マンションなんでも質問「【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】
 

広告を掲載

匿名ですよん♪ [更新日時] 2011-03-04 17:53:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション| 全画像 関連スレ RSS

マンション探し初心者は、大規模マンションと小規模マンションで
迷うことはありませんか。
それぞれの特徴、違いを知った上で後悔しないマンション購入をしたいものです。
①大規模マンションのメリット
②大規模マンションのデメリット
③小規模マンションのメリット
④小規模マンションのデメリット
以上の4点について皆様の意見を募集します。
入居してる方の『ここが良かった。』とか『こんなはずではなかった。』
などの意見も大歓迎です。

このスレでは目安として200戸以上を大規模マンション、
50戸以下を小規模マンションとし、その中間を中規模マンションとします。

※荒らし行為と思われるレスについてはスルーの上、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2008-10-08 09:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】

22: 購入経験者さん 
[2008-10-11 20:57:00]
共用施設の充実度・・・大規模の方が高い。
キッズルーム、ゲストルームなど。
23: 匿名さん 
[2008-10-11 22:15:00]
キッズルーム、ゲストルーム、ミーティングルーム、温泉大浴場・・・等々
いろいろ共用施設ありますけど、
特にキッズルーム・ミーティング(展望)ルームは、使ってるのはいつも常連で、
たまに使おうと思って行っても、「あら、知らない人がきたわ」みたいな
気まずい雰囲気になることが多いです。
露骨に顔に出されるわけじゃないけど、空気が・・・。
結局、なんとなく居づらい感じになっちゃって、早々に退散することが多かったです。
そのうち、もう使わなくていいや〜ってなりました。
こういった便利な共用施設って、にお子さんの幼稚園が一緒のママ軍団とかが一番
使ってますね。
仲間か顔見知りの常連にでもならないと、なかなか・・・。
24: 匿名さん 
[2008-10-12 02:50:00]
>15さん 小規模は管理費の負担を抑えるために管理人の勤務体制は中・大規模に比べて 
 劣るのではないか。30戸程度だと管理人さんはいなくてゴミの日に清掃員が入るだけで

>18さん 30数世帯の小規模MSでも、大手のマンションブランドなら殆ど、管理人がいる 
  みたいですよ。

規模にかかわらず管理人が必要なら雇えばよい。
しかし、管理人の年収を仮に300万として平均25万円/月これを30件程度のマンションで
負担すると戸当たり8,000円強、かたや100戸の場合は2,500円の負担ですむ。
管理維持の費用は1戸当たりの費用はそれぞれ変わらないとするとその差は大きい
同程度に合わせるなら管理人をパート的な雇用にして1日2時間とか2日に1回4時間勤務
とかにするしかあるまい。

そういう意味では15さんの言い分は理解できる。
小さいほうがまとまりがある。これは、入居者の個々の状況次第ということかな。
逆にまとまりが無いときは大規模より悲惨かも?
25: 匿名さん 
[2008-10-12 03:49:00]
大規模のメリット、小規模のメリット、などと言ってる間は、物件選びも満足にできないよ。
26: 匿名さん 
[2008-10-12 08:18:00]
うちは40軒に満たないマンションですが、管理人は週4日で正午〜夕方勤務です。
管理人が不在のときは、何かあったらサポートセンター(1Kmちょっとのところにある)に直接連絡し、担当者に来てもらっています。
管理人は月1〜2回の管理組合役員会にも出席しているし、普段の清掃は毎回、建物の内外全部キレイにしてくれていて、他の業務もかなり丁寧にきちんとやってくれてます。
これまで100軒超の中規模マンションにいましたが、いまの小規模マンションのほうが管理人を含め、しっかりしている印象を持ってます。
今のマンションの管理人さん個人の性格が、きちんとしっかりしている人だからなのかも知れませんが・・・。
27: ご近所さん 
[2008-10-12 08:43:00]
>>24
管理人さんの年収じゃないですよ 管理会社の請求額
 だいたい1世帯1万くらい払う
 100戸なら月100万 管理会社との契約次第だろうけど
 大規模になっても安くはならないと言うことです 管理人さんの人数も増えるんだろうけど
28: 匿名さん 
[2008-10-12 08:48:00]
月々の管理費請求が一世帯たった1万ってことじゃないよね?
管理費のうち、管理人に払ってる分が月々一世帯につき1万って意味だよね?
29: ご近所さん 
[2008-10-12 10:08:00]
>28

 毎月の定額管理業務費(管理会社に払う金額 管理人さんの給料も含まれる)が
 1世帯平均12000円位払っている 世帯面積で違うが.....
 世帯により変わるがトータルの管理料は15000円前後  加えて+駐車場+駐輪場代

 定額管理業務費            12000円
 マンションの電気代ガス代 保険     3000円
-------------------------------------------------------
15000円
  加えて駐車場駐輪場など

 普通のマンションなら同じくらい 戸数にかかわらず...
管理組合で直接管理人さん雇うなら別だけど
 修繕積立金は 駐車場代金から積み立てている
 駐車場無料というマンションは積立金どこから捻出なのか それとも別払い?
30: 匿名さん 
[2008-10-12 12:09:00]
>29
あなたの言っている定額管理業務費とは管理会社に払う管理業務委託費のことでしょ
月に12,000円という各戸から集める金額は大規模も小規模もさほど変わらないですよ。
しかし、集まる総額が違うのだから、内容も異なるのは当然でしょ。
管理業務委託費を戸数で割れば、それほど変わらないけどその中身は違いますよ
決算報告書見れば大体分るでしょ。
管理員業務費(主に人件費)は明らかに違いますよ。

エレベータの点検費なんかも台数による大きな違いはあっても
同じ台数であれば、それほどの差はないし、
事務管理業務費だって、担当者が理事会に出席する経費や総会の資料作りなんて
大も小も同じような手間(印刷代ではない)がかかるのだから、1戸当たりにすれば、低くなる。
浮いた金は管理会社が設けているわけではなく、その分他の業務が増えていくのです。
管理費の内容についてだけでいえばスケールメリットはやはりありますよ。
31: 匿名さん 
[2008-10-12 14:00:00]
>>29
>駐車場無料というマンションは積立金どこから捻出なのか それとも別払い?
「無料」というのは良くないとは思いますが、駐車場の形態(機械式、平置き、屋内など)によって維持・修繕費の額がまったく異なると思います。
敷地が充分にあって100%の設置率で屋根無し平置きならコストはほとんどかかりませんね。
繰り返しますけど「無料」はよくないと思います。
32: ご近所さん 
[2008-10-12 14:04:00]
これは昔から言われていますけど
100戸前後がが一番スケールメリットがでるんですよ
スケールメリットというかコストパフォーマンスというか...

小規模マンションは管理員の人件費を削減しているので半日とか
大規模はコンシュルジェとか設備が増える
何で今更という感じですが..... 昔から言われていることだけど....

 http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20030510/index.htm
33: 匿名さん 
[2008-10-12 14:13:00]
大規模と小規模の管理の違いの1つとして「24時間常駐管理」があるかな?
管理員が不在になっても、依頼事項などは伝えられるし簡単な管理業務はやってくれる。
もちろん警備巡回なども「安心」だ。
一定の戸数以上にならないと人件費負担がまかなえないので、大規模のメリットの1つだと思う。
34: ご近所さん 
[2008-10-12 14:13:00]
>31
 駐車場料は毎月の修繕積立金になります これは大規模修繕積立金です
 20年に一回やりますよね
 
 20年後のマンションの修繕工事のために積み立てます
 では駐車場無料と言うことは、どこから費用を捻出するのでしょうか?
 修繕費は別に払っているのでしょうかね そうでないと変ですよね
 でもこういうやり方ってどうなのかな? 只だけど只じゃない 
 平地の駐車場ならどっちでも良いけど
35: サラリーマンさん 
[2008-10-12 14:29:00]
大規模って部屋からゴミ捨て場まで遠くないですか?
36: 匿名さん 
[2008-10-12 16:25:00]
>駐車場料は毎月の修繕積立金になります これは大規模修繕積立金です
>20年に一回やりますよね

ご近所さんの場合機械式駐車場のようですね。29の明細を拝見すると
管理費のほかに修繕積種金というのは毎月集めていないのですか。
どうもこれまでのカキコミみると駐車場使用料だけを修繕積立金としているのかな。
だから、使用料無料の心配をされているのでしょう。
一般的なマンションは修繕積立金としてしっかり管理費と別に払っています。

それとご近所さんの駐車場設置率が100%完備で入居者の全戸が利用しているなら
使用料全額修繕積立金として積立てもいいと思いますが、
他のマンションが全て100%ではありません。
この場合、機械式駐車場の通常の維持管理にかかる費用(定期点検費用とか電気代)
は管理費会計として処理し、残りを修繕積立金としないと駐車場未利用者の払う
管理費からも駐車場経費が使われることになり不公平感が生じます。

自分のマンションと他のマンションではそれぞれ条件が違うということも
ご理解ください。
また、大規模修繕20年に1回やりますよね。といわれても、他のマンションはもっと
早く行いますので、ほんとに20年後で大丈夫ですか。と逆に心配しております。
37: ご近所さん 
[2008-10-12 16:32:00]
全戸駐車場付きでないマンションもありますね 判りました 
平置きでも全戸付きというのも有りますけどね 
修繕計画はもっと細かいのですがこのスレとは関係なので端折りました
38: 匿名さん 
[2008-10-12 17:39:00]
大規模メリット
・24時間有人管理や警備員が巡回してくれる、防犯面でもお金掛けてる
・管理費・修繕積立金がそんなに高くない(一気に上がる事もない?)
・ママ友やサークル等若い人〜お年寄りまで交流の場がある
・共用施設の充実
・郊外に多い?ので駐車場が100パー自走式で確保できる

大規模デメリット
・いつまで経っても住民の顔が覚えられない(近所は除く)
・人が多いから総会等組合での問題がなかなかまとまらない
・ファミリー向けなのでエントランス・施設をママ軍団に支配され団地と化す
・人が多いので非常識な行動をする人が出てくる
・最終的にやっぱり安っぽい団地の様な雰囲気が出てくる

小規模メリット
・戸数が少ない分、しばらくすると住民の顔がなんとなく分かってくる
・組合の決め事もスムーズ(自分達のマンションと言う意識が高いため?)
・人が少ないから非常識な行動は目立つから普通の感覚の人は出来ない

小規模デメリット
・管理費・修繕積立金が大規模に比べて高め(修繕も上がる可能性あり)
・都内等(土地の確保が難しい所)に建ってるので駐車場の100パーが難しい。または機械式

どちらにも、住んだ経験のある自分の感想。
結果的にマンションは100世帯前後が望ましいという見解になった。
39: 匿名はん 
[2008-10-12 18:06:00]
そうすると中規模のデメリットは
・いつまで経っても住民の顔が覚えられない(近所は除く)
・人が中途半端に多いから総会等組合での問題がなかなかまとまらない
・人が中途半端に多いので非常識な行動をする人が出てくる
・管理費・修繕積立金が大規模に比べて高め(修繕も上がる可能性あり)
・駐車場の100パーが難しい。または機械式
てな感じですかね。
40: マンコミュファンさん 
[2008-10-12 20:57:00]
そんなこと考えながら買う人いるの?
ウエイトレシオは最後の方でしょうね
41: 匿名さん 
[2008-10-12 21:42:00]
以前、駐車場100%(機械式含む)、85戸の中規模でしたが、昨年、駐車場70%(自走式)26戸の小規模に移りました。

小規模の良かった点
・住民同士が会えば挨拶する(子供もしてくれる)。
・エントランスやエレベータで他の住民とあまり出会わない。
・3戸1なのでエレベータが近く、駐車場のアクセスも近い。
・マンション内が静か。
・訪問販売がほとんどない(1戸づつがポーチ付きのため?)
・マンション内の苦情がほとんどない(まだ、新しいからなのかも?)

小規模の悪かった点
・駐車場が高額(9000円→19000円)
・管理費・修繕積立金が高い(17000円→22000円)

結局、お金で平静を買うといったところ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる