住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50
 削除依頼 投稿する

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い? その2

361: 購入経験者さん 
[2015-10-19 09:42:58]
昨年10月新築、クリナップのアクリアバス使用中です。

お風呂を検討中のときにショールームで床夏シャワーを見て即決しました。
ショールームに展示してあるそのまんま家にあります。
パナソニック、TOTO、リクシルも行ったんですが!

床夏シャワー最高です!!
冬に足のひやっとした感じがなく、バスルームがほんのりあったかいです。

浴槽内の手すりですが、ついていてよかったと思っています。
浴槽に入るとき、立ち上がる時、出るときに自然につかんでいます。
全然じゃまではありません。
キズやらカビはぜんぜん気がつきません。普通に掃除していればOKかと。
362: 356 
[2015-10-19 13:19:56]
>>357>>361

ありがとうございます
とても参考になりました

新築後は父と同居になるので、やはり手すりの充実や常夏シャワーは魅力ですね
嫁も長風呂が好きで、ラウンジ浴槽にひとめぼれ状態でしたのでアクリアで進めようと思います

サイトのカラーシミュレーションとにらみあっていますが、
なかなか難しい…白と青系で爽やかにするか、茶系と黒で高級感を出すか…悩みます
363: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-19 23:40:19]
>360
ありがとうございました。
今日ノーリツのショールームで見積り出してもらいました。
アクリルの厚みが他社よりあると言っていたので、確かに良さそうでした。
ただ目地とかなんか雑で、標準の照明も安っぽいのが気になりました…
グレード上げれば問題なしだと思います。
クリナップもアクリルだけれど、他メーカーと変わらないのはちょっとショックです。


364: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-10-20 00:40:05]
せいぜい200万以下の国産車を選ぶのと同じで、結局は個人の嗜好で決まる。
ユニット風呂なんてそれでいいんじゃない?性能で大差があるとは思えませんから。

うちはトクラスですが、後悔はしていません。
要は各社SRを回ることを惜しまないことですね。
365: 購入検討中さん 
[2015-10-20 16:06:32]
人工大理石なんて言ったって、本物の大理石とはかけ離れたプラスチックですからね。
期待禁物。
366: 匿名さん 
[2015-10-20 22:37:50]
ある意味「人工大理石」や「有機ガラス」といった類いの物は言葉のマジックなので注意ですね
どれだけ言葉の響きが良くても所謂「プラスチック」ですからね
367: e戸建てファン 
[2015-10-21 07:47:58]
>366
ならFRPで良いじゃん、と俺なんかは思うんだが、ショールームで見比べると仕上りが明らかに違うから、質感や見栄えを重視する人は高いのを選ぶんだろう。
368: 購入検討中さん 
[2015-10-22 02:01:16]
>>366
そうそう、Panasonicの便器は有機ガラスなんて書いてあるけど実物叩いてみたら
プラスチックのパコパコ安っぽい音がするのでがっかりしました。
369: e戸建てファン 
[2015-10-22 08:21:35]
>368
パナソニックのアレは、よく磨いてコーティングも出来てはいるけれど、結局はアクリル系人工大理石と同じと読んだ事ある。
単に他メーカーとは違う呼び方で差別化しようと言う考えでしょ。


370: 購入経験者さん 
[2015-11-05 11:24:49]
ウチなんか50年間0816の狭小風呂だったんだぞ。
いっつも体育座りでさ、天井の塗料は剥げててさ。

何はともあれ、全身いっぱいに伸ばして入れる幸福に立ち戻ろうや。
機能なんて大同小異、好きなんにすればいいやん。

家で身体いっぱいに伸ばして入れる風呂があることでエエやん。
そやろ?ん?こっち向いて、なぁ、なぁって。
371: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-11-12 08:10:22]
アクリアバスを春から使っています。(ラウンジ浴槽)

浴槽内の手すり、掃除が面倒かなーと思っていたけど
毎日ごく普通に掃除していたら汚れが残るなんてこともないです。
背の低い自分はあの手すりが無いと、ラウンジ浴槽から立ち上がるのは大変かもしれない^^;

あと常夏シャワー・フルサポートバーも付けました。
どちらも迷ったけど、今は付けて良かったと思っています。

372: [男性 50代] 
[2015-12-16 12:17:35]
マンションのユニットバス交換を検討しています。
本体はタカラで確定しており、梁の加工以外大きな追加項目はありませんでしたが
工事費税込25万は妥当ですか?
依頼したのは知人の仕事仲間の工務店です。
373: 匿名さん 
[2015-12-16 12:45:52]
>工事費税込25万は妥当ですか?
解体2工、大工工事2工、バス組立配管工事2工。
6工x3万=18万プラス、廃棄費用、経費、税金を含めて25万は妥当と思います。
リフォームは予想外の事が起きやすいですがリスク費は含んで無いように思います。
工数は社内での準備、輸送等も含みますが損得は掛かった工数を見れば大よそは分かります。
6工数弱以下で済んだなら工務店の儲け、越えたら貴方の得になる?
374: 匿名さん 
[2015-12-16 16:18:41]
お風呂のメーカーって、ほんとどこでも良い気がする。

自分が最近気付いたのは、うちはtotoの断熱浴槽で壁天井にも断熱材は入れた
沸かして8時間経っても、この冬場でもそのまま入れる
もちろんぬるいから、湯船に入りながら追い炊き押してます。

最初は凄いなって思ったけど、最近のお風呂はみんなこんなものだと思ってた。
でも違った
高気密高断熱の家が自慢だという知人が居るのですが、その家の風呂は2~3時間で
かなりぬるくなるらしく断熱浴槽ではないらしい。
建てる時に、高断熱の家なのでお風呂も冷めにくい、給湯器は自動保温できます。
みたいな話をされて、営業さんの言うなりだそうです。

時間差でお風呂に入らない家庭はいいと思いますが、断熱浴槽がもし入っていなかったら
費用はいくらでもないので、必ず入れた方がいいです。
今は給湯器の標準機能みたいですが、無駄に光熱費の掛かる自動保温機能は
全然要らないと思います。
375: 匿名さん 
[2015-12-16 17:02:23]
>風呂は2~3時間でかなりぬるくなるらしく
湯温42℃で室温23℃の19℃差で蓋をして有ればそう簡単に冷えません。
>自動保温機能
何それ、ガス炊きですかw
エコキュートでも追い炊きはしない方が良いですよ、高温差し湯が正解。
376: 匿名さん 
[2015-12-16 22:12:27]
>>375
魔法瓶浴槽なら翌朝でも入れますよ。
377: 匿名さん 
[2015-12-17 08:35:30]
>376
室温が常に維持されてると湯船につかりたい思いが無くなる、好きな時間に冬でもシャワーだけ。
378: 匿名さん 
[2015-12-17 14:37:03]
>>湯温42℃で室温23℃の19℃差で蓋をして有ればそう簡単に冷えません。
保温浴槽じゃないやつは蓋だけじゃなくて浴槽全体で放熱するんですよ
だから直ぐ冷めて当然

>>何それ、ガス炊きですかw
ガス給湯器否定は他スレでねW
>>エコキュートでも追い炊きはしない方が良いですよ、高温差し湯が正解。
いちいち足し湯じゃそのうち溢れちゃうから
そもそも理由は何?熱効率では大差ないんじゃない?
379: 匿名さん 
[2015-12-17 15:17:01]
>378
蓋は蒸発潜熱(気化熱)を防ぐためです。
蓋を開けてるか否かで冷却速度は相当違います。
直ぐに冷えるのは浴室の外側の気密断熱に欠陥が有ると推測出来ます。
浴室は断熱区画外と区画内が有ります、区画外の事が多く、熱橋、断熱欠損が出やすいです。
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-19.htm
エコキュートは普通は追い炊きはしません、タンクの高温湯内の配管に浴槽の湯を循環させて熱を得ています。
配管は浴槽の湯が流れ汚れます、効率も悪くなります。
循環させるメリットは有りません、ガス炊きの悪しき習慣で追い炊き機能が付いた。
湯量が多ければ少し捨ててから差し湯すれば良い。
380: 匿名さん 
[2015-12-17 15:53:36]
>379
断熱浴槽でなければ、室温20度とすればその温度差20度を熱交換できるということですね
浴槽が浴室暖房の役目もすると。

高温差し湯は昔のものか安価な機種にあるもので、元々ガス給湯器の機能ですよ
今でも賃貸はこのタイプが多い
追い炊きできないのは不便だという人が多いから、ガス給湯器にも
エコキュートにも追い炊き機能が付いています。

そもそも浴槽のお湯捨てた方が効率的って、熱を捨てて新たに作った方が効率的
なんていうものは、あまり聞いたことがないのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる