住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50
 削除依頼 投稿する

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い? その2

441: 購入検討中さん 
[2016-03-20 00:19:46]
目地も週一くらいで大丈夫なんですね。
再検討しようかな。

TOTOのほっからり床は2月に新しく掃除しやすい仕様になったようですが
やはりこれまでのはカビやすかったのかな?
442: 購入者 
[2016-03-20 01:43:04]
>>440
タカラの御影石は量産品だし、スレチ?
あなたアホ?
443: いつか買いたいさん 
[2016-03-20 12:05:40]
頭の悪い方ですな。
量産品ではタカラしか選択の余地がないんでしょ?
それ以外の全てのユニットバスは貧乏くさくて嫌なんでしょ?
書き込むスレッドお間違えですよ。
あっら~、ただの自慢だったのね。
444: 匿名さん 
[2016-03-20 12:21:27]
>441
>やはりこれまでのはカビやすかったのかな?
溝の水切れが悪くカビやすいようでしたね。

水に馴染みやすい親水層を設けたので更にカビやすくなったかもね?
カビやすいけど掃除が楽でないか?
445: 購入検討中さん 
[2016-03-20 20:13:17]
>444

ええっ更にカビやすくなったのですか?!!
今日ショールームに行ってきて、水切れは良いからカビないと説明受けたけど・・
掃除もスポンジじゃなくブラシでこすっても大丈夫だと。
ドアがゴムパッキンなくしてごみたまりにくくしてたり掃除が楽そうだったので
心が傾いてたのに~
446: 匿名さん 
[2016-03-23 22:42:39]
ピンクヌメリはカビではなく、酵母。
水分と汚れをエサにして増殖速度が速い。

反意の乾燥と清潔が対策となる。

床に期待するなら、水はけの良さ。
傾斜と溝形状と撥水加工かな。
各社開発室の研究に委ねて、好き嫌いで選べば良いっすね。

それでも清潔にしないと解決しないのだから3日に一度はお手入れね。


447: 匿名 
[2016-03-29 13:23:06]
TOTO
ホッカラリ床は水捌け最悪で直ぐにガビ発生。
水捌けが良いなんて宣伝してるけど嘘。
また、翌朝には乾いてますなんてことも宣伝してたけど、普通のタイルでも翌朝には乾いてるし、当然のことをわざわざ宣伝するなんて、よほど性能が低いのでしょう。、

いくら床が柔らかくてもカビの床に膝なんてつきたくない。

リクシル
これといった特徴なし。


タカラ
耐震構造なのはタカラだけ。震度6強に耐える。壁も床もホーローで傷に強い。ブラシでゴシゴシ洗える。
ただ、浴槽の形がどれも微妙。
448: 匿名さん 
[2016-03-30 13:17:47]
震度6、家が全壊し風呂だけが残っちゃって、

しばらく一家四人は風呂で避難生活を送るのです。

しょーがねーな。
449: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-03-30 16:15:12]
黒カビは今どきの燻煙防カビ剤でほぼ防げるよ。1個300円くらい。
いちどカビ掃除きっちりやったら、後は月1回バルサンみたいなの焚けば感動するほど生えなくなる。スポンジ、歯ブラシも置いたまま施行出来るし、カビに悩んでたらお試しを。
450: 匿名さん 
[2016-03-30 23:14:15]
床だけ御影石であとはシステムバス仕様?
タカラらしいジジババ発想だな(爆笑)。
451: 購入検討中さん 
[2016-04-02 17:35:21]
TOTOはやはりだめですね。

タカラもやはり目地が怖くて無理です。

ヤマハトクラスのナミナミの床はどうなんでしょう?
お使いの方いらしたら教えてください~
452: 名無し 
[2016-04-03 07:58:58]
>>451
目地が怖いとか意味不明
私は30年以上前に職人に貼ってもらったタイルの床使ってるけどカビなんて生えないけど
換気はしてるけど特別な清掃はしてないです
453: 匿名さん 
[2016-04-03 12:41:38]
トクラスの波型の床は問題なく使えていますよ。
標準のオフホワイト。
他社を知らないから断定はできませんが今までしつこい汚れ、カビに困ったことはありません。
風呂全体が曲線なので確かにゆったりする雰囲気です。

454: 購入経験者さん  
[2016-04-05 13:45:27]
目地にカビが生えやすい、掃除し辛い、てのは昔からの一般知識だから。
凸凹なところに皮脂や石鹸カスがたまってカビの温床になりそうなのはわかるだろ。
どんなに上手な業者に頼んだか知らんけど、自分の風呂の目地はカビ生えないって力説しても、"個人の感想です"にしかならないよ。
455: 匿名さん [男性] 
[2016-04-05 14:10:44]
前の家がtotoのシンラの前のスプリノだったけど、銀イオンのシャワーとか付けてたからかカラリ床はほとんどカビなかった。エプロンはカビたけど。
ただし、あのクッション性のため壁との境に隙間があるとか、床の構造材のウレタンがへたりそう、ってのが気になった。
456: 匿名さん 
[2016-04-05 22:15:25]
もし黒カビはもちろん、ピンクヌメリさえ全く出ないシステムバスがあったなら
ものすごい勢いで広報宣伝、PRをするだろうな。
“お手入れ不要の夢のお風呂”って。
それ以前に素材開発段階で大きなNEWSになるやろし。

エアコンの自動清掃も当たり前になってきてるから近々に床の自動清掃もでるかもネ!
457: 匿名さん 
[2016-04-06 07:28:37]
>黒カビはもちろん、ピンクヌメリさえ全く出ない
普通の家の多数は出ないでしょ。
出るのは少数でないの?
458: 匿名さん [男性] 
[2016-04-06 08:30:29]
カビキラーだの防カビ用品があんなにいろいろ売ってるのに疑問を感じないの?
459: 匿名さん 
[2016-04-06 11:47:01]
出ない、と言っている方々は
色や模様付きの床で気付いていないか、
わざと断言して軽く荒らそうとしているのでしょうね。
460: 匿名さん 
[2016-04-06 12:09:46]
>458
ユニットバス以外がまだ多いから?
住宅数は4000万戸、カビキラーはいくつ売れてるの?
>459
汚れは嫌だから白。
換気で必ず、毎日乾かせば、住まい3か所で数十年出た事はない。
梅雨時以外は10時間くらい換気すれば乾く。
電気代節約で窓換気は駄目と思う、機械換気が良い、カビ取りの薬品も高いでしょうからコストは変わらない?
夜の入浴、朝シャンと乾く時間が取れない方は難しいかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる