管理組合・管理会社・理事会「管理待への質問部屋 part2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理待への質問部屋 part2!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 16:49:29
 

引き続き管理待への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33

 
注文住宅のオンライン相談

管理待への質問部屋 part2!

801: 匿名さん 
[2013-08-01 09:36:34]
大規模修繕工事瑕疵保険って知ってます?
これ、マンションが掛けるんではなく、工事業者が
保険に入るんだってね。
802: 匿名さん 
[2013-08-01 10:21:03]
支払い督促をやり、裁判官より支払い命令が出ても、支払ってもらえない
場合は、どうしたらいいんでしょう。
強制執行手続きはどうすればいいんでしょうか。
803: 匿名 
[2013-08-01 10:39:22]
>802
滞納管理費の項目に沢山アドバイスがあります。
804: 匿名さん 
[2013-08-01 12:11:55]
酸っぱいね。
805: 匿名さん 
[2013-08-01 12:28:25]
>803
ここで質問してはいけないの?
ここは、マンションの管理に関するスレでしょう。
806: 匿名 
[2013-08-01 12:31:51]
>805
質問してはいけないとは言っていません。
滞納・・・を見れば、「沢山載っているよ」と言っただけです。
807: 匿名さん 
[2013-08-01 12:42:34]
ここのスレが活発なので、書き込む者が多い
と思ってレスしたんだよ。
あなた、知ってたら教えてくれない?
808: 匿名さん 
[2013-08-01 12:44:38]
裁判官から支払い命令が出ても支払ってくれなければ
少額訴訟や支払い督促をやっても意味ないし。
809: 匿名さん 
[2013-08-01 12:46:44]
>支払い督促をやり、裁判官より支払い命令が出ても、支払ってもらえない

支払督促に裁判官は関与しないので、新手の振り込み詐欺と思われて、ほっとかれたんだと思います。
811: 匿名さん 
[2013-08-01 12:58:37]
>810
給料の差し押さえをしたいんだけど、どうすれば
できるのかな?
会社にいって、滞納金を支払ってもらえないので、
給料を差し押さえますでいいのかな?
813: 匿名さん 
[2013-08-01 13:12:04]
811より812の方が、ふざけているんじゃないかな。
給料の差し押さえ方法を知らない者はいるんだから、
知ってれば、教えてやればいいだろう。
814: 匿名さん 
[2013-08-01 13:38:21]
>会社にいって、滞納金を支払ってもらえないので、給料を差し押さえます

それを誰が言って、誰が差し押さえるのかが問題だな。
815: 匿名さん 
[2013-08-01 13:45:11]
弁護士か司法書士ではないだろうか。
816: 匿名さん 
[2013-08-01 13:52:34]
>弁護士か司法書士ではないだろうか。

弁護士か司法書士が、債務者の勤務する会社に行って、

「滞納金を支払ってもらえないので、給料を差し押さえます」

と言って会社から金を要求した場合の刑罰は、

刑法222条の脅迫罪です。
817: 匿名さん 
[2013-08-01 15:33:46]
ではどうすればいいの?
818: 匿名さん 
[2013-08-02 09:12:06]
その場合は、取り立て訴訟が必要となってきます。
債権差し押さえ命令の申し立てをするのには、5,000円程度が
必要となります。
弁護士は必要ありません。
819: 匿名さん 
[2013-08-02 09:41:18]
この債権差し押さえ命令書をもって会社に行き、
給料の差し押さえができることになります。
820: 匿名さん 
[2013-08-02 10:28:12]
へぇー 先にほかの人が給料差し押さえてても良いんですか?
給料全額差押えたら生活出来ませんよ、給料凄く少なくても大丈夫ですか?
821: 匿名さん 
[2013-08-02 10:36:10]
給料の差し押さえ額については、当然裁判官が考慮しています。
822: 匿名さん 
[2013-08-02 10:55:10]
じゃあ給料少なくて借金まみれなら差し押さえても無理って事だよね。
意味無いね。
823: 匿名さん 
[2013-08-02 12:09:43]
給料差し押さえられたら人事部にマークされるから会社にいられなくなるのでは?
824: 匿名さん 
[2013-08-02 12:11:35]
>822
滞納額がどんどん膨れ上がれば、マンションを手放すしかないよ。
借金まみれなら、金融債権も支払えないだろうから、いずれ
競売せざるをえない。
銀行は冷たいからね。
管理組合にとっては、特定承継人がしはらってくれるから、それで
いいんだけど。
825: 匿名さん 
[2013-08-02 12:51:28]
要するに、滞納する者は、マンションに住む資格がなくなったということだよ。
早く清算して、最初からやり直し方がいいと思うけどね。
826: 匿名さん 
[2013-08-02 13:59:34]
>管理組合にとっては、特定承継人がしはらってくれるから、それでいいんだけど。

古くて千万前後のマンションはなかなか競売成立しないよ、宙に浮いたまま終わり。
競売も土地ならねぇ~  


828: 匿名さん 
[2013-08-02 19:36:35]
競売の話だよ、どの道ローン残ってたら管理組合が競売なんて無理。

また条件の良いマンションなら持ち主が任意売却するに決まってんでしょ。
残ったカスマンションなんかは、どうにもなりませんよ、世の中そんなに甘くは無いのよ。

マンションが駅前にしか無いとでも言いたいのかねぇ?  

830: 匿名さん 
[2013-08-02 20:15:26]
仮差押登記? そんな滞納者からは滞納管理費なんか回収出来ないよ。

築浅の優良物件なら競売公売任意に関わらず整理できるが、古いのは無理。
早い話、整理不可能なら田舎にある朽ち果てた廃墟と同じ扱い。
何とか成ると思う浅はかな住民多いんだね。

832: 匿名さん 
[2013-08-02 21:13:11]
マンションが売れないとかいってるのがいるけど、
マンションは簡単に売れるよ。
競売だったら余計簡単に売れるだろう。
834: 匿名さん 
[2013-08-02 22:34:23]
能書きは良いからやってみなさい、そんなに簡単には行きませんよ。
ましてや素人の管理組合では専門家入れないと、他とは話し合いすら出来ませんよ。

で、古いマンションは簡単には売れませんよ。 売ってみなさいな。
50~100万即金で買い取る業者くらいですかね、当然抵当権ついてなくてね。笑
835: 匿名さん 
[2013-08-02 22:56:49]
滞納者がその居室で自殺でもしたら、もう居室が全焼したのと同じ。
相続放棄されたら整理など不可能、国も自治体も放置するしかない、俗に言う廃墟だ。

自殺されないように注意するのが先かもね。 でも本人は嫌がらせでやるんだけどね。
837: 匿名さん 
[2013-08-03 09:41:56]
>834
古いマンションなのに抵当権がついているって、何の抵当権?
先取特権より優先するのであれば、銀行とか住宅ローンとかの
担保になるけど、価値のない物件に貸し出しはしないよね。
それから、滞納金の回収分だから、価格は安くてもいいけどね。
50万でマンションが買えるんであれば、僕の小遣いでも買えるんで
いくらでも買っとくんだが。
838: 匿名さん 
[2013-08-03 10:34:39]
>828
そうだね、現実的には競売は難しいと思うよ。
だから、給料とか家賃、銀行の預金等から徴収することを考えないとね。
839: 匿名さん 
[2013-08-03 11:26:53]
>837
世間知らずの見本みたいな方ですね、型にはまるのが当然とでも思ってるのかな、子ど以下。

マンション担保で消費者金融でもお金貸しますよ、銀行と住宅ローンしか知らないみたいですね。


>836
たかが管理費滞納してるのは他にも多くの負債が有ると考えるのが普通、すごい世間知らずね。

841: 匿名さん 
[2013-08-03 11:57:21]
840さん、あんたが書き込むとここのスレがどんどん進んでいくよ。
管理侍はどうしたの?
842: 匿名さん 
[2013-08-03 12:12:28]
>839
消費者金融のローンと滞納金では、どちらが優先するのか知ってる?
843: 匿名さん 
[2013-08-03 12:38:32]

抵当権が優先に決まってんだろ、 なに聞いてんだ?  
普通に金貸しでも抵当権設定できるんだよ、 子どもか?
下らん事聞きなさんな。
848: 匿名さん 
[2013-08-04 12:07:40]
>847
あんたは、管理侍の名を語ってスレをたてんだろう。
管理侍のパート3はいつのまにか、スレ自体を削除しているよね。
ここのスレに圧倒されて。
ここが1,000にいけば、このスレは消滅させるつもりなんだけどね。
管理待のPART3がたてられているけど、ここが閉鎖されれば、
そのスレを続けていくよ。
管理侍の芽はなくなるけどね。
852: 匿名さん 
[2013-08-04 21:38:41]
早くここのスレを1,000までもっていき、管理侍のスレを
復活させよう。
854: 匿名さん 
[2013-08-05 08:53:30]
消費者金融ローンと滞納金は、どちらが優先するの?

これは、滞納金の勝ち。
但し、銀行ローンには負ける。
855: 匿名さん 
[2013-08-05 09:22:32]
>853
大丈夫だよ、僕がいる限りは、間違いなく達成できるよ。
856: 匿名さん 
[2013-08-05 10:20:29]
平成24年10月から行われた、管理業者への一斉立ち入り検査結果報告
  全国で154の管理会社で調査されました。

 1.管理業務主任者の設置      指摘該当会社   4社
 2.重要事項の説明                 59社
 3.契約の成立時の書面の交付            30社
 4.財産の分別管理                 30社
 5.管理事務の報告                 16社

 ※全国154の管理会社に対して、実に68社に対して是正指導が行われました。

 こんなに、杜撰な管理をしている管理会社に対して、どう思われますか。
857: 匿名さん 
[2013-08-05 12:05:42]
とくに、収支報告書は毎月交付されてますか?
858: 匿名さん 
[2013-08-05 12:06:30]
今回の調査では、収支報告書については、調査されませんでした。
859: 匿名さん 
[2013-08-05 12:54:49]
重要事項の説明のときには、管理業務主任者証を提示したかどうか、
契約成立時の書面があるかどうか、財産の分別管理では、印鑑と通帳が
別々に保管されているか、収支報告書が毎月交付されているかを
まずチェックすることが大切です。
860: 匿名さん 
[2013-08-05 19:51:46]
収支報告書は毎月管理会社はもってくるの?
861: 匿名さん 
[2013-08-05 20:55:52]
収支報告書は、適正化法で、毎月交付しなければならないのです。
そして、管理組合では、その報告書を理事会で配布し、予算に対しての
支出がどうかをチェックすべきなのです。
862: 匿名さん 
[2013-08-05 20:59:10]
平成24年10月から行われた、管理業者への一斉立ち入り検査結果報告
  全国で154の管理会社で調査されました。

 1.管理業務主任者の設置      指摘該当会社   4社
 2.重要事項の説明                 59社
 3.契約の成立時の書面の交付            30社
 4.財産の分別管理                 30社
 5.管理事務の報告                 16社

 ※全国154の管理会社に対して、実に68社に対して是正指導が行われました。

 こんなに、杜撰な管理をしている管理会社に対して、どう思われますか

 管理会社の皆さんは、この事実をどうおもいますか。
868: 匿名さん 
[2013-08-06 08:54:02]
雑排水管の高圧洗浄は何年に1回が妥当ですか?
その時は、内視鏡の検査もするんですか?
869: 匿名さん 
[2013-08-06 09:14:36]
うちは、2年に1回やってます。
内視鏡の検査は、毎回15%程度やります。
870: 匿名さん 
[2013-08-06 10:57:23]
水道メーターの更新時における経費負担に関する問題の提起を
したいけど、この問題はややこしいから、みなさんのレベルでは無理
のようなので引込めましょう。
当然私物メーターのことだけどね。
871: 匿名さん 
[2013-08-06 17:35:44]
収支報告書は毎月交付しなければなりませんよね。
しかし、それが只管理組合の事務所に綴られているだけでは
何の意味もありませんよね。
理事会でそれをコピーして配布し、現状を認識することが大切
じゃないですか。
それをやっていない理事会ってありますか?
875: 匿名さん 
[2013-08-07 08:47:45]
お金が正しく使われているか、不正はないか、予算対現状はどうかの
判断材料として、収支報告書がある訳ですから、毎月理事会で配布し
それを検討することは必要なことですよ。
876: とくめい 
[2013-08-07 09:30:27]
このレスを読んでいる方の管理組合では、上半分の様な事はないかも知れません。
大部分のマンションでは、問題が起きない限り、年に3回程度の理事会で終わっている。
1回目 選出された後の顔合わせ
2回目 管理会社が主導する申し訳程度の中間報告
3回目 総会の議案作成の為
それ以外の一部のマンションでは、
4回以上理事会が開かれている場合、理事長が一人で奮戦している組合

毎月開催 機能していると思われる管理組合では、
管理会社は全回出席し、報告事項の提出と理事会運営のサポートをしている。
管理会社が出席していない場合、委託先変更を検討する理事会
877: 匿名さん 
[2013-08-07 10:01:55]
小規模マンションなら理事会も年に数回というところもあるでしょう。
しかし、それでは快適なマンションライフを送ることはできません。
正しい積立金の使いみちがされていなければ、それを是正することから
スタートしなければなりません。
工事や点検で、相見積はとられているのか、管理会社主導になっていないか、
その工事の周期はどうなのかを、理事長一人の判断でやらせるのは、もし癒着や不正が
行われていてもチェックのしようがありません。
又、理事長の長期政権なら尚更分かりにくいでしょう。
そういったマンションは、一度マンション管理士なりに、財務状況等をチェックして
もらい、管理費の項目別経費は高いのかどうか、修繕積立金は適正なのか等をみて
もらう必要があります。
そして、理事会は少なくとも2ヶ月に1回は時間は短くても開催すべきです。
理事会には、管理会社は普通出席するでしょうし、レジメ等も作成してくれると
おもいますので。
自分たちのマンションですから、自分たちで管理していかなければなりません。
878: 匿名さん 
[2013-08-07 13:04:14]
理事会は月1回やらなくちゃだめだよ。
883: 匿名さん 
[2013-08-07 21:16:16]
理事会をネットでやるなんて、大したことはやってないね。
885: 匿名さん 
[2013-08-07 22:11:16]
だから、細かい打ち合わせや意見はでないということだよ。
顔をみて話すのとは全然違うからね。
この書き込みにしても、顔をみてたら書き方が全く違うだろうしね。
889: 匿名さん 
[2013-08-08 08:57:28]
一堂に集まって話し合うのと、電子メールでやりとりするのとどっちがいいか
といわれると、集まって話し合った方がずっといいだろうね。
苦情ひとつとっても、ニュアンスが違うし、工事にしても、見積もりとかでも
細かいことはわからないしね。
細かい資料や説明を全て書き込むのは大変だし、読み込むだけでも大変。
支払いは電子決済でも構わないけどね。
890: 匿名さん 
[2013-08-08 09:45:58]
まさか、みんなが集まって理事会が開催できないのに、うちは
電子メールで理事会を開催していると自慢してるんじゃないだろうね。
そんなマンションは全国には稀有な存在だよ。
電子かぶれしたごく一部の理事長が考えることだよ。
それがいい、それが進んでいると考えているかぶれ人間ということが
分かっていないんだよな。
かわいそうなマンションではあるけど。
891: 匿名さん 
[2013-08-08 09:46:46]
滞納者の請求もメールかな?
892: 匿名さん 
[2013-08-08 09:49:47]
ペットを飼っている者に対しての注意や不法駐輪やベランダの
使用に関する注意、専有部分のリフォームの届けでも全てメール?
メールで注意にいく者が決まるのかな?
893: 匿名さん 
[2013-08-08 11:45:51]
ところで、滞納者の行方が分からない時の連絡は
どうやってとるの?
894: 匿名さん 
[2013-08-08 12:01:04]
>どうやってとるの?
とれないよ
895: 匿名さん 
[2013-08-08 12:20:29]
その方法は、役所にいって、住民票を見せてもらえば、
移住した土地の住所は分かります。
そこに、内容証明郵便で送付すればいいですよ。
役所は、守秘義務がありますが、事情を説明すれば
教えてくれますよ。
弁護士は、この手をつかって聞き出しています。
896: 別荘がマンションの形になってるだけ 
[2013-08-08 12:26:35]
>>889
リゾマンの理事会はネットだよ。常時住んでないもん。
897: 匿名さん 
[2013-08-08 12:31:10]
>>895
甘いね。弁護士の職権と一般人では役所の対応が違う。
第三者の一般人が他人の住民票を取ることは役所が拒否する。
ただし債権債務の証明を出せば住民票は取れる。
最近管理組合として住民票を取った。
898: 匿名さん 
[2013-08-08 13:38:02]
うちも役所にいって取ったけど、事情を説明したら
教えてくれたよ。
899: 匿名さん 
[2013-08-08 13:52:59]
あほくさ、行方くらますやつが住民票移動する訳ないだろ、低能大杉。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる