パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

601: 匿名さん 
[2014-02-23 22:23:58]
島の南側、バラッカの所から島を反時計回りに歩いてなら普通にここまで入れますよ。
地元の人も犬の散歩などで普通に歩いて入られてます。


602: 匿名さん 
[2014-02-24 08:09:16]
>島の南側、バラッカの所から島を反時計回りに歩いてなら普通にここまで入れますよ

時間帯によるんじゃないの?
守衛がいるくらいなら、日中はそんなに簡単に部外者を近づけさせんと思うが。
603: 匿名さん 
[2014-02-24 08:46:16]
私も昨日、海沿いに、そこまで行きました。
画像のようには近づけませんが、ズームすれば同じ写真は撮れますね。
コミュニティセンターも、大きなクレーンが働いて急ピッチで進んでます。
もう、カウントダウンというかんじですね。
604: 匿名さん 
[2014-02-24 11:13:16]
そうなんですね!!
バラッカの方から。
知りませんでした!!

いよいよ…ですね!!
楽しみです。
605: 匿名さん 
[2014-02-24 14:44:12]
写真ありがとうございます。もうすぐ完成ですね。
上層階の方がうらやましいです。希望する棟と間取りの関係で2階を契約しました。
前面に住宅がないのでもしやと思いますが2階ではまず無理でしょうね。
今から思うと少し残念です。
606: 匿名さん 
[2014-02-24 18:58:38]
>605さま

新居、御購入おめでとうございます。

マンションから瀬戸内の間の造成は区画内でも最終ですので、
数年は瀬戸内海の眺望が楽しめると思います。

607: 匿名さん 
[2014-02-26 07:53:43]
>画像のようには近づけませんが、ズームすれば同じ写真は撮れますね。

ふーん
入居予定者かと思ったけど、>>595は関係者が投稿しているんだな
608: 匿名さん 
[2014-02-26 11:40:25]
>607
先日、現地へ行き、入り口に誰もいなかったので、
ふつうに画像の立ち位置まで行けましたが・・・

別に誰が投稿してようと構わないのではありませんか。
609: 匿名さん 
[2014-02-26 12:12:51]
撮影が関係者であれ、契約者であれ、どちらでも一契約者にとってはありがたいことです。
内覧会が近いとはいえ完成を楽しみにしていますから直近の状況がわかってうれしいです。
610: 匿名さん 
[2014-02-26 14:47:53]
今日、フラッと行ってきました。
バラッカ・デル・ソーレの海側の駐車場に車を停めて海沿いを歩きました。
バラッカ・デル・ソーレは今日も外で待っている人がいました。(13時10分ころ)

画像はコミュニティセンターの後ろ側です。
けっこう出来上がっています。
後ろから見ると中央は広い階段でした。
今日、フラッと行ってきました。バラッカ・...
611: 匿名さん 
[2014-02-26 14:53:21]
コミュニティセンター裏から撮りました。
シュロ?の木など、植林も終わっているようです。
コミュニティセンター裏から撮りました。シ...
612: 匿名さん 
[2014-02-26 15:01:25]
周辺の工事(市の工事でしょうか?)も忙しそうでした。

外周の歩道や、松の植林なども、かなり美しくできていました。

やはり、良いロケーションのマンションです。
周辺の工事(市の工事でしょうか?)も忙し...
613: 匿名さん 
[2014-02-26 15:17:53]
東側の海沿いの道から南側を写した画像です。
むこうに見える建設中のものはトイレです。
マンションから、この南端まで、松や歩道が美しいです。
急ピッチで工事が進んでいるという感じでした。
東側の海沿いの道から南側を写した画像です...
614: 匿名さん 
[2014-02-26 15:27:24]
前述のトイレを通り過ぎ、バラッカ・デル・ソーレの方へ向かう、周回歩道?です。
ジョギングや、犬の散歩には最高だと思いました。
前述のトイレを通り過ぎ、バラッカ・デル・...
615: 物件比較中さん 
[2014-02-26 23:40:20]
芦屋のマンションとしてはダントツに安いですが、何か理由があってのことでしょうか?
616: 契約済みさん 
[2014-02-27 00:21:22]
きれいな写真を沢山ありがとうございます!

コミュニティセンター、これどういった構造なんでしょうね。
中が想像できません!楽しみですね~

周辺も美しく、日々の散歩やランニング等がとても充実しそうですね
入居まであとひと月!待ち遠しいです!
617: 契約済みさん 
[2014-02-27 00:22:58]
>615さん

駅から遠いからですよ。
でも徒歩は遠くでも自転車なら困らない距離です。
それさえ許容出来たら素晴らしい物権ですよ~
618: 匿名さん 
[2014-02-27 00:25:09]
南芦屋浜の海釣り公園を散歩しました。
釣り人は4~5人しかおらず閑散としていましたが、
一人の方が、54cmの黒鯛(チヌ)を釣っておられて、
こんな大物もいるのかと驚きました。

エサは大きめのオキアミで、タナ(深さ)は4ヒロ(6メートル程度)と伺いました。
619: 物件比較中さん 
[2014-02-27 06:20:30]
>617さん
教えていただきありがとうございます。
やはり、交通の利便性に難あり、ということになんですね。
周辺環境のよさもあり少し惹かれましたが、JRを日常的に利用するにはちょっと遠過ぎかなと感じました。
失礼致しました。
620: 匿名さん 
[2014-02-27 10:57:22]
3月7日の内覧会まで、一週間ほどになりました。
初めて見るバルコニーからの景色がもっとも楽しみです。
621: 匿名さん 
[2014-02-27 11:22:35]
コミュニティセンターの側面です。
手前側の土部分も造成工事が進んでいました。
コミュニティセンターの側面です。手前側の...
622: 匿名さん 
[2014-02-27 11:28:39]
マンション東南側にも何かが造られています。
これは公園なのか、バス停なのかわかりませんでした。
マンション前にバス停ができるので、公園の可能性が高そうです。
画像右奥にマンションが見えます。
マンション東南側にも何かが造られています...
623: 匿名さん 
[2014-02-27 22:47:10]
写真をお撮りいただいた方に感謝いたします。
建物は完成予想図であらかた想像していましたが周辺はどのようになるのか皆目検討が着きませんでした。
マンション建屋の前面は住宅地ですがまだまだ先のことですからあまり周辺整備はされないと思っていました。
想像以上の整備に驚いています。

写真にトイレ建屋が作られているとありましたが、どのあたりなのでしょうか?公衆トイレでしょうか?
624: 匿名さん 
[2014-02-28 11:05:53]
>623さん
ご丁寧にありがとうございます。
トイレは東南のかどにあります。(地図でしたら右下です)
工事の方に、公衆トイレと伺いました。

そのトイレの横から、北を向いて写した画像です。奥にマンションが見えます。
中国からの、PM2.5や黄砂でニュースになった日ですので画像全般が霞んでいます。
ローラーで地ならししていました。
ご丁寧にありがとうございます。トイレは東...
627: 匿名さん 
[2014-03-01 23:30:26]
624さんありがとうございます。場所わかりました。
公衆トイレが出来るということは周辺に公園でも出来るのでしょうか?
マンション前面の宅地開発はまだまだ先だと聞いていますから。
628: 契約済みさん 
[2014-03-02 11:29:08]
622は駐車場の料金所でした、
そばに駐車場ができます。
622は駐車場の料金所でした、そばに駐車...
629: 契約済みさん 
[2014-03-02 11:31:23]
来週は内覧会ですね!
来週は内覧会ですね!
630: 契約済みさん 
[2014-03-02 11:33:53]
楽しみです!
楽しみです!
631: 匿名さん 
[2014-03-02 12:20:56]
マンションから徒歩でライフガーデンに行く場合通常は自動車道の歩道を通ると思うのですが、ショートカットしライフガーデンの裏手にいけそうな感じがしますがどうなんでしょうか?
ご存知の方おられたら教えてください。
632: 契約済みさん 
[2014-03-02 12:23:58]
628さん写真ありがとうございます。
教えてください。この駐車場は建設中の公衆トイレの近くでしょうか?
633: 匿名 
[2014-03-02 15:50:59]
サカイ引っ越しセンターの掲示板をみました。あまり評判がよくありません。みなさまは利用されますか?
634: 匿名さん 
[2014-03-02 17:22:29]
ありさんがええな
635: 匿名さん 
[2014-03-02 20:21:55]
628さんではありませんが、駐車場はだいたい、トイレとマンションのまんなか辺りと思います。
バラッカの前の駐車場は、30分まで無料で、以降30分ごとに100円です。
できれば、TIMESのように、終日最大600円とか、または月極め契約をしてほしいですね。
そうすればマンション入居者で2台持ちの方も便利になります。
徒歩、1~2分のところに駐車場ができるのは喜ばしいですね。
バラッカのように、駐車場周辺に飲食店ができれば、なお嬉しいです。
636: 匿名さん 
[2014-03-02 20:26:22]
家の裏にクルーザーを停泊させている高級一戸建ての敷地を通ることになりますので、
おそらく、それは無理だと思います。
637: 匿名 
[2014-03-03 21:25:53]
マリーナにあるプライベートバース付きの家は、普通の戸建てと違い、趣向を凝らした邸宅ばかりなので、喫茶店などから眺めるのも楽しいですよ。やはり芦屋です。マリーナから見えるマンションや、安藤忠雄さんのコミュニティーセンターも存在感が出てきましたね。
638: 匿名 
[2014-03-04 21:28:56]
マリーナ側から、コミュニティーセンターを撮ってきましたので、アップしておきます。
マリーナ側から、コミュニティーセンターを...
639: 匿名 
[2014-03-04 21:41:22]
マンション前に開通予定のバス停がすでに設置されていました。ゲートが開いていたので、魅入られて近づいていくと、なんと中に入ってしまっていました。(^_^)
マンション前に開通予定のバス停がすでに設...
640: 匿名さん 
[2014-03-04 22:04:15]
639さん写真ありがとうございます。
バス停が近くに出来てうれしいです。あと便数が増えればありがたいのですが。人口から仕方がないことでしょう。
いずれにしてもきれいな町並みで楽しみです。
641: 匿名 
[2014-03-04 22:07:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
642: 匿名さん 
[2014-03-06 17:21:17]
家の裏にクルーザーを停泊させている高級一戸建て、というのがあるんですね。羨ましい限りです。近くで見られるだけでも気分がいいでしょうね。
クルーザーとまでいかなくとも、風景を見ながら海沿いを歩けるのはステキです。潮風にあたりながら散歩したら健康維持にもいいでしょうね。
CGと違って実際の写真を見せていただけるとイメージが掴みやすいです。アップしてくださった方ありがとうございます。
643: 匿名さん 
[2014-03-06 19:50:15]
>642
グラース・グラーツィア 潮芦屋の屋外テラス席からですと、
高級一戸建てが目前に見えます。マンションも見えます。
ちなみに、屋外テラス席はペット同伴OKです。
647: 匿名さん 
[2014-03-09 08:43:03]
引き渡し前はこんなものでしょう。
みんなワクワクしているんですよ。
購入者は出来具合に、検討者はより詳細を知れて嬉しく思い。

購入検討者ならだれもが困らない流れだと思いますが、
それが気に入らないのは他業者さんですか?
648: 匿名さん 
[2014-03-09 22:07:29]
内覧会へ行ってきました。
とても素敵なものができあがっています。
宿泊できるゲストルームも素晴らしいのに驚きました。
エレベーターも最新という感じで早く、静か。
部屋も上質で、設備も最新、文句なしでした。
カーシェアリングの車種も、新車のフィットハイブリッドだそうです。
周囲の整備も進んでいて、未来の街ができてきています。
でも、海・山・空、があるんです。そして芦屋。
買って良かったと思いました。
650: 匿名さん 
[2014-03-11 13:33:58]
駐車場も100%完備に加えて新車のフィットハイブリッドも用意されているのですか。
確かに車を使用していて車検や事故などしたときに車が使えないというときに
カーシェアリングを利用することが出来るので安心です。

物件は南向きそしてベランダからみる瀬戸内海の景色は最高だと思います。
あと高速乗り口も近いので旅行好きな我が家としてはメリットですね。
651: 匿名さん 
[2014-03-13 12:09:08]
角住戸だと金額がかなり違いますが、元々の金額が安いので絶対に角住戸ですね。
100㎡以上の広さって憧れなので。4L並ですね。
駅から遠いですが、普段はマイカーなので問題ないですね。
第1種住居地域なので環境もいいですね。
パチンコ店などが建つ心配もないですし。
652: 匿名さん 
[2014-03-17 18:02:48]
5LDKって凄いですね。
立地的には別荘感覚ですが、生活に困らない環境なら住んでみたいですね。

ちょっと津波とか天災などの対策などがどうなのか心配になりますが。

夜景や花火などちょっとしたイベントも楽しめるのが醍醐味ですね。

金額的にも手ごろなので、実際に現地でチェックしたい。
653: 匿名さん 
[2014-03-19 06:46:23]
パチンコ店は第一種住宅地域じゃなくても近隣に病院や学校があれば建てれません。
歯医者とかやたらありますもんね。

よって新たに新規で出店などほぼ不可能ですよ。

654: 契約済みさん 
[2014-03-22 01:28:37]
それにしてもほんまここはお買い得なええ物件でしたわ。
羨望の芦屋アドレスにして風光明媚な景色もあり、
マンションもめっちゃ綺麗やし。最高やで。
週末に連れ招いてパーティすんのが今から楽しみやわ~。
皆羨ましがるやろな~。
656: 匿名さん 
[2014-03-22 12:05:37]
いよいよ来週末に引き渡しですね!

内覧会、再内覧会と行きましたが、素晴らしい物件の一言ですね!
いまだになぜこんな価格であるのかがわかりません。
買えて良かったです。

販売進捗も見せてもらいましたが、あと数戸だけですね。
完売間近です!
春から皆様是非よろしくお願いします!
657: 匿名さん 
[2014-03-24 10:06:37]
海洋町にリゾートトラストが会員制のホテルを建設するようです。

「芦屋浜ベイコート倶楽部」10階建て 200室規模で

関西エリアのフラッグシップとして都市型リゾートホテルとなるようです。

2018年春ごろの完成ですので、まだちょっと先ですけど、賑やかになりそうですね。

完成予想図を見ると、メリケンパークオリエンタルホテルに似てますね。


兵庫県企業庁の発表
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20140307_5d01f0c62c19a60a4...
658: 匿名さん 
[2014-03-24 14:26:38]
657さん情報ありがとうございます。
お洒落なホテルが建設されるようですね。会員制のようですが地域住民も利用できるような施設が出来ればうれしいのですが。
659: 匿名さん 
[2014-03-24 14:35:43]
655さんの意見に賛成です。
匿名の書き込みですから何でも書けますが自ずと人柄が表れます。
入居を楽しみにしていますが少し残念な気持ちになりました。
676: 管理担当 
[2014-03-25 22:58:03]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

誠に恐れ入りますが、直近の一連のやり取りは、本スレッドの本来の趣旨を著しく逸脱しております。

これ以上、本話題が継続することは、本メーカーを検討されている方々にとって有益なものとは判断できないため、関連する投稿の削除を行わせていただいております。

レスが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
677: 匿名さん 
[2014-03-26 08:16:12]
物件の人気はどうですか?芦屋らしい生活できそうですか?
678: 匿名さん 
[2014-03-26 08:34:22]
まだまだ残ってます。
芦屋らしいかどうかはわかりませんが、一般的に知られる芦屋(芦屋山手)らしさとは違うものだと思います。
679: 匿名 
[2014-03-26 16:11:37]
No.678さん
確かに此処は芦屋の山手とは違います。電柱もなく、車道と歩道は綺麗に分かれていますし、フラットで、のんびりと歩く事が出来ます。道路の街路樹なども、定期的に芦屋市が刈りに来てくれるので環境も良好です。今はホトトギスが鳴いております。私も山手に30年程住んでいましたが、南芦屋浜に来て、ゆったりとした生活を楽しんで、満足しております。
682: 匿名 
[2014-03-26 22:02:48]
No.681さん
ご指摘ありがとうございます。鶯の間違いでした。
近所を散歩しながら、メジロやカワラヒワなど、色々な可愛い鳥の声を聞く事が出来ますね。
685: 匿名さん 
[2014-03-27 08:25:25]
>>679

一般的に知られる芦屋らしさとは違う、というのは、
いい意味で言っているのではない。
良く言えば道が広く整った街並みだが、悪く言えばハウスメーカーの同じような意匠の家が並ぶ没個性な街並み。
一旦中に入ってしまえば、三田や名塩のニュータウンと何処が違うの?と。
道路が広いのは、車が生活する上で必須の郊外ニュータウンで現在分譲中のところなら当たり前の条件。
そういう街並みがいい、かつネームバリューも欲しいという方になら申し分ない環境だけど。
693: 匿名さん 
[2014-03-28 00:08:46]
潮芦屋の家並は同じようなといえば大きな意味ではそうかも知れませんが、セントラル、南浜町、海洋町、涼風町、それぞれコンセプトが少しづつ違うのか、街並も家並も個性があるように思います。
価値観や感覚は人それぞれなので、全部同じと思われる方を否定するつもりはありませんが、注文住宅も多く、植栽なんかも拘っていて、きちんと手入れされているお宅が多く、見ているだけで楽しいです。
完成したマンションは見てませんが、不便なことが許容できるなら良い物件だと思いますよ。
695: 匿名さん 
[2014-03-28 07:32:25]
そもそも「芦屋アドレス」って、そんなに憧れるもの?
阪神間の人同士で会話したら「どちらにお住まいですか」「芦屋です」「そうですか」で終わるよ。
すごいですね、と言われるのは岡本くらいでは。
699: 匿名さん 
[2014-03-28 11:48:58]
とにかくここは、通勤利便と引き換えに得ることのできる環境に価値を見いだすことが出来ればお買い得だということにつきるでしょう。
もちろんお買得という評価も「山手と比べればどうだ」とか色々意見はあるでしょうが、芦屋アドレスということが基準の一つになっていることは事実ではないでしょうか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
701: 匿名さん 
[2014-03-30 08:38:41]
>700

それはナゼですか。
私は関東に住んでおります。住所にこだわりはない私としては特に問題ないことと思えるのですが。こちらの界隈では住所の違いが何か大きなデメリットに直結するものなのでしょうか…。

芦屋はよく聞く地名ではありますが。
702: 匿名さん 
[2014-03-30 09:27:27]
>701
「尼崎」は、昔から工場が多い下町でもともと良くないイメージに、
昨年のおぞましい事件もあり、イメージはかなり悪いです。
しかし尼崎でも北部の塚口や、武庫之荘はお金持ちが住むところ、
そして近年ではJR尼崎周辺も再開発で綺麗になり、大規模マンションも竣工前に完売しました。

「芦屋」は全国に轟く高級イメージのアドレスです。
六麓荘はその代表です。
しかし芦屋でも、南に行くにつれて雰囲気もイメージも下がります。
そもそも阪神間は北に上がるにつれてイメージが良くなる傾向にあります。
この潮芦屋は最近できて、ヨットハーバーに大きな戸建、きれいな街で良いですね。

あとはお子さんがいらっしゃるなら学区の問題があります。
芦屋、尼崎はいずれも公立高校が…ですが、中学受験で私立に行けば問題なしです。
関東でいえば、芦屋は田園調布、尼崎は川崎くらいなイメージなのでしょうか。

住所がもたらすデメリットは、ほとんど見栄だけです。
しかし、関西では結構それが大きいのは事実です。
>699 >700
実質の便利さをとるなら尼崎、(住所をきかれて「尼崎」と答えることに耐え続ける)
住所をきかれて「芦屋」と答える代わりに日々の不便さを耐えるならこちら
という意味ではないでしょうか。

しかししかし、さらにその先の住所をいう時に
芦屋でも下町の地名、尼崎でも北部やJR近くの地名を答えると、
昨今の関西に詳しい相手なら、案外逆転するのかなぁなんて思ったりもします。
703: 匿名さん 
[2014-03-31 12:28:13]
尼崎は厳しいと思う。
JR尼崎は便利ではあるけど周りの環境が悪すぎだし、
尼崎で一番マシな武庫之荘ですら決して良くない。
狭いエリアが良くて周りが悪ければ平均的な住民層低くなる。
その点芦屋は南でもある程度の環境が広範囲で確保されてるので、
住民層も平均なら武庫之荘よりましだと言える。
704: 匿名さん 
[2014-03-31 14:49:03]
武庫之荘という一エリアと芦屋市全体を比較するのは無理がある。
ただ芦屋は阪神以南でもそれほど悪くない。ある程度の環境が確保されているのは同意。
705: 匿名さん 
[2014-03-31 20:33:11]
先週末に入居が始まったんですよね。
このマンションの購入層は、釣り好きのセカンドハウス?、余生ノンビリの年配夫婦?、子育て世代?、通勤・通学の不便なエリアですので、やはり年配層が多いのでしょうか?
706: 匿名 
[2014-03-31 21:47:27]
むしろアマとかより、阪神香櫨園とかのほうが余程上品で安心できる環境。アマとの比較は何か、根本的な性質が違ってくるから不可。
708: 匿名さん 
[2014-04-06 16:34:24]
間取りが広いのが魅了です。
その割に金額は馬鹿高くないこと。
防災対策はマンションによりまちまちですね。
あるところとないところと。
このマンションはかまどとベンチも用意されているんですね。
まぁ、自分達でも用意しておくものなんですけど。
710: 匿名さん 
[2014-04-07 14:46:47]
書き込みしているのはマンションの住人ではないでしょう。
711: 匿名 
[2014-04-07 21:47:48]
アマとは違うというのは分かる、でも芦屋らしいてこともないよねここ。
712: 匿名 
[2014-04-08 15:09:39]
パークナード潮芦屋を検討されている方は、最近のこちらの投稿欄を見ても、参考になりませんよ。マンションが完成するまでは、誠意ある方々も投稿されておられたようですが、今では現地に行って見る事も出来ますので、このサイトでのコミュニティは無意味だと思います。
713: 匿名 
[2014-04-08 15:16:22]
芦屋市の事も、自分で行って見れば、どの方が嘘を広めようとしているのか直ぐに判りますよね。
714: 匿名 
[2014-04-08 15:50:51]
駅の近くが良いのか、環境の良い所が良いのかは、人それぞれです。家は高い買い物なので、自分でしっかりと確認しないと、後で後悔します。芦屋市は小さい市ですから、車で芦屋市の北から南まで行っても大して時間は掛かりません。百聞は一見にしかずです。
715: サラリーマンさん 
[2014-04-08 21:51:11]
車で芦屋市の北から南まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。ご参考に。

石宝殿~涼風町 芦有ドライブウェイと県道344号線 14.7 km、33 分

716: サラリーマンさん 
[2014-04-08 22:36:18]
もう少しバスが増えてくれれば検討できるのですが。。。
現状、車がないと生活出来ませんよね。
717: 匿名さん 
[2014-04-09 16:59:20]
芦屋の北から南、結構掛かりますね!

33分もあれば三ノ宮へも行けるのでは(笑)
718: サラリーマンさん 
[2014-04-09 20:33:15]
車で芦屋市の南から三ノ宮まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。

涼風町~三ノ宮 国道2号線 14.4 km、25 分

おっしゃるとおり、33分もあれば三ノ宮へも行けます。

ちなみに、高速を使えば、33分もあれば大阪へも行けます。

涼風町~大阪 阪神高速3号神戸線 22.8 km、33 分

719: 匿名 
[2014-04-09 20:36:30]
No.717さん

No.715さんが言っているのは、山の中(奥池)の蛇行した芦有道路の傍にある住宅から、まだ先の、住宅など無く神社があるだけの山奥の頂上(芦屋市の最高峰)からの距離を書いているだけですよ。N0.714さんの「芦屋市の北から南まで」と言うのは、言葉のあやで、住宅地の事だけでしょう。常識的に考えれば解かる事だと思います。
720: サラリーマンさん 
[2014-04-09 21:12:10]
車で芦屋市の北(住宅地)から南まで行くとどれくらい時間がかかるか、調べてみました。ご参考に。

六麓荘町~涼風町 県道344号線 7.4 km、24 分

25分もあれば三ノ宮へも行けます。



722: ご近所さん 
[2014-04-11 02:12:53]
この辺りはクルマが足という方は多いと思いますが、クルマなら本当に三宮も大阪も近いです。
723: 匿名さん 
[2014-04-11 08:48:24]
いつまでも車に依存する生活もしんどいですが仕方ないですね。
725: 匿名さん 
[2014-04-17 10:45:19]
この辺りはなんだかんだで車がメインの移動手段になるんじゃないかと私も思っています
バスに乗って電車に乗ってとか乗り継ぎを考えるよりも
断然簡単で便利ですから
年を取って免許を返上するようになったとき、どうなるかでしょうね
自動運転の車がその頃には出来てればいいんですが
726: ご近所さん 
[2014-04-17 20:09:43]
ま、バスに乗っちゃえばJR芦屋でも13〜14分。そこから大阪なら新快速で13分位かな。別世界に住む割にはかなり便利ですよ。
727: 匿名さん 
[2014-04-17 21:05:49]
これからクソ暑いのに毎日バスは辛すぎる。
728: 匿名さん 
[2014-04-17 22:43:48]
始発なので、毎朝バスで座れるのは嬉しいですよねぇ
729: ご近所さん 
[2014-04-18 07:55:13]
マンション専用みたいなもんですよ
730: 匿名さん 
[2014-04-18 15:09:23]
近隣マンションの中古価格見ても永住が原則でしょうね。

今からは現地モデルルームで脈のある客に個別の値引き交渉で完売に持ち込むんでしょうね。

今は綺麗で環境良いように思うが10年後どうなってるか考えると買えないね。
731: 匿名さん 
[2014-04-24 10:30:50]
あまり地域的には10年経っても大きな変化がありそうな地域だとは思えないですけれどね。
730さんが書かれている10年後ってマンション自体の事でしょうか??

完全にこちらは永住向きですよね。
賃貸需要はさすがに難しいのではと思います。
バスで若干不便ですが、始発なのが救いかな。
732: 匿名さん 
[2014-04-25 11:20:15]
10年後の話が周辺環境のことなのかこのマンションだけに関してなのか不明ですが、それで10年後はどんな風になっているか、これを具体的に書いてくださるほうがみんな参考になるんじゃないでしょうか。永住向きであれば10年後程度の未来は何の問題もないと想定して良いと思うのですが…。ちなみにこの界隈は永住率は高いのですか?。
734: 匿名さん 
[2014-04-26 17:43:06]
近くに生活利便施設もそれなりあり、いい感じですね。海にも近いのも個人的にはいいです。
販売価格に引かれているのが一番大きいですけど。
優先順位が交通アクセスのよさではないので、いいかなとは感じました。
5LDKクラスになるとさすがにマンションのバルコニーがせまくなってきますね。
735: 匿名さん 
[2014-04-27 07:23:27]
スーモの写真見たけど、海辺の団地って感じだった。
736: 匿名さん 
[2014-04-28 09:32:03]
海の近くは良さそうですが、夏場や雨の後などの匂いは気になりますでしょうか?
潮の香りはどの程度するのかな?

環境的には子供が居る人にはいい環境ですね。
737: 匿名さん 
[2014-05-06 16:22:56]
海の近くに住みたいという人にはいいでしょうね。
洗濯物はさすがに外に干すのは難しいかな~、潮風だとベタベタしちゃいますから(汗)
わたしも匂いはどうなのか気になります
冬場はあまりしなそうですし実際はそうでしたが

駅まではバスがあるのでそれでとりあえずは大丈夫かな
歩きだとさすがに難しそうな
740: 匿名 
[2014-05-08 20:59:46]
同じ団地内にある戸建て住宅のデザインも素敵ですので、早く住民の人達が増えて欲しいですね。マンションは、住居の設備も最新ですし、広々としたガラス張りのエントランスホールも明るく美しいです。ゴミの日は、玄関に出して置くだけで、持って行って下さるのが本当に助かります。コミュニティーセンターにいらっしゃるコンシェルジュの方々もとても感じが良く、皆でそれぞれに、色々なサービスが使えるといいですね。マンション内にあるゲストルームを、使う方はいらっしゃるのでしょうか。
741: 匿名さん 
[2014-05-08 22:00:36]
まあ確かにバナソニック団地かもしれませんな。そやけどほんま風光明媚で良いとこですわ。連れも値段聞いて驚いとったわ。基本週末しかおりませんけど購入者の皆さんよろしくたのんます!
742: 匿名さん 
[2014-05-09 01:38:55]
確かに地味な団地の外観ですね…。
せめて外観や周辺の植栽なんかはリゾートっぽく華やかにすれば良かったのに…。
745: 匿名 
[2014-05-09 16:49:36]
マンションに門柱や門も付けたかったのですが、芦屋市の要請で叶わなかったと、パナホームの方からお聞きしました。芦屋市の規制のなかで建てられたマンションなので、残念ですが仕方が無いですね。
749: 匿名 
[2014-05-09 21:38:47]
マンションには綺麗に沢山の植栽がされていますが、大きな木々が育っていくのはこれからですよ。北側に何本も植えられているヤシの木も雰囲気が良く、セキュリティも整備されたマンションに入ると、エントランスホールが明るくて本当に気持ちが良いです。歩道の街路樹も早く大きくなって欲しいです。
750: 匿名さん 
[2014-05-10 23:15:08]
個人的には海の傍に住みたいという気持ちあるので。
主人も私も釣りが趣味なので、このマンションは結構、気になっています。
海への出入り口や釣り具洗い場なんて、このマンションならではですね。
まだ近隣は開発が進むようですし、もっと便利になるならいいですね。
751: 匿名さん 
[2014-05-13 22:44:18]
海に関係する趣味を持たれていると、ここは良さそうですね。
海が近いところは気持ちよさそうだとは思うのですが、
塩害とか利便性のことを考えると、なかなか難しいですよね。
752: 匿名さん 
[2014-05-14 17:33:23]
本当にそう思います。海絡みの趣味を持っていたり、海の近くにとにかく住みたいという事なら本当に条件ぴったりなのではないかと思います。海風の影響は建物には少なくともあるでしょうから、修繕の頻度が高かったりする可能性もありますよね。そういうのを含めて受け入れられるならOKなのではないかと。合うか合わないかは、ここほどはっきり出るマンションもそうないのではないかしら。
753: 匿名さん 
[2014-05-14 19:10:04]
毎日、海を眺めながらの朝食は格別ですよね〜
購入して良かったと心の底から思います!
755: マンコミュファンさん 
[2014-05-15 23:08:08]
ここなら眺めは最高でしょう。すぐ目の前は海ですからね。
そんな眺めを見てしまったら羨ましがっても仕方ないのかもです。
でもその分、アクセスはとしては駅から直ぐという訳には行かないようですね。
バスに乗る必要があるみたいです。
長所があれば、短所もありますね。
756: 匿名さん 
[2014-05-16 07:56:43]
そうなんですか!?
住人の方には、ベランダからの景色の画像をぜひアップしていただきたいです。
757: ビギナーさん 
[2014-05-17 14:40:40]
そうですよね、是非、住人さんがここに居たら、部屋からでもバルコニーからでも良いですから、
景色の写真が見てみたいですね。
毎日、そんな景色が眺められるのは、羨ましいなぁって思いますよね。

それで釣りも出来るって、釣り好きには良いですね。
760: 匿名さん 
[2014-05-21 18:03:55]
住民さん写真アップまだ~?
763: マンコミュファンさん 
[2014-05-22 06:19:52]
住民スレでもないのに「写真うp汁」はそもそも無理筋
どうせ住人以外の方ばかりなんでしょ?
あ、でも業者さんなら未入居のとこ入って写真撮れるかw
764: 匿名さん 
[2014-05-26 12:24:31]
週末に現地にいきましたがウグイスやホトトギスやカッコウ、
その他何種類もの野鳥が飛交い気持ちよかったです。
こんな自然が大都会近くで残ってるなんて感動でした。
765: 匿名さん 
[2014-05-28 18:23:57]
>>764
海に突き出た場所で緑も豊富には思えなかったのですが、野鳥がそんなにいたんですか。
思ったよりいい環境のようですね。
>>750
釣り具洗い場なんてあったんですね。見落としていました。珍しいですね。
サーフボードなどの置き場とかシャワーが設置されているところは知っていましたが。
バルコニーにはスロップシンクもあるし、海での遊びには便利なマンションですね。
難点といえば仕事へ行かずに海辺で過ごしたくなってしまいそうなところですかね。
767: 匿名さん 
[2014-05-31 15:01:53]
仕事で通勤しなくてよくなり、主人も釣りが趣味で私も海が好きなのでここはいいなと感じています。
買い物は好きなときに行けるので、一番の優先順位は生活環境。
津波や塩害などの部分は詳しく知りたい部分ではありますけど。
都会の生活は卒業したいので。
768: 匿名さん 
[2014-06-02 20:41:31]
釣りが趣味だとここは良いでしょうね。釣り具洗い場があるくらいですし。

ホームページの完成予想図は屋上の太陽光パネルが控えめに載ってるように見えますが、多ければ良いってものでもないのでしょうか?
769: 匿名さん 
[2014-06-03 09:28:06]

ほぼ完売となりました。

この掲示板も役目を終えたかと思います。

長らくの御愛顧をありがとうございました。


770: 匿名さん 
[2014-06-04 02:33:29]
>769
あれ?
売れれば終わり?
ここは住民スレじゃなかったの?


775: 匿名さん 
[2014-06-09 01:30:19]
>769
貴方が内部事情に詳しい方かどうかまでは知りませんが、

公式サイトではまだ販売中です。
 

776: 匿名さん 
[2014-06-09 01:46:30]
日曜朝はでっかいチヌ釣れた!
昼から宴会やったから捌いて刺身にして連れに食わしたったら喜ばれましたわ。
ほんま環境は最高やで。
778: 匿名さん 
[2014-06-09 11:45:53]
>776
日曜日は凄い赤潮で、魚など釣れません。
ウソばかり書き込まないでください。
780: 匿名さん 
[2014-06-09 13:20:03]
>778味はともかく赤塩でも釣れるだろ?
781: 匿名さん 
[2014-06-09 22:08:13]
>776
芦屋浜のチヌなんざ、よく食べれるもんだ。
たぶん、ウソの投稿だろうけど。下品すぎるね。
784: 匿名さん 
[2014-06-10 05:21:29]
まだ8戸、残ってますよ!
785: 周辺住民さん 
[2014-06-10 11:01:45]
僕も食べることには抵抗を感じますが、
チヌは本当に釣れますよ。

http://fishingmax.co.jp/fishingpost/area/minamiashiyahama
786: 匿名さん 
[2014-06-10 12:24:54]
日曜日に現地前を通ってと南公園?行きましたが、確かにたくさんの釣り客やファミリー多かったですね。
大阪湾の景色もWTC、舞洲ゴミ焼却場、ハルカスなど綺麗に一望でき、とても気持ち良い場所でした。
西側半分に集中していたようですが、簡易テントを持ち込んでゆったり過ごされてる家族も複数いました。
否定するのいいですが、現地も知らずに投稿しちゃうとバレますよ。
787: 匿名さん 
[2014-06-10 15:06:52]
阪神間の防波堤ではいたる所でチヌ竿を持った人を見かけるので、芦屋だけ釣れないなんて確認しなくても嘘なのは解ります。
ただこのスレで気になるのは過剰なまでに美化したりして情報操作してる人も目立つ。
鶯などの山鳥が何種類も居るかのような書き込み、現時点では緑も少なく到底すめる環境ではありません。
またスレ主さんでしょうか、ほとんど完売なのでスレ閉鎖とかいてますが、現実には8戸が募集中です。
私は現地も見た上で良いこともそうでない事も公平に書いてるつもりです。
788: 周辺住民さん 
[2014-06-10 17:33:30]
なんの鳥かわかりませんが、2-3種類の鳴き声は聞こえています。
さすがに鶯ではなさそうですが。。。
789: 匿名さん 
[2014-06-10 18:42:05]
野鳥もたくさんいましたよ、鶯かいるかどうかは、季節上わかりませんが。
利便性とか関係無くあの立地に本当に魅力を感じる人が集まると思うので島全体が良いコミュニティになりそうです。
唯一心配なのは島全体が発展して交通量が増えたときに、渋滞や信号がないことによる事故等が懸念されるくらいかな。
790: 匿名さん 
[2014-06-10 19:13:47]
日曜日の赤潮では魚は釣れんでしょう。
芦屋だけ釣れないとか書いてないようにおもいます。
日本語の文章さえ読めないのがいるようですね。

残り戸数も、日曜日に現地で営業の方に、残り3戸と現地で聞きましたけど・・
791: 周辺住民さん 
[2014-06-10 19:23:08]
790さん

785です。
785のHP見てみてくださいね。
これらを見ても信じられませんか?
792: 匿名 
[2014-06-11 08:05:27]
このマンションにお住まいの皆様は、釣りをされない方が多いので、釣りに関しては、他のサイトで楽しんで頂きたいです。
鳥につては、何年か前に、芦屋市の広報誌にも掲載されましたが、雲雀(ヒバリ)などが草原となっている空き地に生息しております。季節になれば鶯も鳴いておりましたし、今はツバメやアジサシも飛んでおります。叶わぬ事ではありますが、此処が芦屋市のバードサンクチュアリーになって欲しいとも思います。芦屋の山に住んでいた事もありますが、此処で聞く鳥達の声も本当に清々しいですね。
N0.790さんが仰るとうりに、残りは3戸となりましたので、心無い方々の言葉も掲載されましたが、この検討スレのサイトも終了かと思われます。
793: 匿名さん 
[2014-06-11 11:36:03]
まさに、792さんの仰る通りです。
ここに書き込んでるのは、買う気などまったくない。

真剣に購入を考えているなら、もっと様々な質問や意見となるでしょう。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
794: 匿名さん 
[2014-06-11 12:02:16]
>789
787で私は野鳥とは書いていません「山鳥」と書きました。ここが重要なのですが、764では、
>ウグイスやホトトギスやカッコウ、
と「山鳥」が書かれてますが大量の緑が必要な「山鳥」はここに住み着くのは不可能、この埋立地は開発されてまだ日も浅く緑のボリュームも少ない。むしろ六甲アイランド等他の埋立地の方が樹木も育ち鳥が住む環境としては良いと思います。
因みに野鳥ならスズメもカラスも野鳥ですしその他何種類かの野鳥を見かけたとしてもなんら不思議はありません。
>790
阪神間でチヌが釣れない埋立地はありますか?
立ち入り禁止区域は例外ですがそれ以外はどの埋立地でも釣れます。だから「芦屋だけ釣れないなんて」と書いたまでです。
795: 匿名さん 
[2014-06-11 12:07:42]
>794
なぜ、マンションの内容や、価格、住み心地など、
肝心の話題がまったく出てこないのか?
残りも3戸で、それも商談中。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
796: 匿名さん 
[2014-06-11 13:02:29]
>795
完売してから閉鎖するのが筋かと思います。

また周辺環境は住み心地にも大きく影響を与えるのでマンション選びの重要なポイントとなります。

身勝手な書き込みは控えて下さい。




800: 匿名さん 
[2014-06-15 00:16:41]
ここはまだ3階や4階の部屋はありますか?
パークナード潮芦屋のHP見ましたが、
5タイプの部屋が現地で見れるらしいですが
残り戸数や階まではまでは判りませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる