なんでも雑談「早稲田 vs 慶應」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 早稲田 vs 慶應
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-15 14:59:16
 削除依頼 投稿する

早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。

[スレ作成日時]2013-06-28 23:24:42

 
注文住宅のオンライン相談

早稲田 vs 慶應

No.1  
by 匿名さん 2013-06-28 23:32:22
なにこのスレ。削除依頼出しておいてね。
No.2  
by 匿名さん 2013-06-28 23:37:54
>1

お前、法政? 笑
No.3  
by 匿名さん 2013-06-29 08:47:33
早稲田政経、慶應経済って昔は日程かぶってたけど今はずらしたの?
受験生確保のため?
まあ文Ⅰ行ったから関係ないけど
No.4  
by 匿名さん 2013-06-29 09:00:27
以前は海外からの留学生も多かったけど
日本の大学の語学レベルが酷過ぎて
最近はそっぽ向かれてるよね
ソルボンヌですらフランス語に固執してる場合じゃないって騒いでるのに
たかが早慶レベルでお気楽すぎるだろ
これから更に落魄れること間違いないね
No.5  
by 匿名 2013-06-30 02:11:14
私立「大学」は正式には大学とは認められていない。

No.6  
by 匿名さん 2013-06-30 02:21:11
推薦と内進者で占めており
まともなのは東大浪人諦めた奴らだけ
ドングリの背比べですね
No.7  
by 匿名 2013-06-30 11:30:30
早稲田政経と東大文Ⅲ合格して、当然のことながら早稲田にしましたが。
文Ⅰ、文Ⅱだったらそっちにしていましたけどね。
No.8  
by 匿名さん 2013-06-30 19:22:55
それはよかった
東大の価値の維持のために自己を犠牲にする精神は
日本人の謙譲のこころとして
早稲田に行っても大切にしたまえ
No.9  
by 匿名さん 2013-06-30 19:39:50
慶應も※7が来なくて喜んでいるな
No.10  
by 匿名さん 2013-06-30 21:45:51
国立に行けない奴は負け
No.11  
by 匿名 2013-07-01 21:47:23
慶應は確かに***だよね。






No.12  
by 匿名 2013-07-07 00:18:59
早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。
No.13  
by 匿名さん 2013-07-07 07:20:13
それが人生最後の輝きでした
No.14  
by 購入経験者さん 2013-07-07 15:58:50
おめでとうございます。

でも、勝負はこれからです。
No.15  
by 匿名さん 2013-07-07 18:13:28
もう勝負は決まっていると思います
いくらMARCHが奮闘しても早稲田には敵いません
No.16  
by 購入経験者さん 2013-07-07 18:46:13
哀しいなぁ。


じゃあ、何故、一部上場企業の社長に、早慶以外の私立大学卒もなるのかな???

じゃあ、東大・京大には早慶はかなわないのですね。かわいそうに。そんなこと思ってんの。

学生の面接でも、早慶だろうが東大だろうが、輝きのない人間は、バシバシ落としてます。

そして、入社後も出身大学なんて一部上場企業では全く関係ない。
No.17  
by 匿名さん 2013-07-07 18:53:12
下層階級が何を言ってももう大勢は決まっているのです
自民党の圧勝により今後この体制もより鮮明に強固に維持されることでしょう
社会が固定化することが
上層のみならず下層の労働者にとっても幸福な事であるのですよ
下手にかなわぬ夢を見るより平凡に生きた方が幸せなのです
No.18  
by 匿名さん 2013-07-07 22:28:00
2013年筑駒の進学者158人

・東大:99人
・慶應:13人
・早稲田:9人
・医科歯科:6人
・東工大:5人
・一橋:4人
・京大:3人
・慈恵医大:2人
 
http://hima-log.com/archives/26339062.html

灘高生や筑駒生にとって慶應医学部以外の早慶なんぞ所詮は***の収容先だ
No.19  
by 匿名さん 2013-07-07 22:30:32
そうそう

「その他」

だよね
No.20  
by 購入経験者さん 2013-07-08 06:58:24
17

あなたが本当に知識階級で富裕層であるなら、救いようがない人間です。「ノブレス・オブリージュ」という言葉の意味を学んでください。

そうでないなら、こんなんとこで、怒りをぶつけてないで、努力なさい。
No.21  
by 匿名さん 2013-07-08 20:55:36
誰に救われなくちゃいけないか全く分からない
嫌いな奴の頭を踏んづけるのが島国のデフォだろが
どこが悪いの?
No.22  
by 匿名さん 2013-07-08 21:13:50
>ノブレス・オブリージュ

実践してからホザけwwwww
No.23  
by 購入経験者さん 2013-07-08 22:04:33
あなたは、何故、私がしていない、と知っているのですか?

神なのですか?

「ほざけ」などと、ここで他人に毒を吐かないと生きてられないのですか?

早慶、どちらのご出身でもないのですね。可哀想に。
No.24  
by 匿名さん 2013-07-08 22:10:41
その他大学なんて興味ないねぇ
貴者の責任に縋ってりゃいいじゃん
アホ手玉に取って優雅な生活
これが王道覇道
No.25  
by 匿名さん 2013-07-08 22:54:10
早慶の出身じゃないと可哀想
その発想は間違いなく仲間だ
No.26  
by 購入経験者さん 2013-07-09 05:47:55
残念!ハズレました。

短絡的な発想ですな。
No.27  
by 匿名 2013-07-09 14:11:44
早朝から血気盛んだな
血圧高め?
No.28  
by 匿名さん 2013-07-14 11:35:26
読み返したら17は自分が裕福だとも高学歴だとも言ってないのに
いきなり切れた20は国語力ゼロ
もしかして早稲田?
No.29  
by 匿名トップ 2013-07-15 17:39:34
早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。
No.30  
by 進学校OB 2013-07-15 17:46:20
進学校じゃ私立は国立落ちってことになる。

早稲田理工なら幾分格好はつくけど、私大は恥ずかしい。
なんせ成績下位の人間がいく所だから。

地方の公立高校でさえそんな文化。

No.31  
by 匿名さん 2013-07-15 19:01:22
慶應商なんか受けてる時点で何をかいわんや
No.32  
by 匿名さん 2013-07-15 23:11:00
そう?
No.33  
by 賃貸住まいさん 2013-07-16 21:50:09
大東亜帝国では、ダメでちゅか?
No.34  
by 匿名 2013-07-17 00:24:41
うちは息子がふたりいるんだけどふたりとも早稲田中学高校なの
主人が早稲田大学だからね
No.35  
by 匿名さん 2013-07-17 17:51:58
どっでもいいけど就職で***みになれば完全に負け!!
No.36  
by 匿名さん 2013-07-20 01:01:20
早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。
No.37  
by 匿名さん 2013-07-20 01:32:10
早稲田高校って東大ランキングに入ってきたね。
よいことよいこと。

私大と国立大の差が激しいことに気がついてきたのかと思われる。
東大以外に医学部志向のコもいる。
No.38  
by 匿名さん 2013-07-22 06:06:54
法・経済系なら早稲田ですね。
No.40  
by 匿名 2013-07-25 16:02:37
早稲田のスポーツ科学部って推薦のみしか受け入れないって本当なの?一般入試あったとしてもスポーツの実技試験とかあるの?
No.41  
by 匿名さん 2013-07-26 10:42:07
早稲田も慶応も共通していえることは

学生(や学費負担者)をお客様として扱わない私立だね。そんな私立は(憎)だね。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-02 10:39:22
高校持ち上がり、体育系は、法人にとって、大切な金ヅルです。
No.43  
by 匿名 2014-11-02 13:32:05
東大文Ⅲに入ったのですが、隠れ浪人をして東大文Ⅰ、早稲田政経、早稲田法、慶應経済、慶應法を受験、
東大がダメだったので文Ⅲをやめて早稲田政経に入り直しました。

No.44  
by 匿名 2014-11-02 14:04:06
東大文Ⅲ vs 早慶

どの学部だったら東大を選びますか?
文学部比較なら、東大かな?
早慶商を蹴って東大文Ⅲてあり得ますか?
No.45  
by 匿名 2014-11-02 14:15:06
>早慶商を蹴って東大文Ⅲてあり得ますか?

大半の人は早慶商を選ぶと思う
No.46  
by 匿名 2014-11-02 15:25:43
んだんだ★
No.47  
by 匿名 2014-11-02 17:24:54
明治と東大文Ⅲだったらどうですか?
No.48  
by 社会派 2014-11-02 17:36:21
人によるんじゃない。

今の高校生、早慶あたりは首都大やら千葉辺りの併願が多いよ。
勿論国立が優位。

進学校は国立大が好き。
No.49  
by 匿名 2014-11-02 17:43:58
明治と東大文Ⅲなら、当然後者でしょうね。
No.50  
by 匿名 2014-11-02 18:00:52
明治大学を受験する人間って、どんな輩なんだろうか?
No.51  
by 匿名さん 2014-11-02 18:54:17
早稲田中高卒、大学ではバカ田大生と言われる。

No.52  
by 塾関係 2014-11-02 19:05:15
明治は偏差値4、50の無名高校から受ける人が一番多いです。

早稲田慶応の付属は優秀層は国立に抜けるが
エスカレーター組は駄目ですね。
No.53  
by 匿名 2014-11-03 10:24:40
明治とか法政を出ている、いわゆる「準人間」と会話は成り立ちますか?
No.54  
by 匿名 2014-11-03 11:28:35
難しいと思われる
No.55  
by 匿名 2014-11-03 11:31:13
くだらん自作自演(笑)
No.56  
by 匿名 2014-11-03 11:35:06
>55

もしかして、明治法政グループですか?
No.57  
by 匿名 2014-11-03 16:01:25
なんで分かったの?
No.58  
by 匿名さん 2014-11-05 23:28:15
女子なら絶対に慶応!!

早稲田でて成功してる人が知ってる限りいないから。
悲惨で、こうはさせたくないと勉強にはなりました。  笑
No.59  
by 匿名さん 2014-11-06 01:34:06
明治とか恥ずかしくて人に言えないじゃん
No.60  
by 匿名さん 2014-11-06 02:34:37
女ならICUとか上智が人気。
横国もあり。横国受ける力のある女子は少ないが。

しかし私立文系あほすぎる。
∫ これ読めない。
No.61  
by 匿名さん 2014-11-20 23:24:34
慶応の滑り止め?早稲田の没落
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6139332
No.62  
by 匿名さん 2014-11-21 03:43:27
私立はここ30年凋落したね。
千葉大よりも横浜市立よりも早慶は下になった。
No.63  
by 匿名さん 2014-11-21 10:38:06
今も昔も、私大は「不良品」の吹き溜まり
人生の落第者の収容所
No.64  
by 匿名 2014-11-21 15:50:11
系列高校の東大合格者数を比較すると、なぜか早稲田の方が断然多いから不思議。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-21 17:49:46
早稲田高校は進学校。

早慶マーチ日大の、エスカレーター校は中堅校。
エスカレーター校に行く意味なし。
底辺高校から早慶マーチ受かる。
No.66  
by 匿名さん 2014-11-21 20:19:45
>>65
底辺高校からは流石に受かんないよ。ごく稀だわ。
友達は一橋大蹴って慶應行った。珍しいやつ。
No.67  
by 塾関係者 2014-11-21 23:27:17
首都圏進学校の中位~下位層だと、まずは国立大。厳しければ私立へ。
都立の中堅校も同様。

横国 千葉 首都大 東京農工 電通大 学芸大
横浜市立大 早慶

都立の偏差値50前後の無名高校だと国立は皆無。
うまくいけば早慶、手堅くマーチを目指す子が多い。
No.68  
by 匿名さん 2014-12-29 17:29:24
慶大 = 東大

早大 = 京大
No.69  
by 匿名 2014-12-30 03:11:56
どちらの大学も底辺校から入ると入学後は、勉強についていくのが大変でバイトや遊びどころではなくなる。
No.70  
by 匿名 2014-12-30 06:06:40
早稲田政経、慶應経済、慶應商を受験して、すべて合格して、早稲田に入りました。 ごめんなさい。
No.71  
by 匿名 2014-12-30 07:12:19
早稲田・慶応、合格しましたが東大に行きました。ごめんなさい。
No.72  
by 匿名さん 2014-12-30 18:32:06
千葉の滑り止めが早稲田で、横国と横市の滑り止めが慶應

マーチは国立大併願はしない=最初から無理
No.73  
by 匿名さん 2014-12-30 20:13:36
東大、京大の滑止が慶大で

一橋の滑止が早大で

MARCHは国立併願は出来ないし最初から無理
No.74  
by 匿名さん 2014-12-30 21:53:57
京大組は国立一本も多い。
前期京大後期阪大が王道かと。

東大の併願はせいぜいが早稲田で慶應受ける時点で落ちこぼれ。
優秀なのは国立一本で上位で現役合格する。

東大併願で多いのが早稲田理工。
No.75  
by 匿名 2014-12-30 22:35:43
↑早稲田崇拝者ですね。笑
No.76  
by 匿名さん 2014-12-30 23:07:55
そもそも

慶大は国公立型とも言える特殊な入試を課していて

早大は一般的な私大型

慶大生が早大に受かる事は有っても

早大生が慶大に受かる事は無い

よって

慶大の方が早大よりも難関だと言える
No.77  
by 匿名さん [ 30代] 2014-12-30 23:16:57
90年代以降の世代にとっては私大に難関というイメージはないかな。
最近は国立志向が進みすぎてか、私大のレベルも厳しい。

今の高校生は千葉大や首都大受ける子が早稲田併願してますね。
ちなみに彼らからすると首都大千葉大の方が格上のようです。

60代以上の世代だとマーチ辺りでも優秀な人は多かったと思われ。
中央法の弁護士等。
No.78  
by 匿名さん 2014-12-31 00:31:22
早稲田のリケジョは人生失敗!しか知らない 笑
無駄金ばかり使って。親子共々、選択ミス!!
そのことすら気がついてないみたいでイタイけどね。
No.79  
by 匿名さん 2014-12-31 01:05:48
私立は、内部進学、推薦、数学受験せずが3大問題。
学力の低下と卒業生のレベルの低下は相関あるでしょうな。

私立文系はどこでも簡単に受かるが、最近は国立理系人気。
代ゼミがつぶれたのは私立文系不人気が理由らしい。

No.80  
by 匿名さん 2014-12-31 09:07:29
慶大 法 VS 早大 法
慶大 済 VS 早大 政経
慶大 商 VS 早大 商
慶大 文 VS 早大 文
慶大 理工 VS 早大 先進理工
No.81  
by 匿名さん 2014-12-31 13:15:20
そもそも女の子で私立文系でうまく行ってる人はあまりいないよね。
女子だと医薬系で資格取る人が多い。

高校のクラスメートの女子
産業医とか検事とか薬剤師とかになってた。
No.82  
by 匿名さん 2014-12-31 13:34:38
>69
底辺高校よりもレベルの低い内部進学組がいることをお忘れです。
No.83  
by 匿名さん 2015-01-01 12:01:12
慶大 = 愛国者、国士、保守、純日本人、皇室

早大 = 売国奴、国賊、革新、在日韓国人、朝鮮**



よって

慶大 >>>>>>>>>> 早大

と言える
No.84  
by ご近所さん 2015-01-01 12:43:29
慶應の文系は国語の代わりに論文試験となっている。
社会も政経では受験できないなど制約が多い。
それ専門に勉強する必要があり、受けにくく門戸が狭くなっているらしい。
初年度納付金も早稲田の倍近い。

親としては、早稲田の方がいいな。
No.85  
by 匿名さん 2015-01-01 12:53:36
慶應のao入試=地方の名士の子弟を入れる制度
No.86  
by 匿名さん 2015-01-01 13:47:21
私立卒で頭いい人少ない。

京大の宇治原、辰巳。二人はインテリ。
タカタマユコは東大後期なので学力は正直イマイチ。

ラサール石井も早稲田で学力は上記と比べるとかなり落ちる。
慶應卒の女子アナの学力はさらにレベルが低い。
広島大あたりのアンガールズの方が慶應文系よりは賢い。


No.87  
by 匿名さん 2015-01-01 15:02:47
筑大と慶大を比べ

どちらが難関かは受験生の捉方により異なる

センター5教科を経る筑大は多科目に時間を割き総合力が必須

3教科で合格可な慶大は3教科がトップレベルで無いと合格不可

例えは体操で全種目満遍無く出来る人と或る種目が得意な人を比べる様な物

総合で銅が筑大とし種目で金が慶大とすると

筑大は種目ではメダルが全く取れないかも知れず

慶大は総合では8位以内に入れないかも知れない

但しオリンピックはどうしても金が目立つ

同様に慶大の方が筑大より世間受けは良いかも知れない

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
No.88  
by 匿名 2015-01-01 16:06:50
私大は、国立大に行けなかった人しかいないよ。
No.89  
by 匿名さん 2015-01-01 16:12:53
慶応ボーイに抱かれたーーーい☆
No.90  
by 匿名さん 2015-01-01 18:59:57
>>88

それは流石に慶早を見くびり過ぎですよ

慶早に受かるレベルであれば

国立に的を絞れば筑大辺りなら余裕で受かりますよ

慶早以外の私大が入り易いと言うのが正しいです
No.91  
by 匿名さん 2015-01-01 22:39:32
10種競技と短距離の違い。
金があれば、短距離だけに専念できる。
No.92  
by 匿名さん 2015-01-01 22:45:16
高卒者はすべて、センタ-試験を7科目受け、2次試験と合算する制度が公平でいいな。
No.93  
by 匿名さん 2015-01-02 00:05:41
代ゼミの

3教科偏差値をベースとした

「大学ランキング」朝日新聞出版

によれば

慶早は筑大に匹敵している

よって地方の国立の方が遥かに簡単なのは明らか

少なくとも慶早と比べるなら

旧帝と同水準の国立で無いと全く太刀打ち出来ないと言える
No.94  
by 匿名さん 2015-01-02 10:14:46
慶應義塾大学 経済学部

早稲田大学 政治経済学部

の両方に受かった場合

どちらに進学したい

と思われますでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2015-01-02 12:23:09
成績上位層だと現実的には早稲田しか受けない人が多数or国立一本では。

慶應でまともなのは医だけ。
早稲田でまともなのは理工だけ。

早稲田は千葉大以下
慶應は横市立大以下
No.96  
by 匿名さん 2015-01-02 12:28:32
東大 京大 一橋 国公立医 
東工 旧帝 神戸 
筑波 横国

千葉首都大
横市 早稲田 慶応
埼玉大 上智 地方国立
マーチ
その他私大

進学校基準。
No.97  
by 匿名さん 2015-01-02 14:46:47
社会的評価だと、この様な感じかな



A+ 東大、京大、国公立(医)

A 一橋、東工、阪大

A- 地帝、筑大、神大、慶大、早大

B+ 横国、千大、首大、上智

B 埼大、横市

B- 地方国立、MARCH

C+ その他の私大
No.98  
by 匿名さん 2015-01-02 21:32:48
早稲田いくなら浪人だな。
慶応ならいくな。
No.99  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-01-02 22:40:23
>93
3教科の比較だけなら、そうなるのは当たり前。
では、3教科以外で両者を比較したらどうなるかな。
比較にならないだろうよ。
No.100  
by 匿名さん 2015-01-02 23:04:22
>>99

しつこいですよ

それを屁理屈だと言うのです

何時の時代の話してるのやら

素直に負けを認めましょう

慶早は3教科のみなら東大、京大に匹敵する偏差値です

これが5教科に変わった所で

名大、東北と同じ偏差値を維持出来るのは確実です

よって慶早は十分に一流大学だと言えます
No.101  
by 匿名さん 2015-01-02 23:26:02
一流だと思うけどね。
勝ちとか負けとか、君の比較仕方がおかしいと言ってるだけだよ。
私学出身者にありがちで、旧帝大卒からは決して仕掛けない議論。
No.102  
by 匿名 2015-01-02 23:27:32
3科目記号解答なんて、大学の試験とは言えない。
No.103  
by 匿名 2015-01-02 23:28:38
私立は所詮、私立に過ぎない
No.104  
by 匿名さん 2015-01-02 23:53:04
分かっていない馬鹿ばかりですね

世界では圧倒的に私大の方が名門が多いのです

ハーバード、オックスフォード、ボローニャ

は何れも私大です

日本に当て嵌めるなら

ハーバードは慶大

シカゴは早大

です

要するに世界だと国公立の方が評価が低い

国公立は貧乏人が多く野暮な輩が多いですが

私立は富裕層が多く華麗な人が多いです

イメージでも私立の方が良いです

首大と学習院

受かったなら

私なら迷わず学習院に行きますね
No.105  
by 匿名さん 2015-01-03 12:56:45
早稲田慶応と国立大の違いは進学校連中しかわからんよ。
私立文系の学力がないかもわかってるのは進学校連中。

超名門進学校は私立受けないので早稲田慶応の価値さえわからん。
灘筑波大付属駒場あたり。

ちなみに
菊川玲は
東大 早稲田理工 慶応医 全て合格

桜蔭後輩の三浦奈保子は
東大落ちの早稲田法
仮面浪人で翌年東大合格

早稲田と東大の差は大きい。
慶應は東大の滑り止めという存在ではない。

No.106  
by 進学校OB 2015-01-03 13:01:16
慶應で横国受かる子は少数派。

横国なんて最初から無理な人(無名高校)や
横国諦めた人(そこそこの学校)が受けるのが慶應。

横国受かって慶應に来る人がいれば、変わり者と呼ばれるでしょうが、
慶應の中ではトップクラスなのは間違いない。
No.107  
by 匿名さん 2015-01-03 13:09:53
>100
お宅は仙台二一や盛岡一OB?
東北と早計の学力差が一番わかってるのは彼らでしょうな。
No.108  
by 匿名さん 2015-01-03 13:19:46
最近、早大が不祥事を連発し

ブランドのイメージを落としているのは

在日韓国人の影響が大きいと言える

逆に慶大が大躍進しているのは

純日本人(日系日本人)が殆んどなので

品行方正であり不祥事を余り起こさないので

ブランドのイメージを保持する事が出来た

仮に早大が

教職員、学生を純日本人(日系日本人)に限り募集すれば

再び本来の力を取り戻すと思います

早大と慶大の一番の相違点は

在日韓国人に

大学を牛耳られているか、そうでないかです
No.109  
by 匿名さん 2015-01-03 13:27:05
どちらも凋落してるよ。

早稲田が千葉の下
慶應が横市の下になったとは。

90年代は筑波横国の下で千葉よりは上だったが。
No.110  
by 匿名さん 2015-01-03 14:11:35
3教科でもトップクラスまで極められる学生と

5教科でも中途半端にしか勉強が出来ない

どちらが良いのでしょうね?

分かり易く言うなら

慶早はスポーツ全般は出来ないが野球で1軍で活躍出来るのが慶早

筑大はスポーツ全般出来るが、どのスポーツもプロには、なれないレベル

どちらが高評価なのかは自明の理でしょう
No.111  
by 匿名さん 2015-01-03 14:15:57
慶應は勉強ができなくて国立から逃げた人が大半だよ。
その逃げた人よりも学力が低いのが推薦と内部進学。

慶應で国立受かる人がいたら評価に値します。

無名高校の人間は私大しか受けないし、国立大のレベルがわかってない。。。
文系三科目とかどうでもよい。
数学だけで全てわかる。
No.112  
by 匿名さん 2015-01-03 17:12:12
>>111

また馬鹿が一人

これまた自分から無知を晒すとは

慶大は文系でも数学が課される

早大は文系は数学が無い

要するに厳密に言えば

慶大は国立に近い入試

早大は一般的な私立型

慶大なら名大に比肩する難易度

早大なら北大に比肩する難易度

と言える

今時、私立が国公立より下と言ってる時点で田舎者丸出し

都会では私立の方が国公立より高評価
No.113  
by 匿名さん 2015-01-03 18:24:33
関西の進学校では、現役では国立一本勝負。早慶なんて滑り止めにも受けない。
仮に練習で受け合格しても進学せずに浪人するのが当然!が常識になっています。
わざわざ、東京の私立なんて行っても金ばかりかかって仕方ない、と周りのほどんどの親子が思ってます。
No.114  
by 匿名さん 2015-01-03 18:34:48
>>113

それは近畿が田舎だからです

近畿の常識は関東では非常識です

田舎である程に国公立志向なのは当たり前

逆に都会では私立志向が多いです

経済的に豊かであれば

古臭い国公立よりも

モダンな私立に行きたいと思いますし

東京では想像以上に私立が高評価であり

下手すれば国公立より高評価です

なので

国公立は田舎者、私立は都会人

と覚えておけば良いと思います
No.115  
by 匿名さん 2015-01-03 19:16:02
>>114

それは、あなたや周りのレベルが低いだけです。

東大、京大しか眼中にない者が早慶なんかには目もくれないということです。

浪人しても初志貫徹です。

関西の上位層は早慶はただの私立。魅力も感じませんし行きません。
No.116  
by 匿名さん 2015-01-03 19:32:07
>>115
その通りですね。
関東の人間は、アマいです。^_^;
私立を大学だなんて言ってると、笑われますよ。(^m^)
No.117  
by 匿名 2015-01-03 19:37:57
私立「大学」は、能力のない人間の収容所
No.118  
by 進学校出身者 2015-01-03 20:37:23
灘、筑駒、県立進学校の上位勢は国立一本。
私立の数学は低レベルですよ。

数学のレベルは

東大京大国公立の単科の医科大がトップグループ

2番手グループが一橋東工
ここら辺まではセンター数学95%以上でそれなりに難関。

3番手が旧帝理系 千葉横国筑波の理系 早稲田理工

4番手に旧帝文系、神戸、筑波、横国、横市 マーチ理系、早慶文系の数学  

5番手が地方国立

6番手が センター試験その他私大
No.119  
by 匿名さん 2015-01-03 21:02:53
早稲田の政経って入試で数学選べたんじゃなかったっけ
小手調べで俺が受けたときは数学選んだ覚えがある
甲南並みの易しさだった
No.120  
by 匿名さん 2015-01-03 21:08:22
西日本もそうだが、東京でも進学校は国立志向。

日比谷も浦和もそう。国立大狙う。
トップ進学校はいわずもがな。
私立は誰でも受かる。

首都圏の国立大志向が凄く進んでる感じはします。
No.121  
by 匿名さん 2015-01-03 23:35:49
114は時代遅れの凡人
No.122  
by 匿名さん 2015-01-03 23:47:33
東北の進学校は、東北大に合格すれば早慶には行かなかった。
今は知らんが。

東京にいると、シンポなど地方では参加できない現在形の勉強が出来る利点はあるから、
その取捨如何でしょう。
学校に通うだけなら、東京に出る必要はない。
No.123  
by 匿名さん 2015-01-03 23:50:02
>>114
それって都会の学生は
古いかモダンかで大学選びするほど頭が悪いってことでしょうか
No.124  
by 匿名さん 2015-01-04 02:09:23
東北大はトンペイとも呼ばれる。
地元では秀才が集うと評判。
仙台一二 秋田 盛岡一高が多い。

北大は札幌南旭川東が多い。
北の国からでは北大は神童扱い。

九大は福岡ではそこそこの扱い。
早慶以上、東大京大未満。医学部は臨床ではトップクラス。
九州公立トップ高の中位レベルの人が多い。

名大はノーベル賞も多く排出し、京大に次ぐ研究大学。
京大卒が院から来るケースも多い。
学部は愛知県の進学校の人が多い。
トヨタで出世する学閥。

No.125  
by 匿名さん 2015-01-04 11:31:46
旧帝大でも医学部以外は、せっせと問題集を3冊克服すれば、合格できるレベル。
東北大、北大が秀才、神童?憧れが強すぎる。
君は県の3番手以下の東北の進学校だろう?
No.126  
by 匿名さん 2015-01-04 11:37:46
島根大学は島根県松江市にあるから、通っても東京から行けないわ♪
No.127  
by 匿名さん 2015-01-04 14:29:21
そのレベルは、marchと比較下さい。
No.128  
by 匿名さん 2015-01-04 14:40:12
県立進学校の人だと、
東大京大は賢い人が行くところ。
旧帝は普通の人が行くところ。
早慶は落ちこぼれの行くところ。
マーチはどうしようもない人が行くところ。

東大京大の主席入学者や数学オリンピックメダリストに関しては神童扱い。

No.129  
by ミナミの帝王切開 2015-01-04 14:42:36
↑と、どうしようもないところを落ちたバカニートが吠えてます(笑)
No.130  
by 匿名さん 2015-01-04 14:50:05
阪大は入学レベルに対して、研究レベルや就職後の待遇がよい。
関西圏及び西日本の進学校の中位勢が多数。
関西に拠点を置く大手メーカー等で出世する学閥。

神戸大は商学系に強い。
入試レベルは阪大と同じ。
医学部OBにノーベル賞を排出。
No.131  
by 匿名さん 2015-01-04 14:53:07
関西の進学校

灘クラス
東大京大国公立医学部が多数派。
旧帝理系にごく少数。
その他国立大、私立進学は基本的にはない。

北野クラス
京大阪大神戸大が多数派。
中位以下の層は早慶、同志社立命、地方公立大へ。
最下位が近畿大等へ。

No.132  
by 匿名 2015-01-04 14:55:28
↑大嘘つき
灘高校でも私立大学は多いんだよ
No.133  
by 匿名さん 2015-01-04 15:00:37
東海の進学校

旭丘 岡崎 東海
名大が多数派、東大京大国立医学部も多い。
東海は国公立医の合格者数が日本トップクラス。いまでしょの林先生の母校。
旭丘岡崎から東大に行くは官僚政治家になるケースが多い。
中位以下の層は名工大ないし早慶を受験。
No.134  
by 匿名さん 2015-01-04 15:08:55
どこの進学校も落ちこぼれはいますね。
上は青天井ですが。

進学校は上下差が激しい。

東大も同様。
上は青天井で、下はガタガタ。
No.135  
by 匿名さん 2015-01-04 15:17:21
友達の友達が灘から理Ⅲ行ったよ
どうだすごいだろう

って言ってるのと同じだね皆の衆ww
No.136  
by 匿名さん 2015-01-04 17:08:25
県立進学校だと旧帝が当たり前だから早慶は下に見られる。
上位名門進学校だと東大が当たり前になる。
無名校だと早慶が素晴らしい大学に映る。

どこの高校にいたかで価値観変わりますね。
No.137  
by 匿名さん 2015-01-04 17:10:22
上智の英語、特殊じゃないですか?
点数取れない!!!!
No.138  
by 匿名さん 2015-01-04 17:12:37
女子アナのレベル見れば上智慶應が大体どのくらいかはわかる。

広島大よりは下といっていい。
埼玉大と同等か?

数学で受験は決まるからね。
東大京大理系や京都府立医大、東京医科歯科大奈良県立医大辺りの数学の問題を見るべし。

5割解ける人は優秀だと思います。

No.139  
by 匿名さん 2015-01-04 19:14:56
高校同期は指定校推薦とか浪人して早慶に行った人は多い。

国立至上主義の文化だったので私大の人気はあまりなかったが、
人気は早>慶

京大>阪大≧神戸九大>横国筑波>早稲田>慶應
国公立医も多い。産業医小児科医etc
No.140  
by 匿名さん 2015-01-04 20:12:50
個人の趣味
No.141  
by 匿名さん 2015-01-04 21:17:59
子供が通ってた高校は、筑波<<<早慶上Iでしたけど。
筑波蹴って。
No.142  
by 匿名 2015-01-04 21:37:25
私立は後から後悔するよ。
周りからホント馬鹿にされる。
No.143  
by 匿名さん 2015-01-04 22:03:39
3教科に特化しているから、公務員試験の合格率が低い。
No.144  
by 匿名 2015-01-04 22:17:18
県立進学校からマーチになんか行った人はいない。
マーチになんか行ったら卒業を取り消しにされる。
No.145  
by 匿名さん 2015-01-05 00:47:01
県立進学校だと地元の旧帝がデフォルト。

賢い人は東大京大や旧帝医へ。
医者に成りたい人は国公立医へ。
地頭悪い落ちこぼれは私立医へ。

旧帝無理で落ちこぼれたなら、私大か地元に近い国公立大へ。
最下位がマーチ関大、その他私大。

筑波蹴って早慶なら私大でも優秀です。その後の活躍を期待したい。
早慶上智は女子アナのようなウマシカな子が大学の標準レベル。
漢字は読めない算数はできない。。。
No.146  
by 匿名 2015-01-05 04:49:49
学歴厨ニートが、
ここぞとばかりに吠えまくっても相手をしてもらえる、
ボランティアのようなスレですね(笑)
No.147  
by 匿名さん 2015-01-05 05:36:28
>>144

それはどこの高校ですか?
県千葉はそんな事は無いですけど。
No.148  
by 匿名さん 2015-01-05 07:22:21
↑あいつは札付きの大嘘つきだから相手にしなさんな(笑)
No.149  
by 匿名さん 2015-01-05 07:48:05
どの高校も落ちこぼれはいますな。

私大はスポーツ大学。
勉強は国立に任せてスポーツで活躍するのが吉。
早慶のラグビー、早稲田の野球、駅伝は東洋青学。

青学おめでとう。

No.150  
by 匿名さん 2015-01-18 01:29:00
>>115
>>116

普通に考えて国公立を受ける人は

私立を滑止に受けるから

東大、京大は慶早を滑止に受けるのが普通なのだが

東大、京大でも慶早には結構、落ちるしな

東大(文Ⅰ) 合格
早大(政経) 不合格

東大(文Ⅱ) 合格
慶大(経済) 不合格

と言うパターンもざらに有り多いです

この事象、事実から必ずしも

東大、京大が慶早より難しいとは言い切れないです
No.151  
by 匿名さん 2015-01-18 07:59:33
滑り止めというより肩慣らしですよ
No.152  
by 匿名 2015-01-18 08:12:43
んだんだ。笑
No.153  
by 匿名さん 2015-01-18 11:55:36
私大で一番に難しいのは

早大と慶大では

どちらなのでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2015-01-18 16:14:46
入試難度は断然、早大政経
就職優位度は 慶応経
No.155  
by 匿名さん 2015-01-18 16:59:50
入試難易度は慶大(法)

就職優位度は慶大(済)

今や早大(政経)は落ち目
No.156  
by 匿名さん 2015-01-18 17:54:25
大手採用担当からみたら
どっちも落ち目なんですけど
No.157  
by 匿名 2015-01-18 21:06:32
名古屋大学法学部
早稲田大学政治経済学部
慶応義塾大学経済学部
慶応義塾大学商学部
同志社大学法学部
同志社大学経済学部

全て合格して早稲田に行きましたが、何か?(*^。^*)v


No.158  
by 匿名さん 2015-01-19 00:01:46
>>157

少なくとも一橋レベルでないと

早慶は受からないと思います

それは事実なのでしょうか?

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
No.159  
by 匿名さん 2015-01-19 21:00:45
一橋と早稲田慶応は母集団が違うでしょ。
進学校の連中ならわかるはず。
早稲田慶応は地方の県立辺りだと地元の旧帝よりもレベルが下。

進学校でも全く勉強ができなければ私立へ。
無名校の人でも楽に狙えるのが例えば2科目慶應。

地方旧帝でも例えば理学部後期とかだとセンター95%越えとか普通にいる。
東大落ち早稲田よりはこういう旧帝層の方が遥かにレベル高い。

うちの同窓もあまり賢い人でもなかったが、センタ95%で京大理落ちて九大理後期がいた。
翌年京大に行ったみたいだけど。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-19 21:37:47
だから早慶など肩慣らしだと・・
No.161  
by 匿名さん 2015-01-20 17:40:11
>>151
>>160

慶早の一般入試は

お前ら如きでは

受からないよ
No.162  
by 匿名さん 2015-01-20 20:06:30
名大受かると早稲田慶応は蹴るのが多数派では?
東海 岡崎 旭丘 じしゅうかん 一宮 明和 刈谷 滝 あたりだと。
名大落ち早計は多い。

まあ旭丘岡崎東海は東大京大国公立医学部が中心だとは思う。
No.163  
by 匿名 2015-01-20 20:13:27
>>162
名大と慶應だったら名大ですが、早稲田だったら早稲田です。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-20 20:23:49
進学校は早稲田受けて、慶應は受けないよね。
うちの高校(公立)もそうだった。
東京の上位高校もそう。

桜蔭卒の芸能人も東大落ちで早稲田行って、翌年東大合格。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-20 22:14:25
>>162
>>163
>>164

基本的に名大は

併願で南山、関関同立、MARCH迄が適切校

殆どは慶早は受けないし非常に受かり難いです

それと今や慶大は早大を滑止にしています

決して早大の方が上ではなく寧ろ格下です
No.166  
by 匿名 2015-01-21 19:27:18
早慶両合格で慶応を選択することなんてあるのかな?
No.167  
by 匿名 2015-01-21 19:29:01
少なくとも、同学部対決なら早稲田全勝ですよ。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-21 19:46:57
よく

都会人の慶大

田舎者の早大

と言います

同一学部の場合

関東では慶早両方受かったら慶大に殆んどが進学します

近畿では慶早両方受かったら早大に殆んどが進学します

これは高級感の有る慶大に田舎者は馴染めず

庶民的な早大に田舎者が集中する為です

よって洗練された都会の大学と言う意味で慶大は最高峰に位置し

垢抜けない田舎者の**と言う意味で早大はメジャーです

要するに高級感を取るか庶民性を取るかの違いです

慶早の両方に受かったら

私なら格好良いイメージの慶大に進学しますが
No.169  
by 匿名さん 2015-01-21 20:45:06
その通りです
東京なんて世界の辺境でホルホルしてる世間知らずの中で
実を埋めたくないなって思ったら取る手は限られます
No.170  
by 匿名さん 2015-01-22 11:31:41
慶応の経済と早稲田の商だったら、慶応だろうね。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-22 15:04:47
①早大 法 VS 慶大 法
②早大 政経 VS 慶大 済
③早大 商 VS 慶大 商
④早大 文 VS 慶大 文
⑤早大 先進 VS 慶大 理工

の場合

①④⑤は早大が優位
②③は慶大が優位

総合的に見れば早大が慶大よりやや優位と言った処でしょうか
No.172  
by 匿名さん 2015-01-22 15:53:03
進学校の意識改革がない限り 慶應が上に来ることはないだろうね。
進学校国立至上主義、私立滑り止め、私大は早稲田しか知らない。

そんな感じだからね。

勿論頭いい人は国立一本(東大京大)だが。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-22 18:33:03
慶大生 = 家柄・頭良し

早大生 = 凡家、頭良し



慶大生は品格が一流だから誇らしげに街歩ける

早大は絶対に私大トップになれない

何故なら早大生には品格が無いから

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
No.174  
by 匿名さん 2015-01-22 22:18:37
早稲田 国立行けない程度の学力 品格は確かに悪い
慶應 早稲田より学力は低め やさしげな草食系が多い
Gマーチ 慶應よりさらに下


慶應ボーイ今や草食系
女性と色恋経験なしみたいな子がテレビ出てた。女子が怖いらしい。
時代は変わったもんだ。
でもやさしそうなので印象は〇だが。
No.175  
by 匿名 2015-01-23 00:20:02
慶応も随分と株を上げましたよね。少し前までは‘第二早稲田’と呼ばれていたのに、嘘のようです。
No.176  
by 匿名 2015-01-23 00:24:07
私が受験生の頃、叔父に「私学は、早稲田ならいいが、慶応はダメだぞ」と言われたことがあった。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-23 10:15:10
慶大は“純日本人”の教授が“愛国心”を学生に植付けようとしています

早大は“在日韓国人”の教授が“売国心”を学生に植付けようとしています

やはり慶大の方が早大よりも遥かに立派ですね
No.178  
by 匿名さん 2015-01-23 11:00:58
慶應は青学上智と同じイメージ。オナゴ向けの大学

数学苦手で英語好き。外大の下位互換。賢い人少ない。
ないし横国の下位互換。こちら経済系は優秀な人も。

賢いのは経済か商、底辺層は文、法、SFCあたりに多い。
No.179  
by 匿名さん 2015-01-23 15:54:18
例えば

東大、京大、阪大、一橋、東工に落ちて

慶早に進学した

所謂、“国立併願組”は非常に優秀だが



慶早の“私立専願組”は学力は非常に低い



慶大の法・経済・医・理工
早大の法・政経・先進理工

は“国立併願組”が多く優秀

慶大の商・文
早大の商・文

は“私立専願組”が多くレベルが低い

なので慶早でも学部によると言う事
No.180  
by 匿名さん 2015-01-23 22:25:38
私立で頭いいのは一般的には早稲田理工。
文系はどの学部も私立文系洗願の方が多数派。

早計は良くも悪くもエリート意識がない。特に早大。
進学校の落ちこぼれ組はそういう傾向が強い。勉強は苦手なので他で勝負。
組織ウケがいいのはそういうところでしょう。

無名高校から早計に来た人なんかは、井の中の蛙の可能性あり。
国立大の事は全く知らない。一橋東工より賢いと思ってる輩がいるかも。

No.181  
by 匿名 2015-01-23 23:02:11
国立大より私大の方が難しいと思っている人いますからね、驚きます。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-24 10:31:54
早慶が偏差値で括られるのは昭和30〜40年代

丁度、偏差値が使用され始めた頃

平成3年…東大A判定で早慶はボーダーが普通

そして上智が早慶以上の難関

その頃は



早大 >>> 慶大 ≧ 上智

早大 >> 慶大 ≒ 上智

早大 > 上智 >> 慶大

早大 ≒ 上智 >> 慶大(昭和50年代初頭、この頃「早慶」定着。慶大より上智が高偏差値)

上智 ≧ 早大 >> 慶大(バブル、受験生が急増、団塊Jr.)

上智 > 慶大 > 早大(平成12年頃)

慶大 ≧ 上智 > 早大(慶大が巻返)

慶大 > 上智 ≒ 早大

慶大 >> 早大 ≧ 上智(今此処)
No.183  
by 匿名さん 2015-01-24 11:31:30
医学部以外はクソ
No.184  
by 匿名 2015-01-24 13:51:01
上智なんか行ったら笑われますよね?
No.185  
by 匿名 2015-01-24 13:57:50
友人が、受験の結果上智しか合格できなかったのでそこに決めようとしたところ、周囲の者たちは口を揃えて、こう説得した。
「お前、18歳で人生捨てる気か!!
 冷静に考えろ!でないと、一生後ろ指差 されることになるぞ!」
No.186  
by 匿名 2015-01-24 15:27:46
結果、やはり彼はボロボロの人生やってます。(^o^;)
No.187  
by 匿名さん 2015-01-24 15:42:05
上智ブームの時あったね。早稲田政経も人気だった。

でも東大京大国公立医(自治医防医産医)旧帝一工と私大は比較にならない。
この時代上智辺りを目指したのは進学校の下位層、2番手以下の高校の生徒が中心だった。
No.188  
by 匿名 2015-01-24 15:43:31
上智が目標って、どんだけ低いの??
No.189  
by 匿名 2015-01-24 15:44:10
ガイシャなのでは??
No.190  
by 匿名さん 2015-01-24 15:46:54
今の高校生で私立目指す人は偏差値40~50前後ぐらいの子が中心。
今は地方も東京もみな国立志向。

国立が難しい場合は、マーチやら、同率やら、早計上理やらに行きます。
No.191  
by 匿名 2015-01-24 15:54:46
打ち首
No.192  
by 匿名さん 2015-01-24 17:06:37
◆東大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 149
2 灘 100
3 麻布 81
4 駒場東邦 73
5 聖光 70
6 桜蔭 65
7 栄光 63
8 学芸大附属 50
9 渋谷教育学園幕張 47
10 海城、ラ・サール 38
12 久留米大附設 36
13 日比谷 35
14 豊島岡女子 34
15 浅野 33
16 東大寺 30
17 西、県立浦和 29
19 岡崎 27
20 巣鴨、早稲田 26
22 筑大付属、東海 25
24 女子学院、国立、甲陽、洛南、旭丘、 24
29 岡山朝日 23
30 武蔵、桐朋、西大和 22

◆京大 合格者(平成26年)※人数

1 洛南 79
2 西大和 74
3 北野 68
4 洛星 62
5 大阪聖光、東大寺 58
7 甲陽 54
8 膳所 49
9 清風南海、天王寺 47
11 大阪桐蔭、堀川 46
13 東海 34
14 灘 30
15 六甲、大手前、旭丘 29
18 三国丘 28
19 明和、奈良 26
21 姫路西 25
22 清風、岡崎 24
24 長田 23
25 高槻、神戸 22
27 四天王寺、熊本 21
29 嵯峨野、茨木、白陵、広島学院、修猷館、高松 20

◆慶大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 188
2 浅野 120
3 麻布、聖光 117
5 海城 116
6 渋谷教育学園幕張 114
7 日比谷 108
8 学芸大附属 104
9 本郷 100
10 桐朋 94
11 西、城北 93
13 市川、芝 90
15 湘南 86

◆早大 合格者(平成26年)※人数

1 開成 222
2 女子学院 178
3 豊島岡女子 176
4 日比谷 168
5 学芸大附属 165
6 浅野 161
7 市川 158
8 城北 156
9 横浜翠嵐、県立千葉 154
11 聖光 151
12 湘南 150
13 本郷 146
14 海城 144
15 渋谷教育学園幕張、西 142
No.193  
by 匿名さん 2015-01-24 20:17:08
開成も上と下で相当な差がある。
東大上位で受かるのはエリート。
東大下位で受かるのは、普通の人。東大卒の凡人ともいえる。
私立行くのは落伍者。本物の落ちこぼれ。

筑波大付属駒場は私大が少ないのは流石だね。
学力レベル日本トップクラス。
灘もしかり。ツクコマに並ぶレベル。

勿論成績は個人によるのは言うまでもない。
No.194  
by 匿名さん 2015-01-24 23:01:32
図書館が立派だったから東大にしました
No.195  
by 匿名 2015-01-24 23:13:27
私大卒の人間を信じられますか?ムリでしょ?
No.196  
by 匿名さん 2015-01-24 23:20:12

>1 開成 149
>2 灘 100

そもそも在校生の数が全然違います。
合格率でいえば灘のが上!

早慶なんて眼中にありませんが!!
所詮、私大。高い学費払ってまで行きません。ましてや関西からは。
No.197  
by 匿名 2015-01-24 23:25:45
私大はバカがいくところです
No.198  
by 匿名さん 2015-01-24 23:36:04
まさか、私大に借金までして行きませんよね?
元もとれないのに。
No.199  
by ハーバード大学卒 2015-01-25 00:46:25
>>193
>>194
>>195
>>196
>>197
>>198

寒い親父ギャグ言ってんじゃねえよ

此奴ら全員

流石に酷いね

学歴コンプレックスの塊だね

笑えるよ

慶早にすら行けなかった気違い共は黙って大人しくしていろよ

所詮はパソコンが友人のネットヲタクのNEETの分際で大口を叩くなよ

ふざけるのもいい加減にしろよ
No.200  
by 匿名さん 2015-01-25 03:19:05
慶早ってのはOBかな?世間では早慶だよね。

筑波大付属駒場だと早稲田>慶應。
うちの高校もそうだったが。

ちなみに進学校が国立至上主義なことには変わりはない。
最近はさらに私立凋落、国立志向が強くなってます。特に首都圏。

誰も彼も国立大は難関、できるなら国立というのが今時の東京の高校生の本音です。
早慶なら目指せると、どの高校生も言いますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:早稲田 vs 慶應

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる