丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 麻布台
  6. 3丁目
  7. グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-09 16:01:01
 

グランスイート麻布台ヒルトップタワーのパート2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243489/
公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定
売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-14 22:01:13

現在の物件
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 
所在地:東京都港区麻布台三丁目2番10他(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
総戸数: 166戸

グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート2

No.1  
by 匿名さん 2013-06-15 00:08:13
なんだかんだ言ってもパート2に突入です。
けっこうみんな気にしてるんですね。
さて、次の販売はいつからでしょうか?
No.2  
by 物件比較中さん 2013-06-15 00:20:07
明日モデルルームに行ってきます。
どこかの掲示板でオプションで廊下を大理石にするって方がいましたが、ここは標準なんですよね?
明日確認してきます。
No.3  
by 物件比較中さん 2013-06-15 00:31:41
どのくらい残ってるのか分かったら教えてください
No.4  
by 契約済みさん 2013-06-15 02:02:24
今まで指摘してる人ほとんど見なかった気がするけど
あんまり間取り良くないね
無駄な廊下の部分が多すぎる
No.5  
by 匿名さん 2013-06-15 02:04:36
ああ・・上の契約済みさんは間違いでした
No.6  
by 匿名さん 2013-06-15 02:18:06
>2さん
ここは廊下大理石が特に売りのマンションなのですから、もちろん当然廊下まで大理石ですよ。標準で。そんなところまでわざわざ確認しに行く必要はありませんよ。意味なくネガらないでください。
No.7  
by 匿名さん 2013-06-15 03:10:35
契約済みなのに、間取り確認しないで買ったのかな?

廊下が無駄って考えもあるけど、逆に考えれば、余裕があってプライバシーがしっかり守られる間取りになるよ。

今のマンションはそもそも極小3LDKが多いから廊下が作れないとこが多い。
No.8  
by 物件比較中さん 2013-06-15 03:20:35
確かまだ半分弱くらい残っているはず。
まだ2期3次だし竣工までには売れちゃいそうだね。
No.9  
by 匿名さん 2013-06-15 09:10:47
他の掲示板でここが出てきたので初めて物件を知りました。
でも敷地計画を始め仕様・設備などちょっと気になる物件に。
施工が大林組ってとこがグッドですし。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-06-15 11:31:00
ここは共用施設も充実してるし、ソフトサービスも良さそうです。
大型マンションみたいな派手さはないけど、パークマンションのような重厚感がエントランスやらラウンジに見られます。
No.11  
by 匿名さん 2013-06-15 11:43:11
うまく詰め込んだという意味では秀逸な敷地計画かもしれない。。
車の導線を省くことによって植栽の量を増やせたと言えなくもない。
トラックが結構通る緑も少ない通り沿いだから、何が何でも植栽を増やして印象をよくしたいという話なのかな。
No.12  
by 匿名さん 2013-06-15 13:12:18
レジデンス三田と競合しますね。
どっちが売れるかな??
No.13  
by 物件比較中さん 2013-06-15 14:01:13
レジデンス三田と一緒?
笑わせないでよ。
モデルルーム見に行ったけど、部屋の作りも仕様も全然違ったよ。
しかもあっちは天井がかなり低い。
2m50cmくらいしかないんじゃ?
販売員に聞いてもまだ決まってないからとか言って教えてくれなかった。
それなのに事前登録しろって馬鹿じゃない?
No.14  
by 匿名さん 2013-06-15 15:27:37
三田も全然仕様わるくないが。
総合的にはあちらが上かと。

恐らくここより早く売れてなくなる。
No.15  
by 匿名さん 2013-06-15 15:50:03
そりゃそうだろ、地権者物件があれだけあれば。
あれで仕様悪くないとか言ってるなら買えばいい。
郊外物件並みのひどさだよ。
No.16  
by 匿名さん 2013-06-15 16:35:47
あちらの話はどうでもいいですよ。
こっちは余裕で勝ってるから争う必要もなし。
No.17  
by 匿名さん 2013-06-15 16:46:28
売主のブランド力はあちらが全然上でしょ。リセールに大きく影響するな。
No.18  
by 物件比較中さん 2013-06-15 16:50:12
ブランドが上でもあれじゃね。
リセールするときにブランドだけで決めるわけじゃないし、そのときあれじゃ買わないわな。
No.19  
by 匿名さん 2013-06-15 18:37:59
レジデンス三田は野村と三井の強力タッグだし、こちらと比較検討する人は多いだろうね。
向こうが、地権者住戸のぞく売り出し住戸ベースで、第1期に半分売れるようなら、
ここを保留して向こうに傾く検討者も出るだろうな。
発売時にどれだけ人気が出たかというのは、リセール価格に響くもんだ。
No.20  
by 匿名さん 2013-06-15 19:08:58
どれだけ人気出たかがリセールにも影響?
根拠もないし、考えが飛躍し過ぎて笑える。笑
しかもそれを気にして購入検討者が動くって?
よっぽどあっちに誘導したいみたいだね。
それくらい売れてないんだ。笑
No.22  
by 匿名さん 2013-06-15 23:31:28
パークコート千代田富士見、ブランズ四番町、パークハウスグラン南青山。

近い時期に売り出したこれら3高級物件が、完売間近なのに
ここが半分も残ってる理由をどなたか、教えてください。

最近、検討を始めた者です。
どなたかが書かれてますが、富裕層の判断は概ね信頼できると思います。
掲示板では、この物件が素晴らしいように思えるのですが、
それならこちらも完売目前になってていいですよね?

隣の東急の物件もイマイチみたいですし、麻布台近隣が人気無いんでしょうか?
どなたか、納得のいく説明をお願いいたします。
No.23  
by 匿名さん 2013-06-15 23:54:02
駅が形式的にも実質的にも遠い
敷地狭小ぎちぎちにペンシル的タワー

ロシア

⇒現地見てひく
No.24  
by 匿名さん 2013-06-16 05:46:47
眺望:東京タワーのような人工物は見飽きてしまうので、それほど望まれない
立地:富裕層は六本木周辺に住みたいとは別に思わない
車利用:駅遠、富裕層、近隣の利便性を考えると車タクシー利用が中心なのに車寄せが無い中途半端さ
供給過多:麻布十番、六本木一丁目付近は他に高級物件の供給が多かったので
     この近辺を希望する人たちへの供給は既に行き届いてしまった
     駅から遠めのここをわざわざ選ぶ理由が特に見当たらない
No.25  
by 匿名さん 2013-06-16 06:39:08
ここは富裕層が住みたがるような場所ではないです。 土地勘がない方のようですから、何度も足を運ばれることをお奨めします。
No.26  
by 匿名さん 2013-06-16 09:53:07
富裕層が住みたい地域ではないってほんとに言ってるのかな?
すぐそばに永坂町があるけどどれだけの豪邸か見たことあるの?
無知って怖いね。笑
No.27  
by 匿名さん 2013-06-16 10:03:19
おそらく他の物件の購入者でしょう。
西麻布レジデンスによくここの名前が出てきますし。
他を批判しないと自分達が安心できないなんてさもしいというかかわいそうです。
No.28  
by 匿名さん 2013-06-16 10:37:00
>26
永坂町と麻布台は隣でも別世界と以前このスレに近くの住人からの投稿があったけどな・・

>27
逆でしょ。 西麻布はいろいろなネガに晒されながら完売前で静かなスレになっていたのに
突然にネガの嵐になったのはココからのとばっちりだと思っております。
No.29  
by 周辺住民さん 2013-06-16 11:27:19
永坂町と麻布台のこの辺りと狸穴町一体であの雰囲気を醸し出してると思います。
永坂町のほうがお屋敷は確かに大きいですが。
No.30  
by 匿名さん 2013-06-16 11:29:33
ここからのとばっちりってことは西麻布の購入者でしょ?
ほら、やっぱりこうやってしょっちゅうやって来てるじゃん。
そのうちの一部があちらをポジりたいから、いろいろ書き込みしてるのでは?笑
No.31  
by 匿名さん 2013-06-16 11:34:49
永坂の借景は期待できるけど、雰囲気は別世界。
だから現地見たら引くっていったじゃん。笑
No.32  
by 匿名さん 2013-06-16 11:37:04
そしたら元麻布も丘の上の一部の豪邸辺りを除いて、ここからは元麻布らしくないって線引きしなきゃダメですね。笑
No.33  
by 匿名さん 2013-06-16 11:46:37
ここ駅からこんなに遠くて不便なのに、何でこんなに落ち着きがないの?
No.34  
by 匿名さん 2013-06-16 11:50:31
落ち着きがないってなんでしょうか?
投稿が多いこと?

それと駅から遠いこととは全く関係ないと思いますが…。
支離滅裂ですよ。笑
No.35  
by 匿名さん 2013-06-16 12:11:29
落ち着きないのはもちろん周辺環境のこと。

駅から離れるけど、その分喧噪からも離れていて落ち着きがありますよー。とは言えないのが残念。
No.36  
by 匿名さん 2013-06-16 12:18:58
立地と環境が特殊すぎ。かつ値段が割高感強いため売れてません。以上。
No.37  
by 匿名さん 2013-06-16 13:54:03
ここはネガが多いね。
ネガが多い要素は二つ。

一つはここを悪くいうことで、近隣の物件に誘導したり良く見せたい人が多いとき。

あとは、買いたいけど手の届かない人達が多いとき。

一通り読みましたがここは両方ですね。笑
No.38  
by 周辺住民さん 2013-06-16 14:03:22
永坂町に住んでいますが、娘夫婦のためにここの購入を検討しています。
確かにここと永坂町では若干違いますが、全体として雰囲気を醸し出しているのは確かです。
場所も近くて高級感もあって私たちには素晴らしい物件だと思います。

あと、ロシア大使館のことをおっしゃる方が前からいらっしゃいますが、私たちのような住民が全く気にするほどでないと申し上げておりますが信じていらっしゃらないようなので、一度この辺りに住まれてみたらいかがでしょうか?
それで一月に何日、何時間くらい来るのかわかると思いますよ。
No.39  
by 匿名さん 2013-06-16 15:24:01
地縁がある人はいいでしょ。

一般的検討者はここでなければならない必然的理由(親が近くにいる;会社が歩いてすぐ等など)がないと、なかなか購入に踏み切れないと思いますよ。

立地・周辺環境がいいマンションは他にもあるので。

No.40  
by 匿名さん 2013-06-16 15:35:07
そう、購入したくない、できない人は買わなければいい。

価格が高いのだって、あれだけ仕様を充実させて、この規模で共用施設やら防災設備を充実させて、非常用発電機やエレベーターの台数とかささやかなところも手を抜かないで、それでも文句言うなら他を当たればいいと思います。
No.41  
by 匿名さん 2013-06-16 17:25:35
車寄せも作ればよかったのにね~~
No.42  
by 匿名 2013-06-16 17:31:55
まだ言ってる。笑
某タワーマンションでは車寄せに渋滞ができて、結局みんな近くの路上で降りたり、遅い人に文句言ったりトラブルになってるって。
No.43  
by 匿名さん 2013-06-16 20:41:55
車寄せが無いと雨の日は、タクシーで帰っても家の前でずぶ濡れだよ(笑)
No.44  
by 購入経験者さん 2013-06-16 20:56:54
1億5000万クラスのマンションと考えると南側の抜け感は確かに素晴らしいがマンションの格としてはちょっとショボい?
1億程度の部屋で考えるとエントランスなども立派に見えてくる。
それぞれの意見で想定している部屋が大分違うようですね。これだけ価格も広さもごった煮だと同じ共用部をや立地条件でも違ったものに見えてきますね。
タワーの議論の際にはつきものですが。
No.45  
by 匿名さん 2013-06-16 23:38:26
そうなんですよね。
6000万の1LDK とか、シングル向けの部屋がたくさんあるのが、
ここを契約する決心がつかない理由のひとつです。

これじゃあ、高級物件と言えないですよね。
車寄せもそうですし、丸紅さんの中途半端感が残念です。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-17 00:17:12
えらそうだな
ならタワー買う必要なし
No.47  
by 物件比較中さん 2013-06-17 01:48:32
庶民プラスアルファのレベルからのタワー内格差が大きそうですね。議論が噛み合わない訳だ。
No.48  
by 購入経験者さん 2013-06-17 01:59:43
富裕層が全戸億ション等の中低層マンションを好む一つの大きな理由でしょう。
No.49  
by 物件比較中さん 2013-06-17 02:21:41
ヒルトップタワーと言えば聞こえは良いが、現地をみると崖から片足踏み外しながら立つペンシルタワーといった印象で、大林組や震災対策をを売りにする理由も納得でした。南側の圧倒的な眺望が得られる事の裏返しですが、富裕層は好みにくいのかもしれませんね。
No.50  
by ビギナーさん 2013-06-17 02:40:07
一億以内の部屋でも南側なら元麻布、南麻布、三田、白金台あたりの自分より明らかにお金持ちの家々を上から見下ろせる優越感は捨てがたいですね(笑)。
No.51  
by ビギナーさん 2013-06-17 03:11:20
そもそもこの土地を手にいれたデベは、南側の眺望をなるべく沢山売るためにタワーにした訳で、それだけでは富裕層に受け入れられないので丸紅が考えうる最高級仕様にした物件です。したがって南に面していない低層階は分かりやすい完全なおまけ部屋で仕様の割には安いかもしれませんが民度格差が大きくなる原因になっており一部富裕層の懸念材料になっているでしょう。こういう部屋は賃貸率が高くなる傾向があり、将来更なる格差の拡大を助長する可能性があり、分譲後の管理組合の悩みの種です。
なんてのがネガティブな側面の一般論でしょうかね。
No.52  
by ビギナーさん 2013-06-17 03:40:00
集合住宅は分譲時の価格だけでなく、立地、ブランドイメージなどの価値観でセレクションがかけられ住民のコミュニティが形成されるので、学力以外の面もある大学選びに似てますね。ある程度雑多なコミュニティを許容する決断をした人がこのタワーを選ぶのかもしれませんね。
No.53  
by 物件比較中さん 2013-06-17 03:46:42
入試に例えるなら伝統ある早慶より新設私立医学部を選ぶようなイメージでしょうか。
No.54  
by ビギナーさん 2013-06-17 03:52:15
物件のブランドイメージだけでいえばそうかもしれませんね。値段のイメージは当たりませんが。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-17 07:55:02
元麻布、南麻布、三田、白金台がお金持ちなの?
安いマンションもいっぱいあるけど。
そうやって名前だけで決めてる時点でもう卑屈になってたり背伸びしているのでは?笑
No.56  
by 匿名さん 2013-06-17 08:03:29
そこまで分析されてるビギナーさんならさぞかし素晴らしい物件を選ばれるのでしょうね?
いくら仕様や中身が悪くても土地に格のあるパーク西麻布かレジデンス三田辺りですか。
No.57  
by 物件比較中さん 2013-06-17 08:09:00
そもそも背伸びしたり優越感を気にするくらいなら港区は検討せずに、郊外に広い一軒家を購入したほうがよろしいのでは?
そうすると周りを気にすることもないでしょうし、優越感に浸れますよ。
No.58  
by 匿名さん 2013-06-17 08:32:00
崖で南側の眺望が良いんなら、逆にタワーにすべきではなかったと思う
タワーなら崖でなくても眺望が良いんだから。

低層高級物件でありながら南側の眺望が良い、というものだったら
素敵で人気になったと思うのに
No.59  
by 匿名さん 2013-06-17 09:03:57
賃貸住戸の少ないタワー物件なんてそまそもないでしょ。
No.60  
by 購入経験者さん 2013-06-17 14:05:22
昨今、賃貸化が進むマンションと進まないマンションの二極化が叫ばれてます。数年経たないとこの物件がどちらになるかはわかりませんが。
No.61  
by 匿名さん 2013-06-17 15:18:53
麻布で高級タワーを謳うんでしたら元麻布タワーみたいに
余裕のある敷地を確保しないと、富裕層の人気は集まりにくいですね。
No.62  
by 匿名さん 2013-06-17 18:53:31
元麻布ヒルズと比べたらかわいそうですよ。全く格が違いすぎますね。静寂感、ゆとり感、高級感などなど。
No.63  
by 匿名さん 2013-06-17 22:26:26
え?ここって丸紅初の高級物件って位置づけでは無いんですか?!
No.64  
by 匿名さん 2013-06-18 02:27:30

そのはずです
No.65  
by 匿名 2013-06-18 02:45:43
結局のところカタログでどんなに建物を豪華に見せても
敷地にゆとりがないとせせこましくなっちゃう。いかにそれを高級に見せるか?タワーだとデザインが判りやすいから難しい。
No.66  
by 匿名さん 2013-06-18 08:03:34
敷地計画的には2300平方mに800平方mの建物だから余裕はあると思うよ。
ペンシル型は賛否両論あるけど、角部屋が多いのと、大規模と違ってゴチャゴチャしていないから、ここくらいはちょうどいいと思うけど。
エレベーターとかも余裕あるみたいだし。
ゆったり過ごせそうでうらやましい。
No.67  
by 匿名さん 2013-06-18 10:43:34
敷地2300平米しかないのか。

総合設計制度使って、タワー建てるために容積率を緩和しようとすると、
建築面積は800が限度ってのが、本当のとこだな。
ペンシルペンシル言われてる理由が分かった。

元麻布ヒルズとは比較するのも失礼な話だな。
No.68  
by 匿名さん 2013-06-18 11:40:06
元麻布ヒルズみたいな気持ち悪いフォルムよりいいと思う。

あと、湾岸で良く見かける大型タワーは見た目は大きくて迫力あるけど、住民が多すぎていろいろ問題ありそう。
No.69  
by 匿名さん 2013-06-18 12:23:33
高級というには敷地狭過ぎですね。
No.70  
by 物件比較中さん 2013-06-18 13:00:13
大規模なタワマンには興味がないので、このくらいでいいのかな。
No.71  
by 匿名さん 2013-06-18 13:09:09
高級とか敷地が広いことが必須なんですかね?
No.72  
by 匿名さん 2013-06-18 13:45:26
800平米に20階超ってのは、バランス悪いな。
No.73  
by 物件比較中さん 2013-06-18 15:52:41
とにかく南の眺望ありきの土地なので、批判は承知で高層タワー化して南に面する部屋数を増やしたかったのでしょうね。尚且つ場所がら高級仕様にしたので賛否両論でておりますが、かなり個性的な物件デスね。
No.74  
by 物件比較中さん 2013-06-18 16:17:55
元麻布ヒルズは購入できる層の足切りレベルが違い過ぎますね。勿論カルロスゴーン初め超富裕層も選ぶ位の部屋もあるわけですが。
でもそんな事は知らずにこちらの物件から見下ろせば、異様なキノコタワーが生えてる位にしか思わないかもしれませんよ。
No.75  
by 買い換え検討中 2013-06-18 16:27:40
丸紅初の高級は庶民からみた高級であって、森ビルの高級とは異質ですね。リッツカールトンホテルと高級ビジネスホテルみたいな違いでしょうか。
No.76  
by 買い換え検討中 2013-06-18 16:44:13
しかし専有部の仕様に関してはMRの営業曰く、仙谷山にも負けてないとの自負があるようですので、部分的には同時期販売の森ビルと互角の面もあるのかもしれません。因みに仙谷山のMRは実際自分でみていないので本当にそう感じるかどうかはわかりませんが。まぁ格違いの相手と一部だけ比較してもしょうがないですが、周囲のオフィス感や豪華な共用部を嫌う人はあちらは対象外ですね。
No.77  
by 匿名さん 2013-06-18 16:53:16
丸紅すごいな。仙石山や元麻布ヒルと比べられるレベルのものを提供してきたということか。

ここの物件自体(箱モノ)は確かにいいが、立地、環境で難ということで苦戦中と。

No.78  
by 物件比較中さん 2013-06-18 16:54:58
100平米15000万辺りをを最低基準にしている層の話ですね。
No.79  
by 買い換え検討中 2013-06-18 16:59:54
あくまで丸紅の営業が比べていただけですので悪しからず。このスレでは仙谷山と比較している人のコメントはみた事無いのでかなり少数だとはおもいます。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-06-18 17:44:38
あちらは小出しなので、現時点ではこちらと比較出来るレベルのものは出てないですね。48000万からで赤坂のPM検討者をターゲットにしているようです。どうでも良いですが。
No.81  
by 契約済みさん 2013-06-18 19:31:35
久しぶりにこのサイト見に来ました。

契約者専用の丸紅のサイトには、建築途上の進捗写真が時折掲載されるのですが、そんなに頻繁ではない(最新が4月30日)ので、このあいだ、現場を見て来ました。結構立ち上がっており、大変良い印象を受けました。眺望(特に南側)は間違いなく期待できると確信しました。

さて、現地歩いていて、新たなスーパーを発見しました。六本木一丁目駅の三井のパークコート1階にイオン系のミニスーパーが出来ていました。(既に誰かレポート済みだったらご容赦を)

多分、このスーパーが、マルエツプチよりもちょっと近いと思います。大型スーパーではないので品揃えは豊富とは言えませんが、まあ、生鮮食品も含めて、とりあえず、日々の生活には問題ないレベルのものが揃っています。仕事帰りとかに寄って買えるものというレベルでは十分でしょう。

なお、ネガ意見の人で他業者では無い人は、価格を下げてくれるのを期待しているのだと思いますが、私が第1期で買ってからも、景気は、株価乱高下はあるにせよ、比較すれば確実に上がっています。今後どうでしょうか。完成間際になれば、一般論として売れ残った部屋は値引くでしょうが、良い部屋は先に売れてしまうリスクもありますね。行政も消費税アップに向けて必死に景気を上げる気ですからね。少なくても消費税アップ(来年4月)までに、また、以前のような不景気が来て、大幅値引きするような事態は起きない確率のが高いでしょうね。

いずれにしても、将来ひょっとしたら良きご近所さんになる方が、希望の部屋を購入できるように陰ながらエールを送らせて頂きます。












No.82  
by 匿名さん 2013-06-18 19:36:22
ということで、準高級マンションってとこかな。
あと1割安ければ、私みたいな準富裕層が触手を伸ばすかも。

竣工まで残り8ヶ月ちょい。値引きが現実のものになるかは、
今月来月の売れ行き次第か。
No.83  
by 匿名さん 2013-06-18 19:54:34
800平米なら、ざっくり20m×40mの建設面積でしょ。
ここに29階建って、どうなの??

出来上がり見て、「ここ細い。。。」て思わないで済む??
CGは綺麗だけど。
No.84  
by 匿名さん 2013-06-18 22:55:56
最近のタワーの中では一番細いということになるでしょうね。
でもちゃんと強度計算しているでしょうから大丈夫でしょ。
No.85  
by 物件比較中さん 2013-06-18 23:05:36
MRで見た模型は、そんなに細くは見えなかったのですが。
今は、どのくらい売れてるんでしょうかね。
No.86  
by 匿名さん 2013-06-18 23:10:11
三 田:敷地3,717m2 24階 252戸
西麻布:敷地3,032m2 24階 190戸
麻布台:敷地2,314m2 29階 166戸

やっぱちょっと他より細いでしょうね。
No.87  
by 匿名さん 2013-06-18 23:32:33
実際に見学に行ってきたけどそんなにペンシル型には見えなかったな。
大型タワーと違ってゴチャゴチャしていなそう。
しかもタワーのいいところは享受できるし。
No.88  
by 匿名 2013-06-18 23:36:01
強度は大丈夫でしょう。
西麻布はただの耐震だけどここは制震ですよ。
他にも非常時の備えがかなり充実してて素晴らしい。
No.89  
by 匿名さん 2013-06-19 00:25:17


百聞は一見如かず。

もう、20数階まで外側はできてるよ。

東麻布方面から見ると、聳え立っているのが分るよ。

また、ペンシルには見えないけどね。まだ上に伸びるにせよ。
No.90  
by 匿名 2013-06-19 01:00:25
麻布台の岡の上にシンボルのように立っています。
しかも某建物のように主張し過ぎるわけでもなく、土地柄と一緒に上品でありながらしっかりと。
色合いもステキ
No.91  
by 物件比較中さん 2013-06-19 01:10:54
崖っぷちから片足踏み外してる感はどうですか?
真横からみなければ気にならない?
ヒルトップから4階分一気に下がるので、正確には北側はヒルトップ、東西は斜面上、南側は崖下に立っているわけですが。
No.92  
by 買い換え検討中 2013-06-19 01:13:29
4階から上だけ見ればわかりませんので準高級なら許容範囲内でしょうか。相対的に周りと比べればヒルトップなのでネーミングは良しとしましょう。
No.93  
by 匿名 2013-06-19 01:21:33
某西麻布の物件よりしっかりした構造ですし、施工も大林組ですから心配ありません。
外見もそこまでペンシルっぽくなくスッキリした印象ですね。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-19 05:51:27
そんな西麻布タワーを敵視しなくても(笑)
西麻布はこちらに負けないくらいネガられながら、
ほぼ完売にこぎつけたのは、素直にすごいと思う。

販売苦戦が伝えられるこっちのスレで、ほぼ完売した向こうの
悪口を見ると、どうしても負け惜しみ感が。
準高級物件の契約者なら「あら、西麻布さんおめでとう」と
相手を称えるくらいの度量をみせて欲しい。

No.95  
by 匿名 2013-06-19 07:09:14
残念ながらこちらの購入者ではありませんよ。笑
あちらにこちらの悪口がいろいろ書いてあったので検討途中で来ただけ。
しかも両方のモデルルーム、現地を見て素直な感想として言ってるつもりです。
No.96  
by 匿名さん 2013-06-19 07:14:39
間取りも、いびつな形ではなく、良い印象でした。
入居はどんな方が多いのか気になりますね。
心はこちらに傾いています。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-19 07:14:47
西麻布ってずっと販売苦戦だったのに
急に売れたのは中国の富裕層向けに売りに行ったからからですよね?
No.98  
by 物件比較中さん 2013-06-19 07:20:54
私もこちらに傾いています。
おっしゃる通り間取りは綺麗ですし、逆梁のハイサッシで明るい分カウンターがありますがオシャレに仕上げてるし、そこまで大型タワーでないためゆったり暮らせるのではないかと思っているからです。

そこまできらびやかすぎず、テーマどおりに出来上がっている感じですね。
正直丸紅さんを見直しました。
No.99  
by 匿名さん 2013-06-19 07:56:50
単純に良い物件かどうかで言ったら、間違いなく良い物件ですよ。
No.100  
by 匿名さん 2013-06-19 08:02:44
西麻布は1期で全体の半分の90戸売り出し

麻布台は1期で全体の3分の1弱の50戸の売り出し

どっちが販売苦戦か比べるまでも無いような

麻布台って、ようやく半分売れたかどうかでしょ?

ここは竣工まで残り8ヶ月で80戸売れるかな
No.101  
by 物件比較中さん 2013-06-19 08:07:17
この物件って、掲示板では絶賛されてるのに、
販売実績がそれに見合うものになってないですね。

絶賛してるのは実は業者が大半じゃないかと、
疑ってしまうのは私だけでしょうか??
No.102  
by 匿名さん 2013-06-19 08:31:54
安くてそこそこの物件と、高くて充実した物件。
当然後者のほうが欲しいけど結局最終的には予算との兼ね合い。
だから西麻布は売れただけでイコール優良物件ではない。
No.103  
by 匿名さん 2013-06-19 08:35:00
絶賛しているのは業者でしょうね。
ここは物の良し悪しではなく、高い為売れ行きが悪いと思われます。
No.104  
by 匿名 2013-06-19 08:39:25
業者ならここまで書くかな?目立ちすぎだし。
たぶんここを超気に入った人たちが絶賛してるのだと。
No.105  
by 物件比較中さん 2013-06-19 09:06:47
でもそれだけここを気に入ってくれてる人達がいるってある意味すごいですね。
No.106  
by 匿名さん 2013-06-19 11:58:43
ここのスカイラウンジださすぎ、誰がデザインしたんだよ
本当にセンスないわ、私設計やってるけど自分がやったほうが全然いいわ
No.107  
by ビギナーさん 2013-06-19 13:03:48
こんなところにそんな書き込みするような人にはオファー来ないでしよ。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-19 16:13:12
他も見てますが、こちらは書き込みが多いですね
ネガも少ないし。
気になっている人が多いのでしょうか
三田、広尾、赤坂も検討中ですが、書かれていることが酷いですね。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-19 17:29:00
今パート2だからね。
パート1ではネガで一杯だったと思うよ。売れていないにはそれなりの理由が有るからね。
西麻布が竣工まで15ヶ月を残して殆んど完売状態になっちゃったから、勝負ありでここへの興味が薄れたってことでしょう。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-19 19:38:51
ここはいろいろと失敗物件です。
高級物件は難しいです。
次に生かしてくれるでしょう。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-19 19:46:22
結界の間とかわけわかんないの作っちゃってるからじゃないんですか?
恥ずかしくないのかね 結界の間って(笑)
No.112  
by 匿名さん 2013-06-19 20:12:02
結界の間って何ですか?
No.113  
by 匿名さん 2013-06-19 20:19:17
No.114  
by 匿名さん 2013-06-19 21:48:54
けっこうステキじゃないですか〜
一応デザインの資格持ってます。
No.115  
by 匿名 2013-06-19 21:51:07
西麻布と一緒にしてる方は大丈夫?
あちらはチープな作りで安いから、それほど高い金額は出せないけど麻布辺りに住みたいって方とマッチしただけかと。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-19 21:53:35
確かに恥かしい。住民は皆その名前隠すでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-19 21:59:42
2期3次の残りは北東角なのにあの間取りではね。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-19 22:31:20
西麻布の悪口書くなら西麻布の掲示板で書いたら~
陰口は叩くなんて性格悪いよ。
No.119  
by 匿名さん 2013-06-19 22:32:40
2期3次は北東角じゃなくて中住戸ですよ。
角部屋はあの値段じゃ買えないでしょ。笑
No.120  
by 匿名さん 2013-06-19 22:34:53
そもそも誰かが先にカキコミしてたから陰口じゃないんじゃない?
変な揚げ足取り多すぎ。
No.121  
by 匿名さん 2013-06-19 23:32:23
西麻布は残り8戸らしいですよ。
ここ麻布台は残り80戸??

ずいぶんと販売実績に差が出ましたね。
竣工まで8ヶ月で80戸と言うことは、
1ヶ月に10戸ペース。厳しくないですか?
間取りや方角に難のある部屋は、竣工後に内覧して買えそう。
No.122  
by 匿名さん 2013-06-19 23:35:24
西麻布のこと書きたいならあちらへどうぞ。

買いたいときはここが気に入るから買うんだし、別にずっと他と比べたりしませんから。笑
No.123  
by 匿名さん 2013-06-19 23:40:06
いいこと教えてあげますよ、完成までに完売しない物件は不動産業界じゃ売れ残り不人気物件ですから
ここはそうならない事を祈ります
No.124  
by 匿名さん 2013-06-19 23:40:13
麻布台が残り80戸ってことを書きたかったんじゃない?
No.125  
by 匿名さん 2013-06-19 23:42:30
煽って焦らせるの好きだゃね。
来年3月の引き渡しのときにまだ売れ残ってたら、そのときは自慢げにほらって言って書き込めばいいと思いますよ。笑
No.126  
by 物件比較中さん 2013-06-19 23:45:07
現時点で残り半分くらいでもそこまで問題ではないのでは?
この辺には新しい物件は出そうもないので、そのうちさっさと売れると思いますが。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-19 23:46:48
竣工まで8ヶ月で残り80戸。厳しそうですね。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-19 23:48:52
竣工後に現地を内覧してから買うのが賢い買い方でしょうね。
No.129  
by 匿名さん 2013-06-19 23:49:53
どういう計算?
第1期の売り出しが2月ころだったから4ヶ月で半分売れた計算だけど。
No.131  
by 匿名さん 2013-06-20 00:13:20
130のような他物件を貶めるような投稿は不愉快ですね。
ここの契約者の民度が分かる気がします。
ま、削除依頼しといたけどね。
No.132  
by 物件比較中さん 2013-06-20 00:18:37
ここは、昨年10月にはMR オープンしてるから、
実質8ヶ月で80戸販売です。

そのうえ1期が販売のピークというのは不動産業界の常識
だから、残り8ヶ月で80戸販売が厳しいというのは、
妥当な見方だと思いますよ。
計算に矛盾はないのでは?
No.133  
by 匿名さん 2013-06-20 00:19:45
他の人もよくここの悪口言ってるからお互い様なんじゃ?笑

それとも自分が言われたときには腹が立つタイプ?
No.134  
by 匿名 2013-06-20 00:21:49
去年の10月じゃまだ不動産業界はあまり活発じゃなかったから比較にならないのでは?
しかも毎月コンスタントに計算できるわけじゃないし。
まぁ来年3月まで待てば答えがわかるんだから待ちましょ。
No.135  
by 物件比較中さん 2013-06-20 00:27:46
今月と来月の販売戸数を見れば、
ここが竣工前に完売可能か、だいたいのメドがつくでしょう。
No.136  
by 物件比較中さん 2013-06-20 00:36:46
134の言い分は苦しいと思いますよ。

昨年11月の段階で、パークコート千代田富士見は、
1期に300戸売って、大人気ぶりを誇示しました。
ここで一部の人が悪口をいっているパークハウス西麻布ですら
1期に90戸売ってます。10月は売れない理由になりません。

さらにアベノミクス効果が出てきた今年2月の時点で、
1期に50戸の販売にとどまったグランスイート麻布台は、
苦しい立場と言われても仕方ないのでは?
No.137  
by 匿名さん 2013-06-20 00:43:28
他と売れ行き比べる必要ある?
しかも一部の物件と。
そしたら他も全部比べなきゃ。
No.138  
by 匿名 2013-06-20 00:49:47
数字で選ぶ中国人投資家みたいな連中が駅近じゃなきゃダメだから駅から離れて高いとなると販売は不利だよね。

住民はわりと価値観が近い人の集まりだから仲良くなるのでは?
No.139  
by 匿名 2013-06-20 00:55:22
家選びは恋愛と似たところがあるから。
スペックを並べて恋愛はしない、むしろ自分が好きになったことの理由付けに数字や肩書きといったスペックを求めるもの。


人口が何億人いてもこのマンションに惚れて買える人が販売戸数の数だけ販売期間内に集まればそれでよいのでは?
No.140  
by 買い換え検討中 2013-06-20 03:40:49
販売期間内に購入者が集まれば問題ないですが、

どうですかね?残り8ヶ月以内に80戸いけます?

ここの議論読む限り、厳しいと主張されてる方の説明の方が、
理論的で説得力があると思われますが。
No.141  
by 匿名さん 2013-06-20 05:13:17
先日、ガイアの夜明けで、台湾で東京のマンションの購入セミナーが人気と特集でした。
親日台湾なら良いですが、反日の国の人が買わない物件が希望です。
ここなら大丈夫かな。
No.142  
by 匿名さん 2013-06-20 05:31:44
購入を考えている人は、近隣のエリアの類似の物件を比較して選ぶのが普通だから、そういう物件とは比較する必要はあると思いますよ。 
ただ感情的なけなし合いは良くないよな。 客観的な比較が重要。
No.143  
by 物件比較中さん 2013-06-20 07:55:30
この前モデルルームに行ったとき、某欧米の方が通訳の方と一緒に来られていました。
外国人の方があまり多いのは好きではないですが、欧米の方も見に来るくらいの物件なんだなぁって少し感心しました。
No.144  
by 匿名さん 2013-06-20 08:23:49
天井も高くてあれだけハイサッシだと、住んでても陽射しが入って毎日気持ちがいいですね。
でもやっぱり西日はきついかな?
No.145  
by 購入検討中さん 2013-06-20 09:16:43
断熱のフィルムのオプションはあるとおっしゃってましたよ。
値段までは聞いてないですが。
No.146  
by 物件比較中さん 2013-06-20 09:19:53
西麻布レジデンスには、ひらまつのケータリングやデリバリーのサービスがありましたね。
ベンツのシェアには全く興味はないですが、デリバリーはいいですよね。
こちらも、そんなサービスをつけてくれないかな。
No.147  
by 匿名さん 2013-06-20 09:23:12
ありがとうございます。
Low-eガラスでもやっぱりフイルム貼ったほうがいいんですね。
No.148  
by 購入検討中さん 2013-06-20 09:27:04
ケータリングとかいらないな。
契約料とかどうせ管理費に上乗せされるだけだし。
No.149  
by 匿名さん 2013-06-20 09:55:38
中古マンション騰落率のランキング上位は丸紅さらに騰落率は唯一のプラス(+1.8%)で推移、売主別の上位3社は、丸紅(1位)→野村不動産(8位)→東急不動産だから丸紅の物件は唯一のプラス水準であり資産価値が保たれやすい傾向の様です。
色々言われていますが私はコンパクトながら地相も四神相応に近くかなり運気の良さそうな土地とみています。
実際に直近にアメリカンクラブ、マンションから某バンク社長の豪邸が麻布十番駅までの途中にあります。日本、世界を牽引されている方々が選んで住まわれている区域です。
先日家族と話しながら十番駅まで歩きましたが一人で早足で近道すれば実際は告知分数よりかからないです。
路線数多く、高速の出入り、アクセスはバランスが取れていて購入者が医者、弁護士、外資系金融社員、会社経営者と(丸紅販売員に聞きました)日々多忙にしている方々が選ばれるのには納得します。大型マンションも素晴らしい特色がありますが実際はコンパクトに動線が良い方が暮らしやすいと思います。一階からはフラットに駅まで行けますしよく出来たマンションだと思います。
No.150  
by 匿名さん 2013-06-20 09:57:36
麻布台の恋(あくまで想像ですよ)・・このあたりのタワーを検討、西麻布も見学したが麻布台の
営業マンの説明にぞっこんとなり契約。 恋愛妄想状態(営業マンとマンションに)。 

麻布台の売れ行きが芳しくないのがどうしても納得が行かない。 これは西麻布のせいだ!と
西麻布にしつこく攻撃をかけている。

なーんてとこかな? 違ったらごめんね。笑
No.151  
by ご近所さん 2013-06-20 12:13:27
ソンさんは白金台に引っ越されます。80億の豪邸だとか。
No.152  
by 物件比較中さん 2013-06-20 12:16:12
これまで割安に分譲して来た丸紅の騰落率が、初の高級路線のここでも参考にして良いかは微妙ですね。
No.153  
by 物件比較中さん 2013-06-20 12:37:03
これまでの丸紅の騰落率は極端に良いものがあるわけでは無く、郊外の下がりやすい物件もほとんど分譲してないので大手と単純比較しても意味ないでしょう。まあまあの物件だけ売ってきた事の結果でしょう。
この物件は丸紅どうこうより、ここ一点ラブの人が買うと思うのでどうでも良いでしょうが。
No.154  
by 物件比較中さん 2013-06-20 12:37:03
これまでの丸紅の騰落率は極端に良いものがあるわけでは無く、郊外の下がりやすい物件もほとんど分譲してないので大手と単純比較しても意味ないでしょう。まあまあの物件だけ売ってきた事の結果でしょう。
この物件は丸紅どうこうより、ここ一点ラブの人が買うと思うのでどうでも良いでしょうが。
No.155  
by 匿名さん 2013-06-20 13:16:23
じゃあ、それだけ仕入れが上手で、値付けも適当だったってことじゃないのかな?
No.156  
by 匿名さん 2013-06-20 14:03:10
それなのにここで大コケしたんですね。
No.157  
by 物件比較中さん 2013-06-20 14:12:07
これまでの丸紅の印象は可も無く不可も無い地味マンションを供給するデベという印象を持っています。こういうのを好む人が集まるので、住みやすいのかもしれませんね。庶民が堅実に暮らすというか。
No.158  
by 物件比較中さん 2013-06-20 14:20:22
ここも庶民向け地味マンション路線を踏襲すれば簡単に売れた気がしますが、1億後半レベルにチャレンジ出来る立地と判断したんでしょうね。健闘を祈ります。
No.159  
by 物件比較中さん 2013-06-20 15:05:20
丸紅なりに内装を頑張ったのは評価するけど、
微妙な立地に欲張った値付けは頂けない。

販売実績見る限り、市場の評価は正直だなと思う。
No.160  
by 匿名さん 2013-06-20 17:48:26
第二期第三次の販売は3戸でした。
第四次の予告広告も出してますが、現時点で要望がある部屋は
第三次に売り出してるでしょうから、第四次も数戸??
先行きの不透明感が強まってますね。

まーここは値下げすれば売れるのでしょうけど。
No.161  
by 匿名さん 2013-06-20 18:44:20
株価下がって来ちゃったからね
完全に失速 っていうか、1期のペースに戻っただけだけど
No.162  
by 匿名さん 2013-06-20 19:13:00
1期、2期で約100戸弱売れてるんだからあと半分もないじゃん。
煽るの好きだね
No.163  
by 物件比較中さん 2013-06-20 19:16:09
ここは麻布十番までは、一階の出入口からはほぼフラット。
のんびり歩いても10分もかからず意外と便利なとこだった。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-20 19:18:29
そこからまたホームまで長い道のりですから、のんびりしていられなくなります。
出入口にいくだけならいいかもしれませんが。
No.165  
by 匿名さん 2013-06-20 19:24:43
先週末にMR で聞いたら90戸弱売れてると言ってました
(申込みベースなのか契約ベースなのかは不明)

166から90弱引くと残り76強です。

残り半分も無いという言い方も間違いじゃないし、
残り半分もあるという言い方も間違いじゃないと思います。
No.166  
by 匿名さん 2013-06-20 20:29:42
第3次は、2週間以上、予告広告出してましたよね。
それで売り出しが3戸というのは、ちょっと、、、

不安を煽るとかいうレベルではなく、
これは素直に厳しい数字に思われます。
No.167  
by 匿名さん 2013-06-20 21:02:52
その前は2期1次と2次二週間くらいで25戸と12戸で37戸売れたと思いますよ。
No.168  
by 匿名さん 2013-06-20 21:15:25
それはつまり、販売ペースが急速に落ちたということでは?

株価変調の影響でしょうか。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-20 21:21:34
やっぱり豊洲ですかね
No.170  
by 匿名さん 2013-06-20 21:42:14
意外と売れてますね。
てっきり3割程度だと思ってました(笑)
びっくりです。
隣の東急も半分くらい売れてますかね?
No.171  
by 匿名さん 2013-06-20 22:00:45
あれだけネガがいたから私ももっと売れていないのかと思ってました。
高いと言われてますが、富裕層には人気ってことのようですね。
No.172  
by 匿名さん 2013-06-20 22:22:52
170-171

いくらなんでも主張に無理が有りすぎる(笑)。
富裕層に人気ってのは、ブランズ四番町とかパークハウスグラン南青山とか、
完売間際のマンションを指すんだよ。

半分売れたら人気って投稿はさすがに初めて見た(笑)。
No.173  
by 匿名さん 2013-06-20 22:38:34
2期1次販売=25戸
2期2次販売=12戸
2期3次販売=3戸
こうして数字を並べてみると、
ここの人気が上がってるか下がってるか実によく分かるな。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-20 22:43:43
2次、3次は1次で抽選になって外れた人やローン審査が間に合わなかった人とかのためだから、少なくなって当然では?
どこの物件でもそんな感じですよ。
次の顧客が集まったら期を替えるでしょうし。
No.175  
by 匿名さん 2013-06-20 22:53:14
四番町とか南青山とか地域が全然違うじゃん。笑
普通は希望地域で探しませんか?
No.176  
by 匿名さん 2013-06-20 23:04:07
全然違う他の地域のマンションの掲示板に
「麻布台のほうが仕様が高くて格上。こっち買え。」
ってしゃしゃり出てきてウザい宣伝していたのがこのマンションの関係者ですけど
No.177  
by 匿名さん 2013-06-20 23:11:21
番町や南青山に比べたら麻布台は格が落ちるよな。
高級物件作るなら番町や南青山を選べば良かったのに。

もっとも丸紅も立地の優劣は百も承知だろうから、
もともと売れ残ったら竣工直前に値下げして売り切る戦略なんだろう。


No.178  
by 匿名さん 2013-06-20 23:16:00
残り8ヶ月で80戸売るのは、厳しくないですか?

第二期はしぼんだようなので、来月以降の第三期に注目してます。

ここは立地はイマイチですが、内装が良いので、1ー2割交渉が
利くようになったら購入したいです。
No.179  
by 匿名さん 2013-06-20 23:20:27
「売れ残ったら竣工直前に値下げして売り切る」なんてことを繰り返してたら
ブランドの価値も信用も作れませんよ

はじめからその物件を気に入って1期とかで購入した人たちを裏切る行為だもの
No.180  
by マンション投資家さん 2013-06-20 23:32:16
竣工直前の値引きなんて、マンション販売じゃ日常茶飯事ですよ。

値引きしないのは、スミフくらいです。

だからこそ、竣工前完売が可能な物件かどうか、購入者には
目利きが求められる訳ですが、賢い購入者は契約する前に
「万が一、竣工前に値引きがあったときの対応」を営業マンと話すものです。

1億前後のこの物件買ってる人は、そのへんの「保険」は抜かりなく
営業マンと打ち合わせてるでしょうから、値下げしても購入者を
裏切ることにはならないと思いますよ。
No.181  
by マンション投資家さん 2013-06-20 23:40:00
失礼ですが、179さんはマンション購入の初心者でいらっしゃる?

もし、そうなら「元大京マン ブログ」とググって出てきたマンションブログを
読むことをお勧めします。デベ出身の人が、消費者に近い視点で、
マンション契約のイロハを丁寧に解説してくれてます。

とても参考になりますよ。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-21 00:04:18
もし売れ残った部屋を値引いたとしても、そこは何らかの条件が悪いわけだし、別に気にしませんよ。
そもそも億ション買うレベルの人はそんなとこに目くじら立てないし。笑
まぁ売れ残ったらの話ですけどね。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-21 00:06:02
自分のブログを宣伝しようとするあまり、論点がおかしいですね
No.184  
by 物件比較中さん 2013-06-21 00:07:00
また値引きの話ですか。
もういいですよ。
中身の話しましょう。

この前モデルルーム行ったとき、ふんだんに和紙とかが使われててすごく落ち着いた雰囲気でした。
エントランスもああなるのかな?
わざとクランクさせて中を見せないとか、いらない吹き抜けとかの派手さはささやかな心遣いのあるマンションだなって感じました。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-21 00:15:14
南側の視界も抜け、東京タワーも見える東南角でまだ売れてない部屋はあるかな?
No.186  
by 購入検討中さん 2013-06-21 00:26:52
この規模でラウンジもゲストルームもあるのはうれしいですね。
図面を見る限りはエレベーターも多いですし。
もちろん各階のゴミステーションの前にはいくつか扉が付いてて臭いも漏れないようになってるし。
けっこう細かいとこに気を使ってる。
No.187  
by 物件比較中さん 2013-06-21 00:31:45
ゲストルームはお風呂はあるんでしょうか?
マンションによっては、あったり、なかったりですよね。
聞くのを忘れてました。
どなたかご存知ないでしょうか?
No.188  
by 購入検討中さん 2013-06-21 00:42:18
お風呂ありますよ。
どんなゲストルームになるのか興味あります。
ラウンジも和風とちょっとめずらしい。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-21 00:47:50
有難うございます
お風呂があると、お客様も遠慮なく使えますね。
No.190  
by 匿名さん 2013-06-21 00:53:21
第二期第三次の販売3戸しかないのか。

富裕層は番町や南青山に惹かれる。
ここはもともと準高級物件に過ぎないってことか。

第三次が急失速した理由は、株の調整もあるだろうが、
最大の理由は需要の一巡だろ。

高級物件になりきれない準高級物件を買いたい層は限られる。
ここを買いたい人は、大体買ってしまって、余り残ってないだろう。
No.191  
by 匿名さん 2013-06-21 00:57:02
ブランズ四番町やパークハウスグラン南青山と比べたら全然魅力無いよ。

丸紅を本物の高級物件と比べたら、笑われる。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-21 01:00:36
誰に笑われるの?
また変なネガが増えたね。笑
どこも買えないから妬んでるのかな?それとも民度が低い?
No.193  
by 匿名さん 2013-06-21 01:02:59
一部の契約者が盛んにアピールしてるけど、販売につながってなければ
何の意味もない。ゲストハウスに風呂があるかどうかって、議論がさもしいな(笑)

ここの最大の欠点である企画力の欠如の前には、説得力無いな。

駅遠の坂道だらけの崖っぷちの場所にタワー建ててるようじゃ(笑)
No.194  
by 購入検討中さん 2013-06-21 01:03:39
相手にしなくていいのでは?
ここは管理費はどれくらいなんですかね?
余計な共用施設はないから普通くらいかな。
ラウンジ貸し切ってパーティーしたいW
No.195  
by 匿名さん 2013-06-21 01:05:17
言いたい人には言わせておけば?笑
どうせたいしたとこに住んでなくて僻んでるんだろうから。笑笑
No.196  
by 物件比較中さん 2013-06-21 01:10:21
このマンションどうして売れてないんでしょう?

価格設定に無理があるとの指摘が多いですね。
No.197  
by 物件比較中さん 2013-06-21 01:10:37
準高級だと何とか買える人も多いし、買えそうで買えない人は勿論沢山いるので、自分の気持ちを納得させたい合戦が特に熱を帯びますね。
余裕で買える人はここは選ばないかもしれませんが。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-21 01:13:33
誰が選ぶとか正直あなたには余計なお世話。
買いたい人&買える人が買えばいいだけ。

買えないひがみはもういいよ。かわいそう。
No.199  
by 物件比較中さん 2013-06-21 01:14:58
番町に住んでる身からすると、飯倉みたいな騒々しい場所と一緒にされると不愉快だ。

大体、街宣車が来るような場所で子育てしたいと思わないぜ。
No.200  
by 匿名さん 2013-06-21 01:15:21
たしかにここやブランズ四番町やパークハウスグラン南青山を選ぶなら豊洲ザ・シンボルを選ぶ人のほうが多いような気がする
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる