管理組合・管理会社・理事会「管理待への質問部屋 part2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理待への質問部屋 part2!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 16:49:29
 

引き続き管理待への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33

 
注文住宅のオンライン相談

管理待への質問部屋 part2!

No.2  
by 入居1年目 2013-06-13 11:58:30
築8年総戸数600ほどの団地マンションに入居し、初めて総会に出席予定です。
総会議案書について、疑問点がありお教えいただきたいです。

来期の事業計画及び予算案として、一般的な保存行為以外で、下記項目が書かれていました。

ゲストルーム(外部の人の宿泊施設)のリフォーム&グレードアップ工事 200万
駐輪場および駐車場等の塗装修繕(長期修繕計画外のため、管理費会計)500万
長期修繕計画に沿った修繕工事 500万
迷惑駐車対策のバリカー設置工事 200万

質問は下記の通りです。

管理行為は、総会の決議が必要だと思いますが、事業計画として明記して、
予算案として一括決議でOKなのでしょうか?
ちなみに、具体的な工事内容や見積り書の資料は付いていません。
あくまで予算だけで、あとは理事会に付託するということだと思います。

宜しくお願いします。
 

No.3  
by 入居1年目 2013-06-13 12:00:14
すいません。
書き込んでは、ダメだったのでしょうか?
それであれば、スルーして下さい。
No.4  
by 匿名さん 2013-06-13 12:45:12
本来なら、もう少し詳しく工事内容を明記すべきだとは思いますが、
予算案と一緒での議案でも決議はいいと思われます。
長期修繕計画に掲載されていなくても、共用部分の工事については、
修繕積立金の取り崩しは大丈夫ですよ、というよりどちらかというと、
管理費会計より積立金の会計で処理した方がいいと思いますけど。
管理費会計から使用していくと、不足することが予測されますので。
多分、予備費とか前期繰越金からもってくるんでしょうが、管理費会計は、
毎年そんなに予算のぶれが大きいと困ることが発生してきますので。
管理費は、毎年収入は変わりませんしね。
No.5  
by 入居1年目 2013-06-13 13:21:56
>>4さん レス有難うございます!

そうですか、これで一般的なんですね。
とすると、ひとつでも不要と思う事業計画があったり、
内容が不明で諮りかねると判断した場合は、不承認でいいのでしょうか?
もう一度よく検討してみます。

No.6  
by 匿名さん 2013-06-13 13:30:13
どんな工事でも、理由がなく反対しても問題はありません。
総会決議は、理事会案に対して賛成か反対かを決議する場ですから。
その理由は必要ありません。
No.7  
by 匿名さん 2013-06-13 13:56:05
保存行為は、急を要するか建物の維持を図る工事ですが、
金額が大きくて事業計画にないものは殆どは保険で対応できるものです。
勿論、小修繕費とかは発生しますけど。
問題は、金額が大きい工事費を管理費会計で処理するのは不自然です。
やはり、それは修繕積立金で処理すべきでしょう。
管理費会計が毎年あまるんであれば、管理費を取り過ぎているんだと思います。
余れば修繕積立金に振り替えるべきでしょう。
修繕積立金は、よんで字のごとくみんなの積立金です。
いくらあっても、十分ではないでしょう。
これから、工事をするところがいっぱいでてきますよ。
長期修繕計画には、全ての修繕個所が網羅されてないとこが殆どですので。
No.8  
by 入居1年目 2013-06-13 16:02:52
>>6さん
>>7さん

有難うございます。
管理費の余剰金を積立金に、過去何度か振り替えられているようです。
バランス見直しも、今後の検討事項とされています。

個人的に気になったのは、ゲストルームのグレードアップ等は、
望まない方もいらっしゃると思いますし、
他の工事についても予算だけの提案ですので、
それらを一括で決議するというのが少し乱暴に感じた次第です。
まず、予算案は承認されると思うので・・・
でも一般的のようですので、不明点については、当日質問してみたいと思います。
有難うございました。
No.9  
by 匿名さん 2013-06-13 17:54:36
>>8
貴兄が疑問視するのはもっともで一括で予算決議は乱暴ですね。
予算策定にあたり、見積りは取っている筈ですから見せてもらうといいでしょう。
各事業の予算案と見積り金額の差が著しくかけ離れていないかどうか。

それから議決権行使書は使用していますか?
委任状対応だけだと怪しいです。
No.10  
by 匿名さん 2013-06-13 21:04:47
↑ なんで偽のインチキスレで下げるの、あげとくよ。 二人で別スレ立てろ。
No.12  
by 匿名さん 2013-06-13 21:25:25
会計担当に任せてます、以上。
No.16  
by 匿名さん 2013-06-14 09:20:07
長期修繕計画には、全ては網羅されてないよ。
塗装修繕すると記載されていれば、それ以上は必要ないのでは。
駐輪場の現状は、見れば分かることだからね。
No.17  
by 匿名さん 2013-06-14 10:36:07
計画修繕じゃないと修繕積立金は取り崩せないと思ってない?
No.18  
by 入居1年目 2013-06-14 10:43:09
>>14さま
会計の割り振りはその通りです。

前レスにも書きましたが、私がお聞きしたかったのは、
たくさん明記されている事業計画(予算だけを明記)が、
予算案として一括決議で承認されて、工事実施という流れが、
一般的かをお聞きしたかったのです。

管理行為については決議が必要となっていたので、
予算案で一括決議でいいの?と思って、皆さんのところがどうか
教えて欲しかったのです。

なんだか、書き込みするとダメだったみたいなので、このレスで終わりにします。
ご意見くださった方、有難うございました。

No.19  
by 匿名さん 2013-06-14 17:05:02
>18さん
長期修繕計画分については、予算だけでもいいと思います。
只、その計画の数字は大目にみてありますので、実際は、理事会で
相見積をとり価格の交渉等はされるとおもいますので、かなり予算を
下回るとは思います。
しかし、長期修繕計画にない、工事については、何故なのかの理由ぐらいは
明記してた方が、組合員の判断材利用になると思います。
別に書き込みをしてはいけないということはないですよ。
他に紛らわしいスレがありますが、そちらは現在荒れていて、まともな書き込み
がされていません。
ここまでくれば、このスレも存在価値が出てきましたよ。
No.20  
by 匿名さん 2013-06-14 17:19:09
↑ 
しつこいですよ、お宅がタイトル変えてスレ立てれば住む事。

>他に紛らわしいスレがありますが
このスレが紛らわしいんですよ、いい加減にしなさい。
No.21  
by 匿名さん 2013-06-14 18:48:47
塗装工事は普通、長期修繕計画に入っていてしかるべき。
修繕計画がザルな可能性を検証するべき。
No.22  
by 匿名さん 2013-06-14 19:14:00
一人で連投してもつまらないでしょう、まる解りですよ。 恥ずかしい。
No.25  
by 匿名さん 2013-06-14 21:47:14
そんなことでは管理会社に好き放題やられるよ。
No.27  
by 匿名さん 2013-06-14 22:10:00
輪番制で一年交代なら期を跨いで事業計画策定はやめた方がいい。
プロジェクトチームを募り任期にとらわれず腰を据えて専門的に策定すべきだ。
No.29  
by 匿名さん 2013-06-14 22:23:06
一人芝居、あわれですね。
No.32  
by 匿名さん 2013-06-15 09:08:23
そうだね
No.34  
by 匿名さん 2013-06-15 10:43:08
長期修繕計画に予算化されている工事は、あくまで概算ですよ。
その概算での承認を取り、あくまでそれを執行していくのは理事会です。
だから、余裕をもって予算化してあるんです。
せっかく総会で承認をもらっても、予算額がオーバーしたら困りますから。
その枠内での承認ということになります。
理事会は、その予算の枠内で、相見積を取り、しっかりした工事をやらなければなりません。
専門委員会を設置するのは、大規模修繕工事のときでしょう。
単発の工事、例えば高置水槽の交換やインターホンの交換等とかは、専門委員会までは
必要ないでしょう。
総会で承認をもらったら、後は理事会が執行していけばいいことです。
No.37  
by 匿名さん 2013-06-15 11:14:03
>35
相見積を取らずに、管理会社や知り合いの業者に依頼するのも
ありだけど、工事費が高くなるのはやむおえないだろうね。
管理費や修繕積立金に余裕があれば、それもいいかもね。
しかし、理事としては失格だね。
No.39  
by 匿名さん 2013-06-15 11:22:08
>36
工事は、理事会で検討され、理事会としてはやるということになったんでしょう。
そして、理事会案として総会に提出して承認されたんですよね。
理事会案や総会の意味がないですね。
無用な工事を理事会で承認し、総会で承認されたんですか?
それを又、理事会で否決されたんですね。
それは、総会に諮らなくてもいいんですか?
総会でやろうといった工事を理事会で勝手に中止するんであれば、総会の承認が
必要ですよ。
工事は、早かったり、グレードアップしたりしても、良くなるのは事実ですからね。
管理会社にそそのかされたとしても、良くなることには変わりないのですから。
No.40  
by 匿名さん 2013-06-15 11:23:55
>36
少なくとも、次期総会で再検討するぐらいの報告は組合員に
すべきです。
一方的にとりやめはないですよ。
No.41  
by 匿名さん 2013-06-15 11:24:50
39さんの考えは正しいです。
No.43  
by 匿名さん 2013-06-15 11:56:12
屋上防水は基本構造部分ではないから、品確法の10年の補償はないですね。
築5年で屋上防水をしますか?
少なくとも、10年はもちますよ。
いくら台風銀座といわれている沖縄でも、10年はもつでしょう。
理事会決議・総会決議に瑕疵があったのなら、次期総会に再度提案すべき
でしょう。
総会決議を無視しちゃいけませんよ。
No.46  
by 匿名 2013-06-15 12:33:11
雨漏りもしない内に何で瑕疵責任が生じるんだ?
痛々しいわ
No.49  
by 匿名さん 2013-06-15 12:39:59
まだ一人で遊んでるんだ、飽きもせず 笑~
No.51  
by 匿名さん 2013-06-15 13:27:04
>49
あなたは、最初に質問した者に答えた者がずっと
続けて書き込んでいると思っているんだね。
全然違う者が書き込んでいるのが分からないの?
それに、内容が良ければそれでいいんじゃないの。
そんなのにこだわっているあなたの方がおかしいよ。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-15 13:36:35
>>51
まだ一人で遊んでるんだ、飽きもせず 笑~

どうぞどうぞ、ただ見ててイタイだけ、精神異常無ければ大丈夫。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-15 14:39:05
品確法の瑕疵担保責任について整理しておきます。
新築住宅であればどの部分でも適用されるものではなく、基本構造部分に
限定して適用されるものです。
ここで基本構造部分とは、①住宅の構造耐力上主要な部分と②雨水の侵入を
防止する部分のことをいいます。
①は基礎、壁、柱、土台、床版、屋根板、梁、桁などをいいます。
②は屋根、外壁、開口部に設ける戸、わくその他の建具をいいます。
責任追及期間は、引き渡しから10年です。
民法の瑕疵担保責任は、隠れた瑕疵で、買主が瑕疵を知ったときから1年以内です。
宅建業法の自ら売主制限としては、買主が瑕疵を知ったときから1年です。

請負人の瑕疵担保責任
売主の瑕疵担保責任は、売買の目的物に隠れた瑕疵がある場合に、売主が負う担保
責任です。
しかし、請負人の瑕疵担保責任は、瑕疵は隠れたものに限られていないのです。
尚、売主の担保責任と同様、請負人の担保責任も無過失責任です。
No.56  
by 匿名さん 2013-06-15 14:44:10
削除される書き込みがおおいですね。
削除されると何て書いてあったのか、全く分からなくなりますね。
削除されるということは、何らかの理由があったんでしょう。
管理人さんは、理由もなく簡単には削除依頼には応じないでしょうから。
No.57  
by 匿名さん 2013-06-15 15:26:15
だって、一人でコピペして… 誰が見るの?  成りすましは悲しい。
いつまで続きますかねぇ  笑
No.60  
by 匿名さん 2013-06-15 16:00:08
10年なんにもなくて当たり前のことしか保証されていませんよ。
認識不足です。
No.61  
by 匿名さん 2013-06-15 16:45:16
削除依頼をしたのに、そんな深い意味があるの?
57みたいなおかしなのがいるね。
なりすましは、削除対象になるから、ここの書き込みが
なりすましなら、削除依頼してごらんよ。
当然無視されるけどね。
No.62  
by 匿名さん 2013-06-15 16:49:06
どうやら、10、20、22、49、52、57が
同一人物かな?
このスレが進んでいくのがおもしろくないんだよね。
No.63  
by 匿名さん 2013-06-15 17:06:09
スレタイが変だから仕方ない。
No.65  
by 匿名さん 2013-06-15 17:35:50
デベロッパー系の管理会社は、瑕疵を隠そうとするから要注意。
No.66  
by 匿名さん 2013-06-15 17:39:31
楽しそうですね、一人で遊んで下さい。 笑
No.68  
by 匿名さん 2013-06-15 19:12:23
楽しいでしょ、一人漫才どこまで続くか、スレ事削除よりおもしろいよ。 ふふ
No.70  
by 匿名さん 2013-06-15 20:12:34
皆さんいろいろ書き込みをされてますが、参考にはなりますよね。
一人で書き込んでいるといってる者がいるけど、匿名掲示板だから
しょうがないかな。
どんなスレタイでも、内容がよければそれでいいんではないかな。
小生は、スレ主ではないけど。
No.71  
by 匿名さん 2013-06-15 20:14:10
>皆さん、この内容は理解されてますよね。
品確法の瑕疵担保責任について整理しておきます。
新築住宅であればどの部分でも適用されるものではなく、基本構造部分に
限定して適用されるものです。
ここで基本構造部分とは、①住宅の構造耐力上主要な部分と②雨水の侵入を
防止する部分のことをいいます。
①は基礎、壁、柱、土台、床版、屋根板、梁、桁などをいいます。
②は屋根、外壁、開口部に設ける戸、わくその他の建具をいいます。
責任追及期間は、引き渡しから10年です。
民法の瑕疵担保責任は、隠れた瑕疵で、買主が瑕疵を知ったときから1年以内です。
宅建業法の自ら売主制限としては、買主が瑕疵を知ったときから1年です。

請負人の瑕疵担保責任
売主の瑕疵担保責任は、売買の目的物に隠れた瑕疵がある場合に、売主が負う担保
責任です。
しかし、請負人の瑕疵担保責任は、瑕疵は隠れたものに限られていないのです。
尚、売主の担保責任と同様、請負人の担保責任も無過失責任です。
No.72  
by 匿名 2013-06-15 20:44:30
>>69
今の話の流れから
浮いているのは
お前さんだよ。
No.73  
by 匿名さん 2013-06-15 20:52:46
次の議題でカキコしませんか。
専有部分の給排水管等の更新工事については、区分所有者の責任と負担で行うことに
なっているマンションが殆どだとおもいますが、工事費用の削減だけでなく、住民の
ストレスを考えれば、できるなら共用部分と一緒にやる方がずっと効率的です。
この問題は、今後の大規模修繕工事と並んで重要なことになりますので、是非いろんな
ことを話し合いませんか。
No.75  
by 匿名さん 2013-06-16 08:40:34
>>73
一緒にやりたい組合員は、自己負担で一緒にやればいい。
No.76  
by 匿名さん 2013-06-16 09:35:48
73です。
この問題は複雑で大変なエネルギーが必要になるので、やめます。
私も、この問題については、いろいろ苦労しましてある程度の
出口はみつけたのですが、これを皆さんと議論するのは、私がその
知識を披露することになりますので、やめた方がいいと思ってます。
No.80  
by 匿名さん 2013-06-16 11:03:05
>私がその 知識を披露することになりますので、やめた方がいいと思ってます。

出し惜しみするぐらいならこなくとも良い。
No.81  
by 匿名さん 2013-06-16 11:17:04
73さんのご意見はごもっともです。
築22年のマンションですが、
専用部分に属する給排水管の更新工事の費用は
管理組合の負担とするの規約を設定しましたが、
2~3年前にリホーム工事で給排水管の交換を、
自費で施行している区分所有者より、
うちは交換済みなので交換しなくてもよいから
その費用を組合に求償する旨の要請があり、
現在もめております
規約にはリフォーム工事の届け出義務の
規定は有りません。参考になりましたか、?
No.82  
by 匿名さん 2013-06-16 11:59:19
そういう不公平な規約に変更すれば揉めるわな。
No.83  
by 匿名さん 2013-06-16 12:09:58
>81さん
給排水管(給湯管・汚水管・ガス管含む)の支管部分の工事を共用部分の工事と
一緒にするには、いろんな問題点が出てきます。
ご指摘のように、費用負担も問題になるでしょう。そして、既に実施した区分所有者
に対しての費用をどうするか。公平の観点からと今後もその分の修繕積立金を徴収
していくのですから、無視する訳にはいきません。
管理規約で規定しておくことも必要です。
その費用負担についても、全額出すのか、その時点までにたまった金額を還元するとか、
借り入れを行い、修繕積立金で返済していく方法とかいろいろあります。
借り入れについては、どこから借り入れを行うか(全員が借りられるとはかぎりません
ので、住宅支援機構から管理組合が借り入れを行うとか・・・規約に規定があれば、専有部分
の工事でも融資対象となります)
何故専有部分の給排水管等の取り組みがされてこなかったのかとか、保険の問題、
改修工事方法、修繕積立金の値上げ、工事費の概算額(戸別にやった場合、又戸別でも給水管・
排水管・汚水管等バラバラにやった場合の金額、管理組合でやった場合の金額や住居内で行われる
ため、1週間程度在宅しなければならないことや、給水・排水が使用できなくなるとか、仮設トイレ
の設置とかいろんな問題が出出来ます。

給排水管は、専有部分といえども、その不具合は共用部分や他の専有部分に多大な被害を及ぼす
危険性があります。

しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事をしなければならない時期は必ず
やってくるということです。
又、共用部分・専有部分の工事をそれぞれが行うとなると、費用が割高になるだけでなく、施工品質
にもバラツキが生じてきます。
詳細は述べませんが、概略を記載しましたので、これで私の書き込みは終わりにします。
No.84  
by 匿名さん 2013-06-16 13:01:48
>>81
いつ規約で決まったか分からないけど、規約で決まっているなら例え2~3年前に自費で交換していようが全戸一斉に粛々と交換すればよい。
リフォームの届け出の義務化は実施した方がいいと思う。
勿論その前段としてリフォーム出来る出来ない範囲を明確化する必要がある。
No.85  
by 匿名さん 2013-06-16 14:47:15
配管交換部分は組合負担かもしれないが、ユニットバス、フローリングなどを剥がす費用はどうなるんだよ。
No.87  
by 匿名さん 2013-06-16 15:53:51
ユニットバスまで組合の修繕積立金から出すの。ちょっとやりすぎ。
No.89  
by 匿名さん 2013-06-16 19:38:30
いや不公平な使い方はNGです。
No.91  
by 匿名 2013-06-16 20:04:33
>86

「共用部分としての排水管」と「専有部分としての排水管」がある。共有部分は積立金なのは当然だが、専有部分についてはその組合の懐次第。専有部分の床を剥ぐところまで計画上組んでいる所なんてまずないから、大概の組合は専有部分は区分所有者もちだろうね。

床を剥ぐと言っても一部だから管理組合に任せると自分の思う様にできない可能性があるから、区分所有者が個々に契約した方がトラブルは少ないんじゃないかと思う。

それと、積立金は面積で取られるが、配管スペースが必ずしも各住戸の面積比と等しい訳じゃないから場合によっては積み立てすぎて損するかもしれない。計画に入っていない場合、太っ腹で積立金から出すのもいいが全額出すと得する奴と損する奴が発生するから一定額を補助とかにした方が公平だね。
No.92  
by 匿名さん 2013-06-16 21:02:28
専有部分の給排水管まで修繕積立金が積み立てられているマンションは稀有。
工事費は大規模修繕工事費の60%から70%かかるからね。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-16 23:28:40
専有部分の配管まで背負い込む前に
エレベーターを現行基準に合わせた方がいいのでは。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-17 07:43:34
>>91
水周りのレイアウトを変更した場合、
組合員負担と組合負担の調整が大変だ。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-17 08:39:11
給排水管の支管部分を管理組合がやるには、修繕積立金の大幅値上げが必要だよ。
No.96  
by 匿名さん 2013-06-17 10:11:13
漏水加害者が自己破産していて被害者の原状回復工事費が

組合の保険が使えない時はどうすれば良いのですか。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-17 10:11:52
専有部分の配管まで、修繕積立金を積み立てているマンションは
殆どないんです、現状は。
如何せん、経費が莫大なんです。
1戸当たり50万~60万円はかかりますからね。
30年で更新するとしたら、後何年ありますか?
50万円で10年しかなければ、1戸当たり月4,000円程度
の値上げが必要になります。
No.98  
by 匿名さん 2013-06-17 10:19:30
>96
保険は、個人と組合のものがありますが、その原因が
何かによって保険は対応します。
その原因が共用部分もしくは、原因が分からなければ共用部分でしょう。
ただ、保険は経年劣化による場合は、保険対象外になります。
但し、損害賠償金はでます。水で損失とかした場合。
配管でいえば、応急処置まではしてくれますが、交換はしません。
私は、保険についてはプロではありませんので概略しか分かりません。
自己破産していた場合、保険が適用できないというのは分かりません。

No.99  
by 匿名さん 2013-06-17 12:37:35
自己破産してたら保険は出ないの?
No.100  
by 匿名さん 2013-06-17 13:02:57
保険に詳しい人いないのかな?
No.101  
by 匿名さん 2013-06-17 13:29:38
83の指摘は重要だ。
特にタワーマンションでは水周りの品質が重要になる。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-17 14:26:09
配管の工事を何回もやること自体が大変です。
その都度在宅しないといけないし、給水制限・排水制限が
発生するのです。
お金だけの問題ではないようです。
No.103  
by 匿名さん 2013-06-17 18:51:41
専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を、
専有部分の管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを
行うことができるとはなっていたけど、その責任と負担の文言は記載されて
いなかったですからね。
それと、専有部分内にあるものは、専有部分としたことが、専有部分の配管
工事の取り組みができなかった要因と考えられます。
No.104  
by 匿名さん 2013-06-17 21:56:22
ハハハ歯はぁ~ 一人 ふふ~
No.105  
by 匿名さん 2013-06-17 22:05:33
今日も一日、一人での書き込み芝居お疲れさん、今日はもう終わりかな?
ひとりだと寝てる間はカキコ出来ないね、残念だねぇ~ 

もっとましな事書いてね、なんのためにもならないよ、勉強せいよ。  笑~~
No.107  
by 匿名さん 2013-06-17 22:31:29
>>102
なるほど、お金だけの問題じゃないのね。
感服しました。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-17 22:36:56
今日は徹夜で頑張るのかな、必死ですね。  削除依頼は出さないのかな? 

早く出したら? 笑~  おたくのIPしかないスレだけど、ガンバァ~~
No.109  
by 匿名さん 2013-06-17 23:50:42
>>108
真面目にレスしましょう。
配管の老朽化は何れ貴方のマンションにも来ますよ。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-18 08:52:26
マンションの管理で給排水菅の管理は最重要
お互いに真剣に取り組んで下さい。
私のマンションでは電気温水器が部屋うちの
ど真ん中にあります。対処方法を教えて下さい。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-18 09:00:04
>109さん
共用部分と同じ管財で、同じように経年劣化していく専有部分の支管のみが放置
される状況にあるというのは、おかしな状態といわざるをえません。
共用部分の工事をする時には、専有部分も一緒にやる方が、ずっと効率的です。
ただいえることは、各区分所有者がそれぞれ実施するにせよ、修繕積立金でやるにしろ、
同じ区分所有者の負担であることには変わりはないのです。
ただ、批判だけしていて、何のプラスにもならない輩がいますけど、こういう人種って
何を考えているのか分かりません。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-18 10:18:29
どっちにしたって、組合員の負担に変わりはないかあ。
なるほどね。
No.113  
by 匿名さん 2013-06-18 19:32:30
>>111
おっしゃる通り。みんな一斉に変えることがいいに決まっています。
ところで、
賃借人がいる場合はどうすればいいんでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-18 19:53:52
賃借人は関係ないですよ。
区分所有者がやるに決まってるでしょう。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-18 21:49:24
賃借人は賃貸人の指示命令に従う。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-18 22:26:39
賃貸借契約は知ってますが、賃貸者契約とはどんなものなのですか?
No.118  
by 匿名さん 2013-06-18 22:29:31
賃貸借契約は115のいうように指示命令に従う契約ではない。
No.119  
by 匿名 2013-06-19 02:04:43
「指示命令」

覚えたての言葉を使いたかっただけでしょ。
No.120  
by 匿名さん 2013-06-19 07:03:20
管理規約にでも、専有部分の配管交換を共用部分配管と一斉に交換する義務を明記しておけば良いのかな。
No.121  
by 匿名さん 2013-06-19 08:37:12
>120
給排水管の支管部分が専有部分か共用部分かを管理規約で決められるかと
いうと問題はありますが、所有はともかく、管理の在り方、費用負担に
関しては管理規約で決めることは許容されると判断されます。
No.122  
by 匿名さん 2013-06-19 08:57:59
管理規約で専有部分か共用部分かキチンと区分しなかったら混乱を招くだけ。
No.123  
by 前期高齢管理士 2013-06-19 09:33:27
スレタイの管理”待”に胡散臭さを感じてか、常連の投稿がありません。
ここ数日は>73から始まった専有部分の給排水管に関する議論です。

立場上、既存法に準じた意見を述べます。
費用の合理性があるとしても専有資産の更新を強制する事は出来ません。
老朽化に因る漏水は他の専有部分にも被害を及ぼしますがら、共有部分(組合管理)にする方法があります。
「専有部分の給排水管を共有部分にする事」は区分所有法第17条に依るか、民法251条に依るか
意見の分かれる処でしょうが、私は民法251条(全員の合意)に依るべきだと判断します。
根拠は共有資産が増える(専有資産が減る)重大性からです。

現実の問題としては、
・管理組合が保存行為を行うには壁・床等(専有部分)の部分的取壊しと復旧が必要な事
・専有部分の間取り変更等で給排水管の取付が変更になる場合 等々
全員合意での管理規約変更時には細部に亘って新たな取決めが必要です。

個人的には、組合の財務体制が許すなら共有部分に変更した方が良いと考えています。
No.124  
by 匿名さん 2013-06-19 09:43:05
給排水菅だけ共用部分にしても交換するためには、
フローリングを剥がしたり、PSに接する壁を取り壊したりする必要がある。

フローリングや壁は区分所有者の私的財産。
結局は、区分所有者の了解なしには交換不能と言わざるを得ない。
絵空事から抜け出て、現実論にはまだまだ遠い。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-19 11:17:23
専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を専有部分の
管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれをおこなうことができる
という規約はされている管理組合は多いと思います。
しかし、その責任と負担の文言は記載されていなかったのも専有部分の給排水管の
取組がされなかった要因と考えられます。
それと、最初の標準管理規約では、長期修繕計画は25年ということでしたので、30年
程度の工事である給排水管については、計画化されているマンションがなかったのです。
しかし、積立金に余裕があれば、共用部分と一緒に更新工事をやった方が効率的であるのは
間違いありません。
一番の問題点は、修繕積立金の値上げです。
No.126  
by 匿名さん 2013-06-19 11:20:17
121でいいんではないの?
No.127  
by 匿名さん 2013-06-19 12:35:30
希望する組合員の給排水管を一緒にやる分には問題なし。
希望しないものは無理だ。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-19 13:44:41
>127
修繕積立金を使って共用部分と一緒に専有部分の支管の更新工事もするんだよ。
希望しないといったって、その分の修繕積立金は払っているのに太っ腹ですね。
みんながやった後に悪くなったら、自腹でやるの?
No.129  
by 匿名さん 2013-06-19 13:52:48
>>128

>>124の問題点はどう考えますか。
自己負担なしに工事はできないんですよ。
No.130  
by 匿名さん 2013-06-19 15:04:32
組合が配管交換前に、スケルトンリフォームする組合員には組合が一部費用負担してくれるんですね。
No.131  
by 匿名さん 2013-06-19 16:39:15
私は素人です。
私の部屋内は 風呂 洗面台 洗濯機 台所
トイレ 電気温水器 ベランダに雨水管 等
があります。給排水 汚水菅 温水器の給水と
給湯菅の更新になると大がかりのリフォーム
工事と同じみたいで自己負担をしないと
修繕積立金では明らかに不足する。
No.132  
by 匿名さん 2013-06-19 20:29:32
だから早めに値上げをしていく必要があるんですよ。
給水管、排水管、給湯管、汚水管、ガス管の専有部分の工事費が
50万とすると、例えば、30年で工事をすれば、工事まで10年
の時は、1戸当たり月4,100円の値上げ、20年のとこは、2,000円程度
の値上げということになる。
そうすれば、共用部分の工事と一緒に管理組合が区分所有者負担なしに
更新工事をやることができるんだよ。
No.133  
by 匿名さん 2013-06-19 20:33:06
値上げの効用の一部は認める。
だが、組合の施工時期より先にスケルトンリフォームする組合員と上手く利害調整できるのか。
No.134  
by 匿名さん 2013-06-19 22:11:09
修繕積立金の値上げは、修繕の恩恵を受ける組合員が負担するもの。
だから平常時は安く、直前で一時金徴収をすべき。
大規模修繕の恩恵を受けないうちに売却して区分所有者の地位を捨てる住民にとっては無駄な積立にしかならない。
No.135  
by 匿名さん 2013-06-19 22:17:04
>>134
その通りですね。
高圧一括受電なんて専有部分の削減電気代を組合に上納するスキームですからね。
専有部分の電気代削減は専有部分に還元するもので、共用部分の電気代は今まで通りでいいのです。
それよりも家庭用低圧電力の自由化が数年後に始まりますから、それまで待ってたらいいと思います。
No.136  
by 匿名さん 2013-06-20 08:22:50
>133
工事を先に実施した区分所有者については、公平の観点から規約で負担する部分の
取決めをしておく必要があります。
No.137  
by 匿名さん 2013-06-20 08:25:26
>134
途中で一時金を全区分所有者から徴収することの困難さを
考えたことがありますか。
中には、生活に余裕のない者、借り入れができない者もいるのです。
一時金の徴収は、購入時しかやってないのはそのためなんです。
No.138  
by 匿名さん 2013-06-20 08:30:01
>135
高圧一括受電は、共用部分と専有部分の値下げをするものです。
又、導入するには、買い取りもありますが、殆どは代行会社からの
借り入れで、導入時の資金は全く必要ありません。
No.139  
by 匿名さん 2013-06-20 10:14:17
>135
電力の自由化まで待つのも一理あります。
現在、キュービクルのあるマンションは動力部分は、経費の
削減ができていますが、一括受電にする場合、100戸以下の
マンションについては、キュービクルはないでしょうから、一括受電
を導入した場合は、共用部分だけということもありますね。
勿論、両方とも削減はできますけどね。
5%程度の割引というところでしょうか。
このキュービクルを、電力会社が安く払下げするよう政府に要請は
しているところですが。
No.140  
by 匿名さん 2013-06-21 08:58:32
高圧一括受電に切り替えたばあいの、値下げ率としては、
共用部分5%程度、専有部分も同じく5%程度と聞いております。
勿論、投資額ゼロの場合です。
器具等を買い取りにすれば、もっと多くの値下げ率になりますが、
買い取るとなると、組合員の賛成が得られなくなる可能性もありますから。
No.141  
by 匿名 2013-06-21 10:34:20
途中で退去する人はその人の勝手。
管理組合の運営はマンションがあるかぎり永続的なんだからね。
建物構造物の劣化寿命を考慮して修繕計画を立てるのであって、区分所有者が入れ替わる事は全く関係ない。
No.142  
by 匿名さん 2013-06-21 16:19:20
人は入れ替わるが建物管理組合は建て替え決議まで残る。
No.143  
by 匿名さん 2013-06-21 19:30:12
自分さえよければいいんじゃないか?
管理費払えなくなっても管理組合は助けてくれんよな。
No.144  
by 匿名さん 2013-06-21 20:37:00
滞納に対して管理組合は債権放棄するくらいの度量が必要だな。
No.145  
by 匿名さん 2013-06-21 21:11:05
組合や管理会社を当てにしてはいけない。
自分は自分で守る事。自分を守る事が
すなわち組合を守る事に繋がる。
No.147  
by 匿名さん 2013-06-22 08:54:35
仕事が出来ないからに訂正
No.148  
by 匿名さん 2013-06-22 10:02:49
仕事出来る理事なんてごく一部の人間だよ。
だからプロの管理会社に任せるのだよ。
その方が理事は何もしなくて決議で手を上げて賛成するだけで済む。
そうして1年の任期を全うして卒業すれば理事の順番はもう回ってこない。
好き好んで理事やってんじゃないから、出来るだけ労力を使わないことだ。
No.149  
by 匿名さん 2013-06-22 11:55:53
やる気を出すと毛が抜けるよ。
No.150  
by 匿名さん 2013-06-22 12:13:27
管理会社にやってもらうけど、チェックさえ理事がしっかり
抑えておけば全然問題なし、
No.151  
by 匿名さん 2013-06-22 12:31:21
円形脱毛の理事がいた。やる気の出し過ぎか?
スキンヘッドの理事長もいる。全精力使い果たしたのか?
No.152  
by 匿名 2013-06-22 12:41:58
管理会社を如何に上手く使いこなして、チェックを怠りなく出来るか?
No.153  
by 匿名さん 2013-06-22 13:51:02
だいたい理事長はハゲのおじさんだよ。
精力絶倫で睨みがきかないと突かれる。
ひ弱なインテリには務まらないし務めない。
私はひ弱なインテリの方が良いのだが。
マンション管理士はひ弱なインテリ風。
No.154  
by 匿名さん 2013-06-22 15:31:03
>>153
絶倫かどうかは理事の互選の理事長選の時に武勇伝を開陳してもらわないとわからない。
No.155  
by 匿名さん 2013-06-22 18:12:48
理事会がオットセイのハーレムみたいになる。
忙しい旦那様の代理で美人の若奥様が御出席。
その反対もあるよ。0笑の一席でした。終り
No.156  
by 匿名さん 2013-06-22 23:35:28
>忙しい旦那様の代理で美人の若奥様が御出席。
そんな理事会に絶倫理事長がいるのはまずくないか?
No.157  
by 匿名さん 2013-06-23 07:50:00
155さんの反対のケース
奥様がブスの理事長である。
理事長は夜勤もあるお仕事である。
同居人の旦那はヒモである。
奥様が勤務中に美人の奥様の旦那が
留守を良い事にストーカーを繰り返していた。
たまりかねた奥様は管理人に相談したら
管理人は美人の奥様と打ち合わせて写真や録音等
で証拠を整理して注意した。
逆恨みした同居人の夫は奥さんをそそのかして
管理人を退職に追い込んだ。
管理人が怒鳴り込んできて問題になっている。
私は管理人から証拠を見せられたが
理事長が退陣しなければ警察に出しても良いと
美人の若奥様と同意しているとの事
証拠の件は理事長とスケベ旦那は知らない。
No.158  
by 匿名さん 2013-06-23 10:00:38
マンションの管理で一番影響力のある理事長については、
ある程度の規則を決めて、だれが理事長になっても、基本が
大きく変わらないようにする必要があります。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-23 10:04:47
理事の選任方法としては、輪番制がいいのか、
それとも、立候補制と輪番制の併用がいいのか。
ただ、立候補制を採用するとしたら、任期だけは
しっかり決めていないと、長期政権になる可能性が
でてくる。
長期政権になると、どうしても澱みがでてくるからね。
却って、顧問とかで長老というか理事長経験者等を
いれておくのがいいのかもしれないね。
当然、議決権はない。
No.160  
by 匿名さん 2013-06-23 10:34:17
議決権がない長老や顧問?
マンション外の人と言うこと?
No.161  
by 匿名さん 2013-06-23 11:10:24
私のマンションでは立候補制度と選挙管理規定を4分の3の賛成で規約に設定している。
それを無視して理事に立候補してきた区分所有者を理事の互選により理事長にした。
区分所有集者より異議があり管理会社の顧問弁護士に相談したら追認の総会の普通決議
で賛成されればOKと言う事で追認の臨時総会で正式に求められた。
法人であるので代表理事として登記をすませた。この代表理事の招集の定期総会で
「立候補及び選挙管理規定の規約」の廃止が決議された。議事録によると出席者総数が
全区分所有者の55.5パーセントてあり特別決議の4分3に足りませんので、
規約に欠席者の44.5パーセントを議長(理事長)に委任した者とみなすの規定を
利用して賛成多数で可決した、2名の署名で記載されている。
当時の理事は定足数は満たしていたのにこの理事長は立候補してきて立候補を公募
しないで理事会で勝手に受け入れ互選で理事長にして上記のとうり立候補制度の
規約を廃止した。本日で1年半が経過しています。皆さんどう思われますか。
一連の証拠を添えて弁護士の意見を聞きましたらかなりの不法行為が成立するとの事です。
損害は受けていないので損害賠償は取れないので自己負担は嫌なので告訴は辞めます。

長文ですみません。本当はこの理事長の事は色々ありますが、この件だけに絞って話ました。
弁護士への相談は管理会社の担当と、この理事長と副理事長だそうです。
No.162  
by 匿名さん 2013-06-23 11:33:45
>私のマンションでは立候補制度と選挙管理規定を4分の3の賛成で規約に設定している。
>それを無視して理事に立候補してきた区分所有者を理事の互選により理事長にした。

ここの意味がわからない。立候補は立候補制度に則ってるのではないか?
No.163  
by 匿名さん 2013-06-23 12:05:28
解り難いですね。

1 立候補が無かったので規約に従って輪番性ですでに定足数を満たした理事は総会で決定していた。
  その後に総会無に理事会の一存で受け入れて理事長になっている。それに対する異議があり臨時総会
  で追認している。公募もなされていない。

2 その理事長の招集で総会が開催され立候補と選挙制度を出席者総数55.5パーセントが4分の3に不足
  なので欠席者の44.5パーセントを賛成にに投じて特別決議で採決した。

3 管理会社は大手です。人事異動で担当の課長も初めての総会。最近課長は移動。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-23 12:14:54
>>163
管理規約の規定と照合しなければ判断できないのでは?
No.165  
by 匿名さん 2013-06-23 13:43:51
>規約に欠席者の44.5パーセントを議長(理事長)に委任した者とみなすの規定を
誠に便利な規定だ。これだと総会への参加率を高める手間暇がいらない。
No.166  
by 匿名さん 2013-06-23 13:55:31
規約の意味が無いですね。
No.167  
by 匿名さん 2013-06-23 14:07:55
総会が成立しさえすれば建て替えも簡単に決議もされるわけだ。
100戸のマンションだと50人(議決権 委任状 出席者 含む)
で総会は成立する。欠席者50人は議長(理事長)に委任したとみなす。
100パーセント近く」決議されますね。区分所有法の強行規定も
有って無いのと同じだ。これって無法マンションになりませんか。
No.168  
by 前期高齢管理士 2013-06-23 14:41:02
>161
>規約に欠席者の44.5パーセントを議長(理事長)に委任した者とみなすの規定

私も結構色々な管理組合とお付き合いをしていますが、この様な規定にはお目にかかったことが無い。
まだまだ勉強(経験)不足なのか?(レスされた方の勘違いでは?)

上記規定の意味は44.5%の44.5%(つまり全区分所有者の19.8%)を、確率的に出席者と
同意見と見做す。との意味だと想像はしますが……無茶苦茶ですね。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-23 15:15:27
出席者総数が55.5パーセントで欠席者が44.5パーセントの総会です。

規約の廃止の案に対して理事長が欠席者の44.5パーセントを賛成に投じて可決した。

規約には間違いな『総会の前日までに規約第0条0項により

議長に委任しない旨の意思表示なき者は議長に委任した者ととみなす』

の規定があります。議案書の説明にも堂々と明記されております。

規約に欠席者の44.5パーセントを議長に委任した者とみなすの規定ではありません。
議長(理事長)が欠席者の44.5パーセントを賛成に投じたです。
No.170  
by 前期高齢管理士 2013-06-23 15:24:14
>議長に委任しない旨の意思表示なき者は議長に委任した者ととみなす

もっと無茶苦茶です(苦笑)
管理会社と、そこの顧問弁護士の顔も見てみたい。
No.171  
by 匿名さん 2013-06-23 15:29:21
168さん 169です。私も無茶苦茶だと思います。

最近購入して総会に出席して知りました。

議事録の配布と閲覧を要求しましたが拒否されました。

No.172  
by マンション住民さん 2013-06-23 16:40:41
>議事録の配布と閲覧を要求しましたが拒否されました。

規約違反。理事長引っ張り出せ!
No.173  
by 匿名さん 2013-06-23 17:40:03
168さんへ 169です

1年半が経過しているので法的には対応出来ないそうです。

改善の要求の意見を何度か述べましたがきき入れてもらえません。

管理会社と役員が共謀しています。私の規約違反に対する意見は

共同の利益に反する行為であると言いだしました。

共同の利益に反する行為はあなた達役員と管理会社だと反論しました。

総会がもめるので管理会社の顧問弁護士を同席させるとの事でしたので

総会で顧問弁護士にきこうと思い資料を準備して臨みました。

ところが当日顧問弁護士の同席料が30万と言われたと言う理由で顧問でない

若い弁護士に同席料5万で同席させましたが

わたしの質問には何一つ答える事ができませんでした。

弁護士同席の件は理事会と総会の案と議事録には記載がありません。

管理会社に質問しても組合が決めた事ですからの返事です。

どう思われますか。

No.174  
by 前期高齢管理士 2013-06-23 19:40:09
>173
全体像がよく解らないし、失礼ながらあなたが問題の本質をどの程度理解されているかも解りませんので
適確なお答えが出来ません。が、「規約変更決議無効の訴え」を理事長相手に起こす事でしょうね。
それも「議長に委任しない旨の意思表示なき者は云々」を定めた規約無効を含めて…

「共同の利益に反する行為」はある意味その通りとも取れます。
過去の関連規約の総会決議を行ったのは過半の区分所有者ですから…。彼らを否定する事になります。

しかしながら、紹介頂いた規約項目は法の根幹に反するものだと思います。
シッカリした(正義感の強い)弁護士を代理人に立てれば勝てるでしょう。(見つけるのは大変ですが)

弁護士によりけりですが、訴えに関して代理人を立てる旨通知すれば、管理会社の顧問弁護士は本訴前に
体よく逃げるでしょう(理事長はどうするか解りませんが…)

緊急性が少なければ「1/5ルール」を使って臨時総会からも選択肢ですが(規約に無かったりして)


No.175  
by 匿名さん 2013-06-23 20:40:09
極論すると、総会は常に100%議決権で議案可決だ。
No.176  
by 匿名さん 2013-06-23 21:31:11
174さんのおっしゃるとうりです。

私自身が本質をどれだけ理解しているかも解らないのに適切な相談が出来るはずがありません。

したがって貴方に全体像を理解してくださいとは言えません。

法の根幹にふれる事案以前に管理会社の顧問弁護士は総会同席料を30万とした事は理事長に対して

体裁の良い断りであると感じました。 法の根幹に触れる事案以外の事案はなかなか説明が難しく

顧問弁護士は私の提出した理事長への書面を見て同席を体裁よく断ったと解釈しております。

よって共同の利益に反する行為は理事会で有り管理会社であると認めているので、私を1年半を得ても

告訴に踏み込めないと解釈しております。私が告訴するのではないかといった危機感を持っている

と解釈しております。総会の席上で管理者の訴訟追行権を説明して、理事長から共同の利益に反する

行為で告訴されるよう再三再四催促しております。私の性格は追い詰められないと動かないタイプです。

告訴されれば逃げられません資料は整理して慌てないように準備しております。

5分の1の規約に設定はあります。賛同者は立て前上おりますが、最後に裏切り者も出ますので様子をみます。

弁護士費用は敗訴したら着手金だけで済み勝訴したらそれにプラスの成功報酬を支払う事になります。

勝手負けるか、負けて勝つのか、私はマンションの住民は親切にしてくれるし快適に生活できております。

また長文になりました。お許し下さい。勝手も負担金で負ける事になります。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-23 23:09:28
理事長が数億の金を持ち逃げした東京某区の管理組合は、出席なければ議長委任と見做す、規約に白紙委任状と記載されていると聞いてます。
No.178  
by 匿名 2013-06-23 23:17:29
誤字だらけだから、意味が今一つ伝わってこないね。>>176
No.179  
by 匿名さん 2013-06-24 09:24:36
177さん 私のマンションの理事長にはそんな知恵は有りません。
せいぜい袖の下の菓子折り位でしょう。管理会社と同居人のヒモに
そそのかされて理事長に成ったら何でもできると勘違いしただけです。
いまは少し解ったみたいで裏でコソコソしています。
しばらく1年半位泳がせていますが墓穴をほりました。
住民から私に相談はありますが、君たち決めた事だろう、
と言ってつっかえします。ゆっくり仕事ぶりを観察します。
そのうち才能があればお金の使い込みをするでしょうね。
大きな事が出来る才能はありません。20年間見てきましたから。
追い詰められる理事長の悲惨さを理解しつつあります。
役員は辞任するし なり手はいないし、大変みたいです。
役員探しに苦労しているみたいです。規約違反の理事会になる。
No.180  
by 匿名さん 2013-06-24 17:13:13
理事会は悪い奴の集会になりそうですね。
ほっておきなさい。
No.181  
by 匿名さん 2013-06-24 22:15:23
ほく理事長に立候補します。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-25 08:09:49
規約に立候補制度がなければどうしますか。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-25 08:59:33
174さんの意見は法的には正しい。
176さんは裁判をビジネスとしてとらえている。
したがってマンション関係の裁判事例は感情に基ずく
事例であるからほとんど裁判までならずに放置される。
したがって組合員の管理意識の有る無しに左右される。
つまりはマンションは管理を買いなさいとはこの事である。
皆さん自分のマンションの管理状況を観察してください。
No.184  
by 匿名さん 2013-06-25 19:11:49
理事会は輪番制にするのが一番だよ。
長期政権になるとどうしても澱みがでる。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-25 20:36:58
役員の選任方法はマンションの永遠のテーマである。
日本の政党政治が物語る。民主党政権に過大な期待
を抱いた国民は裏切られた反動が元の自民党に回帰した。
マンションも同じ事が行われる。
人間は進化するには年月がかかる。痛い目に合うまでは
理解できない。建て替え時に気付いても遅すぎる。
管理も対処療法を繰り返すしかない。
優秀な管理者をいかにして選任できるかである。
その為に知恵を絞らなければなりません
管理者の資質はフオーアザーズである。
No.186  
by 匿名さん 2013-06-26 10:12:38
マンションの管理にとって、理事長は大きな影響力をもっています。
理事長には、時間も必要です。
マンションの管理は、工事や点検だけではありませんので。
そうなると、会社をリタイアした者の中で、優秀な人材を選任する必要
がでてきます。
但し、2年~3年の任期にすべきでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-27 08:46:22
そうだよね、任期さえしっかり規約に記載されていれば、
問題はないと思うよ。
No.188  
by 匿名さん 2013-06-27 12:56:04
日常の管理をしっかりやってもらうには、管理員とか業者との
交渉とか情報の収集をやってもらわなければならないからね。
そのためには、理事長が会社が忙しいと中々組合のことには
気がまわらないし。
No.189  
by 匿名さん 2013-06-27 13:55:45
だから私のマンションでは管理のプロを

組合雇用して理事長と共同して管理の

指揮を執った。分散かんりである。

管理会社は緊張感をもって管理して

くれている。法人化している。
No.190  
by 匿名さん 2013-06-27 14:13:54
管理のプロとは、マンション管理士?
No.191  
by 匿名 2013-06-27 14:37:44
 マンション管理士は法律には詳しいようだ。
しかし、現場で起きている複雑な問題に対する対処の仕方を知らない。
費用だけをとりヒントも呉れない方がいました。
依頼した我々も間抜けでした。
もっと勉強してください。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-27 14:55:59
実際マンションに住み、理事を経験してれば、大きな武器に
なるんだろうけどね。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-27 18:11:27
管理士会の理事長は定年後賃貸住宅に住み
理事長経験者は役に立たないと言っている。
マンション管理士の言葉よは思えない。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-27 19:56:40
行政書士の方が役に立つな。
No.195  
by 匿名さん 2013-06-27 21:37:20
マンション管理士なんて役に立つほうが少ない
管理会社の当たりのフロント探した方が効率が良いよ
No.196  
by 匿名さん 2013-06-27 21:42:22
>194
行政書士がマンションの管理で何ができるの?
マンション管理士なら分かるけどね。
税理士や弁理士、不動産鑑定士、社会保険労務士もマンションの管理は
まるっきしだめだし。
餅屋は餅屋ということかな。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-27 21:44:29
最初は胡散臭いレスだと思ったけど、いつのまにかもう200の
書き込みがあるんだね。
管理侍のスレよりずっとハイペースだよ。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-27 22:10:01
行政書士は手続き面に精通してるから使い道がある。
No.199  
by 匿名さん 2013-06-27 22:38:13
区役所が管理組合の講座を主催している。
そこで、何年も同じNPOのマンション管理士が講師をしているが、酷いもんだよ。
自治会や町会に強制加入させる管理会社をかばう。
それでいて、自分のマンション管理組合は7割加入で3割は自治会に加入していないと言う。
No.200  
by 匿名さん 2013-06-28 08:20:58
マンション管理士にもいろんなのがいるよ。
弁護士だろうと会計士だろうと同じこと。
理事長も十人十色。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる