仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-25 09:31:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、有意義な情報交換の場にしていきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205280/

[スレ作成日時]2013-07-03 01:56:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区のマンションについての情報交換スレ Vol.2

401: 匿名さん 
[2015-11-02 14:19:10]
旭化成建材が関わった物件名はどうやって調べたらいいの?
402: 匿名さん 
[2015-11-02 14:27:13]
過去も現在も旭化成建材に発注したことのないデベは、森ビルと森トラストの2社のみ。
現在販売中のデベで旭化成建材に発注していないのは、大和、三菱地所、近鉄の3社のみ。
403: 匿名さん 
[2015-11-02 22:18:15]
そういえば、大和小田急建設がフジタになったらしい。
404: 匿名さん 
[2015-11-03 09:50:54]
ザ・青葉通レジデンスの未入居物件が出てる。
5階で、隣りのビルが被り見晴らしが悪いのに、4690万円だと。
ちょっと強欲過ぎない?
405: 匿名さん 
[2015-11-03 12:27:26]
>>404
買った時よりも高く出しているでしょうね。

立地やエントランスの作りは好みですが、外廊下と田の字の間取り・建物全体のデザインがなんだか野暮ったく感じます。
406: 匿名さん 
[2015-11-03 15:31:52]
諸経費考えると、2割くらい乗せないと儲からないのでは。
407: 匿名さん 
[2015-11-03 18:35:18]
そもそも青葉区は直接基礎が多いでしょうから、今回の杭基礎の問題はあまり関係ないと思います。
408: 匿名さん  
[2015-11-05 20:36:02]
>>402
ビミョ〜な三社。
大和はあのセンスでそもそもパス、三菱は藤和だし、近鉄?
409: 匿名さん 
[2015-11-05 21:19:30]
近鉄は近鉄不動産
仙台ではあまり聞かない。実績なし?
410: 匿名さん 
[2015-11-05 21:37:56]
大和いいですよ。本町は仕様高くするんじゃないかな。安くはなさそうだし。
411: 匿名さん 
[2015-11-09 00:10:58]
青葉区でも杭基礎のマンション結構多いよ。
ただ、タワーマンションは杭基礎でも、青葉区のように支持層が浅い場合は、
掘って支持層確認して、杭を設置するので偽装は起こらないらしい。
412: 匿名さん 
[2015-11-15 14:55:59]
中央4丁目の三井は現地に行っても何も動きがない。延期かな?
あそこは、マンションを建てるより、ビジネスホテル向きかと。
413: 匿名 [男性 40代] 
[2015-12-07 10:56:23]
シティタワー仙台一番町レジデンスの未入居物件を検討しておりますが、ご意見を伺えれば。
414: 匿名さん  
[2015-12-08 23:25:46]
>>413
いい物件だと思います。
立地よし、外観よし、スペックも最近の仙台の中ではいいでしょう。
一方、価格が高い、狭く変形の土地がネガティヴなところですね。
415: 匿名さん 
[2015-12-09 00:41:07]
売り出し価格の2割アップですけどね。
416: 匿名さん 
[2015-12-09 10:15:07]
まだ、スミフ物も販売してますよね。
417: 匿名さん 
[2015-12-20 20:08:26]
クレアホームズ 一番町 プレステージ のHPが立ち上がりましたね。
価格はそれなりなものになりそうですが、青葉通り、南町通りと大型物件が続いた後だけに、ここはどう評価されるんでしょう?
418: 匿名さん 
[2015-12-21 12:42:29]
これだけたくさん物件があるのだから、好きなところを選べばよいですよ。
419: 匿名さん 
[2016-01-09 18:29:21]
春日町にライオンズマンションの建築計画が出ていますよ。
420: 匿名さん 
[2016-01-10 09:06:52]
>>419
わたしも昨日たまたま近くを歩いていて看板を見ました。ヤナセ跡地の三井とどちらが先になるんでしょうね。
421: 匿名 
[2016-01-11 01:08:59]
ヤナセの三井の一人勝ちだな。
422: 匿名さん 
[2016-01-12 22:50:16]
春日町の大京、出ました。立地は最高ですね。


青葉区春日町・大京東北支店
   ライオンズマンション春日町の新築計画
     15F5125㎡、5月着工へ創建設計で設計

 大京東北支店(仙台市青葉区中央2の9の27佐藤一巳支店長)は、仙台市青葉区春日町に「ライオンズマンション春日町」(仮称)の新築を計画しており、創建設計に設計を委託している。
 建設場所は、仙台市民会館向かいの仙台市青葉区春日町3の12地内の敷地868.94㎡。近隣には市民の憩いの場である西公園や仙台メディアテークをはじめ、一番町商店街にも徒歩圏内となる住環境に優れたところ。
 施設規模は、RC15F延べ5125.02㎡、戸数54戸の分譲マンションとなる。
 近く施工者を決め5月中旬の着工、完成は2018年2月末を予定している。
423: 匿名さん 
[2016-01-13 08:33:41]
西公園と定禅寺通が売り。地下鉄は遠いですが、静かなエリアです。
424: 匿名さん 
[2016-01-13 20:08:12]
クレアホームズ一番町、三井大町、とこことで迷いますね。
425: 匿名さん 
[2016-01-16 20:34:06]
三井・大町>>>大京・春日町>クレアホームズ一番町
426: 匿名さん 
[2016-01-16 21:23:40]
>>425
やっぱり三井がダントツですよね。
でも、高そうだな~。
427: ご近所の奥さま 
[2016-01-16 23:22:22]
今出てる中ではどれがいいですか?
428: 匿名さん 
[2016-01-17 04:20:18]
そんなにヤナセ跡地がいいですか?西向きになるでしょうし、
429: 匿名さん 
[2016-01-17 08:35:16]
ネットに残っている数年前の販売価格と比べて見ると、25%程度上昇している。こんな状況でも買う人がいるということは、何か無理しているように思える。何だか、一昔前の東京のような。花京院の四千万円の物件が安く思えるのだから、人間心理は怖い。
430: 契約済みさん 
[2016-01-17 09:39:51]
花京院の物件検討中です
5年後に下がると言われていますが
5年も待ったらその分の賃貸料金も800万近くになるので今買おうという判断です
431: 匿名さん 
[2016-01-17 10:09:08]
消費税もあがりますからね
432: 匿名さん 
[2016-01-17 10:22:30]
皆さんの仰ることはよく分かるのですが、わたしのように老後も住む永住先を探している者にとっては、昨今の急激な値上がりは本当に痛いです。計画を変更してもう少し様子見しようと思います。
433: 匿名さん 
[2016-02-13 14:34:33]
ようやく「(仮称)仙台市青葉区中央プロジェクト」のHPが開設されましたね。
間取りは1Lと3Lだけのようです。
434: 匿名さん 
[2016-02-14 21:42:02]
かなり高くなりそうですけどどうでしょうか?
プレミスト本町みたいに5000万からになるかな?
435: 周辺住民さん 
[2016-02-21 21:58:00]
レーベン仙台梅田町の計画が出ましたね。
北六通りに面しているというので、北六小前付近でしょうか。
436: 匿名さん 
[2016-02-22 19:38:57]
レーベンは小田原が次ではないのですね。
437: 匿名さん 
[2016-02-23 15:32:51]
昨年のマンション価格がバブル期を超えたと出ていました。やはりここは待ちですかね。
438: 購入検討中さん 
[2016-02-25 20:45:21]
正直まだまだ上がると思いますけどね
439: 匿名さん 
[2016-02-25 22:26:21]
上がらないかもしれないけど、下がるの待つってどのぐらい下がるの待つの?上がるも下がるも判断するのは難しいと思うけど。
440: 入居予定さん 
[2016-03-02 11:03:25]
街中が欲しい方は下がるの待たず今が買い時だと思います

物件自体の価格はいつ下がるかわかりませんが

ローン金利は下がってますからね

街中どんどん建設ラッシュですが、今後はまたちょっと離れたところや郊外になるかもしれないってデベの方が言ってました

うちは街中がほしかったので高かったですが、購入決めました

日当たり、学区、などなど条件が合致したため

何年後かに価格が下がっても、やっぱりあの物件が良かったと何か妥協して後悔したくないので
441: 匿名さん 
[2016-03-02 23:53:13]
現在仙台駅前に賃貸していて分譲を探しているのですがデュオヒルズ花京院ザタワーとパークリュクス仙台で悩んでいます
価格との兼ね合いもあると思いますがどちらがいいでしょう
ちなみに夫婦二人で子供一人です
442: 物件比較中さん 
[2016-03-06 11:10:27]
>436
小田原も建設計画出てますよ。
今はテニスコートの解体中ですが、看板立ってますよ。
完成はどちらが先でしょうね
443: 匿名 
[2016-03-19 22:08:56]
昔からの地主さんで仙台に広大な土地を持っている人なら仕方ありませんが、今から仙台に不動産を購入する事には疑問を感じます。

仙台も含めて東日本の広い範囲で福島原発事故の放射性物質が撒き散らされましたが、海外の医師やメディアは「日本の東半分には住んではいけない」と警鐘を鳴らしています。

「直ちに影響はない」と言った政治家もいますが、放射性物質の微粉末であるホットパーティクルを吸い込むと肺癌になりますから、今からでも西日本に移住した方が安心できるのでは…と。

大切な子供たちを守りたいですから、どうしても神経質になってしまいます。
445: 匿名さん 
[2016-03-20 01:42:26]
自分の頭で考えない、判断しない人間ほどメディア、医師、政治家だのと、数や権威を引用したがる。自分の言葉や判断には誰も従ってくれないから、みんなそう言ってますよ、報道されてますよ、権力のある人も話してますよと言いふらす。本当に気持ちが悪い。
446: 匿名さん 
[2016-03-20 04:54:58]
東電幹部が「致死量の放射能を放出しました」と泣き崩れたのに報道しなかった国内マスコミ
フクイチの汚染水がダダ漏れなのに「アンダーコントロール」
子供の甲状腺ガン発症が100人を超えた福島県の人口は平均発症率換算すると何億人
イギリスの科学誌ネイチャーも掲載した東日本の放射能汚染
ネットが使えるんだからその気になれば情報は得られる

さあ自分の頭で考えてみよう!
自分で判断しよう!
447: OLさん 
[2016-03-22 01:09:59]
中央4丁目の北目町通りに面した仙台中央マンションの西側の東南角地
なにか計画があるのでしょうか 
448: マンション検討中さん 
[2016-05-02 23:09:28]
錦町で、野村が20階建ての分譲を計画してるね。愛宕上杉通り沿い。
現地に看板でてる。
449: 匿名さん 
[2016-05-03 00:02:00]
>>448
NHKの近くなら前からの計画だと思います。新日本の向かい辺り。
450: 匿名さん 
[2016-05-17 15:38:42]
NHKの近くの野村さん、エクセレントシティの向かいですよね
完成が2020年の6月の予定でした。

すぐ裏に認可保育園も今年の4月から出来たので共働きの夫婦とかにはいいかもですね
上杉学区ですし

NHKが移転した後はあの土地はどうなるんでしょうか??
451: 匿名さん 
[2016-08-09 20:41:50]
現在、販売or建築中で、仙台七夕花火祭を自室から観覧できる物件を教えてください。
452: 匿名さん 
[2016-08-09 23:06:17]
プレミスト広瀬町と、大町のヤナセ跡地にできる三井は見えるでしょうね。プレミストはそれを売りにしてますし。
453: 匿名さん 
[2016-08-09 23:14:47]
ありがとうございます。
街中や駅前の物件では、高層階であっても期待できないということですね…。
454: 匿名さん 
[2016-08-09 23:48:32]
住友のタワーなどからはよく見えるのでしょうが、完売ですもんね。花火の打ち上げ位置は街中心部からだと西方向になるので、仮にリビングから見えたとしても間取りとしては西向きでイマイチかもしれません。共用廊下や西向きの個室から見える物件ならいろいろありそうです。あと、以前、北四番丁のマンションに住んでいる知人のマンションから、小さいながらも花火が見えたのを思い出しました。
455: 匿名さん 
[2016-08-10 01:01:43]
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
この時期になると、自宅から花火を堪能できたらいいな…なんて考えてしまいますが、
なかなか厳しそうですね。
456: マンション検討中さん 
[2016-08-11 07:27:44]
仙台に転勤が決まりました。一度も行ったことがありませんので、
どのあたりが暮らしやすいか、理由なども教えて頂けると助かります。
457: 匿名 
[2016-08-11 07:44:07]
家族構成や年齢によって、どの辺が暮らしやすいかはだいぶ違ってくると思います。
458: by [男性] 
[2016-08-11 08:09:39]
仙台のマンション高くなりすぎた分をこれから大きく調整しそうだね。
物件供給がだぶついたこのタイミングでミニバブルを生み出してた震災補助金も切れるしね。
数年後の大きく下がるだろう価格まで値下げしてくれなきゃ買わないな。
459: 匿名さん 
[2016-08-11 10:47:27]
利便性の良いマンションは値下がりしないでしょう。値下がりを狙うなら東口で駅までも遠いマンションぐらいじゃないですか。もしくはバスの本数が減った郊外の戸建。
460: 匿名さん 
[2016-08-11 12:17:43]
郊外からの住み替え需要もあるでしょうから、駅近のマンションは値下がりしにくいでしょうね。中心部でも築年数が経過しているマンションからの住み替え需要などもあると思う。
461: 匿名さん 
[2016-08-16 16:57:28]
東京ですらマンションが売れなくなってきてるというのに
ましてや高くなりすぎた仙台のマンションはね。
462: マンション検討中さん 
[2016-08-20 00:31:45]
仙台市内の家賃高くないですか?
463: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-20 00:55:05]
東京から仙台へ移住希望です。
宮城県はインバウンドがほとんどいないって本当ですか?


464: 匿名さん 
[2016-08-25 17:58:31]
>>463 口コミ知りたいさん

そうなんです
「○○人のいない静かな街」と売り出したらいいのに!
と思う程です
465: 名無しさん 
[2016-08-26 00:06:58]
たとえば、松島のような観光地にもいませんか?
アジア系労働者とかも?
札幌もそうなんでしょうか?
最近、日本人だけの街って少なくなって来ているように思います。
466: 通りがかりさん 
[2016-08-29 00:50:00]
台風が直撃しますね!!
気をつけてください!!
467: 匿名さん 
[2016-08-30 10:32:21]
>>463 口コミ知りたいさん
まだ震災の影響があるね。
ただ温泉とスキーは人気だよ。
468: ご近所さん 
[2016-09-18 08:48:41]
北一通り沿いの空土地にプラウド錦町2(仮称)建築予定とでてましたね。
469: 周辺住民さん 
[2016-09-21 11:02:48]
錦町でまたプラウドですか

NHKの跡地も気になります
470: 匿名さん 
[2016-09-21 13:43:09]
2016/09/12  野村不動産 エムズ企画で設計中
   青葉区・プラウド錦町二丁目の新築計画
       RC10F延べ3251㎡、12月着工へ

 野村不動産仙台支店(仙台市青葉区中央1の2の3 大矢寛之支店長)は、仙台市青葉区錦町に分譲マンション「プラウド錦町二丁目」(仮称)の新築を計画しており、エムズ企画設計で設計を進めている。
 建設用地は上杉児童館・上杉公園の東側近隣地に位置する仙台市青葉区錦町2丁目209の2ほか地内。閑静な住宅地の一角で敷地面積は1381.39㎡。
 計画では、ここにRC10F延べ3251.77㎡、戸数38戸の分譲マンションを新築する。
 今後、施工者を選定し12月にも着工、2018年6月末の完成を予定している。
471: 匿名さん 
[2016-09-24 20:31:54]
2000年代前半に作られてるシティハウスが中古で色々出てるけどは本当に立派だね。
間取りも田の字じゃないし、本当にマンションって感じ。
今のマンションは残念なのが多い
472: 匿名さん 
[2016-10-16 02:32:51]
残念なのは福島原発の爆発で放射性物質が撒き散らされた事ですよ!東電は悪魔です!
473: 匿名 
[2016-10-21 07:19:27]
青葉区の中心部まわりのマンションの多い歩道は
犬の糞をそのままにして行くマナーの悪い飼い主さんが多いですね。

大きなマンション前などは誰かが掃除してくれるけど、それ以外の歩道には雨で形がなくなるまで、色んな場所に糞がこびりついたままで不潔な歩道が多い。
なんとかならないかな。

474: 匿名 
[2016-10-21 07:22:54]
ポストにチラシを配ってる会社を知りたい
ポストに配られたチラシを下に落として迷惑をかける頭の弱い男性住人がいて皆困ってる
475: 周辺住民さん 
[2017-01-19 17:35:00]
積水ハウスが仙台で高層マンションなんて珍しいね
しかも、通町
476: マンション比較中さん 
[2017-01-22 22:23:18]
積水ハウス「通町1丁目計画」の建設
   仙台市青葉区通町・広建設計に設計委託
      RC・B1/24F約1.1万㎡92戸で計画

 積水ハウス東京マンション事業部(東京都新宿区西新宿1の20の2 梶芳樹事業部長)は仙台市青葉区通町に「通町1丁目計画」(仮称)の建設を計画しており、広建設計(東京都豊島区)に設計を委託している。
 建設用地は仙台市青葉区通町1の203の3ほか地内で、敷地面積は1488.04㎡。計画では、ここにRC・B1/24F延べ1万0825.31㎡の共同住宅(分譲マンション)を建設するもので、内部には92戸を設ける。
 今後は施工者選定などを進め2017年12月の着工、20年1月末の完成を予定している。

建設地は勾当台通り沿いでしょうか?
477: 匿名さん 
[2017-02-05 18:01:10]
北仙台のドンキホーテの北側、ナイスのマンション前に広大な更地ができていたのですが、マンションできるのでしょうか。
478: マンション検討中さん 
[2017-02-05 19:41:08]
>477
そこは県職員宿舎があったところですね。
479: マンション検討中さん 
[2017-02-15 20:40:23]
青葉区二日町に野村のプラウドができるようです。
北四番丁交差点から南西に1ブロックのところ。
15階建て98戸H31年3月完成予定。
建設新聞社のHPにも書いてありました。
480: 匿名さん 
[2017-02-19 18:02:08]
>>479 マンション検討中さん

たまたま現場を見ました。三井パークタワーの北東隣ですね。

しかし、野村は上杉学区好きだな。
481: 匿名さん 
[2017-02-19 20:26:54]
上杉学区はマンションだらけで教室もパンク状態と聞きましたがやはり売れるからでしょうか(笑)
482: 匿名さん 
[2017-02-19 23:48:13]
売れるから建てているって、営業さんがいってましたけどね。
483: 評判気になるさん 
[2017-03-04 23:57:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
484: 匿名さん 
[2017-07-28 19:29:22]
パークハウス晩翠通り向かいに大きな更地がありますが、マンションが建つ予定はありますか?
485: マンション検討中さん 
[2017-07-28 21:54:33]
聞いたことないけど、建ってもなんか微妙
486: 匿名さん 
[2017-07-29 00:06:57]
そうですか、、
パークハウス晩翠通り以外で、木町学区で新築マンショ ン狙いたいんですけど、建つのは上杉学区ばかりですよね。
上杉学区で探すより、木町か通町学区の方が良さそうと思ったのですが、厳しいですかm(__)m
487: 匿名さん 
[2017-07-31 21:39:26]
あの辺で積水ハウスの計画があったような
488: 匿名さん 
[2017-08-01 10:58:56]
木町通小・通町小学区がご希望なら、積水ハウスがいいよ…積水ハウスでいいんじゃない?積水ハウスがお似合いだよ!
489: 匿名さん 
[2017-08-01 14:19:35]
どうして上杉学区が人気なの?
転勤族の口コミなの?
490: 匿名さん 
[2017-08-01 21:21:47]
プラウド仙台上杉山の隣、三菱自販の跡地は野村不動産が取得したんですかね。
491: マンション検討中さん 
[2017-08-01 22:12:16]
積水ハウスのタワーは勾当台通り沿い、グリーンシティの隣の駐車場に建つはずです。
492: ご近所さん 
[2017-08-03 21:26:34]
NIPPOのマンション計画もありますね。
地上23階、高さ75m、戸数103戸、いかがですか?
493: 匿名さん 
[2017-08-03 22:31:23]
青葉区中心部にも開発計画がたくさんあるのですね。
他にも農学部跡地、勝山ポール跡地、KKR跡地と大型開発の可能な土地がありますね。
どんなものができるのか楽しみです。
494: 購入経験者さん 
[2017-08-05 11:59:04]
仙台はこれからどこまで人口増えるのだろうか?
震災後6年で8万人近く(住民票を移さないで住んでる人を含めるともっと多い)増えている。
それに対して震災前からの企画のものがあったにせよマンションこれからも建ちまくり。
リノベ市場もなかなか面白いから旧耐震マンションもそこそこ強気。

どうなることやら。

教えて中の人。
495: マンション検討中さん 
[2017-08-05 12:29:55]
この季節になるとやっぱり部屋から花火が見れたらいいなぁと思ってしまうな
早く良い家を買いたい
496: 名無しさん 
[2017-08-05 14:24:05]
>>494 購入経験者さん

増え続けるという見方は危険かも。

確かに仙台は東北の拠点ではあり、北や南等から人は集まりやすい。
ただそれは転勤等の一時者が多い。だから、インとアウトが激しい。

今はインが勝っているが、徐々に減ってくるだろう。すなわち、下降が東北の他地域より少ないという解釈が成り立つ。
497: 名無しさん 
[2017-08-05 14:25:57]
>>490 匿名さん

野村さんは、上杉と錦町、本町辺りが好きよね、
498: マンション掲示板さん 
[2017-08-05 14:27:24]
勝山の住友情報を知りたいです。
499: 匿名さん 
[2017-08-05 14:56:31]
>>496 名無しさん
インとアウトが激しいのに、転勤族の方が分譲マンション買うんですか?
勿体ない気が、、、、、

500: マンション掲示板さん 
[2017-08-05 15:25:58]
>>499 匿名さん

転勤族は買わずに借りるでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる