パナホーム株式会社 都市開発支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークナード潮芦屋について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 涼風町
  6. パークナード潮芦屋について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-09-29 15:41:39
 

パークナード潮芦屋について情報をお願いします!
芦屋に住むのって憧れますよね。。。

公式URL:http://city.panahome.jp/sorashima/mansion/top/
売主:パナホーム株式会社 神戸支社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:パナホーム不動産株式会社
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番211の一部
交通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、いずれも「涼風町」停下車徒歩7分
間取:3LDK・3LDK+F・4LDK・5LDK
面積:68.99m2~106.07m2(トランクルーム面積含)

[スレ作成日時]2013-06-10 15:43:03

現在の物件
パークナード潮芦屋
パークナード潮芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番329(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 バス13分 「涼風町」バス停から 徒歩2分 (阪急バス)
総戸数: 83戸

パークナード潮芦屋について

403: 周辺住民さん 
[2013-12-08 17:01:16]
このマンション辺りから朝の通勤時間ですと、エンジンかけて大阪(梅田・心斎橋)まで30分くらいです。
湾岸線は神戸線に比べると朝の渋滞しません。
43号線までは芦屋浜から打出までの道が混むと聞いたことがあります。
404: 匿名さん 
[2013-12-08 22:44:15]
>397
このマンションからバスで阪急芦屋川まで何分で着きますか?
405: 匿名さん 
[2013-12-08 23:09:40]
バス停まで徒歩7分、芦屋川駅までバス19分とのことですが、混む時間帯はそれでは到底無理で、場合によってはバスの所要時間が2倍くらいかかるケースもあるかも。
406: 匿名さん 
[2013-12-08 23:22:03]
ありがとうございます。
ネットで検索したのですが見つけ出せなかったので、
参考にさせていただきます。
407: 匿名さん 
[2013-12-09 00:14:24]
>403
通勤時間帯でも湾岸線は混んでないと思うけど、
阪神16号に乗り換えた辺りから渋滞に巻き込まれて30分では無理だと思うよ。
408: 匿名さん 
[2013-12-09 01:30:17]
>397
通勤でJR芦屋まで車を使う人なんてほんの少し(多くは高額所得者)
バスで阪急まで行くのは時間がかかりすぎ。
欲を出し色々考えるのも良いが後でしんどくなりますよね、
冷静に考えてそでもここが良いと思うのなら買えばいい。
415: 匿名さん 
[2013-12-09 11:48:42]
阪神芦屋から梅田21分・三宮11分で着くよ。
JRや阪急まで行く必要あるのかな?
JRはともかく、阪急でなければならない人はココ買わないでしょう。
416: 匿名さん 
[2013-12-09 12:40:43]
周りの環境に引かれてマンション買うのもいいが毎日の通勤・通学はだんだん苦痛になると思うよ。

周りは新しくできた家ばかりだから今はオシャレで綺麗だが、年々傷んでくるので10年後20年後(塩害)はかなり様変わりしてるはず。

更なる開発もないだろうし。

せめて徒歩圏内に駅がないとキツいと思うよ。

個人的な意見ですが世間一般的な考えかと。


417: ご近所の奥さま 
[2013-12-09 12:49:32]
冬は海からの寒風がきついのかしら?
418: 匿名さん 
[2013-12-09 15:44:51]
今日一緒に昼食をした〇〇〇ハウスの友人が、
「立場上、無理だが本当は自分もこのマンションを買いたい」と言ってました。
エネファーム、床暖房、サウナ付バス、食器洗浄乾燥機、セキュリティ、
など350万円以上かかっていると言ってました。これらの設備や価格と
屋上のソーラー発電の売電システムも含めて、「松下グループだからできる芸当だ」と言ってました。
もう工事の囲いは外れたでしょうか。来春が楽しみです。
419: 周辺住民さん 
[2013-12-09 17:16:10]
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kc07/documents/freezone_youkou01.pdf#searc...'%E5%8D%97%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E6%B5%9C+%E5%85%A5%E6%9C%AD+%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%BA%81'

どんなのできるでしょうか?
420: 匿名さん 
[2013-12-09 23:55:28]
>419
この海沿いエリアや温泉施設の水春、コミュニティセンター、これから楽しみですね。
421: 匿名さん 
[2013-12-10 00:14:10]
バス停があってもほとんどバスがないよ。
時刻表見てびっくり、数時間に一本。
マイカーないと生活出来ない。
422: 匿名さん 
[2013-12-10 10:32:09]
もう、ほとんど残っていないんじゃないでしょうか。

何戸かは残っているのでしょうか。

1階も、広い庭があって価格も安いので買い得ですね。

当面は瀬戸内との間にも一戸建ては建たないでしょうから、
素晴らしい眺望も楽しめそうです。

もちろん、北側はずっと美しい六甲山が楽しめますね。
ここから眺める六甲山は芦屋の街中とは違い、全容が望めて素晴らしいです。
みなさんもいちど六甲山を眺めに南芦屋浜へ行ってみてください。

一戸建ては2016年完成予定とか聞いた気がします。
これは自信ありませんが。
423: 匿名さん 
[2013-12-12 15:10:49]
ここを選択される方は毎日電車に乗る方は少ないのではないでしょうか。
バスで駅まで行かなくてはならないですし、そのバス停も近いというほどではないですし・・・。
我が家は基本、車移動がメインです。
駐車場が100%なのは車移動がメインになることを考えてなのかなと感じました。
424: 匿名さん 
[2013-12-12 16:42:33]
>423
マンションの目の前、公園のところにバス停ができるんですよ。
バスの便も、現在より、ずっと増えるということでした。
425: 匿名さん 
[2013-12-12 18:16:27]
本数増えても最終の便は早いんだろうね。

呑んで帰ったら間違いなくタクシーだろうな。
426: 匿名さん 
[2013-12-12 19:06:33]
>425
バスを使っている人は、最終便が電車の終電より早いのはどこでも同じでしょう。
では、あなたは購入されなければ良いんじゃないですか。
なぜ、わざわざ書き込みするのですか。
433: ご近所の奥さま 
[2013-12-13 10:14:29]
問題ないことは無いだろ
434: 匿名さん 
[2013-12-13 13:31:11]
何故?
435: 匿名さん 
[2013-12-13 17:22:11]
駆け込み需要の建設ラッシュで、熟練の職人さんは取り合いだとか。
今建てている所、それも安い物件はクオリティが不安。
436: 匿名さん 
[2013-12-14 20:27:12]
公式ページが更新されていますね。
マンションギャラリーのページや販売ブログなどが追加されています。

物件概要を見た所、第二期の販売戸数は9戸との事。
もう残り少ない感じがしますね。
工事進捗の写真も掲載されていますが、かなり建ってきています。
春が待ち遠しいですね~
437: 匿名さん 
[2013-12-17 17:50:10]
バス停が出来てバス便も増えるというのは嬉しい情報でした。

公式ページのブログ見ました。工事がだいぶ進んでいるようですが、まだ囲いの中が見えないんですね。
ギャラリーの屋上?から現地が見えるようですが、周辺は空き地でまだ寂しい感じがします。
眺望が変わるのは気になりますが、街づくりが早く進むといいなと思います。
438: 匿名さん 
[2013-12-19 00:26:05]
もうあとふた月で完成なんですよね。
入居が見えてきました。
まず内覧会が楽しみですね。
439: 働く女子さん 
[2013-12-19 09:44:37]
リゾート地みたいに素敵だから、もうハワイとかバリとかプーケットとか行かなくてよくなるから旅行代も節約できますね!
440: 匿名さん 
[2013-12-20 10:11:32]
物件ブログ見ました。結構できあがってますね~。既に最上階まで進んでるんでしょうか。外観完成予想図に近い大きさになってきてイメージしやすくなってきました。
2期分、Jgタイプの部屋はまだあるんですね。テラスが二つある広い部屋ですが広すぎるとちょっと…といったところなのでしょうか。3期分はいつごろから販売になるのでしょうか。
441: 契約済みさん 
[2013-12-21 00:21:14]
駐車場の抽選がこの日曜日にあります。約半数の駐車場を対象に抽選するようです。したがってまだ半分ぐらいしか売れてないのかもしれません。抽選方法は第一希望から第五希望まで出し抽選するようですが、なぜこのような面倒なことをするのか理解できません。希望者に優先順位をつけて優先順に選んでいけば良いと思うのですが。
442: 契約済みさん 
[2013-12-21 07:55:41]
車の大きさによっては地下に停めれない車種等ありますので、
全ての枠を開放して優先的に抽選すると
二期以降の方たちが駐車場を選ぶ際に選択肢がなく、
手持ちの車が停めれない可能性があるのを考慮して
今回の様な形になったと契約説明会の時に言ってましたよ。
443: 契約済みさん 
[2013-12-21 15:08:59]
その考え方は理解できますが、先に購入した人を優先してほしいという気持ちもあります。また平面駐車場は全ての区画を対象にしています。矛盾していませんか。
またこの昇降横行式駐車場は1つのコントロールパネルで車の出し入れを行うと思うのですが、23台もあれば利用する人が重なれば相当時間がかかるということでしょうか?ご存知の方おられたら教えてください。
444: 契約済みさん 
[2013-12-21 21:44:51]
AとB区画が23台、C区画が20台、D区画が11台ですので、
D区画だと重なる可能性が低くなりますね。
一台出すのに1Fで30秒、2F/B1Fは90秒でしたっけ?仕様書に時間が書いていた記憶があります。
445: 契約済みさん 
[2013-12-23 10:30:34]
契約済みの方にお尋ねいたします。

①センターコート屋上の件 平素は閉鎖し花火大会等特殊な場合は開放するとのことです。安全面への配慮とのことで理解できますがせっかくの屋上庭園、常時開放したらと思いますがいかがでしょうか。開放賛成ですか反対ですか?

②朝刊宅配の件 最近のマンションは防犯上、宅配されないところが多いと聞きます。このマンションは宅配されると聞いています。宅配賛成ですか反対ですか?
446: 匿名さん 
[2013-12-23 16:32:13]
「マンションの屋上への侵入対策は徹底しなくてはいけません。 以前、子供が屋上へ飛び移って遊んでいて、何度も注意していましたが止めずに結局落下して死亡するという事故が発生しました。 また、屋上に侵入した居住者が酒を飲み誤って落下し大けがをするという事故を経験したこともあります。基本的には屋上は立ち入り禁止としなくてはいけません。」

このマンションの屋上は庭園ではありませんし、最上階の方達にも迷惑です。
447: 契約済みさん 
[2013-12-23 21:23:44]
今日夕方、西宮の新ヨットハーバーに行きました。
そこからみたパークナード潮芦屋です。
今日夕方、西宮の新ヨットハーバーに行きま...
448: 契約済みさん 
[2013-12-23 21:31:33]
大きな壁のようです。
思ったより大きいですよ。今日もクレーンが動いてました。完成に向け、頑張ってくれています。
大きな壁のようです。思ったより大きいです...
449: 契約済みさん 
[2013-12-23 21:43:25]
屋上テラスの開放に賛成。
確かに安全面には十分配慮されなければなりません。子供だけでは入れないようにするとかしっかりしたルールは必要でしょう。酒を飲んだ大人が落下したというのは論外でしょう。この人は自宅のベランダからも落ちるでしょう。

朝刊宅配には反対。
せっかくのセキュリティーが意味を成さない。
450: 匿名さん 
[2013-12-23 22:23:04]
センターコートを購入された方は、屋上は花火の日以外は解放しないという前提で購入しています。それを解放すれば契約違反も甚だしいと言えます。論じることさえ適切でありません。
451: 匿名さん 
[2013-12-23 23:33:22]
No.450さんの仰るとおりです。「屋上テラスの開放」はありえませんし、「朝刊宅配」もマンションにとってはメリットな事です。No.449は「契約済みさん」をよそおっている不届き者だと思います。
452: 契約済みさん 
[2013-12-24 00:18:47]
NO447さん写真見せていただきました。最近現場にいけてませんが、全体のカバーはもう取れているのでしょうか?
もしそうなら見に行きたいと思います。
453: 匿名さん 
[2013-12-24 08:14:14]
現状、画像のようにカバーに覆われています。
外壁のタイル貼りなどは時間がかかるので、外れるのは来年ではないでしょうか。
カバーが外れたら、すぐに公式ホームページのブログにアップされるでしょう。
454: 匿名さん 
[2013-12-24 19:55:54]
>445
いつから、センターコートの屋上が「庭園」になったのですか。
コンクリート床の、ただの屋上ではありませんか。
なぜ、それを「庭園」と表記されるのでしょうか?
日本語を理解されておられますか?
455: 匿名 
[2013-12-24 20:43:06]
朝刊賛成。朝刊読まな経済わかれへんで。
456: 働く女子さん 
[2013-12-24 21:56:45]
セキュリティ無しの郵便受けに入るか、朝の一定時間セキュリティ切ってドアのポストまで新聞持ってこさせるかっちゅう話?
458: 匿名さん 
[2013-12-25 18:31:06]
今住んでいるマンションは朝刊宅配をしていませんので不便を感じています。
一定時間セキュリティーを解除しても宅配されると大変ありがたいです。
459: 匿名さん 
[2013-12-26 02:49:33]
コミュニティセンターはどんなものができるのか。

カーシェアリングは、どんな車種になるのか。

芦屋の花火大会の花火は、どのように見えるのか。


・・・などなど、
ワクワクするようなことばかりですね。
460: 契約済みさん 
[2013-12-29 12:11:38]
今日また現地に行ってきました。
マンションの外観は相変わらず、カバーに覆われたまま。
ですが、周辺の宅地造成はすすんでいました!
よくみるとわかりますが、メーターボックスが各戸に設置されています。(長方形の箱状のもの)
街づくりがすすんでいます。
今日また現地に行ってきました。マンション...
461: 契約済みさん 
[2013-12-29 12:20:55]
これは、グラース グラーツィアという潮芦屋のパン屋さんの外で撮りました。
海をはさんで、マンションの裏側がうつっています。
裏の出口からこの海にでて、釣りなどできるわけですね。
これは、グラース グラーツィアという潮芦...
462: 匿名さん 
[2013-12-31 09:10:19]
>>456

どこかでそれに関する質問を見ました。私も実際どうやってるんだろーと疑問でした。

マンションによっては特定に時間帯(新聞が配達される時間帯)のみ解除されるというところもあるみたいです。
ほか、暗証番号を伝えておくケースも(これは無くなってきているみたいですが)。

この時間帯、管理人さんやコンシェルジュが徹底して入り口を監視して下さるのならOKかなーと。
463: 匿名さん 
[2013-12-31 10:55:54]

空が広く風光明媚な、他に類を見ない良いところですね。
完成が楽しみです。

新聞や屋上は、この場で議論してもまったく無意味。
おかしな投稿はスルーしましょう。
464: 匿名さん 
[2013-12-31 13:56:27]
新聞なんか、自分で〒ポストに取りにいけ!ってかんじ
新聞取ってない人からしたら、ロック解除されてる時間があるなんて意味ない
迷惑
面倒くさがらずに自分で行くべき
465: 匿名さん 
[2013-12-31 23:08:14]
万全のセキュリティもあり、マンションで朝刊の宅配をしてくれるなんて、羨ましい限りです!

お天気の良い日は、空に広がる雲も本当に美しい所ですね。
467: 匿名 
[2014-01-01 20:09:05]
新聞くらい自分でポストにいきーな。たまには運動せなあかんで。
468: 匿名さん 
[2014-01-03 10:17:28]
ここのポストって大きいですかね。
自分、賃貸での経験なんですけど新聞も入れるのが難しいぐらいに小さいポストの時があったんですよ。
分譲でこんなことはないと思ってますが、たまに郵便物を溜める時ってあるじゃないですか。
そんな時でも余裕があるサイズのほうがいいと思います。

と、ポストの話はこのあたりで。。
469: 匿名さん 
[2014-01-06 15:24:19]
No.461さんの写真、よく見ると、コミュニティセンターも着工していますね。
いちばん向こうに、足場を組んでいるのが見えます。
470: 匿名さん 
[2014-01-06 22:09:05]
ポストって大体決まったサイズでは?

入らなほど大きな物は宅配ボックスに入れますから安心して下さい。
471: 匿名さん 
[2014-01-08 12:01:04]
ポストに入らなかったら、宅配ボックス又は、玄関まで届けてくれますよ
宅配ボックスもサイズが色々ありますから、そこらへんは大丈夫ではないでしょうか

それにしても、景色がいいですね。
472: 周辺住民さん 
[2014-01-08 20:28:18]
駅から遠いことに目をつぶれるなら、めちゃくちゃいいですね。
こんな環境はなかなか手に入りません。

ヨットハーバー近くにはホテル and/or ショッピングセンターが出来そうですし。
473: 働く女子さん 
[2014-01-08 22:00:36]
週末滞在用に良さげなマンションですわね
474: 匿名さん 
[2014-01-13 18:37:46]
公式ホームページの「販売スタッフブログ」が更新されています。

早いもので、あと2週間でカバーも外れ全容を現わしそうです。

内覧会も、すぐそこに近づいてきましたね。

あらためて、ロケーションなど、他に例を見ない稀有な物件だと思います。

おかしな女ことばまで使って、いつまでも粘着質な、
嫉妬の塊みたいな輩の気持ちも理解できるような、
すばらしいマンションです。


475: 契約済みさん 
[2014-01-14 13:22:39]
契約者用のスレッドをつくりました〜
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405301/
こちらでも情報交換したいです。
477: 匿名さん 
[2014-01-14 19:32:22]
日曜日に、現地へ行ってみましたが、
関西の、しかも大阪や神戸から、すぐの芦屋とは思えないようなロケーションですね。

逗子、葉山、いや違う。牛窓?、それも違う。
比肩するところが見当たらないくらい良いところと感じました。
六甲は美しく、思ったより瀬戸内は雄大でした。

南芦屋浜には電柱がないのでスッキリしています。
電柱がない街って芦屋でも六麓荘くらいではないでしょうか。

スマートハウスも、さすがはパナソニックグループと思える出来映えです。

コミュニティセンターのデザインも楽しみです。
478: 匿名さん 
[2014-01-14 22:03:49]
地元の人間じゃないようですね
地元の人間は芦屋浜をそこまで評価してない
479: 匿名さん 
[2014-01-15 00:58:27]
私は、生まれも育ちも芦屋ですが、
南芦屋浜は素晴らしいところだと思います。

何様か知らんが、えらそうにに地元代表みたいな顔しないでね。
481: 匿名さん 
[2014-01-15 01:15:01]
有名観光地でも意外と良さを理解してない地元住民は多いですよ。
私は芦屋住民ですが塩芦屋の良さは理解してるつもりです。確かに大都会近くてこれだけの環境は日本国中に無いかもしれませんね。
482: 匿名さん 
[2014-01-15 07:56:20]
>>477は持ち上げ過ぎ。(笑)

>逗子、葉山、いや違う。牛窓?、それも違う。
比肩するところが見当たらないくらい良いところと感じました。

少し前にはこんなコメもあったけど・・・

>リゾート地みたいに素敵だから、もうハワイとかバリとかプーケットとか行かなくてよくなるから旅行代も節約できますね!

あまり度が過ぎると、読んでて引いてしまう。
483: 匿名さん 
[2014-01-15 08:35:29]
夏は深江浜からの悪臭が直撃するので大変ですよ

484: 匿名さん 
[2014-01-15 10:01:03]
そんな悪臭しないけど?
485: 働く女子さん 
[2014-01-15 10:36:46]
通勤組は大変だけど格安だし景色いいから良いぢゃん!

>480
あたしはずっと働く女子だょ。
他のつまんない奴と一緒にするんぢゃねーよ
486: 匿名さん 
[2014-01-15 18:23:41]
絶賛してる割には完売しないね。

それが結果では?

街並みが綺麗なのはできて間がないからで、ポーアイや六アイもできた時は綺麗で憧れでしたよ。
埋め立て地はやがてあちこちが陥没し誤魔化しを繰り返して保たれるんですよ。

そんなとこのマンション買えますか?


488: 匿名さん 
[2014-01-15 19:07:56]
>487
買えるでしょう。他に類を見ない素晴らしいロケーションですから。
私は第3者の目で冷静に判断していますが、こんな物件は他にありません。
順に販売しているので完売も近いんじゃないですか。残り8戸だけでしょう。
ココを閲覧するということは気になってるからということですね。
何の興味もなければ覗きにも来ないし、書き込みもするわけないからね。
大阪や神戸に、こんなに近く、これほどの物件は2度と出ないでしょう。
買うことができず負け惜しみの書き込みを繰り返している人は、お気の毒ですね。
489: 匿名さん 
[2014-01-15 21:48:55]
西宮浜は、六甲アイランドや、ポートアイランドより設計が新しいので、
企業や運送会社があり、たくさんの大型トラックが行きかっても陥没はありません。

西宮浜より設計が新しく、しかも企業がないのでトラックもそんなに走らない
南芦屋浜は、陥没の心配はまったくないと思いますよ。

事実、南芦屋浜より古い芦屋浜でも陥没はありません。

嫉妬で、悪口ばかり書くのはみっともないですよ。
490: 匿名 
[2014-01-16 01:17:10]
西側の大規模工業地帯だけがちょっと目障りですよね〜

それさえなきゃさらに最高なんだけどなぁ〜
491: 匿名さん 
[2014-01-16 06:59:25]
確かにこんな素晴らしいマンションこれから絶対建たないでしょうし、地盤の沈下も絶対起こりませんよ。

埋立て地が陥没するなら今の阪神電車の線路付近まで昔は海でしたからその辺も陥没することになります。

期を分けて売ってるから完売してないってコメント(488)ありましたが実際には高層階が完売して、残りは低層階のみな所を見るとそういう理由で完売してないのではないのでしょうね(笑)

普通ならバランス良く残して売り切るのがセオリーですが海に近いこのマンションで残りの低層階住居を簡単に売れるとは思えません。

完成間近で残8戸って必ず残るパターンですよ!

492: 匿名さん 
[2014-01-16 10:41:16]
公式ホームページの「来年3月末入居予定」って?
いいかげんに更新すれば良いのにね。
493: 匿名さん 
[2014-01-16 19:14:27]
>490

阪神間の海沿いは基本工場地帯なので、仕方ないことです。
494: 周辺住民さん 
[2014-01-16 21:29:07]
夏に限らず、豆腐屋さんでもあるかのような、豆を蒸したような匂いはしますよ。
臭いって色々ありますので、悪臭と聞くとゴミの臭いなどを想像する方もおられるかもしれません。
一度お豆腐やさんに行ってみてください。
僕は『あっ、また匂ってるなぁ』程度にしか感じません。
495: 匿名さん 
[2014-01-17 07:11:31]
私はあの甘ったるい臭いのせいで引っ越しを予定している。

この辺りの住人さんはこの臭いを匂いと表現して美化したくなるのはわかるが、この近辺を検討してる方は
必ず自分にこの臭いが許容できるか確認すべき。

特に夏場の湿度の高い時は悪臭になる。

497: ママさん 
[2014-01-17 09:38:02]
購入を検討する人にとっては臭いといったネガティブな情報も有意義なので良いではないですか。だと思います。わたしは臭いが気にならなかったのと安かったのでリゾート用に購入しましたよ。この素晴らしい環境の中で週末家族と過ごしたり友達とパーティしたり楽しみです。
498: 周辺住民さん 
[2014-01-17 21:45:17]
僕にとってはたかが豆腐屋のにおい程度って感じですけど、
引越しする方もいるんですねぇ。。。
まぁとにかく、そんな方もおられるようですし、
いつもにおっているわけではないので、
購入を検討されている方は豆腐屋さんで
においを確認するのは必須だと思います。
500: マンコミュファンさん 
[2014-01-18 01:53:23]
不特定多数が参加する掲示板ですから話題に終わりは無いでしょう。それを言い出すと購入者の「この場所は素晴らしい」という話題もしつこいということになりますよ。
501: 匿名さん 
[2014-01-18 07:51:53]
確かに絶賛コメも多いよね。

いちいちさかのぼってコメント確認して書き込む丁寧な奴いる?

それを「クドクド」って思うならスルーすればいいこと。

いちいち噛みつくとこ見ると触れられたくない部分なんでしょうね(笑)

もっと自分の選択したことに自信を持ってくださいよ。
502: 匿名さん  
[2014-01-18 08:21:07]
歩いて行ける所に、スーパーマーケットのマルハチがあるのはすごく良いですね。朝日ヶ丘や、山手町に住んでいる私の友達も、マイカーやオートバイでよく買いに行きます。駐車場や店内も広くて、お買い物をするにも快適です。高年齢になっても、フラットな所なので、歩いて買い物に行けるのは素晴らしい事です。
503: 匿名さん 
[2014-01-18 10:06:54]
マルハチってスーパー玉出並みの安物スーパーですよ

山手町や朝日が丘から買いに行く人いるのですか???

隣のドラッグストアには寄るけどマルハチは絶対行かないな。

504: 匿名さん 
[2014-01-18 12:10:06]
確かに(笑)
505: ご近所さん 
[2014-01-18 12:51:50]
マルハチとイカリで、玉葱や白菜(日本製に限る)買って並べて区別つくなら、御意見ごもっとも。
買わずに眺めるだけでも、魚や肉など、回転の速い○○ハチや○○玉出の方が余程新鮮ですぜ。
見ても食べても区別つかないな人は店の名前を信用することですけどね。
508: 匿名さん 
[2014-01-18 18:02:39]
>505

高級スーパーは、少しでも鮮度が落ちてくれば売り場から外して、おつとめ品に回されるか廃棄処分になるね。逆に激安を売りにしているようなスーパーは腐りかけになるまで残してる。
惣菜と違ってごまかしが効かないから、高級スーパーはその辺きっちりしてるね。
スレチだけどご参考までに。
509: 周辺住民さん 
[2014-01-18 19:07:10]
「歩いて行ける所に、スーパーマーケットのマルハチがあるのはすごく良いですね。朝日ヶ丘や、山手町に住んでいる私の友達も、マイカーやオートバイでよく買いに行きます。駐車場や店内も広くて、お買い物をするにも快適です。高年齢になっても、フラットな所なので、歩いて買い物に行けるのは素晴らしい事です。」と言うのは事実です。
柄の悪い方達が反論しておりますが、芦屋に住んでいらっしゃらないので知らないのです。
芦屋市民は常識のある人達が多いので、想像で言わないで、誠実に掲示板に投稿して下さい。
510: 匿名さん 
[2014-01-18 19:26:31]
>509
仰ることは至極もっともだとおもいます。
あまり変なのに取り合わないほうが良いですよ。
中学生かもしれないですから。

匿名掲示板なので、まともに相手すると腹が立つだけですよ。

すでに購入された方は、こんなとこ見ないでしょう。
必死に吐き気のする書き込みを繰り返しているのは・・・・

もう、これ以上は書きませんが、まともに相手するのはやめましょう。
515: 匿名さん 
[2014-01-18 22:13:18]
一連の書き込みを見てると芦屋には縁のない人が地元民を装い荒らしてるのが解る。
まず芦屋のマルハチは周辺住民も少なく閑散としてるので「回転が良い」は当てはまらない。
芦屋の山手からここまで時間がかかり過でそれまでにいくつもスーパーがあるのでここまで来て買うメリットがない。
この方はイカリで買い物をした経験がない、回転の前に店舗に入荷してきた時点で鮮度が違います。特に夏場は明らかに違いが分かります。
516: 芦屋市民 
[2014-01-19 00:23:55]
No,515さんは、いかりスーパーの従業員の方のようですが、間違ったことを書いて、お店の宣伝を、全く関係の無い掲示板に入れないで下さい。
どこの掲示板にも、荒らしは登場してきます。

「阪神、淡路大震災」後には、復興住宅と住宅地では無い所にマンションが建ちました。しかし芦屋市が、この地を景観都市に指定して以来、セキュリティが整備されたマンションは、住宅地には建つ事は無いと思っていましたし、南芦屋浜にこれだけ色々なショップが出来るとは、芦屋市民も思っていませんでした。このマンションを購入された方は、入居を心待ちにしておられるでしょう。


517: 4代前から芦屋住民 
[2014-01-19 02:23:32]
いかりスーパーの件は前者の書き込みに対して書き込んだだけで、本当の事ですしいかりスーパーの関係者でもありません。
>復興住宅と住宅地では無い所にマンションが建ちました
このマンションがこの地区に建つのは予想外でしたが、北側の中高層エリアは震災前からマンション予定地、それ以外にマンションありました?また住宅地でない場所とは何処でしょうか?そこには何が出来る予定だったのですか?
>南芦屋浜にこれだけ色々なショップが出来るとは、芦屋市民も思っていませんでした。
開発当初より商業エリアは設定されてましたし、むしろ計画は遅れてます。
518: 周辺住民 
[2014-01-19 08:06:42]
私は生まれた時から芦屋住民ですが、南芦屋浜については、この掲示板でご説明するには長くなりますので、芦屋市役所に行って資料を閲覧して下さい。案内所で聞けば、役所の何処で閲覧出来るのか、丁寧に教えて頂けます。
524: 匿名さん 
[2014-01-21 17:09:18]
いろいろな意味で盛り上がっているようですが、マンションは売れているのでしょうか?
場所的に不便な点もたくさんあるだろうなとは思うのですが、海が近い開放感のある立地に気持ちが惹かれています。
スーパーは賛否両論(?)のようですが、住民が増えてお客さんも増えるのですからいい商品をたくさん置いてほしいですね。
週末には車で買出しなどに行く事になるとは思いますが。
食事のための買い物ってけっこう重要ですからね。
525: 匿名さん 
[2014-01-21 17:22:01]
海が近いのはいいけど、やはり津波が心配
埋め立て地ならではの地盤沈下や液状化とか
526: 匿名さん 
[2014-01-22 20:03:04]
現実的にそこなんですよね。
実際にあと30年以内に南海トラフ地震が起きると予測されていますから
もし大きな地震が起き津波が来たとしたら何分以内に
何処に逃げればいいかなど考える必要があります。
ただ地震・津波・ここ最近の異常気象による竜巻・台風・原発など
日本のどこに住んでもリスクはあるのでそれならば価格や立地など
条件が良いところに住んだ方がいいと思います。
この物件は駐車場も確保されていますし価格も安いのでいいと思います。
527: マンコミュファンさん 
[2014-01-22 20:29:33]
津波の心配より駅からの距離でしょう。そこに問題無い人には良い物件。
528: 物件比較中さん 
[2014-01-22 20:57:11]
津波の問題は、めちゃくちゃ大事でしょう。
いつ起こるかのか?
起こらないかもしれないけど、それは他人事ではない。
529: 匿名さん 
[2014-01-22 22:40:13]
街の半分以上がここより海抜が低い大阪や尼崎では
津波の被害はどれだけ出るのかな。
530: マンコミュファンさん 
[2014-01-23 02:00:50]
津波がそんなに心配なら川西とか宝塚あたりで探せばええやん。ここ買う人はそんなん心配してへんで。不安あおりたいんかいな?
531: 匿名さん 
[2014-01-23 05:56:38]
津波が怖いなら山の手へ、地震が怖いならマレーシアとか地震のない国へ

ただ先日発表された津波マップは芦屋浜は安全だったはず。

532: 匿名さん 
[2014-01-23 12:03:43]
太平洋沿岸部は歴史的に甚大な津波被害を何度も繰返してる地域。
瀬戸内海は歴史的に見て津波被害は少ない地域、同列では語れない。
533: 匿名さん 
[2014-01-24 00:18:44]
地震がない国へ行けとか
非現実的過ぎです
そういう心配事などの情報交換の場でしょう?
大切なことだと思いますけど
防災意識が低いのかな
534: マンコミュファンさん 
[2014-01-24 01:14:43]
外国は極端ですが、海近で津波が心配な方は山の手物件わを探せば良いだけですよ。ここでいくら津波の心配を話し合っても意味はないのでは?
535: 匿名さん 
[2014-01-24 17:22:57]
南海トラフでも全然大丈夫です。

ちなみに南芦屋浜の海抜は5mほど。
津波の心配はありませんね。
南芦屋浜が津波で大被害をうけるようなら、43号線付近や梅田は壊滅状態になってますよ。
南海トラフでも全然大丈夫です。 ちなみに...
536: 匿名さん 
[2014-01-24 19:01:27]
全然大丈夫なんて、断言していいの?
予想を上回る場合だってあるし、未来なんてわかんないじゃん
海抜五メートルで安心なんて誰が決めたのさ(笑)

山手に行けばすむ話だろうけど、楽観視してることに違和感です
538: 匿名さん 
[2014-01-24 22:42:44]
>536
プレートの境で起こる大地震は周期や規模が最も予測しやすい地震です。
東北の大震災もこの手の地震で歴史的に何度も繰り返されてましたが、不幸な事に昭和に起きた小規模な津波を防災基準にしてしまったため大災害になってしまいました。
よく未曾有とか千年に一度とか報じられてますが、実は明治初期に起こった津波とほぼ同規模の津波で「此れより海側に家建てるべからず」とか書かれた石碑もいくつも存在しますが、今回の津波到達点もほぼ同じラインで収まっています。
歴史を甘く見た行政の責任も情報操作で隠してしまう悪い風習がまかり通る日本なので行政の数値なんて当てにはならないのもうなずけます。
でもこの阪神間では歴史は東北よりも古いのに、文献で大津波の記録はありませんし石碑も無し、小規模な津波や高潮だけが記録に残っています。
貴方は千年に一度も無い天災を想定しながら生きてるのですか?交通事故が怖くて乗り物にも乗れない人なのですか?
541: 匿名さん 
[2014-01-25 18:35:13]
昨日、今日とか甘ったるい悪臭がやってきました。
春の訪れですね
549: マンション住民さん 
[2014-01-27 01:38:13]
こんな素晴らしい風光明媚な立地なのにこれだけ激安ですから素晴らしい物件ですね。
550: 匿名さん 
[2014-01-27 04:36:30]
激安には訳があるものですが、
このマンションでの訳はおもに二つあると思います。
一つは駅から遠い、もう一つは津波でしょうね。
ただ津波は東北大震災から来る誤解で、
実際には>583さんが書かれてるように心配の必要は無いでしょう。
でも世間一般では深く考えず除外してる人も少なくはないと思う。
南海地震はそう遠くない内に必ず来ますが、
その時にはここの安全性が実証され激安の理由が一つ消えるので、
そうなれば津波のおかげで安く買えて津波のおかげで高く売れる。
じゃないでしょうか、そうなれば良いですね。
551: 匿名さん 
[2014-01-27 08:08:09]
なんか津波ばかりに焦点を当ててるけど、地震で懸念される被害ってそれだけじゃないよね。
確かに津波による直接的な浸水被害は考えにくいけど、揺れによる堤防の決壊や、液状化による地盤沈下を原因とした二次的な浸水被害は想定しておかないといけない。
直ちに生命の危機になるものじゃないけど、液状化でガス水道や道路等インフラが破壊され、住民が悲惨な目に遭った3.11の浦安は記憶に新しい。
これらは1000年に1度レベルでなく数十年に1度の地震でも想定できる。
地震保険さえ入っていれば個人はなんとかなるかもしれないけど、ここはマンション。一旦大規模修繕の必要が発生すると、住人のいろんな思惑が交錯してモメるだろうなぁ・・・と。ちゃんと修繕できなきゃ、高く売るどころか、建物は無価値になりかねんから。
553: 匿名さん 
[2014-01-27 11:52:24]
南海地震は震源が遠いからよほど老朽化した建物でない限り心配はしなくていい。
また阪神大震災を経験した地区は一度は大きく揺れてるので、同規模の地震に見舞われても一度目よりは被害も少なくなります。
因みにこの辺りは元々が遠浅で他の震災地区の埋立地よりは軽傷ですんでいます。
554: 匿名さん 
[2014-01-27 17:09:27]
兵庫県内にはここ以外にも埋立地のマンションは幾つもあるのに、
他の埋立地よりも海抜が高く津波にも強いはずのこのマンションが集中攻撃されてます。
おかしくはないですか?特定の人の嫌がらせとしか思えない。
551の書き込みの震災で無価値と書いてるのもいい加減にして欲しい。
新しい建築基準法で建てられた建物は施工に問題がない限り無価値になる程のダメージは受けません。
これは阪神大震災でも東北大震災でも実証されてまず。
562: 匿名さん 
[2014-01-28 22:00:50]
この戸数なのにここの掲示板は盛り上がってるな
バス便だけどいいマンションじゃね?
六甲が見えるのがいいわ。
563: 物件比較中さん 
[2014-01-29 05:42:01]
安いマンションなので、荒れ気味になるんでしょう。
駅から遠いけど、ゆっくりと海のそばで暮らすことが出来ることに価値をおくなら、
いいマンションと思いますね。

液状化についてのご心配があるようですが、僕はその点大丈夫かなぁと楽観視しています。
どなたかも書かれていると思いますが、他の地区で、阪神大震災でも液状化が見られなかった工法と
同じ工法が採用されています。
南海トラフ地震で予想される芦屋の震度では、まず大被害にはならないでしょう。
このネタは荒れる原因になる問題ですが、僕も含め非常に気になる点です。
過去レスに浦安の液状化に触れている方がおられますが、潮芦屋とは別物です。
参考までに。

http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

564: 匿名 
[2014-01-30 12:00:10]
津波が来て、被害受けたとしてもその土地が気に入っていたら また住む人だって沢山いますよね

放射能被害の福島だって地元を愛し離れない人沢山いますし

その場所が気に入って覚悟の上で住んでるなら

人にとやかく言われる筋合いはないですよ

こちらの物件なかなか魅力的だと思いますけどね

どこに住んでも何かしら 欠点はありますから

買いたい場所買いましょう!

ちなみに このあたりの浜は遊泳禁止みたいですが
その理由は水質ですか?

釣った魚は食べれますよね?
565: 周辺住民さん 
[2014-01-30 12:39:03]
>>564
残念ながら、西宮と芦屋の魚は食べない方が良いです。
理由は水質の問題で、やっぱりどうしても油くさいんですよ。
釣れるのはハネ(スズキの小さいやつ)やチヌ(黒鯛)だけど、あくまでも釣る行為自体を楽しむものであって食べるもんじゃない。
釣った魚の口を開けて、鼻を近づけたら油の匂いがします。
水質が良ければ、食べても美味しい魚なんですけどね。
この地域だけでなく、水質の問題からすると神戸の兵庫区から大阪までは釣った魚を食べるのはNGでしょう。
566: 匿名 
[2014-01-30 14:34:15]
ご丁寧にありがとうございます! そうですか 食べれないのは残念ですね

海の見た目は透明度高くて綺麗なのに難しいんですね〜
浜は泳げないけど夏に水浴びするくらいなら水質問題ないですか?

触れない方がいいくらい汚染されてる訳ではないですよね?

綺麗な海なのに 泳げないなんて残念ですね〜。

阪神間の海側も もっと綺麗になったらいいですよね。
567: ご近所さん 
[2014-01-30 16:47:24]
>564
前記で何度も書かれてるのにまたですか・・・・・
歴史的に大惨事を繰り返してる東北や東南海の太平洋沿岸部と違い、
瀬戸内海は有史以来大きな津波には見舞われていません。

海の汚れの件は今はかなり改善されてるので、
最近は釣った魚も臭くはないですね。
でも回遊しない魚は安全面で食べない方が良いかと思います。

またウインドサーフィン等をしてる人は結構いますが、
子供ならひざ下程度の水遊なら問題ないかと思います。
でも泳ぐのは抵抗がありますね、
569: 契約済みさん 
[2014-01-31 23:20:53]
今日現地に行って来ました!
もう中央棟は姿をあらわしていましたよ。
今日現地に行って来ました!もう中央棟は姿...
571: 契約済みさん 
[2014-01-31 23:30:42]
こんな感じです。
こんな感じです。
572: 匿名さん 
[2014-02-01 11:10:13]
ここはセカンドハウスとして購入されている方が多いのでしょうか?
574: 周辺住民さん 
[2014-02-03 14:29:31]
No.569さん、綺麗な写真のUPをありがとうございます。
575: 入居予定さん 
[2014-02-03 22:42:39]
574さん
どういたしまして。

あと2ヶ月ほどで入居ですので、
いろいろな投稿がありますが、
覚悟をきめて(笑)、前向きにいきたいものです。

578: 匿名さん 
[2014-02-07 11:54:34]
いよいよ完成ですね。
ところでこの物件はエネファーム補助金の申請は出来るのでしょうか?
ご存知の方おられたら教えてください。
579: 匿名さん 
[2014-02-07 17:56:46]
>578
新築時から設置されている物件は、たぶんダメだと思います。
絶対の自信はないので、営業の方にたしかめてください。
580: 匿名さん 
[2014-02-10 18:04:54]
>578
昨日の説明会で確認しましたが、やはり対象外ということでした。

突然に違う話題ですが、
「低炭素価値向上に向けた二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金」
交付によるプレゼントで、何にしようか迷ってます。

各家庭で、必要なものに差異はあるでしょうが、
みなさんは、どれを選ばれたのでしょう。
581: 匿名さん 
[2014-02-10 21:40:41]
予期せぬプレゼントうれしいですね。
我が家はちょうど電子レンジの調子が悪いのでこれにしようと思います。
引越しにあわせて買い替えする予定でしたので助かります。
引越しといえば、サカイ引越センターが来ていましたが、一番お得なのでしょうか?
詳しい方おれれたら教えてください。
582: 匿名さん 
[2014-02-10 22:25:57]
私は炊飯器にしようかと。
安いものなのかな〜と思って値段を調べてみたらビックリ!
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593350.html
どれもこれも凄くいいものですね!
太っ腹ですよね〜
583: 匿名さん 
[2014-02-11 14:00:08]
581さん
582さん

御返答をありがとうございます。
当方は、いまだ迷っています。

価格コムで調べてみた最廉価販売価格が下記でした。

洗濯機  66000円
エアコン 35777円
レンジ  70499円
掃除機  63782円
炊飯器  59767円
ナノイー 56574円 (43876円+12698円)

仰る通り、太っ腹なプレゼントですね。



585: 匿名さん 
[2014-02-11 18:35:34]
>581さん
サカイ引越センターは、質・価格ともに評判が良いです。
でも、よほどのことがない限り、「家財を無傷で運搬する」
という最低限の基本は、どこの業者さんでも満たしているでしょうから、
数件に見積りを依頼するのが良いと思います。

プレゼントですが、我が家は、Bistroに決めました。
最上級機種ではなく、上から2番目というのが引っ掛かりましたが、
それでも充分なプレゼントなので喜んでいます。
586: 匿名さん 
[2014-02-11 23:39:54]
585さんありがとうございます。
サカイ引越センターの他に2社ぐらい見積もりを取ってみます。
587: 匿名さん 
[2014-02-11 23:55:27]
インターネットに関して教えてください。
知識がなくあまり理解できていないのですが、LANアウトレットはリビングのみで他の部屋で利用する場合は
無線ルーターを購入しなければならないということでしょうか?
その場合無線ルーターの機種はどのように選べばよいのでしょうか?EOひかりの契約は1ギガにしました。
よろしくお願いいたします。
588: 匿名さん 
[2014-02-12 10:23:31]
>587さん
eo光は、半年間、無料で、しかも月額2000円とは安くて驚きましたね。

担当の方から、下駄箱に無線LANブロードバンドルーターが、
見えないように標準で設置してある、と伺ったように思います。

間違いないと思いますが、念のため御確認ください。
589: 契約済みさん 
[2014-02-12 15:43:52]
588さん
早速教えていただいて有難うございます。一度確認してみます。
おっしゃるように半年間無料でなおかつ商品券5000円いただけるとのこと嬉しいです。
590: 匿名さん 
[2014-02-17 14:02:54]
eo光、かなり良いですね。
あとは普通につながってくれればもう問題ないかなと。

それにしても、補助金すごく出たのですね…。
修繕積立金の方にプールしておいてもいいんじゃない?と思いつつ
家電が戴けるのはありがたい。
591: 契約済みさん 
[2014-02-17 23:07:18]
入居楽しみですね!ちなみにみなさんはいつ引っ越しのご予定ですか?
繁忙期だと引っ越し代倍近く違うみたいですが。すぐにでも入居したい
ですよね?
592: 匿名さん 
[2014-02-18 17:03:35]
本日、車で近くまで行ったので現地を見てきました。
3棟ともカバーが外れて、パンフレットのような全容を見せてくれました。
(前部真ん中にだけ、薄いネットはかかっていましたけれど)

コミュニティセンターは、まだ足場も組んであり工事中という感じでした。

スーパーマルハチの向かいに建設中の、温泉施設も外観は完成していました。

だいぶ先と思っていたのに、もうすぐ・・・です。
593: 4月入居 
[2014-02-21 09:01:04]
はじめて投稿します。
私も4月より入居させていただくものです。
マンションのカバー外れていたのですね。
もうすぐですね!楽しみです。

ただ、消費税切り替えと引っ越しが被り、考えることが増えてややこしいです、、、。
594: 匿名さん 
[2014-02-21 12:43:41]
>593さん
ご購入、おめでとうございます。

(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

仰る通り、家電、照明、家具、インテリア、引っ越し、などなど・・・

すべての費用にかかる消費税アップ分の3%は、けっこう大きいですね。

内覧会でイメージを見て、早めに購入するつもりですが、
やはり入居してから、じっくり考えて購入したいです。

できれば、3月20日頃に引き渡してほしいですね。


595: 匿名さん 
[2014-02-22 14:53:19]
内覧会を待てず、現地確認に。

ほぼ出来上がってますね。
天気も良く、海がとても綺麗でした。
バルコニーから望むのが楽しみでなりません。
内覧会を待てず、現地確認に。ほぼ出来上が...
596: 匿名さん 
[2014-02-23 18:26:19]
綺麗なお写真の投稿嬉しいです!!ところで…どうすればこちら側(コミュニティーセンター)からの撮影が可能なのでしょうか。関係者の方なのでしょうか…?!
597: 匿名さん 
[2014-02-23 21:15:50]
このアングルは関係者以外立入できない場所から?
契約者を装った販売関係者の投稿、ってこと?
598: 匿名さん 
[2014-02-23 21:40:58]
マンション手前(わりと建物まで距離がある)でその先入れない様にガードマンが立っていますので…工事関係者等以外立ち入り禁止になっていると思うのですが。
このアングルでの写真はどの様に撮影されたのかな~っと。
分かりやすく綺麗なお写真ですので、様子が伺えて嬉しかったのですがふと疑問が。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる