マンションなんでも質問「【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】
 

広告を掲載

匿名ですよん♪ [更新日時] 2011-03-04 17:53:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション| 全画像 関連スレ RSS

マンション探し初心者は、大規模マンションと小規模マンションで
迷うことはありませんか。
それぞれの特徴、違いを知った上で後悔しないマンション購入をしたいものです。
①大規模マンションのメリット
②大規模マンションのデメリット
③小規模マンションのメリット
④小規模マンションのデメリット
以上の4点について皆様の意見を募集します。
入居してる方の『ここが良かった。』とか『こんなはずではなかった。』
などの意見も大歓迎です。

このスレでは目安として200戸以上を大規模マンション、
50戸以下を小規模マンションとし、その中間を中規模マンションとします。

※荒らし行為と思われるレスについてはスルーの上、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2008-10-08 09:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】

62: 匿名さん 
[2008-10-17 21:21:00]
61
あなた買ったことないのがバレバレ
63: 匿名さん 
[2008-10-17 21:25:00]
>>61

>? 定期運用等で預けるのが普通よ(1,000万単位で)
大規模マンションではこの運用は無理です。億単位にすぐなりますから何行と
取引するのでしょうか?現実的ではありません。


>大きくても小さくても 同じ! ㎡計算
大規模だろうと小規模だろうとそれ程修繕費用が変わらない(小規模では負担が大きい)
内容もあります。月々で足りずに一時金が発生した場合も大規模の方が一戸当たりは
負担が少ないです。
小規模の共済や健保組合より大規模の方が掛金が安かったりするのと同じです。
64: 匿名さん 
[2008-10-18 23:07:00]
マンションの過給がこれだけ騒がれてるところに、サブプライムローンに世界金融危機を伴う
極度の買い渋り。首都圏域にはすさまじい数の大規模マンションがあり、全1000戸近い物件もありますから、当然、完成後の販売長期化及び在庫を抱える状況がおきますよね。
そのうちに中古物件も出てきますから、自分のところの中古はもちろん近隣物件の中古まで
相手にしなくてはいけない状況になります。中古競合の状況は中・小規模でも同じですが、
全戸数に比例して在庫が多い大規模(完売物件もありますが、ほとんどが在庫多数)
は確実に不利です。
自分のところがゴースト化するかもしれないという不安を抱えるのを承知の上で、
購入に踏み切るにはかなりの勇気が必要です。

また大規模はここの各掲示板を見ても分かるとおり、少しでも否定要素の書き込みがあると
集団で過敏に反応したり、挙句の果ては住民専用板で噛みつき合っていることが多く見られます。
これは実際の生活環境をそのまま映している思います。恐らく大規模の1/500の状況になると、
お互いに対する思いやりや譲り合いといった気持ちが希薄になってくるんだと思います。
中・小規模のマンションスレを見ると、早めに完売してしまう人気物件にもかかわらず
必要最低限の書き込みしかないところも少なくありません。
いずれ自分だとバレてしまう恥ずかしさからかもしれませんが、
起因は別にして周りの人に気を使う要因がひとつでも多いだけマシではないかと思います。
65: 匿名さん 
[2008-10-19 00:25:00]
以前小規模、現在大規模に住んでます。

>>64
なるほどなーと思いつつ、64にあるのはメリットであると同時にデメリットでもあるので書いてみます。

上段
前提が覆る話なので無意味なことはわかっているのですが、うちは竣工前完売でした(そういう物件を選んだ)。なので今のところ管理費や修繕積立金などの負担が一戸当たり少ないです。最初から賃貸物件として購入した方もいらっしゃいますし、いずれは不届き者が増えてゴースト化する危険性もありますが、個人的には分母が大きい分荒むとしても時間がかかると思っています。
以前の小規模は、一戸売りに出されてなかなか成約に至らないと目立ちましたが、今の大規模は全然気になりません。

下段
おっしゃるとおりです。が、付き合いが希薄になりがちな大規模は適度な距離感があるとも言える感じで、結構住みやすいです。向き不向きだと思います。ただ大規模と言っても最近の入居者は資産価値を意識して暮らす傾向にあるように見えます。最低限の挨拶はする、ただ挨拶以上は踏み込まないという感じで、付き合いが浅くとも雰囲気は悪くないですよ。
掲示板云々については局地的なケースを引き合いにした個人的印象の話だと思うので言及しませんが、一つ。小規模に住んでいたときは今よりも結束が固くとてもいい感じでしたが、同時に声の大きい人の影響が強かったです。総会などの取り決めは、数人のリーダータイプの意見が常に優先される感じでした。今の大規模にも声の大きい人は当然いますが、小規模ほどの影響力はありません。

結局は、どちらが自分の性格やライフスタイルに合いそうかということだと思います。
66: 匿名さん 
[2008-10-20 15:49:00]
61さんって面白い方ですね。
67: 匿名さん 
[2008-10-20 15:57:00]
総合すると小規模な建物を複数棟建設するいわゆる団地形式がベストでしょうか?
68: いつか買いたいさん 
[2008-10-20 19:03:00]
>>67
なにを総合した結果なのか?わかりませんが・・・・いわゆる団地は棟単位の制約のほか団地としての大きな制約があり、間違いなく「ベストとは言えない」代物です。
69: 匿名さん 
[2008-10-20 19:46:00]
制約がないほうが良い?

変なの。
70: 匿名さん 
[2008-10-20 21:01:00]
>>69
制約があるほうが良いのか?

変なの。(笑
71: 匿名さん 
[2008-10-20 22:34:00]
制約がないと無法地帯化するのでは?
制約が厳しいほうが、ある程度は秩序が保てるだろうからね。
小規模のほうが、大規模よりも制約がある物件が多いようにも思う。
分譲でも、オーナで賃貸にしてる人が多いと、秩序が乱れやすい傾向があるね。
72: 購入経験者さん 
[2008-10-21 13:09:00]
修繕費用は小規模のほうが割高。ただし、規模に関わらずどんな人が
買っているかが肝腎。つまり、デベの売り方次第。それを見分けるには
過去に分譲したところでどんな問題があるかを調べると見当がつく。
73: 匿名さん 
[2008-10-21 14:11:00]
共同住宅なんだから、決まりごとは多いほどいいし、細かいほどいい

実際の運用では、なあなあになる部分も多いけど
規約などで決まっていれば、解決の拠り所になる。

決まり事が少なければ一見住みやすいように思えるが
ひとたび問題が起きれば、泥沼化しやすい。
そうなると、問題は解決されないし、人間関係は悪くなるしで本当に疲れる。
引っ越しされても後味悪いしね。
74: 匿名さん 
[2008-11-14 11:24:00]
大規模物件の場合、共用施設が充実してるほうが資産価値が高いんですよね。

小規模物件は共用施設があまり充実してないので
大規模物件の方が売却時に有利だと思います。

そういう意味では個人的に必要ないと思う施設も無駄ではないのでしょうか。
75: 匿名さん 
[2008-11-14 11:37:00]
今度大規模物件に越すのですがスパが付いています。
大規模物件スパつきに住んでいる方に使用頻度とか
住民同士で照れは無いかとか、使う人が少なくなって来て要らないんじゃないの?
とか他にも感じている事を色々聞けたらと思います。
76: 匿名さん 
[2008-11-14 12:00:00]
>大規模物件の場合、共用施設が充実してるほうが資産価値が高いんですよね。
資産価値というのが、将来の転売時の価格のことを言っているのなら、「ないよりあるほうがまし」程度だと思いますよ。
(むろん、そういう施設をもつ住宅をさがす人もいるでしょうが・・・)

それより、共用施設が充実してるってことは少なからずそれらの維持費や修繕費を負担しています。
そこらへんをどう捉えるか?で資産価値は変るでしょう。

>>75
スパとかジムとかプールとか、「使って元をとる」というより「いつも使える設備がある」というのが重要なんです(笑
隠居してない限り、元とれるほど施設を利用する機会はないんですけどね?
77: 匿名さん 
[2008-11-14 12:05:00]
>>「ないよりあるほうがまし」

やっぱり転売する時にはたくさん共用施設があったほうが高く売れるんですね。

維持費や修繕費は小規模物件よりも割安なんだから、
その分を豊富な共用施設の維持費として優雅な生活を送った方が賢いですよね。
78: 匿名さん 
[2008-11-14 12:16:00]
ただ大規模で要注意なのは一人が叩き売りをしてしまうと一斉に資産価値が下がる傾向があります。もちろんすべてがと言うわけではありませんが。
共用施設の充実はあるにこしたことありませんがきれいに維持出来ているかも大事ですね。
義実家の大規模は団地化しちゃってます。
79: 匿名さん 
[2008-11-14 12:37:00]
住民の中に安く叩き売る人がいるんですか?
そんなの嫌がらせですよね。
私ならそんなことしませんけど。

共用施設もきれいに維持できないってイヤですね。
管理費を払わない人がいるからでしょうね。
80: 匿名さん 
[2008-11-14 22:26:00]
>>79
違うよ。使用する側のモラルの問題だよ。
子供が多い大規模は得てして供用施設の管理が酷いね。
管理会社が悪いわけではなく団地と化している使用側のモラル低下が主な原因だね。
大規模でも低収入には手が出せない物件の供用施設はいつまでも維持されますがね。
81: 物件比較中さん 
[2008-11-14 22:50:00]
>>77
>維持費や修繕費は小規模物件よりも割安なんだから、
大規模で小規模より管理修繕費が低い物件がどのくらいあるでしょうか?(笑
戸数が多ければ共用部分の負担額は下がると私も思いますけど、管理スタッフを必要とする共用施設が1つでもあると、それだけでかなりアップすること間違いなし。

私はプールがあるマンションですが、監視員が常駐し、室内なため水温の調整(専用ボイラーあり)やetcで、相当の額を負担してます。
ほんとは元とるくらいに使いたいのですがねぇ・・・転売するときに本当に付加「価値」になるかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる