マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?
 

広告を掲載

あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
 
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【怒】NHKって一体何なの?

1227: 匿名さん 
[2011-09-27 20:53:27]
NHKしか観てないから
スクランブルかけたら払うよ
1228: 匿名 
[2011-09-28 07:25:35]
1226も払えよ(笑)
1229: 匿名 
[2011-09-28 15:35:28]
家も払いません

NHKが来ても、遊びに来た友達を装ってます
1230: 匿名 
[2011-09-28 19:58:39]
みんなNHKも払えないほど貧乏なのね(涙)
1231: 匿名さん 
[2011-09-28 22:05:15]
そうだよ。
貧乏だわ。
1232: 匿名さん 
[2011-09-28 22:16:57]
NHKには何も怒りを感じません。
私はNHKとは一生かかわるつもりはないです。
なので怒りもないです。
もし、間違って彼らが訪ねてきたら、すぐにインターホンを切ります。

おかしな人や団体には、かかわらないのが一番ですよ。
彼らはカルト宗教の勧誘員と同じですから。
1233: 匿名さん 
[2011-09-29 17:40:39]
皆さん放送法知らないの?
放送法ではテレビの受信機を設置したものに受信料の支払いを義務付けている。
料金支払いはテレビを持つ人の義務だよ。
1234: 匿名さん 
[2011-09-29 20:01:50]
憲法に違反する法には従わなくていいんですよ。
知っていましたか?

憲法では国民の財産を保証しています。
対価のない一方的な契約、相手方の同意のない契約、は成立しません。
よって支払い義務はありません。

税金と、サービスの提供契約は別ですので、税金は意志に関わらず支払い義務があります。念のため。
1235: 匿名さん 
[2011-09-29 20:26:26]
徴収したって、着服したり、金が何処に行くのかわからないからね。
1236: 匿名 
[2011-09-29 21:46:22]
憲法に違反するかどうかは、そんな単純じゃないよ。
過去いくつの違憲訴訟があって、そのほとんどが合憲判決になっているか。

著しく不合理なことが明白でないと、そう簡単に憲法違反とはなりませんよ。

やすやすと憲法違反なんて口にするもんじゃない
1237: 匿名 
[2011-09-29 22:01:39]
だったら、さっさと
未契約者相手に裁判起こせばいいのにw
1238: 匿名 
[2011-09-29 22:08:35]
NHKが未契約者相手に裁判起こすなんて、あり得ない
理由は説明するまでもない
1239: 匿名はん 
[2011-09-29 23:08:39]
No.1234さんのおっしゃる通りですね。
受信機所持者は契約の義務があるが、
契約は双方の合意が必要となるパラドックス。

ところでNHK勧誘員は契約の約款を持ち歩いているのでしょうか?
1240: 匿名さん 
[2011-09-29 23:53:53]
うちに来た人はもってなかったと思うよ。
それ以前に、なんの説明もなくいきなり
「カード払いにする場合はこれに通してください」
とかいって機械出してカード出せって言うから、
カチンときて追い返した。
1241: 匿名さん 
[2011-09-30 01:01:37]
1234です。
私は自分の考えを書いたまで。

1.NHKと契約していない。(テレビを買っただけ)
2.NHKを見ていない。(サービスの提供を受けていない)

これで支払い義務が生じるなど、有り得ないと思います。
私は法律は詳しくないですが。

これで支払い義務が生じるとしたら、どういう理屈なのでしょうか?
法律には理由が必要なはず。
『書いてあるから守れ』というだけでは、法律としては不十分です。
1242: 匿名 
[2011-09-30 01:32:49]
たまたまこのスレ見ましたが、程度が低すぎませんか?仮にもマンション買おうとしている人達ですよね。自分の子供に対して恥ずかしくないですか。本当にテレビがないなら分かるが、見ているのに払わないとか、日本人として恥ずかしいです。
1243: 匿名さん 
[2011-09-30 02:00:21]
>1242
いいとこつくね。
10年以上支払ってないけど、子どもへの説明は確かに難しい。
ほとんど見ていないから払う必要を感じないが、子どもはその辺のニュアンスがわからないだろうから。
1244: 匿名さん 
[2011-09-30 02:31:50]
私は払っていますが、、  

NHKがよくないと思います。スクランブルをかければいいことです。
1245: 匿名さん 
[2011-09-30 06:42:12]
>>1241
この国ではTV放送の電波を受信できる設備を持っていれば
見ていようがいまいが、NHKと契約しなきゃいけないんだよ

法律の理由云々が気になるなら裁判で明らかにしたらどうだい?
1246: 匿名 
[2011-09-30 07:30:33]
入居して5年。
昼間いないせいか勧誘に会った事が無いのですが・・・
1247: 匿名さん 
[2011-09-30 07:55:52]
契約するしないの理由は個々さまざまでしょうが、一ついえることは
これだけ契約しない、したくない、する必要が無いと思っている人が
少なからずいると言う事実です。
これは、一概にや義務違反や違法だけで片付くものではありません。
やはり相手方(NHK)にも問題は大いにあります。
だからと言って払わなくていいというわけでは決してありませんが。
1248: 匿名 
[2011-09-30 08:02:29]
まともな職業の人は、いきなりピンポンして、金払えとは言わない。
手紙や電話で会う約束をしてから家に訪問するのが正しい大人なので、
NHKだろうが何だろうが相手にしてはいけません。
身の危険があるので、ドアは大人でも開ける必要はない。
………と子どもには教えています。
子どもにとっては、受信料の問題より、
訪問販売フィルターでガードすることの方が大事ですから。
1249: 匿名さん 
[2011-09-30 08:23:34]
>1245
そんなにヒマじゃないんで。
私は現状に特に不満はないしね。
アポなしの訪問者に対応する義理もないしね。
1250: 匿名 
[2011-09-30 08:26:12]
NHKの事なんかより、
親子で話すべき事は、
他にいくらでもある。

NHKの受信料をテーマに語り合う親子って、関係者でしょ?

かなりキモい。
1251: 匿名 
[2011-09-30 10:26:45]
何年も勧誘に来ますか?
1252: 匿名さん 
[2011-09-30 11:46:00]
契約の義務があるだけで、契約しなければ支払いの義務はない
裁判になろうがなんの問題もない
契約しなさいよって言われるだけでそれに違反しても罰則がない
さっさとスクランブルかければいいのに

地上だけならまだしもBSなんてみてもないのに騙されて契約させられる人がいるんだろうな
特にお年寄りの一人暮らしなんてのは危険。これは詐欺と言ってもいいレベルだと思うがな

1253: 匿名さん 
[2011-09-30 13:08:52]
日本は民主主義国家ですよね?民主主義すなわち国民が国の在り方を決めるということですよね?だからこそ国会でも何かを決める際には多数決が行われる。NHKの受信料を払わない=NHKを必要と思っていないということですよね?未払いが国民の半数以上いる中でなぜNHKは存続しているのでしょうか???それこそ民主主義に反していませんか?国民の過半数以上が必要ないと言っている確たる証拠ではないのですか??
1254: 匿名さん 
[2011-09-30 13:37:38]
NHKはアグラをかかないで。
見契約者は見れないようにすればいい。
そうすると契約しない人が増えるけどね。

結論は2つ
・税金で運営
・自由契約にし、ニーズがなかったらそれまで
どちらかでしょ

1255: 匿名さん 
[2011-09-30 13:44:25]
契約の自由が無いものを、契約、と呼ぶからおかしくなる。

契約、なら契約しない自由があるべき。
契約しない自由がないなら、それは契約という名の、税金。
テレビ資産税として、法整備すべき。
1256: 匿名さん 
[2011-09-30 15:06:59]
>未払いが国民の半数以上いる中でなぜNHKは存続しているのでしょうか

何かデータでもあるのでしょうか?
別に揚げ足取ってるわけではありません。
1257: 匿名さん 
[2011-09-30 16:40:45]
>1256
確か何週間か前のニュース記事でNHK受信料未払い者推定国民の50~60%という記事があった気がしました。
リソはそれです。詳しく調べたわけではありません。
1258: 匿名さん 
[2011-09-30 17:41:57]
すごいカメラ持ってたりするから、
資金はたんまりあるんじゃないの?
1259: 匿名さん 
[2011-09-30 17:54:14]
本人の意思に関わらず契約してしまっての未払いは問題あり
払いたくないなら解約するべし!!


1260: 匿名さん 
[2011-09-30 18:04:05]
1257さん回答ありがとうございました。
1261: 匿名さん 
[2011-09-30 18:12:03]
NHKも近い将来イギリスのBBCみたいにするかもね。
1262: 匿名さん 
[2011-10-02 23:39:54]
こんな興味深いホームページが。
暇な人は見てみてください。↓

http://www.tsukuru.co.jp/nhk_blog/
1263: マンコミュファンさん 
[2011-10-04 18:25:45]
給食費を払わない親と変わらないと思う。
1264: 匿名さん 
[2011-10-04 21:08:37]
>>1263
全然違うと思うけどね
一回でも見るなら受信料払ってもいいけど、一回も見ないんだよ
見たくもないし、なんでそんなのに金払わないとならんのだよ
スクランブルかけてくれればいいし、NHKが映らないTVを作ってほしい
あー考えただけでむかついてくる
1265: 匿名さん 
[2011-10-05 03:36:27]
法律は法律
嫌なら法律変える運動を起こして法律を変えるかよその国にいけばいい

この国では命を危険にさらさなくても
どのどちらでもできるのだから
1266: 匿名さん 
[2011-10-05 12:31:50]
制限速度50Kmの道路で、厳守する人がいるでしょうか?
国民の多くが納得しない法律など意味があるのか?
1267: 匿名さん 
[2011-10-05 12:33:52]
>1265
ソクラテス裁判?
1268: 匿名さん 
[2011-10-05 13:42:00]
>1266
確かに・・・現にスピード違反は法廷速度15Kmオーバーからですからね・・・曖昧です・・・
実際警察の方でも払っていない人いると思いますし・・・
1269: 匿名さん 
[2011-10-05 13:44:40]
NHKの料金ってテレビ持っていなくてもワンセグ携帯もっていても払わなければいけないんですよね?NHK見れるから・・・それってやばくない?携帯電話詐欺??
1270: 匿名さん 
[2011-10-05 15:15:56]
そんなに受信料が法にふれるようなら
税金で運営すればよい。

いちいち回収人雇って1軒1軒まわるよりも効率的。

税金をつかえないのは何か深い理由が?

1271: 匿名 
[2011-10-05 16:32:24]
さっさとスクランブルにすればいいのに!
NHKのやり方は時代遅れだね
1272: 匿名さん 
[2011-10-05 16:47:19]
>税金をつかえないのは何か深い理由が?
この国の政府は貧乏でお金がないから余った税金などない
おまけにこの国の国民はけちだから追加の税金をお願いすると怒り出す
1273: 匿名さん 
[2011-10-06 14:04:33]
NHKを見るために受信機買ってないのなら、契約しないでいいだけで、グダグダ言う必要もない話。
NHKを見るために受信機を買ったのなら、契約しなければいけない話。
それだけ。

税金で?スクランブル?
グダグダ言うと恥ずかしいレベルの主張だよ、それ。
NHKは公共放送局ですよ。
NHKは国営じゃないし、公共性がなくなる。

ただ訪問してくるNHKを名のるものは、受信機があることを前提にいわゆる『カマかけ』でやってくるので、振り込め詐欺集団と同じ。
受信機を持っていても、NHKを見るために持っていませんと言えば済む話。
1274: 匿名さん 
[2011-10-07 10:57:09]
でも本当に詐欺って言われてもおかしくないですよね。以前テレビが壊れてしまい、その後2年近くテレビを買わずにいた時にも来ました。「テレビ無いです」って言ってるのになかなか信用されず家に上がってもらい確認してやっと信用してもらえました・・・正直家に上げるのも嫌ですし、何を根拠にテレビがあるって思い徴収に来るんですかね・・・
1275: 匿名さん 
[2011-10-07 12:05:23]
インターホン越しに来たのだけど、主人がいないからわかりませんと答えたのですが、今後の断り方教えて下さい。
嫌でたまりません
1276: 匿名 
[2011-10-07 22:17:15]
N:受信料の・・・
俺:それって義務?任意?
N:放送法に・・・
俺:いやいやいや、義務なの?
N:・・・・
俺:お引取り下さい。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる