仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-25 09:31:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、有意義な情報交換の場にしていきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205280/

[スレ作成日時]2013-07-03 01:56:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2

601: マンション検討中さん 
[2018-10-28 07:31:28]
静かに住むなら素晴らしい場所ですね。
学区は片平小に五橋中かな。
大きさ的には小田原のレーベンくらい?
カラオケルームとか余計な共有施設を作らないならいいけど。
602: 匿名さん 
[2018-11-11 10:52:30]
場所はいいですね。余計な共用施設はいらないよ。三井より良いと思うよ。
603: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 14:53:48]
三井の物件が苦戦している理由を考えれば、価格を下げないと苦しいでしょう。
最早中心部とは言い難い立地。利用価値がほとんどない東西線。買い物の環境が絶望的に悪い。
ここなら通町周辺の方がまだ良いかも。選択肢も沢山あるし。
604: 評判気になるさん 
[2018-12-05 04:25:49]
>>595 匿名さん
汚染は心配
605: 関係者 
[2018-12-14 11:37:44]
大町を利便性で買う人なんかいるのかな?
8割売れたけど、その内生活住居で買ってる人なんて半分もいないけど。
プライス、ロケーションで現時点でこの販売戸数は苦戦とは思ってないどころか
予定通りですけどね。
あの物件に住む人で東西線なんか使う人いないと思いますよww
中心部から外れて周りに集客施設がないから買うんでしょ。
大町買う人は通町、雨宮町、上杉、二日町なんて買う層じゃないですよ。
606: 匿名さん 
[2018-12-19 13:35:59]
上杉に賃貸でマンション貸しているが
仙台青葉区は安くてよいな
買うなら仙台五橋、片平、上杉が
お薦め
607: 匿名さん 
[2018-12-23 20:57:59]
>>605 関係者さん

仰る通りのコンセプトですよね。
プレミアムフロアは納得ですが、一般フロアは仰る客層は買わないでしょ、チープ過ぎて。
大町のヤナセ跡はコンセプトとスペックが一致しない残念な開発でした。
全フロアプレミアム、くらいに振れば良かったのに。
608: 匿名さん 
[2018-12-24 18:23:50]
仙台でそんな高いマンション売れないわ。森トラのレジデンス一番町が一番高級仕様だと思う。西公園前に億の物件は売れない。
609: 匿名さん 
[2019-01-06 14:10:09]
不動産価格はもう下がり始めているのでは?マンション価格も頭打ち、あと1年もしたら下がり始めるかも。いまはまだ高値で買った土地代が価格に反映されていると思います。
610: 匿名さん 
[2019-01-14 14:07:54]
上杉のプライドMRがあった場所に、プラウドができるらしい。最近、野村が上杉エリアに建てすぎてどれがどれだかわからなくなった。

ところで、いまNHK前のプラウド定禅寺通?が7000万以上で3階が売りに出ているが、内装写真見たら、他の新築マンションと何も変わらない。高級仕様と思っていたけど普通だった。シンク下の物入れが開き戸?に見えて驚いた。今時引き出しタイプのソフトクローズが普通でないかな。見間違いなら良いのですが。
611: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 23:05:11]
仙台のマンションが高騰しているのは外国人が永住権を取るために不動産を購入しているからです。韓国朝鮮人、中国人、インド人らが都心を中心に不動産購入しています。未入居が多いマンションは外国人から狙い打ちされています。荒井、長町付近のマンションは将来可能性があります。
612: 匿名さん 
[2019-01-15 08:20:09]
いくら将来とはいえ、都心を購入しているという外国人が荒井や長町を買うかなあ?
613: 匿名さん 
[2019-01-15 19:49:00]
>>612 匿名さん
同じ
614: 匿名さん 
[2019-01-15 23:02:05]
外国人が好むのは東京以外だと関西、福岡、北海道で、仙台を選ぶ理由があまりないと思う
615: 匿名さん 
[2019-01-16 09:22:03]
>>614 匿名さん
っていうか、東京でしょうね
港区、目黒区かな
世田谷区は郊外と言われて今
では売れ残りマンション多い
成城徒歩も中古で7000万から
有るし
616: 匿名 
[2019-01-18 12:21:24]
青葉区もそろそろバブル終り中古マンションも安くなるだろうね!
その時に狙って買おうね!
その方が賢いからね!
617: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-18 19:27:16]
>>616 匿名さん

中心部新築でも70㎡3000万前後、その他なら2000万前半が仙台適正価格じゃないでしょうか。それまで待ちましょ
618: 関係者 
[2019-01-19 17:40:40]
シエリア仙台新寺の価格オープンになってませんが、3LDKで4,980円だそうです。
先日MRで口頭で案内を受けました。
下手したら三井大町よりも高いんじゃないですかね?
どういう人が買うのか想像できないし、関電シエリアシリーズは高級ではなく中級ランクのマンションブランドという認識でしたが、どうなんでしょうか。
仙台駅は見えるので近く感じますが徒歩圏内とは言い難いレベル。
下手したら卸町のウィザースの方が評価が高くなる可能性も否めない印象です。

街中圏内(北仙台~雨宮町・二日町・上杉)でのマンション供給がこれからの2年で
3,000戸超え(住友上杉含めて)
他にもタカラレーベンの大町・小田原・一番町等々もあり。
それ以外に、卸町、長町、富沢、名取

仙台のマンションは将来的に買った瞬間に半値になるとか言う人もいますが、
選択肢が増えることは良いですが、需給のバランスが崩れると先に買ったもの負けに
なったり、入居が全然進まない物件は管理費収入が想定外になり管理維持できなく
なったり、大規模修繕時に修繕積立が不足する懸念もあります。

企業誘致や商圏拡大するなど、人口を増やす努力も同時にしていかなければ
ならないと危機感を覚えています。
619: 関係者 
[2019-01-19 17:42:43]
すみません。
シエリア仙台新寺 3LDK=4,980万円の間違いです。
失礼しました。

あと荒井地区の開発も進んでますねww
620: マンション検討中さん 
[2019-01-19 22:31:06]
仙台市青葉区でマンション購入するか戸建て買うか迷ってます。
いずれも上杉限定に。
オリンピック後に。
その方が安く今までの上杉の適正価格になるだろうから。
タワーマンションではなく上杉に低層マンションか戸建てをリセールで購入希望です。
621: 匿名さん 
[2019-01-20 00:25:55]
>>620 マンション検討中さん

過去のオリンピック後の需要を見ても、あまり値下がりしてないみたいですよ。ましてや増税が絡み、10%になっても減税措置がありますから買い控えてる方も多いと思います。なのでオリンピック後もしばらくはこの状況で推移するものと思われます。
資材と人件費もたいして下がらないと思うので、ローン組む方は特に今の超低金利で決断した方がよろしいのではないでしょうか。今が底だと思います。キャッシュの方は来年でも良いでしょう。

まぁ何だかんだ言ったって、欲しい時が買い時なわけで。先の事はわからないわけで…
622: 匿名さん 
[2019-01-20 03:32:50]
>>618 関係者さん

シエリアは逆梁になってたりハードにお金をかけてるのかもしれません。
それにしても新寺でその値段だと雨宮のマンションに対抗できないと思います。
623: 匿名さん 
[2019-01-20 03:37:43]
>>620 マンション検討中さん

失礼ですが適正価格待ってるうちに死んじゃうかもしれませんよ。それくらい先が読めません。
624: 匿名さん 
[2019-01-20 11:52:56]
上杉なら戸建てでしょう。土地を持っている方がよい。
626: 匿名さん 
[2019-01-20 22:58:48]
>>623 匿名さん
仙台は安いんだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
627: 匿名さん 
[2019-01-20 23:00:25]
>>617 検討板ユーザーさん
同感
628: 匿名さん 
[2019-01-20 23:01:48]
>>624 匿名さん
サンキュー?
630: 関係者 
[2019-01-21 12:05:20]
そうですよね。
シエリアの大町は魅力的ですが、新寺は仙台市外や東側に居住や活動圏がある人からすれば
仙台駅が近くなって良いんですかね。
楽天関係者とか、楽天の年間シート買う様な層が買ってくれないかな?なんて事を
関係者の方で言ってる人がいました。
あと20代後半~30代前半の経済中級層が定年まで住む用としてターゲットにすると言ってましたね。

増税前需要はほぼ無いかと。不動産なので今回の相続税特需の方が圧倒的にメリットありますからね。
オリンピックも仙台はほぼ影響ないと思います。
東京圏の工事が落ち着いてきて職人が手配見込みがついたので、どんどん着工が始まってるのが今のマンション建築ラッシュの状況ですからね。
639: 関係者 
[2019-02-07 16:35:25]
636と637は同じ人かな(笑)

630は少しニュアンスがズレてるけど、内部の事をよく知ってる人ですね。
630の内容に対して一言二言で批判的なコメントしてる人は建設的じゃないですね。
恐らくマンションの購入自体出来ない人たちがここに来て。。。
違うと思うなら黙ってればいい。

自分の物差し、容量を超えると、理解できなくなり否定する。
知らない話=信憑性がない。
これって勉強ができない人の。。。

多くの皆さん!ここは有意義に意見を交換する場です。
マンションもたくさん建つので建設的な場にしましょう!
647: 匿名さん 
[2019-02-13 14:19:46]
>>627 匿名さん
なるほど
648: 匿名さん 
[2019-02-14 01:28:40]
[NO.625~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
649: マンション検討中さん 
[2019-02-14 21:22:09]
シエリア の大町はどう言う点が良いのでしょうか?
スーパーや仙台駅への利便性なら、三井の大町の物件とあまり差が無いように思われます。
650: 匿名さん 
[2019-02-15 01:38:59]
>>649 マンション検討中さん
シエリアが良い物件とは思いませんが大町の三井と比べたらさすがにいろいろ異なります。
大町の三井から藤崎まで歩いてみると徒歩圏内とは言い難いと感じる人が多いかと。だからといって東西線を一駅だけ乗るのも面倒。東西線はホームが深いですから。
シエリアはアーケードも近いので外食はしやすいかな。大町の三井の周りに飲食店は少ないです。
一階にヤナセが居座ったのが致命的でしたね。高級スーパー、それこそ成城石井あたりが入れば良かったのに。車屋が一階にある無意味さはなかなか味わえないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる