阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-22 07:47:28
 

Part.2作成しました。
いよいよ今週末から第1期の受付開始ですね。
楽しく情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分、JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分、阪急電鉄今津線「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数:414戸(北工区:254戸 南工区:160戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建/[駐車場棟] : 鉄骨造、地上4階建
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:65.29m2~91.04m2
売主:阪急不動産株式会社、新星和不動産株式会社、NTT都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288

[スレ作成日時]2013-07-11 00:19:45

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2

827: 匿名さん 
[2014-01-17 00:46:12]
西宮から13分に住んでいますが、あり得ないということはないです。
駅から十分近いですし、坂道ではないので年寄りや体の不自由な人でも、生活に困りません。
ひとつ心配なことは、市立中央病院です。赤字と言うことで、職員や医師,看護師の給与まで手を付けているということで、優秀な人が集まるのか疑問です。
828: 物件比較中さん 
[2014-01-17 11:19:53]
【ここの場所】で「この価格」で西宮市民の方々は購入するのですか?
ガーデンズに来た、他市、他府県の方々なら理解できます。
完売までの時間がかかるイコール、値引き対象になる。よって現在購入している
方々は高い買い物をしている事につながりませんか?
ご教授下さい。
829: 購入検討中さん 
[2014-01-17 12:02:18]
角部屋、上層階、使い勝手の良い間取りなどから分譲済みになっているようです。
大規模物件なので、人気のない部屋は多少売れ残りが出るかもしれませんね。

でも長いこと住む予定の人は、好みの部屋を選びたいので、
828さんがおっしゃるところの高い買い物になったとしても、納得済みではないかと思います。

どの部屋でも構わない人や投資目的の方は、安くなるのを待ったら如何ですか?
(安くなるかどうかわかりませんが・・・・)

830: 住まいに詳しい人 
[2014-01-17 13:48:46]
完売しない物件はどんどん資産価値が落ちる。
ここもそうなるでしょう。
831: 購入検討中さん 
[2014-01-17 15:14:28]
居住用に購入する人にとっては、資産価値はあまり関係ありません。
もちろん騰がった方が気分は良いですが、固定資産税も将来あがっていくので、
資産価値が騰がっても下がってもどっちでもいいかな・・・と言う感じです。
832: マンコミュファンさん 
[2014-01-17 21:59:53]
便利だし二線使えるし綺麗な街並みだし再開発あるし
ここ普通にいい場所だと思います。
833: 匿名さん 
[2014-01-17 22:38:03]
特徴の無い普通の町か平均点以下。
834: 入居予定さん 
[2014-01-17 22:44:11]
西北北側住みですが、購入しました。
自分好みの間取りが選びたかったのと、買い物、交通に便利
再開発地域、他物件と比べ広いお庭がある独自性で決めました。
これだけの数なので若干の売れ残りは想定内です。
その分、戸数が少ない他物件に比べ様々なメリットがあります。
資産価値からすると人気の間取り、階、向きをおさえていれば
必ず買い手は見つかります。
また、転勤族が多い西北で優先的に安く利用できる保育園があることは
かなりのアドバンテージ。
完成した北側をみて、買ってよかったと改めて感じてますよ
人それぞれ考え方も優先順位もそれぞれですが、ご参考になれば幸いです。
ここの物件に拘らず、たちの悪いコメントをされる方を参考にされるのは考え物ですね。
835: マンコミュファンさん 
[2014-01-17 23:48:47]
834さんにかなり同感です。
836: 匿名さん 
[2014-01-18 01:30:35]
ビール工場付近の大規模再開発次第でかなり化ける可能性のある物件には間違いない。再開発後に地価が下がる例は稀なので結果的には吉と出るだろう。ただ、現時点でやや人気がない場所だけに覚悟がないとね。
838: 匿名さん 
[2014-01-18 15:51:02]
考えが古く凝り固まってますね。
840: 匿名さん 
[2014-01-18 23:54:44]
やだねー
そこしかないんかい 笑
834さんの言う通り、たちが悪いの多いな〜!
841: 匿名さん 
[2014-01-19 15:00:36]
現実を見てここが完売するはずないでしょう。
場所も地域も悪すぎる。
金額安いけど。
842: 匿名さん 
[2014-01-19 18:26:59]
いまどき地歴を気にする人は少ないですよ。やっぱり、利便性と価格。
843: 匿名さん 
[2014-01-19 18:47:51]
うん
逆な地歴ネタしか出せないのは、
その他いうとこないからかな
844: 匿名 
[2014-01-19 20:52:58]
価格ですよ。価格。
845: 匿名さん 
[2014-01-19 22:05:08]
地歴が悪いって言う事は、他のすべてが良くても0点になる。
問題外って事。
846: 匿名さん 
[2014-01-19 22:33:25]
地歴を気にしないって云う人ほど、心のどこかで気になる部分があります。

地歴を!
847: 匿名さん 
[2014-01-19 23:01:42]
価格は安いと思わないです
立地がすべてで
地歴しかではなく、大変重要なこと

まわり比べて安いが
環境、立地特性考えると安くはない
良い物件であれば、
あれだけ広告すればもっと売れているでしょう
848: 匿名さん 
[2014-01-19 23:37:49]
立地が全てってか?そんなん恥ずかしくてよーゆわんわ笑
んななんで周りのマンションは完売しとるん?
優先順位は個々の価値観で違うねんから勝手に一般論化すな
歴史話より前に現実を検証し説明してから論じなさい
あなたはただ歴史に関する知識を自尊心と自己中で押し付けてるだけですよ
850: 匿名さん 
[2014-01-20 07:28:00]
>>848
「なんで周りのマンションは完売しとんねん?」・・

先行したマンションは立地を考慮して比較的安く分譲したのでなんとか売れたのですよ。

他所が完売したからと云って、立地を無視して高く売り出せばそら苦戦する。

先行したプラネかブランズの購入者が「自分は勝ち組や」と喜んでマンコミにカキコミしてたよ。
851: 匿名さん 
[2014-01-20 08:07:26]
850
適当な事を…笑
プラネの方が断然高い
6000万以上の部屋も売れてますがな

プラネやブランズのレスみても、他デベが地歴地歴最後まで
ゆーてたけたけど、結果は完売でしたね
歴史は歴史、其れが結果、其れが現実
852: 匿名さん 
[2014-01-20 13:40:25]
気にしない人が買うのでデベは大喜び!
853: 匿名 
[2014-01-20 15:29:18]
気にしないから便利なマンションで満足
デベも売れて満足
悔しいのは地歴チレキ騒いでる人だけ
854: 匿名さん 
[2014-01-20 16:03:30]
資産価値も分からず地歴もわからないふり。
幸せだね。
855: 匿名 
[2014-01-20 16:37:05]
うちの資産はつまらぬ因習に惑わされない精神と教育です
地歴は残すべき価値があるものですか?
隠さなくても良いとは思いますが
854さんのように一々噂するいやらしい人にはなりたくないですね
そう言う意味でもここを選べば
地歴を気にする人とは隣人にはならずに済みます
857: 匿名さん 
[2014-01-20 17:35:22]
プラネを勝ち組といっても、ガスがないからなー。原発ありきの時代に開発した旧マンションです。
858: 匿名さん 
[2014-01-20 17:44:22]
購入した後に地歴を知って後悔しないように。
859: 匿名さん 
[2014-01-20 21:24:26]
原発事故以来、オール電化マンションの建設が少なくなりましたね。
電気とガス併用より、(高齢者にとっては)安全で料金も安いのに…。

ここもオール電化だったら良かったのに、残念でした。
原発に頼らなくても、十分供給できるはずです。
原発の「低コスト神話」は揺らいでいます。(本日朝日新聞より)
860: 匿名さん 
[2014-01-20 23:50:34]
いやはや、プラネ住民もあれだけ大きな物件建てられたら
可哀想やな〜どう考えても勝組と胸を張れる状態じゃない
同じ阪急が関わってんのに力の入れよう全然違うし
広い庭と優先保育園と公園にジオブランドでは勝ちようないやん
中古で出たら間違いなく名実共にジオ買う人の方が多いやろ
862: 匿名さん 
[2014-01-21 00:09:32]
駅までのアクセス考えたらプラネでしょ。小さな差だけど、そこ重要。プラネには住みたいとおもうがガーデンズはないなあておもいます
866: 匿名さん 
[2014-01-21 00:21:24]
ブランズはどうですか?ガス併用ですよ。
868: 匿名さん 
[2014-01-21 07:33:32]
JR線路との距離を考えてもプラネ>ジオでしょ。使えない阪神国道駅には近くなるけどね。
ジオ南棟は厳しいでしょうね。JRは24時間営業だし。
869: 申込予定さん 
[2014-01-21 14:00:03]
北隣の古野電機さんの屋上、高さにすると3階部分でしょうか、
船舶用レーダーがたくさん並んでますよね。
これって健康面に影響はあるのでしょうか?

現地では気が付かなかったんですけど、
googleマップで気付きました。
地歴とかよりこっちの方が気になります。
展示用でもなさそうですし、稼働しているのでしょうか・・・
870: 匿名さん 
[2014-01-21 20:40:08]
Googleマップみてもないけど…?!
あったとしてもそんなわけわからん被害なんかあるわけないやん 笑
漁師どないなんねん笑

ネガティブキャンペーンも低レベル化が進んでますな〜
これでネガ書いてる人のデタラメ度を自分で証明したよーなもんやな 笑
871: 匿名 
[2014-01-21 20:43:10]
え!オール電化じゃないの?ありえへん。×
872: 匿名さん 
[2014-01-21 22:26:40]
いまどき、オール電化なんてありません。過去の遺物です。
873: 匿名さん 
[2014-01-21 22:41:08]
レーダーの心配する前にIH調理器や携帯電話の電磁波でも心配すれば
874: 匿名さん 
[2014-01-21 23:15:06]
逆にオール電化やと電気代心配やわ
875: 匿名さん 
[2014-01-22 07:41:01]
船舶用等の業務用のレーダーは
下にいる分には特に問題ないけど
真横から受けるとかなりの電磁波をくらうぞ
まぁ大人は大丈夫だけどね
876: 匿名さん 
[2014-01-22 07:51:16]
まぁ子供も大丈夫だけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる