マンションなんでも質問「フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-06-05 21:19:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フロアーコーティング| 全画像 関連スレ RSS

フロアコーティングしなかった人限定はあるのですが、こちらはないようなので。

当方犬を飼っておりフロアコーティングを検討しています。
よく20年保障とかいろいろありますが実際のところどうなんでしょう?
効果の程はどうですか?
コーティングしてからどの位の期間でダメージが出たかなど
詳しく教えていただけたら幸いです。
また、お勧めの業者などありましたら合わせて教えて下さい!!

[スレ作成日時]2007-09-22 01:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】

451: 匿名さん 
[2017-10-15 00:46:57]
フローリングシートとは、樹脂製で裏面がテープになっていてピータイルなどの上に貼るものです。
つまり、クッションフロアを細長くしてフローリングのように貼ったようなものです。
ここでの話題がフリーリングシートだとすると、木製のフリーリング材とは違いますので話にならない訳ですね。
452: 匿名さん 
[2017-10-15 03:07:23]
シートフロアリングを知らないんだね。話にならない。
453: 匿名さん 
[2017-10-15 07:46:56]
新築マンションのフローリングは、
シートフローリングが主流ですよ。
いわゆる、印刷木目オレフェンシート
を合板に貼ったものです。
表面には、当然コーティングされて
ますが、フロアコーティングとは、
全くの別物ですよ。
454: 匿名さん 
[2017-10-15 13:33:19]
シートフローリングだと木製のフローリングとは全く違った単なる安価な樹脂製品だから、コーティングしても素材自体の寿命が短いので、傷んだら張り替えるほうが経済的で綺麗に使えますよ。
しかもシートフローリング自体には既にコーティングに当たる加工はされているから、わざわざシートフローリングを張り替えるより高い金を出してコーティングする必要は無いし、金を掛けても業者が喜ぶだけで意味が無いですよ。
「無垢フローリングドットコム」にシートフローリングについて書かれています。
平米単価二千円くらいなので、とっても安いですね!
455: 匿名さん 
[2017-10-15 13:43:01]
シートフローリングって、安く早く仕上げたい事務所や店舗の床に良く使われてますね。
456: 匿名さん 
[2017-10-15 16:24:21]
それがマンションの実状ですよ。
無垢には、コーティングする必要はないですね。
無垢が台無し。
シートフロアリングには、コーティングした方が
いいですよ。予めされているEBコートでは、
皮膜か薄いよ。数年で白くぼやけが出ますよ。
イメージでは透明なアクリルの下敷きが
使い込むと白くすすける感じと似ています。
床の艶なんて気にしない方は、ノーメンテ
なんでそのままで良いような。
まだシートフロアリングとフロアシート
混同してる人がいるのにはビックリ。
シートフロアリングは、複合合板木材ですよ。
自分のマンションの床がシートフロアリング
だと気づかない人も多いですよ。
今の新築マンションの8割以上シートフロアリング
なんどすよ。
457: 匿名さん 
[2017-10-15 16:48:55]
フローリングの木目がプリントしたもの
だったなんて信じたくないのかな?
建具や家具は今はほとんど木目プリント
したもんだよね。
戸建てのフローリングもトッパンより
オレフィンシート合板を使うのが主流ですよ。

458: 匿名さん 
[2017-10-15 17:01:03]
それはコーティングするまでも無い安いマンション限定の話ですね。
ここの話題とは別次元の設定です。
シートフローリングの製品には、既にUV加工されたものもありますし、何よりも安いです。
土足を前提で作っていますので用途によって選べますよ。
459: 匿名さん 
[2017-10-15 17:10:35]
フローリング材の模様が、量産品の場合、プリントなどであるのはかなり昔から広く知られています。
なので、表面に色んなコーティングが不可欠であるので、既製品の段階でコーティングされています。
用途に応じてコーティングの種類が違っていて、用途に応じて選べるものもあります。
なので、工場で均一にコーティングされた製品の上に、現場の手作業で不均等にコーティングするのは改悪でしょう。
十年以上住んでいてから傷んだのでコーティングするのならわかりますが、今の製品で十年くらいで傷むものはないでしょう。
十年くらいで傷むのであれば、よほど使いかたが乱暴だったか、粗悪な材料を使われていたからだと思いますので、その場合、コーティングをしても素の材料自体が良くないか使いかたの問題なので、十年以上先の事を考えれば、フローリング材を張り替えるほうが安くつくでしょう。
460: 匿名さん 
[2017-10-15 17:32:05]
>>458 匿名さん
安いマンションって
今の8割りがシートフロアリングだって
言うのに、安いマンションが8割占めてんのか?
今の現状見てみなよ、認識間違ってるよ。
タワマンだってシートフロアリングが主体
だよ。
フロアリングフェイク塩ビシート
と勘違いしてるんでしょ。
今は、無垢以外、ほとんど
印刷プリント合板が主体だよ。

461: 匿名さん 
[2017-10-15 17:48:31]
ハウスメーカーの多くは、シートフロアリング
が、標準使用ですよ。
客が無知なだけだよ。
マンションでは、9割が標準装備なんだけどね。
シート系複合合板フローリング
は、億ションにも使われてるよ。
客が天然木目だと思ってるだけかもね。
462: 匿名さん 
[2017-10-15 18:03:42]
コーティング云々の前に
自分が踏んでる床が
何系のフローリングなのか
知ることから始めたら?
463: 匿名さん 
[2017-10-15 19:03:03]

今の8割りがシートフロアリング

今と言うのは、何を刺しているのか不明です。
現在建築中のマンションの事なのか、今年竣工したマンションなのかすら分りません。
8割だと言い切っているのですから、その根拠を具体的に挙げて下さい。
464: 匿名さん 
[2017-10-15 19:04:43]
シートフローリングだとすると、尚更コーティングは不要ですね。
465: 匿名さん 
[2017-10-15 19:38:12]
みんなお勉強足りないようですね。
建築中は、8割はシート系フロアリングですよ、
2005年頃から出回ってますよ。
タワマンの豪華なマンションも大理石調とか
御影調とかもシート合板が多いのよ。
大建工業のフロアリングぐぐれば
でるよ。
印刷プリントしてんのは、大日本印刷で
そこが合板メーカーに卸してるんだよ。
メーカーさんは、合板に貼り付けるんよ。
シートフロアリングは、合板では主流だよ。
勉強しなよ、世の中かわってんだから。
御自分の床が印刷物なんて信じられない
のかな?
466: 匿名さん 
[2017-10-15 22:59:59]
>465
それは言い訳だから。
根拠を示しなさい。
示せないなら書くのは止めなさい。
467: 匿名さん 
[2017-10-15 23:02:29]
今建築中のマンションって何棟あるの?
今っていつからいつまでの事なの?
割合で示してるから棟数じゃなく戸数?
それを誰がどのように調べたの?
468: 匿名さん 
[2017-10-15 23:33:09]
大建のカタログを見ると、既にコーティング済みになってます。
469: 匿名さん 
[2017-10-16 00:44:18]
>>468 匿名さん

大建で見るとマンション用のフローリング
が特殊シート強化フィルムで貼り付けた
床であることがお分かり頂けたと思います。
当然製品自体にEBコートされてます。
大日本印刷でシートフローリングぐぐれば
詳しく説明ありますけど。
470: 匿名さん 
[2017-10-16 00:51:29]
>>466 匿名さん
無知なこと誇ってどうすんの?
御自分の床がどこの商品か
ご自分で調べれはいいじゃないですか?
無垢フローリングだったらご免なさい。
最近の一般的なマンションなら
お宅の床もシートフローリングの
可能性大ですよ。
471: 匿名さん 
[2017-10-16 11:06:48]
このオチ
根拠しめせって言っている方が、
自分ちもシートだったのよ。
というオチで終わりかな。
それとも暴走しちゃうかだね。
472: 匿名さん 
[2017-10-16 12:43:12]
ミスリードしようと思っても、誰もミスリードされないようですね。
8割の根拠を示せと問われ、示せないのでフローリングの素材に話を変えようとしてます。
建設中の8割がシートフローリングと言うのは、誰がどのように調べたのか、いつからいつまでの期間の事なのか、棟数のことなのか戸数のことなのかを示すだけです。
示せないと、根拠のない適当な数字になってしまうんです。
ちなみに我が家は無垢では無く突板のフリーリングで、工場でコーティングされた製品です。
473: 匿名さん 
[2017-10-16 12:49:31]
>>471 匿名さん

シートフローリングは、安いマンションで
コーティングする必要もない別次元って
認識されてるぐらいだから、
恥ずかしくなってドロンでしょ。
474: 匿名さん 
[2017-10-16 14:19:53]
日経デュアルに
床材選びが暮らしの質を左右するって
記事にシートフローリングに
ついて書いてあるね。
475: 匿名さん 
[2017-10-16 14:46:11]
大手財閥系デベが
8割りシートフローリングって
記事なんだね。
二年前の記事ですけど。
突板さん可哀想。
根拠しめせが仇になっちゃった。
476: 匿名さん 
[2017-10-16 14:48:40]
記事内容は、利害関係があれば何とでも書くのが記者ですと、コピーライター上がりの自称ジャーナリストが公言してました。
自分に都合の良い事なら信用するし、都合の悪い事は否定するが現実です。

クッションフロアのような類のシートフローリングに限らず、ごく一部の限られた特殊な無垢素材のフローリングを除く、量販品のフローリングには、工場生産の時点で、用途に応じた様々なコーティングがされています。
なので量産品のフローリング材を使った新品の床に、改めて無駄なコーティングを二重にする意味は無いのです。
最近の商品なら、少なくとも十年以上使っていても問題になるような事はないですが、常識を超えた使いかたによっては、表面のコーティングが劣化してしまうこともあるでしょう。
その時、傷んでもいなくて減ってもいない部分も一緒にコーティングをして数年持たせるのか、傷んだ部分のフローリングと同じ模様のフローリングを張り直し十年以上持たせるのか、どちらを選択するかは自由です。
477: 入居済みさん 
[2017-10-16 15:08:42]
その後、どうですか?

じゃないの?ここ。
478: 匿名さん 
[2017-10-16 16:09:23]
>>477 入居済みさん

脱線しちゃいましたね。
した人限定なのにね。
レス違反者は、困りますよ。
うちは、してるとことしてないとこ
があるんですがしてるとこが
使用感とメンテナンスとも
良い感じですよ。
掃除が楽なのがいいですね。
479: 匿名さん 
[2017-10-16 16:59:29]
材に元々コートされてるけど
床になってからコーティングするのは
別物と思ってもいいと思います。
材のつなぎ目からの水の浸入防げ
ますよ。
うちは、ペットいるし、大型水槽
あるので水溢すのですが、水弾き
いいので助かってます。
480: 匿名さん 
[2017-10-16 17:32:41]
コーティングの種類の中にあるのは撥水なので防水にはならないが、知らない人が多いようです。
481: 匿名さん 
[2017-10-16 17:43:36]
犬や猫を飼っていて、人間が氷の上を素足で歩くかのように、ペットたちの腰を傷めないようにしたいのなら、一般的なフローリングは不向きですし、コーティングは意味がないです。
そもそもコーティングとは、人間が掃除し易く汚れが付き難くするのが主な目的で。ペットが歩くことなど考えていないのです。
ペットが歩きやすくするには摩擦係数を上げますが、そうすると汚れが取れ難くなり、掃除もし難くなります。
フローリングでも無垢材などで塗装やコーティングなどしていないオイルステンくらいの仕上げじゃないと、摩擦係数が低くなってしまいます。
水槽などを置いているかどうかは別にして、水をよくこぼすような生活をしている人なら、防水性のないコーティングより水をこぼしても下階に被害を与えないよう、ビニルシートを敷くかクッションフロアを敷くのが得策です。
人間の身勝手で間違った考えが生んだ誤解です。
482: 匿名さん 
[2017-10-16 19:30:51]
突板さん元気ね。
レス違反で退場しないの?
その後どうですか?
の肯定的なレスに
反論するのが生き甲斐なのね。
まさに都合悪いことは、否定する人。
笑えるね。
483: 匿名さん 
[2017-10-16 20:14:16]
新築マンションのシートフローリングにUVコーティングしました。
入居後1ヶ月なので、長期使用の結果ではありませんが、今のところ、光沢のある仕上がりに満足しています。
ペットは飼っていません。
掃除は楽です。部屋全体が明るくなりました。
シートフローリングにUVコーティングをする意味が無いという意見もありますが、私はやって良かったと思っています。光沢をおさえたガラスコーティングと悩みましたが、UVにしました。
ショールームも見て、営業さんともしっかり打ち合わせして、シートフローリングのメーカー名と商品番号を調べてコーティング業者に確認して、実施を決めました。合い見積りは、3社から取りました。
私の場合、結果オーライだと思っています。
484: 匿名さん 
[2017-10-16 23:40:13]
シートVS突板ボーイ
は、決着着いたみたいだね。
シートフローリングが
安いマンションでコーティングする必要もない
別次元とかオモロイこと抜かしてたから
自滅するかなと思ってたけど
案の定。
もっと游がしてた方がよかったかもよ。
485: 通りがかりさん 
[2017-10-17 14:22:59]
>>447 購入経験者さん

Colorはないでしょ、
私は、カラーに施工してもらって失敗でした。
失敗した箇所を絨毯でかくしてます。涙
486: 入居済みさん 
[2017-10-17 14:54:25]
ほんまですか?

COLOR良かったですけどね
京都のCOLORですけど。

外れだったんですね。残念です。

検討中は異常なくらい調べて
15社ほど見積りとったりしました。

終わってみれば、なんとも思わず

今の床に満足しています。
487: 匿名さん 
[2017-10-17 15:14:51]
>>485 通りがかりさん

どんな失敗なんですか?
ガラスコーティングで失敗とかあるんですね、
絨毯で隠せてよかったですね。
488: 匿名さん 
[2017-10-17 15:58:05]
需要が少ないので施工経験が積めない、なので失敗するのは仕方ないでしょう。
どんな建物のどんな状態のどんな床材に施工したのでしょう。
489: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-19 11:17:09]
うちはマイスターコーティングに依頼しました。
技術も完成度もわりと満足しています。

金額はなかなかでしたが部屋の広さによるのかな?と思います。

滑らなくなってペットにはいいですね!
後、掴り立ちしてる子供を見てるとUVコーティングして正解だったかなとおもっています。

汚れや掃除も気になりますが、意外な効果が得られてよかったです。
490: 匿名さん 
[2017-10-19 11:20:46]
うーん、聞いたことない会社ですねー
491: 匿名さん 
[2017-10-19 11:23:22]
子供の足は、ペタペタして、
床に皮脂よごれが目立つもんね。
コーティングで正解でした。
492: 匿名さん 
[2017-10-19 12:09:48]
既にコーティングされている材料の上に金を出してコーティングする意味があるのだろうか?
493: 匿名さん 
[2017-10-19 14:12:29]
>>492 匿名さん

突板さん、
してない人には、分からないよ。
コーティングした床の使用感。
なんでそんなに気にしてるの?
価値観人それぞれなんだから
コーティングした人限定スレ
に書き込むなんてコンプレックス
もってる方と思われますよ。
494: 匿名さん 
[2017-10-19 14:17:42]
書くのは止めなさいって
言ってた人が書く資格ないのよね。
466は、削除したら、バツ悪いでしょ。
495: 匿名さん 
[2017-10-19 14:50:43]
494は誰に対して書いたの?
496: 匿名さん 
[2017-10-19 15:14:06]
>>495 匿名さん
ご免なさい、494は
一貫してコーティング否定の
突板さんへのレスです。
ご本人が一番よくわかって
らなしゃるかと。
497: 匿名さん 
[2017-10-19 16:05:37]
私はシートフローリングの、純正品と
その純正品に施工会社(のちに実際に施工してもらいました)が
ガラスコーティングを施したサンプルを2枚並べて、
光沢や、削り痛めつけた際の傷の入りやすさなどを
施工前に比べましたが、純正品もそれなりのコーティング力は
ありますが、やっぱりコーティングを施した方が
しっかりしていました。

びっくりするほど高価格でもないので、
20数年(もしくはたとえ10年だったとしても)安心感という意味では
フロアコーティングして良かったです。

ただただそれだけです。

ちなみに、サンプルと実際の施工後も比べましたが、
同じ出来映えでした。

サンプルをとっても丁寧に仕上げたわけでもなく、
実際の成果物も同じものを提供していただけました。

ガラスコーティングですので、小傷に強くなり、
椅子を引きずったり、ソファーを引きずったりしても
いちいち床を気にせず、心が広くなりました。

という訳で、私にはコーティングする意味ありましたとさ。

やった人が、意味ないと言うなら分かりますが、
やってないのに言うのは…どうなんでしょう。

498: 匿名さん 
[2017-10-19 16:33:48]
持論展開していくら不要論唱えても
説得力ないよね。
シートフローリング平米2千円で
安いとか言ってたし、
認識片寄ってますよね。
499: 通りがかりさん 
[2017-10-23 14:16:48]
私は、フロアコーティング

オススメだけどなー
500: 匿名さん 
[2017-10-23 15:24:39]
施工から7年以上経つ私の上司の家はとてもキレイな状態で残っていましたよ。

私も家を買ったら頼んでみようと思います。
501: 匿名さん 
[2017-10-23 22:03:27]
コーティングした新車を買い、毎日洗車し、毎週ワックスかけます。
502: 匿名さん 
[2017-11-08 14:11:49]
フロアコーティングを実施して1年になります。
細かな傷や少しの凹みは仕方ないと思っています。
それでもテカテカピカピカの床を眺めるたびに満足しています。

窓際にラグを敷いているのですが、はずしてびっくり!
くっきり日焼けの跡が・・・

業者に聞くと日焼けだから仕方がないとのこと。

何のためのフロアコーティング??
明るい白系の床材ですが、仕方のないことでしょうか・・・。
503: 通りがかりさん 
[2017-11-08 18:20:41]
>>502 匿名さん
コーティングしても紫外線は防げない事知らずにコーティングしたのですか。
基本ですけどね。
504: 匿名さん 
[2017-11-08 22:09:31]
紫外線対策は、サッシにUVカットフィルムしか
ないよね。万全ではないけどね。
ラグ下は、日焼けしなかったんのだから
いいんじゃないの。
505: 匿名さん 
[2017-11-09 13:46:05]
503の通りがかりさん、504の匿名さん
ご意見ありがとうございました。
ほんとに勉強不足でお恥ずかしい限りです。

言われる通りラグ下は日焼けしていないので
ラッキーとポジティブに考えていきますね。

UVカットフィルムについては業者と相談しながら
検討していきたいと思います。

506: 匿名さん 
[2017-11-09 15:47:11]
明るい白系のフロアでも、日焼けが目立つのですね?
マットや絨毯の下のコーティングは、驚くほど
きれいに保たれているのに感動したことは
ありましたが。
504でした。
507: 匿名さん 
[2017-11-09 19:42:25]
コーティングしてなくても日焼けはするんでしょうか?
コーティングしたために、日焼けが目立つんでしょうか?
508: 匿名さん 
[2017-11-09 21:32:04]
502です。
普段は気にならないんですけどね。
一年でこんな感じです。
502です。普段は気にならないんですけど...
509: 匿名さん 
[2017-11-10 08:12:47]
>>508 匿名さん
写真ありがとうございます。
コーティングの種類は何でしょうか?
510: 匿名さん 
[2017-11-10 08:52:12]
UVコートです。
511: 匿名さん 
[2017-11-10 09:25:00]
UVコートして1年でこれは結構すごいですね、、、
512: 匿名さん 
[2017-11-10 09:30:51]
ラグが無ければ、気になりますね。
コーティングあるなしで日焼けの
度合いがどうなるか比べられたら
いいんですが。
これからもラグが必要でしょうし、
気にしないことかな。
それか、これ以上日焼けしない
様にするには、紫外線対策しか
ないですね。
うちも気を付けます、参考になりました
513: 匿名さん 
[2017-11-10 15:47:35]
>>510 匿名さん

窓は南向きでしょうか?
514: 匿名さん 
[2017-11-10 16:21:50]
510です。
窓は東南に向いています。
朝は陽が差し込みますね。
UVコーティングしていない同じ向きの部屋も薄っすら
日焼け跡がありました。床は同じ材質です。

カーテンを全開にすることもないんですけど
フローリング材の色や材質に因るところかも
知れませんね。

UVコートしたために・・・ってことはないと思います。
私の学習不足です。

ただ、UVコートもサッシも紫外線を防ぐみたいな説明を受けたもので
少しばかり歯がゆさもあります。

まだ1年ですからね・・・。

取り敢えずサッシに紫外線対策施します。

515: カラー自作自演 
[2017-12-03 11:56:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
516: 匿名さん 
[2018-05-27 20:43:12]
以前UVコートをして黄ばんだりしたので、現在の家ではガラスコーティングをしました。
ジェブさんにお願いして満足してます。
傷がついても治しにきてくれるので助かってます。
517: 通りがかりさん 
[2018-05-27 20:48:55]
メイプルは他社の悪口言い過ぎ。
そこまでして契約取りたいのかなと思ってしまう。自社のコーティングの説明もなんかいいものか全然伝わらなかった。
残念です。
518: 匿名さん 
[2018-06-13 11:19:22]
フロアコーティングして3年経ちます。

白系のフローリングでテカテカがどうも苦手なので、そこまで艶がないコーティングにしました。

クローゼットの中はコーティングしていないので比べてみると、汚れ、キズのつき方が全然違っていて正直ビックリ。
コーティングしてある所は汚れも雑巾掛けで簡単に取れますが、クローゼットの中は雑巾でかなり力を入れて拭いても結局汚れは取れず諦めてしまいました。

クローゼットの中に掃除機をしまっているのですが、掃除機を転がした跡というかキズが無数に付いていたので、コーティングして良かったなと思いましたね。
519: 通りがかりさん 
[2018-09-16 22:47:06]
ジェブいいですよね!
契約の際もきちんと説明してもらえたし、高かったけど安心できました。
他社のサンプルに比べ傷も入らないし、耐久性テスト?みたいなきちんとしたデータの結果なのかな?
数年経ちましたが昔と変わらずです。
520: KID 
[2018-09-20 14:46:30]
札幌の快適フロア株式会社というところでワンコートハードというUVコーティングを施工してもらいましたが、1年せずに紫外線で黄色く変色しました。
大理石調のフローリングで白いので黄ばみが目立ちます。
問い合わせて現場を見に来た従業員は無料で直すといったのに、後日紫外線での変色は保証外なので有料になると言われました。
塗料のメーカーが紫外線での変色は保証外なのでうちの会社も保証できませんと意味不明な説明をしてきました。
契約書を見直して弁護士などに相談するか考えています。
一部自然に剥がれたところがあるのでそこは無料で直させます。
白っぽいフローリングなら気を付けた方がいいです。
犬の滑り止め効果や汚れが付かないことはすごくいいので、施工業者はしっかりしたところを選んだ方がいいですね。
札幌の快適フロア株式会社というところでワ...
521: 通りがかりさん 
[2018-09-21 19:22:26]
有機系塗料は劣化(変色)するので、仕方ないと思います。
保証書に保証すると書いているなら別ですが…

522: 匿名さん 
[2018-10-31 17:19:31]
517さん
わかります。
良さそうな会社があったのですが、うちのコーティングは大丈夫ということを信じてお願いしましたが、簡単に傷が入りますし、削れて粉もでる時があります。
傷は保証の対象外で気になってたところは傷も無料で直してくれるみたいだったし、そこにお願いすれば良かったです。
金額も安くはないので、後悔しています。
523: 匿名さん 
[2018-11-03 11:34:13]
質問です
新築のマンションが無垢の挽板2mmのフローリングなのですがフロアコートは施した方が良いのでしょうか?
やるならUVコート、ガラスコートなど何がオススメでしょうか?
無垢はコーティングで無垢の良さが無くなるなどと言うコメントを見ますが、挽板の場合はどうなんでしょうか?
524: マンション住まい 
[2018-11-12 00:09:41]
今年の夏にU市のY社販売の大型マンションで、
オプションでコーティングの説明聞いたんですけど、とても担当が親切でよかったです。
実は別で見積もりを出していて、そちらの方が安かったので私的にはそっちかなー?って感じでしたが、担当が内緒話をしてくれて「たまに安い理由で本土の会社に施工させる人がいますけど、絶対に施工させないで下さい。」といったのを凄く覚えています。
理由としては、近頃1社の名前をよく聞き、
何かあった時の、対応すらしてくれないコーティング業者が本土にいるとの事でした。
担当いわく、「値段がうちと合わなくても、絶対にコーティングするなら県内業者にお願いします」といっていました。
多分ですが、やらなければよかったとかの、風評被害が嫌なのかな?と思いました。
ちなみに業者の担当の名前はnさんって人で、
結構ふくよかな30代の男の方です。
業者名は伏せて置きますね、県内新築マンションの20%から30%はこちらの業者がオプションで
コーティングの販売しているそうです。
旦那が、すぐにnさんにコーティングお願いしていました。男の人同士うまが合ったのでしょうね、仕上がりは満足でした。
525: 匿名さん 
[2018-11-12 00:16:37]
>>523 匿名さん
無垢の風合いを生かしたいなら
オイルステインでヴィンテージ風かな?
コーティングしてしまうとニス塗った
みたいになるからそれでよければ
コーティングですね。
526: 匿名さん 
[2018-11-12 00:20:46]
すぐ剥げたり、日に焼けて変色したりするみたい。
高いのにね。
527: 匿名さん 
[2018-11-12 12:34:38]
Fssコートさんにお願いしたのですが新築マンションで一棟全部お願いしましたが、
施工が悪く(水の後、塗り斑、コートの下に髪の毛やゴミ混入)施工後納得いかず何度か見に来てもらいましたがFssコート側はうちの使い方が悪いとの言われました、納得いかず別の業者3社に見てもらったところ施工不良といわれ
FSSコートに連絡して一度電話が着た切りでそのあとは連絡がない。
責任がないです。このまま連絡がなければ消費者協会に相談しようかと、、、。。
528: 匿名 
[2018-11-17 09:04:49]
失敗したくないので…参考にさせていただきます。
新築マンションのオプション会で、『ガラスやシリコンコーティングは剥離できませんが、これは剥離できるので安心です』って説明してくれたのですが、じゃぁーこれって必要?と思いました。簡単でなくても取れるんだろー商品名はさけますが。
それにコーティングした方としてない方でクレヨンで描いて汚れが残ったのは、もちろんコーティングしない方なんだけど、ちょっと変だと嫁さんが。住友不動産のママ友んちのフローリングは何もしてないのにクレヨン取れたけど?って信用できんと言っている。
ママ友はただキズがつくのでコーティングすれば良かったと言っていると嫁さんの意見です。
529: 匿名さん 
[2018-11-17 17:54:51]
いろいろなかんがえかたがあります。

そうです。そうなのです。
530: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-28 10:50:19]
我が家も犬と年寄りがいるので、10年前にミラーコートにしました。お掃除は楽。ピカピカ。しかし、犬のおしっこに強いとはいえ、しばらく放置していると、さすがに色が変わりました。ミラーコートしてない部屋はもっと酷くなってしまったので、効果はあると思います。
10年保証で1度無償でやり直しして頂きました。初期費用は高額ですが、やってよかったです。
531: マンション検討中さん 
[2018-11-28 12:16:35]
>>530 口コミ知りたいさん
おしっこをしばらく放置?
532: 匿名さん 
[2018-12-01 17:57:04]
新築のマンションにはフロアコーティングやっといた方がいいと思います!
ウチには小さいワンコと比較的デカいわが子が居ますが、2年でこんなんなるのか?って、状況です。
元気があるのはいいけど、ついつい怒っちゃいますよね。
施工会社のアフターさんに相談したら補修できるけどキレイにはなるかどうか、ホントにキレイにしたいならもう少し我慢して張り替えては?ってまだ2年なんですけど!
コーティング屋さんて、補修できる業者さん多いのか、張り替えない方法を教えてくれました。
ただ、聞けば聞くほど新品のうちにやっときゃ良かったとつくづく思います。
やるかどうか、めちゃくちゃ迷ってますが、傷んだ床にコーティングした人いますか???
533: 匿名さん 
[2018-12-01 18:09:40]
532 追記です。
ガラスコーティングとUVコーティングやった人に聞きたいです!
まず、何が違うんですか?
ツヤが違うのはわかりましたけど、我が家のように傷んだ床にはどっちがベストですか?
犬が滑んない方がいいんですが、ピカピカは嫌です。
また、キズを隠す?ボカす?ならUVとある会社サンからススメられてなびいていますが、ホントですか???
知ってる人いたら、むしろやったことある人いたら教えてください!
534: ポメラニアン 
[2018-12-01 18:27:57]
5年過ぎのマンションにペット用のUVのコーティングをして頂いたんですが、以前は踏ん張りも効かず、滑るので骨折するか心配でしたが、今はグリップもかなり効き何事もなく元気に走り回ってます。あと私の躾の仕方も悪かったのか、よく床にお粗相してしまう事もありました。撥水性もあるとの事で、お粗相がしっかり弾いてくれるんです。うちのワンコももう10歳を迎えるので怪我をするのか心配でしたが、これからも元気な姿を見ていきたいです。本当にコーティングしてよかった!
535: 通りすがり 
[2018-12-01 23:42:34]
フロアコーティングはやったほうがいいでしょうけど、求めるもの次第だよねー。
自分の場合は傷は別にどうでもよかったけど、ピカピカ感はサイコーだよ
536: 532 
[2018-12-01 23:46:55]
みなさんUV推しなんですね?
明日、UV屋サンに聞いてみます。
ありがとうございましたー!
537: ガラス推し 
[2018-12-01 23:50:05]

何これ?

絶っっっ対ガラスがいいですよ!

ツヤ要らないヒトにUV推す業者サンてどうなの?

UVって剥がせないんだよ???
538: 匿名さん 
[2018-12-02 12:17:50]
なにもしないのが一番よ!
539: 匿名さん 
[2018-12-02 12:23:05]
>>538 匿名さん

12年使ったら、結構傷ついたり、剥がれたりして、売却時に値引きを迫られました。

でもコーティングでも12年もすれば同じかも知れませんが。
540: 匿名さん 
[2018-12-02 12:37:20]
ちょっとなに言ってるかわからないけど。
541: 匿名さん 
[2018-12-02 13:03:21]
ピカピカしたのが嫌なので、入る前にガラスコーティングをしました
542: 匿名さん 
[2018-12-02 13:43:29]
ガラスコーティングは良いですね。海に近いリゾートは、ガラスコーティングで、子どもたちが砂の付いた足でビーチから帰って来ても平気です。

都内のマンションは、コーティングしなかったら、すぐキズが付きました。Recaroの24時間チェアと言うごっつい椅子を置いたのが失敗でした。

軽井沢の山小屋はログハウスでそのままです。薪ストーブを夏場以外炊くので、ストーブ周りは黒くなったりしていますが、味が出て良いですね。
543: 匿名さん 
[2018-12-02 14:44:05]
子供いない人限定ならいいかも。ペットの足にも、、、ね。
544: 匿名さん 
[2018-12-03 17:36:14]
1年半が経過しましたが、剥げたりヒビも出ていないせん。
水周りで水滴がこぼれても、染み等は出来ていないので、
そこそこの値段はしましたが、後悔はしてませんよ。
施工して良かったのかも知れません。
545: 匿名さん 
[2018-12-03 17:52:48]
費用対効果は微妙って感想が多いですね。
再考します。
546: 1 
[2018-12-03 19:31:54]
ガラスコート(無機質)限定の話です。UVコートについては不明。
ガラスコートのトラブルとして白華(白く濁る)現象があります。これは時間と共に進行するものではなく、施工時の湿度により起こるもので施工後直ぐに現象が現れます。雨の日や湿度の高い時期を避けて施工することにより白華を防ぐ事ができます。ちなみに黄変は無機質なので起こる事はありません。もし起こったのであれば完全無機質ではないまがい物です。
次にテープなどを貼ると一緒に剥がれてしまう剥がれ現象や硬いものを落としてしまった時のヒビ割れは密着不良によるものです。元々フローリング材に施されているコーティングやワックスの剥離不全などによって起こりますが、完全に剥離していたとしてもシートフローリングでは無垢や無垢挽板に比べ密着度は低くなるので完全に防げるものではありません。無垢はガラスコートを施すと無垢の風合いや木の呼吸を阻害する為我々はオススメしません。最もオススメするのは無垢挽板のフローリングです。無垢と同様風合いなどは無くなってしまいますが無垢と違い経年劣化で挽板の剥がれが起こったり傷が目立つ様になるので新しい状態を保ちたいなら施工すべきです。
547: 2 
[2018-12-03 19:54:21]
つづき

ガラスコートは摩耗には非常に強くなっていますが硬い物を落としてしまったり重たい家具を引きずったりして出来る傷を100%防ぐものではありません。新築の場合必ず起こる経年での擦れ傷や動線の劣化を防ぐものです。10年保証とか20年保証などと言ってますが保証範囲に含まれるのはほぼ施工後半年以内に判る瑕疵ですのであまり年数は気にする必要はありません。
むしろ重要なのは数年経って傷を付けてしまったり剥がれてしまった場合、有償でも板一枚のみの補修施工が出来るかどうかです。ちょっとした傷でも全面剥離が必要だとか言い出す業者もいますので施工の際には将来の補修施工の技術の有無と施工方法を確認しておく事です。

次は論外になりますが、ゴミや汚れ、モップの毛や髪の毛などの混入は施工時にしか起こりませんので必ずこれらのミス(瑕疵)は数年経っても瑕疵だと念を押し保証内容に一筆入れておくべきです。

新築の物件に施工される方はトイレは絶対に使用しない様に伝えておくべきです。平気で新築のトイレを使い跳ねこぼしを残す職人もいます。

どのような業者に任せるにしてもご自身がしっかりとした知識を持ち、予め、ここまで見てるんだぞとプレッシャーをかけるのは効果的です。

私はシートフローリングの際には同じフローリング材にテスト施工を済ませている業者でなければ多少の密着不良はあるものと思います。施工依頼する際にはデベロッパーを通じてフローリング材のメーカーと種類を確認しコーティング業者に100%施工可能かどうか確認してください。
548: 通りがかりさん 
[2018-12-06 12:31:08]
546さん

ガラスコーティングでもナノコンポジット技術のものは完全無機では無いようです。
ほとんどの会社はそれを使用してますが…
セラミックを配合している会社もありシリコンコーティングみたいに簡単に剥がれるので、そうゆうところもホームページなどで確認した方が良さそうです。
完全無機の会社はJ社しか今のところ聞いてないです。
ガラスコーティングで30万より安い業者は危険な気がします。
549: 匿名さん 
[2018-12-06 12:56:03]
読み返してみたが、施工しないのが一番みたいだね。
550: 匿名さん 
[2018-12-06 17:51:41]
>>549
その通り。あなたは施工しない方がいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる