

端数は四捨五入?
184: 匿名さん 
[2013-07-22 00:56:11]
自公圧勝
フラット金利はこれからどう転ぶか!?
185: 匿名さん 
[2013-07-22 08:12:49]
普通に考えれば上がりますよ。
むしろ上がらないという理由が聞きたいw
186: 匿名さん 
[2013-07-22 08:13:22]
非常に面白い
187: 匿名さん 
[2013-07-22 11:33:53]
上がる理由を教えてください。
188: 匿名さん 
[2013-07-22 11:53:13]
参院選フラット論君はまだか。
参院選が影響するんだろ。
早く出て来いよ。
189: 匿名さん 
[2013-07-22 12:04:27]
スル〜
190: 匿名 
[2013-07-22 13:00:00]
0.78ですね。
191: 匿名 
[2013-07-22 13:08:41]
来ました0.78!
ついに又、低金利時代の到来ですね。
9月実行組の皆さん、おめでとうございます。
192: 匿名 
[2013-07-22 13:45:35]
8月の起債日が今週なら…(泣)
193: 契約済みさん 
[2013-07-22 14:03:19]
9月実行はどうなりますかね…
194: 匿名さん 
[2013-07-22 15:31:14]
選挙も終わったので
もう市場の安倍自民よいしょは終わりでは?
つまり日経平均株価も為替ももうあまり上がることもないような・・・
金利にとってはよかったのかな?
195: 匿名さん 
[2013-07-22 15:49:20]
9月の起債日っていつなのでしょうか?教えて下さい(._.)
196: 匿名さん 
[2013-07-22 17:35:05]
9月実行ですが、5月の例もあるので
起債日までは油断しません。
ぬか喜びして落とされるのは嫌ですから。
197: 匿名さん 
[2013-07-23 08:14:24]
185

普通に考えれば上がりますよ。
むしろ上がらないという理由が聞きたいw



(笑)
200: 匿名さん 
[2013-07-23 11:49:19]
>189

何がスルーだよ。
参院選が上がる要因なんだろ。
参院選フラット論君。
全く当たらないね。
201: 匿名さん 
[2013-07-23 11:49:57]
それにしても、6,7月は笑えるね。
202: 匿名さん 
[2013-07-23 12:23:30]
参院選後、爆下げ中というw
今日なんて0.77だもんな。
6-7月のみなさ~ん!一回飲み代削ればいいだけだよ~
気にするな^^
おれは君たちの分まで、楽しませてもらうからさ(笑)
203: 匿名さん 
[2013-07-23 14:27:52]
8月実行なので微妙なこのごろ・・・
204: 匿名さん 
[2013-07-23 14:37:04]
私もです。
前の書き込みで2.0とありましたけど、
もう決まったんですか?
205: 匿名さん 
[2013-07-23 15:01:39]
8月は1.99じゃないのですか?決定か私も知りたいです!
206: 契約済みさん 
[2013-07-23 19:42:39]
10月にローン実行!

金利気になります・・・・
207: 匿名さん 
[2013-07-23 21:39:22]
2.00の確率が高いね
208: 匿名さん 
[2013-07-23 22:09:37]
7月より若干よさそうですね。
209: 匿名さん 
[2013-07-23 22:39:40]
体感的には8月実行組は厳しいですね。
何せ数日違いで爆下げですから。
選挙後には下がると分かっていての起債には公庫の金の亡者の一面が見えてきますね。
210: 匿名さん 
[2013-07-23 22:44:26]
9月は、どれくらい下がりますかね~?
211: 匿名さん 
[2013-07-23 22:50:20]
9月は1.9台になりそうですね。1.8台は厳しいでしょうけど。
それ以降は上昇傾向でしょう。
それでも2.1の壁は越えません。
変動は相変わらず低水準で推移ですね。
212: 匿名さん 
[2013-07-23 22:54:44]
>>200

スル~ww
213: 匿名さん 
[2013-07-23 23:10:04]
体感とか言ってるのここの粘着だけだろw
世の中でそんな事言ってる奴いないぞ。
214: ビギナーさん 
[2013-07-23 23:11:59]
>No.211
とても嬉しい内容です。
「9月は1.9台になりそう」といった
No.211さんなりの理由を教えて頂けないでしょうか?
215: 匿名さん 
[2013-07-23 23:13:08]
>>213
ここにおるやん
216: 匿名さん 
[2013-07-23 23:17:56]
>>205
1.99だと、戦後最高のフラット負 け 組とあざ笑われた
13年1月(3月)組が浮かばれないではないか!(笑)

せめて2.00と言ってくれ!
217: 匿名さん 
[2013-07-24 00:29:56]
6,7月往生際が悪すぎ
218: 匿名さん 
[2013-07-24 00:34:21]
>>215
ここは「世の中」ではないんだよ。おじいちゃん。
219: 匿名さん 
[2013-07-24 11:24:53]
>>217
同感。あれさえなければですね。
支払総額が十万単位で異なるってのは引き渡し前のボディブローw
220: 匿名さん 
[2013-07-24 12:48:24]
結局
元凶はアベクロだったんだよ
221: 匿名 
[2013-07-24 14:08:27]
超長期債が上がってスティ―ブ化してきてるのが気になる。
スプレッドが上がらなければいいが…
222: 匿名さん 
[2013-07-24 16:55:18]
6,7月組は本当についてないね。
見てるこっちは面白くて仕方ないけど。
アベノミクスせいだとか参院選とか大した因果関係もないものに、八つ当たり。
他罰的だね。
223: 匿名さん 
[2013-07-24 17:49:55]
誰か過去1年間の金利教えて。
224: 匿名さん 
[2013-07-24 18:43:00]
下がるのが目に見えてる国債なんて誰が買うのかね?
おたくら買いたい?
それが答えだよ
225: 匿名さん 
[2013-07-24 18:58:07]
私だったら下がるのが
わかってても買いますけどね。
上がりを待つのも一手なんですよ。
226: 匿名さん 
[2013-07-24 19:07:25]
東電の株もそうだった。
227: 匿名さん 
[2013-07-24 20:36:38]
もう次回RMBSの発行条件出ているね。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
利率1.26%、スプレッド0.44%だからおそらく8月の金利は1.99%だろうか。

>>148
こんな感じ。
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。

フラット金利の算式。①+②+③
2013年08月:0.73?+0.82+0.44=1.99?
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
228: 匿名さん 
[2013-07-24 22:13:32]
〉〉218

何が言いたいん?
230: 匿名さん 
[2013-07-24 22:45:54]
227さん
詳しくありがとうございます<m(__)m>
起債発表日は月末5営業日前とありますが今月はもう過ぎたのでしょうか?
9月は8月23日であってますか?
231: 匿名さん 
[2013-07-24 22:58:24]
>>218
うざい

此処はフラットを語るスレなので他所でやってくれ
232: 匿名さん 
[2013-07-25 00:41:26]
8月までは選挙対策金利じゃないやろな
来月はどうなる?
233: 匿名さん 
[2013-07-25 12:19:08]
>>177
見事に1、3月組は負 けたね。

物件価格が下落して質が向上してるから8月に比べて損だし、
景気が安定していた一年前より額面は良いが景況が変動しているから不安感で損している。


可哀相だから誰か慰めてあげて!
234: 匿名さん 
[2013-07-25 12:19:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
235: 匿名 
[2013-07-25 12:30:41]
この程度で負けと思うやつはフラットなんか選ばん
その時はちょっと悲しいだろうが今はもう金利のことなんかすっかり忘れてる
236: 匿名 
[2013-07-25 12:44:25]
5月実行で本当に良かった  坪単価も39万円と安くあがったし なにより来客がみんな、かなりお金をかけたように見てくれる。
そのままにしておかないで、安かったと白状しちゃいますけどね。

大手の高い家をこれから2%以上の金利で実行する人たちが可哀想。

ディズニーランドとかちゃんとつれてってあげれるのだろうか。
237: 匿名さん 
[2013-07-25 12:46:49]
自分さえ良ければよいのみならず、
運の悪い人を貶す最低最悪のコメントですね。
236に不幸が訪れることを祈っています。
238: 匿名さん 
[2013-07-25 12:47:45]
>236
来客は本音は言わないけどね。
わざわざ人の心配しなくてよい。本人が満足しているならそれでよいと思う。
239: 購入経験者さん 
[2013-07-25 12:56:08]
ディズニーw
貧困層らしくて可愛いなwww
240: 匿名さん 
[2013-07-25 14:15:09]
ディズニーもいいけど、ちゃんと教育費用の事も考えてね。
見栄ばっかの旅行なり、可愛い服なりで貯金とかあんまりなさそう。
243: 匿名 
[2013-07-25 15:29:56]
また0.8ですね…
244: 匿名 
[2013-07-25 16:08:20]
すみませんが教えてください。
1800万円のローンをフラット35の期間20年で考えているのですが、検討中のHMから、提携している金融機関なら、7月実行で当初10年は1.44%で残り10年は1.77%という提示をされました。

ネットで金利を調べるともっと高いのですが、ホントにこのような金利にできるのでしょうか?

245: 匿名さん 
[2013-07-25 17:58:34]
246: 匿名さん 
[2013-07-25 17:59:54]
ちなみに提携しているかどうかは関係ありません。
誰でも(審査が通れば)上記金利で借りられます。
247: 匿名 
[2013-07-25 18:28:19]
教えて頂きありがとうございます。
ウソ言われてるわけではなかったんですね。
248: 匿名さん 
[2013-07-25 22:12:15]
8月実行組は勝者だ!
249: 匿名 
[2013-07-25 22:34:04]
で、8月金利はいくつ?大先生教えて~
250: 匿名さん 
[2013-07-25 23:33:23]
9月はどれくらいになりますかね~?
251: 匿名さん 
[2013-07-25 23:40:13]
JGB次第ですね~
1.98-2.00くらいと今のところ予想します
252: 匿名さん 
[2013-07-26 01:19:35]
2%ならいい方ですよ。一昨年の金利見ればわかるでしょ。
やってらんねーわ。
253: 匿名さん 
[2013-07-26 08:06:23]
アベノミクスの本質は実質賃金の低下?
254: 匿名さん 
[2013-07-26 08:48:57]
ここ一年でフラット35s、特にエコで資金を用意できた人はかなりの幸運ですね。
もうしばらく金利が低い状態が続きそうですが、今の経済政策が成功するにせよ失敗に終わるにせよ、金利の上昇は濃厚ですし。
255: 匿名さん 
[2013-07-26 09:07:08]
昨年の今頃、変動1%・フラット2%の現状からそれぞれ1%下がること無いけど
2%や3%上がることは考えられるからとフラット35Sエコを選んだなぁ。
256: 匿名 
[2013-07-26 11:53:07]
Sエコは復活するんだっけ?
257: 匿名さん 
[2013-07-26 19:05:31]
金利は上がらないよ
258: 匿名さん 
[2013-07-26 21:10:10]
8月実行組は勝者だ!
259: 匿名さん 
[2013-07-26 22:05:33]
いや、勝ってはいないと思うよw
負けてないだけで
260: 匿名さん 
[2013-07-26 22:18:28]
フラットに引き分け無し。
261: 匿名さん 
[2013-07-26 22:25:14]
フラットとは平ら
つまり引き分けしかないんじゃ
262: 匿名さん 
[2013-07-27 04:47:00]
日本国債暴落で大儲け狙う世界の投資家たち…アベノミクスで高まる、財政破綻懸念の声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130724-00010003-bjournal-bu...

安倍政権では国債発行に歯止めはかけず、黒田東彦日銀総裁の“異次元緩和”の下で未曾有の金融緩和を続けている。13年に日銀は90兆円程度の長期国債を買い入れる予定だが、それは13年度の新規国債発行予定額(約43兆円)の約2倍、借換債を含む長期国債発行予定額の約7割にも上る。

 こうした状況は、事実上の日銀による「財政ファイナンス」との疑念を抱かせることになる。安倍政権が着実な財政健全化を進めることができなければ、市場は日本国債への信認を低下させることになるだろう。


その結果、国債の価格が下落し、利回り(長期金利)が上昇し、国債の利払い費が増大することで、財政が一段と悪化し、財政運営が苦境に立たされ、財政健全化が頓挫する可能性は大きい。


こええなあ
263: 匿名 
[2013-07-27 12:04:11]
そうなったら、今までの爆上げレベルじゃ済まない事になりこのスレは異常な盛り上がりを見せるでしょうw
264: 匿名さん 
[2013-07-27 13:04:56]
今までも、そんな予想通りにことは運んでないでしょ。
日銀緩和で長期金利下がりましたか?
参院選後に株価は上がりましたか?
265: 匿名さん 
[2013-07-27 13:31:19]

相場なんてそういうもんだよ
上がるだろって時に下げて
下がるだろって時に上がる
266: 匿名さん 
[2013-07-27 14:20:52]
金利は上がらないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる