住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その4

161: 全館空調2年目 
[2013-07-24 19:46:49]
>友人が遊びに来た時に、皆さんは、できれば全館空調にしたいと言いますね。
今の時期玄関入ってすぐわかるからね。ただ、嫌味にも聞こえるときあります。

>一度、住んだら個別には戻れませんね。
私は、もう一度建てることは無理です。

>特に子供達には、もっと自然の大気の移り変わりを感じながら育って欲しいね。
>温室環境下で育てたくないね。

全館空調でも問題なく大気の移り変わりを感じれますよ(笑)。むしろ、採光、風通しのために窓も四方八方に設置しましたから。空調なしでも結構いけます。・・・このあたりが無駄とか非効率とか言われるんだろうな。子供達も外で遊びたがりますから問題ないでしょう。むしろ高齢者には非常にやさしいでしょう。室温管理が家中一律に、簡単にできますから。
162: 匿名さん 
[2013-07-24 22:53:12]
確かに今の時期、玄関に入った時の涼しさは、前の家に比べたら、雲泥の差ですね。
BY 3回目の住宅建築です
163: 契約済みさん 
[2013-07-24 23:16:00]
つか、外でた方が自然は感じられるだろ
164: 匿名さん 
[2013-07-25 01:09:50]
高齢者の温度差のない環境は認めてもいいが、子供達に同じ環境下では育てたくないですね。
これもそれぞれの親の判断だとは思いますが。
165: 匿名さん 
[2013-07-25 11:23:59]
夏暑く冬寒い屋内環境に教育効果があるなんてのはただのノスタルジーですよね。
子供たちは学校や外へ遊びに行くことで、嫌と言うほど季節を感じてますよ。
166: 全館空調2年目 
[2013-07-25 11:31:28]
35度超える暑い日は室内遊びですね。子供達のためにはリビングスペース(20畳)を遊び場にできるようにしています。とはいっても結局家中走り回ってますけど。
167: 匿名さん 
[2013-07-25 11:56:37]
30度超えたら幼児は室内でしょ。
168: 匿名さん 
[2013-07-25 12:08:42]
>子供たちは学校や外へ遊びに行くことで、嫌と言うほど季節を感じてますよ。
昔と違い、外で遊んでいる子供を見かけなくなった。
>165さんが言っている意味がよく解らない。
むしろ、居心地の良い室内で遊ぶ子供が圧倒的ではないのですか。
ま、それもそれぞれの親の教育観ですから、どうこう言うつもりもありません。
169: 契約済みさん 
[2013-07-25 13:05:30]
いや外に出した方がいいと思うけどな
なぜだろ 人の子供だから引きこもっても構わないけどさ
170: 匿名さん 
[2013-07-25 13:45:23]
家から一歩も出ないというわけでもあるまいし。
171: 匿名さん 
[2013-07-25 14:41:07]
親の姿見て育つと思うよ。
172: 匿名さん 
[2013-07-25 14:46:26]
子供のためにと不快な家庭環境をも是とする姿勢は素晴らしいですね。
173: 匿名さん 
[2013-07-25 14:49:50]
そんなに季節感が大事なら子供部屋だけダクトを取り回さなければいいじゃないか。大人だけ涼むと。
174: 匿名さん 
[2013-07-25 15:07:17]
>>173
WICですら回すのに・・・。
175: 匿名さん 
[2013-07-25 15:22:50]
>173
そうなると、全館は必要なくなる。
個別のほうが対応できる。
176: 匿名さん 
[2013-07-25 15:56:16]
いやいや、全館にはしたいし、その予算もあるとしてだ。それでもどうしても我が子に季節感を体験させるためにあえてダクトを回さないんだと。親に似た立派な子が育つだろうよ。
177: 契約済みさん 
[2013-07-25 16:28:49]
まあ、家では快適に過ごして
外で季節感を楽しみたいなら全館空調

家でも外と同じく季節感を楽しみたいなら個別

そういうことで
178: 匿名さん 
[2013-07-25 17:28:40]
そんなに単純な話ではないんだな。
179: 匿名さん 
[2013-07-25 17:30:59]
子供の教育のためにわざわざ屋内の空調を不快にするなんて精神論や根性論の類いですよ。
180: 匿名さん 
[2013-07-25 18:51:42]
>精神論や根性論の類いですよ。
それ以外に何があるの?
181: ご近所さん 
[2013-07-25 19:46:28]
ただの冷やかしですよ。
182: 匿名さん 
[2013-07-25 19:58:07]
自分の子供をまず見てみた方がよい。
183: 匿名さん 
[2013-07-25 20:52:51]
話題乏しいね
184: 匿名さん 
[2013-07-25 21:29:36]
皆さん、子育てには失敗した人たちばかりですね。
室温調整みたいに計画通りにはならなかったようですね。
残念!!!
185: 匿名さん 
[2013-07-26 12:39:26]
皆さんじゃなくてあなたじゃないの?
186: 匿名さん 
[2013-07-26 14:48:57]
全館空調だけの電気代ってのはわかるものなんでしょうか?
夏場で月いくらかかってるかわかる人います?
187: 匿名さん 
[2013-07-26 15:53:02]
電気代は安くなったって話をする人もいれば、何倍にもなったって人もあって、いったいなにが本当なのやら。
188: 匿名さん 
[2013-07-26 21:50:59]
全館空調の冷房電気代は、月7000円~15000円の幅があります。
これは、Q値と延床面積の関数になっています。
189: 匿名さん 
[2013-07-26 21:53:56]
>186
過去レス読むのが、ご要望への近道だね
190: 匿名さん 
[2013-07-26 23:30:51]
>188
肝心なのが残ってるよ。
191: 入居済み住民さん 
[2013-07-26 23:54:10]
拙宅は、12,000~25,000円かな。電気料金コミコミで。築2年。太陽光発電システムなし。冬場の方がかかるかな。北関東の平地です。
192: 匿名さん 
[2013-07-27 06:45:44]
○条営業マンは極端に良い数字を言っておいて、実際の電気代が高くて苦情言うと、間取りと設定温度とドアの解放頻度で数倍違う場合があるという。

数倍? じゃああの説明は全然あてにならないじゃんか。

幸い2階と1階がドアで仕切られているので2階は床暖切っています。
それでも高い。


193: 匿名さん 
[2013-07-27 09:46:34]
>192
そんなもんです。脳内推測データと実測データには大きな開きがあることを開発した人間は意外と知らない。
か、知ってて講釈ばかりたれて誤魔化しているかです。
そのくせ、○○エアコンの実測データが出るとあの手この手で潰しにかかる。(笑
194: 匿名さん 
[2013-07-27 09:58:16]
>192
ドアの開放頻度?全館空調の家は基本全ドア開けっ放し推奨ですよねえ。
195: 匿名さん 
[2013-07-27 10:00:21]
>192
それは床暖が高いのかも。
196: 匿名さん 
[2013-07-27 11:54:37]
一条って。。それ全館空調じゃないのでわ??
197: 匿名さん 
[2013-07-27 12:15:21]
ハウスメーカーで全館空調(冷暖房)システムというと積水ハウスと三井と住林、トヨタホームにハイム?
198: 匿名さん 
[2013-07-27 14:02:20]
>197
三菱地所ホーム、東急ホームズ、スウェーデンハウス、セルコホームなんかも。
セルコは知らないが、他3社は、>197なんかのHMとは比べられないほど昔からやっている。
199: 匿名さん 
[2013-07-27 14:27:24]
>198
どうもありがとうございます。やっぱりツーバイが多いんですね。
200: 匿名さん 
[2013-07-27 15:12:49]
>197
積水ハウスと住林は全館空調を殆ど扱ってないしハイムのは全館空調モドキ。
201: 匿名さん 
[2013-07-27 16:22:22]
住友不動産もデンソーのパラディアを採用していますね。
202: 匿名さん 
[2013-07-27 21:27:51]
毎度月ごとに報告しています電気代です。
7月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
7月:7,000円程度

------------------------------
ちなみに、以前の内容は以下の通りです。
■冷房電気代
4月:0円
5月:0円
6月:2,000円程度
------------------------------
延床70坪、Q値0.7、関東のPRADIAです。
本日3月分の暖房電気代が確定しましたので、今冬の暖房費をまとめます。
11月:3,000円程度
12月:7,000円程度
1月:10,500円程度
2月:11,500円程度
3月:4,000円程度
合計:36,000円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。



203: 匿名さん 
[2013-07-27 21:35:23]
>191
どちらの全館空調でしょうか?
延床面積も教えて下さい。
204: 匿名さん 
[2013-07-27 23:41:45]
Q値0.7って凄いですね。
205: 入居済み住民さん 
[2013-07-28 06:57:57]
>No.202

動力なら使わなくても基本料が要ると思うのですが、0円の月はどう計算しているのですか?
206: 匿名さん 
[2013-07-28 11:38:05]
>205
PRADIAの単相モデル200V です。
207: 匿名さん 
[2013-07-28 16:46:40]
>199
全館空調は、2×工法のHMが圧倒的に多いですね。
http://paradia.jp/model/
208: 匿名 
[2013-07-29 05:06:16]
エアコンの暖房はたえられないな〜
209: 入居済み住民さん 
[2013-07-29 06:15:00]
>No.206

リモコンに毎月の使用電気代が表示されるのですか?
表示されるのでしたら、便利ですね。
210: 匿名さん 
[2013-07-29 21:13:38]
デンソーPARADIAですと、以下のHEMSです。
http://www.denso.co.jp/ja/products/consumer/jutaku/hems/hems_con_visib...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる