住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-24 18:26:25
 

ザ・セントラルマークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩1分
東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩11分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩9分
阪急宝塚本線 「中津」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.13平米~130.71平米
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:MID都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業
販売代理:住商建物 大阪支社


施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社

前スレ
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329379/
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274524/


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2013-07-09 00:36:32

現在の物件
ザ・セントラルマークタワー
ザ・セントラルマークタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
総戸数: 415戸

ザ・セントラルマークタワーってどうですか? part3

51: 匿名さん 
[2013-07-20 09:51:17]
吹き付けって?タイル貼と言ってもどっちもパネルでしょ?それほど違いは無いですよ。むしろ安物のタイルのパネルを全面に貼られたタワーマンションの方が不細工に思います。
自分もここ買おうかとモデルルーム行ったけど、使われているサッシや躯体の材料が余りにも安物で、これらは後から変えられないので購入をやめました。北区の廉価のタワーは天六も扇町も同じ感じで、ちょっとビックリしました。
まだ、北浜のパークタワーや堂島はましに感じました
52: 匿名さん 
[2013-07-20 10:10:19]
あの高額なグランフロントでも吹き付けタイルを使ってた所ありましたよ?
53: 匿名さん 
[2013-07-20 18:36:45]
タイルはちゃんと丁寧に施工されたものなら基本的に半永久だし、地震などによって一部が剥離しても部分的な補修で済むけど吹き付けの場合は十数年に一度必ず全体の吹き替えが必要です。
高級マンションでも吹き付けの部分はありますが、それは低層の部分や足場を設置する必要のないベランダの内部などが主です。
タワーマンションで外壁に吹き付けを使ってしまうと大規模修繕の度に全体に高い足場を組まなくてはいけなくなり、コストが高くなるから問題なのです。
地震などによって一部がひび割れた場合も一部だけ塗り直すと色がまばらになってしまうので同じく全体若しくは広範囲の補修になってしまいます。
タイルならクレーンを吊って一部の補修で済むものが吹き付けだと全体に足場を。。。。
だから普通はタワーマンションに吹き付けが使われないのです。
51さんが指摘するようにタイル貼りも現場で一枚一枚貼っている訳ではなく、パネル単位での施工ですが工場で作ったものを繋ぎ合わせてるだけなので、現場で一枚一枚貼るのと同じことですし、むしろ工場製のパネル単位での施工の方が品質も安定しています。
吹き付けのメリットは低価格で軽量なことくらいで購入者にとってのメリットは殆どありません。
あえてメリットを挙げるなら大規模修繕の度に外観が新築のようになるということですが、それは裏を返せばそれだけ見た目が劣化するということです。
54: 匿名さん 
[2013-07-20 21:18:06]
このマンションの外観ていっても、ほとんどがガラスに見えますが?シロウトには何が安物なのかが分かりません。何件かモデルを見学しましたが他のマンションより良く見えたし?食器洗い機は要らないし?
55: 匿名さん 
[2013-07-20 21:30:29]
堂島マンションは良かったよ。高かったけど。
56: 匿名さん 
[2013-07-21 04:26:29]
外壁のタイルの事で書き込みが有りますが、高層マンションの場合、第一壁面(アルミサッシがついている面)はALC版に吹付けタイルが一般的です、バルコニーが壁手摺の場合、タイル貼りでなく吹付けタイルの場合、劣化が目立ちますが、この物件はガラス手摺とコーナーサッシがほとんどです、バルコニーの下端やコーナーサッシの梁の所のみが吹付タイルですので、経年劣化は余り目立たないと思います
バルコニーの手摺がガラスの為、高級感が無いと思いますが、壁手摺の場合、たとえばリビングのソファーに座ると壁手摺と空しか見えなくなるので高層マンションの場合、コーナーサッシが無い中間住戸の高層階はガラスを透明にしたガラスの手摺のメリットも有ると思います

60: 申込予定さん 
[2013-07-21 14:49:38]
私も56さんと同感で、バルコニー壁面と混同して述べてる方が多いですね。57さんのような失礼な書き込みはやめて頂きたい。
61: 匿名さん 
[2013-07-21 16:05:12]
阪急中津と御堂筋両方が交差する西中島にあったら購入したいと思った。
どちらも結構利用するんで・・。御堂筋だけであの価格なら、賃貸で十分かな。
グランフロントもすでに賃貸が出てますし、どれぐらいの賃貸相場になるか・・。お手並み拝見。
62: 匿名さん 
[2013-07-22 08:50:06]
61さんへ
阪急中津と御堂筋両方が交差する西中島
どこの場所を指すのですか?
西中島は、プラウドシティ新大阪で色々書かれていますが、購入したいのですか?
お手並み拝見
どういう意味出すか?
63: 匿名さん 
[2013-07-22 18:33:37]
好きずきですが、西中島南方と阪急南方の駅近ができたとしてもネオン街ど真ん中だし。。。梅田徒歩圏、御堂筋直結という立地の資産性から言ってこの物件に敵うものはそうないですよ。CT神戸の住不の担当の方もぶっちゃけ言ってました。
64: 匿名さん 
[2013-07-24 00:02:08]
確かにサッシが安っぽく感じたのは何故だろう?単に色の問題?
65: 匿名さん 
[2013-07-24 19:26:28]
以前よりも書き込みが減ってるのは、検討している人が減ったということかな。
ラマダの影響がでかかったか。
66: 匿名さん 
[2013-07-24 21:13:56]
ラマダで急激に減速しましたね。
67: 匿名さん 
[2013-07-24 23:52:03]
ここの板は攻撃的なスレが多すぎて 、真剣に検討している人は無視しているんじゃないかと思うよ。笑えるほどすぐにネガスレするから。分かる人は分かる。
69: 匿名さん 
[2013-07-25 08:56:37]
私も「待つでしょ!」組です。
ラマダを待って、その時にこちらが残って安値になっていたらこちらは投資用に購入します。
現状は中津の賃料は安く、この物件の賃料も読めないです。
70: 匿名さん 
[2013-07-25 11:00:03]
もう半分以上売れちゃってるし検討してた人もそら減ると思うけど。
書き込み減ったのはpart3の板がしばらく建たなかったってのがあるかも。
71: 購入検討中さん 
[2013-07-25 18:54:35]
このマンションの工事見学会のようなものありますか?
72: 購入検討中さん 
[2013-07-26 19:56:53]
マンション工事見学会があれば,コムズ後,ラマダ後も現地でよくわかりますね。
74: 契約済みさん 
[2013-07-31 12:29:33]
みんなどんなオプションを注文しますか?
76: 購入検討中さん 
[2013-07-31 13:52:07]
ラマダまだ登記そのままでしょう
77: 匿名さん 
[2013-07-31 18:26:58]
ラマダ跡地の物件に大きな期待が集まりますね。
79: 匿名さん 
[2013-07-31 20:23:42]
当然ですが、それがマンションなのかオフィスなのか誰も知らないので推測でしかしゃべれない悲しい現実。
80: 匿名さん 
[2013-07-31 21:32:35]
で、結局はここは保留が正解ってことだな。
81: 匿名さん 
[2013-07-31 21:54:50]
ラマダの跡マンションは確実でしょう
オフィスはあり得ませんね。
82: 匿名さん 
[2013-08-01 15:36:41]
ちなみにコムズ跡の三井の話はどうなったの?
83: 購入検討中さん 
[2013-08-02 12:40:38]
コムズの跡地は,中小のS社が購入した
84: 購入検討中さん 
[2013-08-02 21:33:43]
いずれにしても本命はラマダ跡です。
早く始動してほしい!!
85: 匿名さん 
[2013-08-03 07:06:16]
ラマダ跡は敷地面積も広いし駅の東側のほうが環境、住民、梅田アクセスの面でも魅力的。
早く詳細が知りたい。
86: 購入検討中さん 
[2013-08-03 09:27:45]
ラマダ跡地の話は別スレ立ててやって頂けませんかねぇ~
88: 匿名さん 
[2013-08-03 12:01:55]
ラマダにタワーマンションで無く普通の安いマンションが出来たら私にも買えるのですが2000万円台のマンションを計画してもらえないでしょうか。
89: 匿名さん 
[2013-08-03 12:26:49]
40㎡なら可能です。
91: 匿名さん 
[2013-08-03 15:16:27]
この近辺である程度の広さだと2000万円代とか無料でしょ。
淀川付近の駅遠物件を検討しましょう。
92: 購入検討中さん 
[2013-08-03 22:48:42]
そもそもラマダ跡に何が建つか決まってもないのに、既に売り出されているこの物件と
比較すること自体おかしくないですか?
93: 匿名さん 
[2013-08-04 07:40:02]
92、めでたすぎるな。頭ん中お花畑。
94: 匿名さん 
[2013-08-04 08:36:55]
皆さん、ラマダ跡のマンションに期待していますね。
私ももちろん待ちます。
95: 契約済みさん 
[2013-08-04 09:40:32]
93、意味不明。
94、ラマダ跡のマンションって、いつ決まった?
96: 匿名さん 
[2013-08-04 10:04:54]
マンションでは、採算が合わないのでは?事務所にするのがよいような?
97: 匿名さん 
[2013-08-04 11:01:58]
ラマダ跡はマンションに決まってんだろ
あんな所にオフィスビルが建つ訳ないわwww
98: 匿名さん 
[2013-08-04 13:58:30]
あんな高い土地どこが買った?
99: 契約済みさん 
[2013-08-04 15:42:49]
>>97 "ラマダ跡はマンションに決まってんだろ"

だから誰が決めたんだよ。何度も言わせんな。

個人で予想するのは自由だが、さも決まったことのように既存物件と比較するのが

おかしいって言ってんの。わかった?

仮にラマダ跡がマンションになったとしても、完成するのは4年も5年も先だよ。

それまで待つなら待てばいいし、そもそも今この物件を検討している人にとっては

どうでもいいこと。そんなことよりこの物件自体の価値を議論しようよ。
100: 購入検討中さん 
[2013-08-04 15:49:18]
この物件を検討してますので、ラマダ跡の情報は大切なんですが・・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる