なんでも雑談「早稲田 vs 慶應」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 早稲田 vs 慶應
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-15 14:59:16
 削除依頼 投稿する

早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。

[スレ作成日時]2013-06-28 23:24:42

 
注文住宅のオンライン相談

早稲田 vs 慶應

182: 匿名さん 
[2015-01-24 10:31:54]
早慶が偏差値で括られるのは昭和30〜40年代

丁度、偏差値が使用され始めた頃

平成3年…東大A判定で早慶はボーダーが普通

そして上智が早慶以上の難関

その頃は



早大 >>> 慶大 ≧ 上智

早大 >> 慶大 ≒ 上智

早大 > 上智 >> 慶大

早大 ≒ 上智 >> 慶大(昭和50年代初頭、この頃「早慶」定着。慶大より上智が高偏差値)

上智 ≧ 早大 >> 慶大(バブル、受験生が急増、団塊Jr.)

上智 > 慶大 > 早大(平成12年頃)

慶大 ≧ 上智 > 早大(慶大が巻返)

慶大 > 上智 ≒ 早大

慶大 >> 早大 ≧ 上智(今此処)
183: 匿名さん 
[2015-01-24 11:31:30]
医学部以外はクソ
184: 匿名 
[2015-01-24 13:51:01]
上智なんか行ったら笑われますよね?
185: 匿名 
[2015-01-24 13:57:50]
友人が、受験の結果上智しか合格できなかったのでそこに決めようとしたところ、周囲の者たちは口を揃えて、こう説得した。
「お前、18歳で人生捨てる気か!!
 冷静に考えろ!でないと、一生後ろ指差 されることになるぞ!」
186: 匿名 
[2015-01-24 15:27:46]
結果、やはり彼はボロボロの人生やってます。(^o^;)
187: 匿名さん 
[2015-01-24 15:42:05]
上智ブームの時あったね。早稲田政経も人気だった。

でも東大京大国公立医(自治医防医産医)旧帝一工と私大は比較にならない。
この時代上智辺りを目指したのは進学校の下位層、2番手以下の高校の生徒が中心だった。
188: 匿名 
[2015-01-24 15:43:31]
上智が目標って、どんだけ低いの??
189: 匿名 
[2015-01-24 15:44:10]
ガイシャなのでは??
190: 匿名さん 
[2015-01-24 15:46:54]
今の高校生で私立目指す人は偏差値40~50前後ぐらいの子が中心。
今は地方も東京もみな国立志向。

国立が難しい場合は、マーチやら、同率やら、早計上理やらに行きます。
191: 匿名 
[2015-01-24 15:54:46]
打ち首
192: 匿名さん 
[2015-01-24 17:06:37]
◆東大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 149
2 灘 100
3 麻布 81
4 駒場東邦 73
5 聖光 70
6 桜蔭 65
7 栄光 63
8 学芸大附属 50
9 渋谷教育学園幕張 47
10 海城、ラ・サール 38
12 久留米大附設 36
13 日比谷 35
14 豊島岡女子 34
15 浅野 33
16 東大寺 30
17 西、県立浦和 29
19 岡崎 27
20 巣鴨、早稲田 26
22 筑大付属、東海 25
24 女子学院、国立、甲陽、洛南、旭丘、 24
29 岡山朝日 23
30 武蔵、桐朋、西大和 22

◆京大 合格者(平成26年)※人数

1 洛南 79
2 西大和 74
3 北野 68
4 洛星 62
5 大阪聖光、東大寺 58
7 甲陽 54
8 膳所 49
9 清風南海、天王寺 47
11 大阪桐蔭、堀川 46
13 東海 34
14 灘 30
15 六甲、大手前、旭丘 29
18 三国丘 28
19 明和、奈良 26
21 姫路西 25
22 清風、岡崎 24
24 長田 23
25 高槻、神戸 22
27 四天王寺、熊本 21
29 嵯峨野、茨木、白陵、広島学院、修猷館、高松 20

◆慶大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 188
2 浅野 120
3 麻布、聖光 117
5 海城 116
6 渋谷教育学園幕張 114
7 日比谷 108
8 学芸大附属 104
9 本郷 100
10 桐朋 94
11 西、城北 93
13 市川、芝 90
15 湘南 86

◆早大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 222
2 女子学院 178
3 豊島岡女子 176
4 日比谷 168
5 学芸大附属 165
6 浅野 161
7 市川 158
8 城北 156
9 横浜翠嵐、県立千葉 154
11 聖光 151
12 湘南 150
13 本郷 146
14 海城 144
15 渋谷教育学園幕張、西 142
193: 匿名さん 
[2015-01-24 20:17:08]
開成も上と下で相当な差がある。
東大上位で受かるのはエリート。
東大下位で受かるのは、普通の人。東大卒の凡人ともいえる。
私立行くのは落伍者。本物の落ちこぼれ。

筑波大付属駒場は私大が少ないのは流石だね。
学力レベル日本トップクラス。
灘もしかり。ツクコマに並ぶレベル。

勿論成績は個人によるのは言うまでもない。
194: 匿名さん 
[2015-01-24 23:01:32]
図書館が立派だったから東大にしました
195: 匿名 
[2015-01-24 23:13:27]
私大卒の人間を信じられますか?ムリでしょ?
196: 匿名さん 
[2015-01-24 23:20:12]

>1 開成 149
>2 灘 100

そもそも在校生の数が全然違います。
合格率でいえば灘のが上!

早慶なんて眼中にありませんが!!
所詮、私大。高い学費払ってまで行きません。ましてや関西からは。
197: 匿名 
[2015-01-24 23:25:45]
私大はバカがいくところです
198: 匿名さん 
[2015-01-24 23:36:04]
まさか、私大に借金までして行きませんよね?
元もとれないのに。
199: ハーバード大学卒 
[2015-01-25 00:46:25]
>>193
>>194
>>195
>>196
>>197
>>198

寒い親父ギャグ言ってんじゃねえよ

此奴ら全員

流石に酷いね

学歴コンプレックスの塊だね

笑えるよ

慶早にすら行けなかった気違い共は黙って大人しくしていろよ

所詮はパソコンが友人のネットヲタクのNEETの分際で大口を叩くなよ

ふざけるのもいい加減にしろよ
200: 匿名さん 
[2015-01-25 03:19:05]
慶早ってのはOBかな?世間では早慶だよね。

筑波大付属駒場だと早稲田>慶應。
うちの高校もそうだったが。

ちなみに進学校が国立至上主義なことには変わりはない。
最近はさらに私立凋落、国立志向が強くなってます。特に首都圏。

誰も彼も国立大は難関、できるなら国立というのが今時の東京の高校生の本音です。
早慶なら目指せると、どの高校生も言いますね。

201: 匿名 
[2015-01-25 08:37:16]
>>199
悔しいんですね (●´ϖ`●)
202: ハーバード大学卒 
[2015-01-25 11:11:59]
>>200
>>201

時代遅れが甚だしいな

お前らの頭の中は昭和50年代初頭で止まっているのか?

気違いは逝きなさい

正に貧乏人の

“***の遠吠え”だな

どうせ 慶早の受験に失敗したんだろ

受験に失敗して悔しいんだろ



サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

※単位 %

慶大 法 84 − 早大 法 16

慶大 法 85 − 早大 政経 15

慶大 経済 54 − 早大 政経 46

慶大 商 91 − 早大 商 9

慶大 文 70 − 早大 文 30

慶大 文 81 − 早大 文構 19

慶大 理工 87 − 早大 先進 13

慶大 理工 69 − 早大 基幹 31

慶大 理工 65 − 早大 創造 35



見事に慶大の圧勝ですね

流石は早大だけの事は有る

正に

早稲田んご wwwwwwwwww

http://blog.m.livedoor.jp/vipperr/article/30338868?guid=ON&
203: 匿名さん 
[2015-01-25 11:35:01]
慶應は横市より下の認識。


今は東大京大国公立医の時代でしょう。最低で旧帝。
農工大と慶應文系なら前者の方が高校時代の成績はいい。
まっとうな高校にいっていればわかること。
底辺校高の人間にはわからん。

名門高校に行かないと視野が狭くなる。
204: 匿名さん 
[2015-01-25 11:46:13]
昭和50年代 横国=慶應>横市
1990年代 横国≧慶應>横市
現在 横国>横市≧慶應

昔の方が慶應は賢い。

団塊世代だと旧帝≒早慶>マーチ≒地方国立
2010年代 旧帝>地方中堅国立(広島、名工大)≧早稲田慶応>マーチ
205: 匿名さん 
[2015-01-25 11:59:06]
>>203
>>204

全く とんだ勘違い野郎だ

二人共とんだ気違いだね

下記のサイトをよく見てごらんよ

慶早は旧帝に比肩する難易度だよ

まあ気違いには何を言っても通じないだろうけれど

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
206: 匿名さん 
[2015-01-25 12:04:22]
194だが
本当だよ
207: 匿名さん 
[2015-01-25 16:40:56]
北野岡崎旭丘も頑張ってますね。
東大京大国立医で100人ぐらいかな。

東京は筑波大付属駒場がダントツで賢いイメージ。
学芸のトップ層も優秀。東大上位一桁入学者も多い。
桜蔭、女子学院、豊島岡女子の上位勢も優秀。

日比谷は私立がまだまだ多い。日比谷事態、国立志向の文化のようだけど。
数学オリンピック日本代表がいるとは聞いたが、上と下の差が大きい。
上位100人が国立でそれ以外は私立。今後更なる飛躍を期待。
208: 匿名 
[2015-01-25 17:21:30]
>202

国立行けなかったんですね。悔しくて悔しくて死にそうなんですね。(^-^;
209: 匿名さん 
[2015-01-25 17:21:41]
>>200
>>207

又、精神異常者が登場したよ

知ったかぶりするなよ

難関と言って許されるのは以下の高校のみ

開成、麻布、武蔵、灘、ラ・サール、桜蔭、女子学院、雙葉



上記の高校より筑駒は一段落ちる

まともな大学出てる人なら知っている序列

つまりお前らは三流の中学校、高校しか出ていないと言う事

そんな輩が偉そうに大学の事を語るなや

下らない解説は気持ち悪いよ

逝きなさい
210: 匿名さん 
[2015-01-25 20:40:45]
筑波大付属駒場が数学オリンピックの日本代表一番多いかと。

学芸大付属は東大理Ⅲ上位合格者がいましたよ。
今はアメリカで経済学者やってますね。
今後目が出るかどうかわからないが。

開成は東大下位層はぱっとしないが、上は流石に優秀。

地方の県立高校のトップ層も優秀。
東大2次300点以上取るタイプ。
やはり多くは経済官僚になってます。
判事検事も。
211: 匿名さん 
[2015-01-25 20:44:44]
筑波大付属駒場知らないとは、私大卒ってのがよくわかる。

山梨大医の後期数学といてみなさい。
慶應文系のレベルだとたぶん0点だと思うが。

世の中を知ることをお勧めする。
212: 匿名さん 
[2015-01-25 20:56:12]
>>211

先ず可笑しい箇所が一点

何故に文系が理系の問題を解かないと駄目なのでしょうか?

それも医学部の問題を wwwwwwwwww

異なる大学で優劣を決めたい場合には

学部同士

比較するのが普通です

ならば慶大と梨大の医学部同士を比較してごらんなさいよ

慶大の圧勝でしょうけれど wwwwwwwwww
213: 匿名さん 
[2015-01-25 21:03:09]
国立大に落ちたなら勉強しなされ。
慶應で一橋に受かる人100人に1人もいないと思うが。
214: 匿名さん 
[2015-01-25 22:17:06]
>下らない解説は気持ち悪いよ


アンタが一番気持ち悪いよ!!  笑
情報古いし!
215: 匿名さん 
[2015-01-26 00:51:05]
一流校・学部学科は夫々に特長があって一概に優劣は決められないでしょう
偏差値競って格付けして喜ぶ時点で「その他」扱いしてるようなもんですよ
特に全体の入試の偏差値で計られる大学なんて何しに行くんですかって感じですね

216: 匿名さん 
[2015-01-26 20:19:12]
クイズ番組見てると地頭がわかるね。
2 3 6 11 18 □←これに当てはまる数字を回答 回答時間20秒。

大渕弁護士ウマシカ。中央法 答えられず
竹内アナ慶応 イマイチ。 答えられず。

大久保さん 千葉大 結構頭いい。正解。 
松尾さん 京大 頭いい。 ナイトスクープ秘書 勿論正解


ラサール石井 早稲田 イマイチ
ロザン宇治原 京大法 頭良すぎる
辰巳たくろう 京大 頭良すぎ

ラサール石井とたくみさん
以前は同じインテリ芸能人という括りだったが、違和感あった人多いはず。
217: 匿名さん 
[2015-01-28 16:29:26]
>>213
>>216

慶大生の1/5は一橋にも受かりますよ

クイズは飽く迄クイズです

実際の開成、麻布、武蔵の中学入試を解かせてみないと

実質的な学力は計れませんよ

きっと貴殿方は国公立に落ち

私立に行けるだけの資産も無く

進学を諦めた輩なのでしょうね

だから

“国公立コンプレックス”

に陥ってるのでしょうね

可哀想な輩ですね

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
218: 匿名さん 
[2015-01-28 16:41:33]
慶應で一橋に受かる輩って聴いたことない。

地方旧帝の上位層はセンター95%ぐらいは取るし、東大下位層よりは上だけど。

早稲田の最上位が、東大落ち。
三浦何某みたいな、浪人して東大受かるような人がトップ層でしょう。

慶應に賢い輩は少なく、関東だと、横国無理、千葉諦め組みが多いのでは。
関西だと、神戸大辺りを諦めて、私大に行くのが多い。
九州だと九大諦めて、熊大行くか広島大行くか慶応にするか。
219: 匿名さん 
[2015-01-28 18:15:38]
>>218



東大に落ちて慶大に入学した学生なら

一橋に的を絞っていれば受かったでしょう

慶大の1/5は東大に落ちて入学した学生です

以下のサイトのランキングをよく見なさい

馬鹿でも分かる様に書かれていますよ

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
220: 匿名さん 
[2015-01-28 20:57:24]
志望大学にいけなかった奴と
志望大学に行った奴
動機が偏差値とか
バカだよね
221: 匿名さん 
[2015-01-30 12:13:27]
私立中堅校とかは慶應が好きだろうし、トップ校は早稲田が好きだろう。

いずれにせよ、目指すところではない。
筑波、横国、千葉、首都大、学芸大、東京外大、お茶女、電通大、農工大、横浜市立未満。
私立大に全く価値を置いてない人も多く、優秀な人程そのような価値観あり。
222: 匿名 
[2015-02-01 21:15:57]
早稲田に落ちて慶應に行くという構図。
223: 匿名 
[2015-02-02 06:57:26]
早慶蹴って行く私大ってありますか?
ありませんよね?
224: 匿名 
[2015-02-02 18:39:41]
あるわけ無いでしょうが!!
225: 匿名さん 
[2015-02-04 05:46:08]
普通、早慶も行かない
226: 匿名 
[2015-02-04 18:27:09]
東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田
227: 匿名 
[2015-02-05 10:34:24]
茨城大学はどの辺ですか?
228: 匿名 
[2015-02-05 12:21:19]
>>227
岡山とかと同じグループになります。
229: 匿名 
[2015-02-07 14:36:59]
東大>京大>名大,東北大,阪大,東工大,一橋大>北大,九大>神戸大>広大,千葉大,横国大>東京外大>岡山大,新潟大,
金沢大,茨城大,大阪府大,大阪市大>横浜市大,埼玉大


>>>>>慶應,早稲田
230: 匿名さん 
[2015-02-07 18:08:34]
東大≧京大>東工,一橋>阪大、名古屋,東北,筑波、九州,神戸、北海道>千葉,横国、東京外語大>首都大、農工大>広島、名工、岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立、名市、熊本、横浜市立≧埼玉、茨城≒早稲田≧慶應>同志社、立命、上智、北九大≧下市大≧マーチ、関西学院、関西

うちの高校(偏差値70)基準

231: 匿名 
[2015-02-10 06:20:55]
東大>京大>名大,東北大,阪大,東工大,一橋大>北大,九大

以上。以下なし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:早稲田 vs 慶應

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる