一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 4
 

広告を掲載

パパさん [更新日時] 2015-04-27 23:23:42
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。

できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81898/

[スレ作成日時]2013-06-08 13:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください 4

764: 匿名 
[2014-08-14 22:24:30]
スレ主は762に答えなよ。
765: 匿名さん 
[2014-08-14 23:26:57]
もういい加減スレ主を許してやろうよ、あなたの家がトイレ1つだからって誰もバカにしてないから。
っていうか誰もあなたのこと気にしてないから、トイレは必要ないなんていじめるなよ。
766: 入居済み住民さん 
[2014-08-15 12:15:49]
我が家は五人家族で、二階に洗面台もついたトイレがあるけどかなり重宝してますよ。
朝は会社や学校に出掛ける時間が皆かぶって洗面所やトイレが混み合う。
あと、1番あって良かったなと感じたのは、風邪で下痢嘔吐が止まらなくなった時と、つわりの時。
二階の寝室からすぐにトイレに直行できるから助かった。
もちろんなくても生活はできるから、あるに越した事はないなぁというのがメリットだから、あとは家族構成や
価値観の問題でしかないかと。
767: 匿名 
[2014-08-15 12:32:41]
マジメにレスしている人が少なからずいるけれど、レスを1から読んでみなよ。ものすごく不快になるから。
768: 匿名さん 
[2014-08-15 12:46:39]

不快な気持になった人が真面目にレスしてて
それを見てさらに煽って楽しんでる愉快犯がいるんだよね。

相手するだけ無駄なんだけど真面目さ故にスルー出来ない。
それはそれで可哀そうな人なんだよね。

上の方のレスにあったけど、こんな所でバカみたいに真面目にレスしたところで
自分の住環境に何も影響を与えるわけではないって事に気付いたほうがいい。
769: 匿名さん 
[2014-08-15 21:49:39]
スレ主も、その他も皆納得するのは、トイレなどそもそも家に無くてもいい
それを決めるのも納得するのも家主本人の自由ということ。

トイレの有無や数を争ったり誹謗中傷が、最も恥ずかしい行為です。
770: 匿名 
[2014-08-16 00:10:32]
来客が有るなら2階にも必要。

と住んでみて思った。

もう遅いけど…
771: 匿名さん 
[2014-08-16 00:41:57]
いっそ
各部屋ごとに
風呂に洗面にトイレにシャワーとか
欲しいな
772: 購入経験者さん 
[2014-08-16 05:45:09]
>>766
同感です。2つ無いなんて考えられない。お金が無いなら一つで我慢する言い訳を考える、それがこのスレの目的です。
773: 匿名 
[2014-08-16 07:29:49]
2階建てで各階にトイレがない家なんて存在するのですね。
774: 匿名さん 
[2014-08-18 21:06:19]
>子育て世帯は家に2箇所トイレがないと、漏らしちゃうよ

勝ち組である都心のマンション暮らしの家庭では子どもが漏らしちゃうの?
そんなの聞いたことないよ。
775: 匿名さん 
[2014-08-18 22:53:43]
>>774
塞がってる時はお風呂でさせます
776: 匿名さん 
[2014-08-19 18:15:18]
>来客が有るなら2階にも必要。
>と住んでみて思った。

心配はご無用です。
来客がある場合に2階にトイレが必要なら、
マンション暮らしの人でも必要ということになります。

しかし、勝ち組である都心のマンション暮らしの人からそんな話は出てきません。

もし本当に2つもトイレが必要なら、
トイレが2つ付いたマンションが増えてもいいはずです。

しかし、現実には5人家族程度の家庭では1つのトイレで問題など起きていないため、
トイレが2つもあるマンションは0.01%以下のままです。

777: 契約済みA 
[2014-08-19 18:30:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
778: 匿名さん 
[2014-08-19 18:55:51]
>>777:契約済みAさんへ

契約済みなら仕方ないです。
これから間取りを考える人のために、
有意義な参考意見を聞かせてあげましょうよ。

自分の家を正当化させたい気持ちは分かりますが、
ここは本当に2階にまでトイレが必要なのかどうか?
といった視点で議論した方が、
これから契約する皆さんのためになると思いますよ。
779: 匿名 
[2014-08-20 03:05:24]
家にトイレは必要ない。我慢するから大丈夫。家にトイレがあると我慢のできない人になってしまう。あれば便利だけれど、それくらいの理由だと、トイレがどうしても必要な理由にはならない。
780: 匿名さん 
[2014-08-20 23:17:29]
くだらん
782: 匿名さん 
[2014-08-21 11:59:49]
> あれば便利だけれど

また「便利」「必要」「使う」の三段活用ですか。

スレ主はこう言っています。

「ただ「便利、使ってる」ではなくて、メリット、デメリットを分かりやすく教えてください」と。

しっかりとメリット・デメリットで議論しましょう。

783: 匿名さん 
[2014-08-21 17:36:30]
トイレのメリット 便利であり必需と考える人も居る、それが一つか階毎とするか

デメリット 設置費用と床面積が必要、掃除とメンテも必要


デメリットを感じるトイレなどはいっそ、合理的に
家から無くしてしまえばいいのだ


786: 匿名さん 
[2014-08-22 10:26:41]
トイレのデメリットなんて、バカなこと議論する暇人がいること自体が愚スレ。
787: ここのスレ主さぁ。。。 
[2014-08-22 10:30:33]
>782
あの・・・
あなたは「必要」と「便利」の違いって分かっていますか?
恐らく、知識レベルがお低いからだと思いますけど、全然わかっていません。

人間がトイレを2か所に設置する理由は「便利」だからです。
理由はそれ以外にありません。

人間が車に乗るのも「便利」だからだし、エアコンもリモコンも「便利」だからです。
ただ、その「便利」を手に入れるには『費用』が必要です。
それは「便利」を提供して商売をしている人がいるからです。

故に、その『費用』を支払えない、もしくはその費用対効果に疑問を持つ人は
その「便利」を使えないし、使わない。

では、トイレ2カ所は果たして便利なのか。
それはその「便利」を提供している商売が成り立っているかどうかで判断できます。
結論は、『商売が成り立っている。』

・・・ということは、あなたがどんなに必要性を否定したとしても
自己顕示欲の強いどこかのオジサンかオバサンが大声で騒いでいるだけに過ぎず、
周りの人たちはそれを冷めた目で見ているだけというだけです。

人間にとって必要なものは
『食べ物』『飲み物』『睡眠』そして『身の安全』と『子孫を増やす努力』くらいじゃないですか?

ぶっちゃけ、家もテレビもペットも車も必要ないし。生きていける。
まあ、あれば「便利」だけどね。
ただそれだけのこと。

なのに、なぜあなたはこんなに必死なの?トイレに恨みでもあるの?
788: 匿名さん 
[2014-08-22 11:13:53]
>787
素晴らしい!

>782とスレ主は低脳。
789: 匿名さん 
[2014-08-22 12:09:23]
そもそもスレ主は「納得できる必要性がなかった」って言ってる時点で
必要ないと思ってんだよね
自分で必要性が見出せないなら人が何と言おうと納得できない。

あと普通の人は人の意見を聞いて、「そういう理由もあるよね。
でもうちはいらないかな。」ってなる。
なぜか人の意見を全く受け入れられない人がここには散見される。
790: 匿名さん 
[2014-08-22 13:50:30]
その家庭によって違うだろうが、
うちは、家族間にもプライベートが保てると考えた。
それと、夜中に階段から転落や転倒によるけがの防止が出来る事が計画上メリットになると考えた。
デメリットは、万が一漏水した時の被害を考えると、その時の気落ち、ストレス、出費による家計の負担。
791: 匿名さん 
[2014-08-22 14:33:55]
もうこのスレやめようよ。
2つのベクトルは重なり合うことがないんだからさ。
792: 匿名さん 
[2014-08-22 15:03:33]
> それは「便利」を提供して商売をしている人がいるからです。

なるほど、
不必要な2階のトイレを、
さも必要だと思わせることで、
稼いできた人たちが必死なのですね。

「メリットがない」=「必要ない」というだけですよね。

そら必死になるわけだわ。

793: 匿名さん 
[2014-08-22 15:30:18]
>人間が車に乗るのも「便利」だからだし、エアコンもリモコンも「便利」だからです。

「便利」というメリットはありません。
人間が車に乗るのは「便利」だからではなく、
「すばやく自分の都合で移動できる」というメリットがあるからです。
エアコンも「便利」だからではなく、
「暑いときに涼しくなる」というメリットがあるからです。
リモコンも「便利」だからではなく、
「座っていながらにしてチャンネルを変えられる」というメリットがあるからです。

一方、2階のトイレにメリットは・・・見当たらないですね。
その場合は「必要ない」ということになります。
794: 匿名さん 
[2014-08-22 16:05:16]
>782
>792
>793
同一人物だよね?
教育を受けてきた人の発言とは思えん。

795: 匿名さん 
[2014-08-22 16:09:57]
良識ある人達でスレの削除依頼を出しましょう。
私は削除依頼を出してきました。
796: 匿名さん 
[2014-08-22 17:18:08]
>793
【便利】とは
目的を果たすのに都合のよいこと。あることをするのに重宝で、役に立つこと。また、そのさま。


>人間が車に乗るのは「便利」だからではなく、
>「すばやく自分の都合で移動できる」というメリットがあるからです。
>エアコンも「便利」だからではなく、
>「暑いときに涼しくなる」というメリットがあるからです。
>リモコンも「便利」だからではなく、
>「座っていながらにしてチャンネルを変えられる」というメリットがあるからです。

それを「便利」というのですよ。
まず、国語の勉強してください。

このスレッドであなたが必死な理由は知りませんが、
まずは「便利」と「必要」の違いをしっかり理解してください。

あなたにとって、何が「便利」で何が「必要」なのですか?
まずはあなたの価値基準を教えてもらいたい。
797: 匿名さん 
[2014-08-22 17:32:25]
私も削除依頼してきました。
798: 匿名さん 
[2014-08-22 20:59:30]
トイレは家に要らないという、第三の選択
799: 物件比較中さん 
[2014-08-24 17:25:45]
どうでもいいけど、いい加減メリットとデメリットを見てみたいな。
メリットなしなんておかしいよ。
これだけ2階にトイレがあるのだから、メリットの一つや二つくらいあるでしょ?
802: 匿名さん 
[2014-08-25 11:09:48]
>俺らは自分にとって「便利」と判断したら選択し、
>「便利そうだけど、自分には不要」と思えば選択しないだけ。

そうとも限らないんじゃないかな。
日本人は回りに流されやすいし、
先進国の中で一番「鵜呑み」しやすいそうです。
ちなみに英国人の鵜呑み度は14%、
日本人の鵜呑み度は70%だそうです。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-unomi001..html

イラク戦争時もみんなそろって「自己責任!!」「国益!!」と賛成していたけど、
終わってみれば米国でさえ「間違ってました」と間違いを認めています。
日本人は誰も反省していないことを考えれば、
「便利だと思ったけど不便だった」とは言いだせないんじゃないかな。
803: 匿名さん 
[2014-08-25 12:54:15]
>802
>そうとも限らないんじゃないかな。
>日本人は回りに流されやすいし、
>先進国の中で一番「鵜呑み」しやすいそうです。


残念ながら、あなたの文章読解力は、低いです。
あの記事は、『マスメディア情報(テレビ・新聞・インターネット)に対する信頼度』の話であり、
簡潔にいうと、「日本人はマスメディアに対する信頼度が高い」
というだけです。
信頼しすぎるが故に、 世論誘導されやすい。

しかし、気付いていますか??
802さんが、そのインターネット記事を鵜呑みにしているその1人なのですよ。
あなたの鵜呑み度は100%ですね(笑)


それに、トイレを2個付けなさいというテレビCMやニュースなどでの世論誘導。。。
見た事ないんですけど・・・。

ほんと、あなたって笑えるね。
804: 匿名さん 
[2014-08-25 15:53:47]
だから家にトイレなんて要らないって
スレ主や799なら理解できるでしょ
805: 匿名さん 
[2014-08-25 16:02:09]
どうでもいいけどメリットまだ?
デメリットしかないなら、デメリットでもいいから誰か示して。
807: 匿名さん 
[2014-08-25 17:28:46]
>805

スレを最初から読み直してこいよ。
それでも理解できないなら、配偶者、親、友人に読ませて説明してもらえ。
808: 匿名さん 
[2014-08-25 19:15:52]
お前らそのくらいにしておけってw
マゾってのはリアクションがあっただけでビンビンになれるんだからさ。
809: 匿名さん 
[2014-08-25 19:36:21]
横レス失礼します♪
最初から読んでみましたがデメリットばかりでした。
2階のトイレのメリットらしいメリットは例えば何番のレスに記述されていますか♪
810: 匿名 
[2014-08-25 20:01:12]
99%の人がメリットだと思うことを、1%の人がメリットだと思わない。その1%を納得させる必要なんてない。
811: 匿名さん 
[2014-08-26 00:13:39]
>横レス失礼します♪

嬉しそうですね♪ スレ主さん。 反応が多くて楽しそう。
あなたがいるからこのスレは永久に続くでしょう。
812: 匿名さん 
[2014-08-26 02:07:03]
厠時代到来の予感

トイレなぞ家には不要
814: 匿名さん 
[2014-08-26 12:18:24]
そんなことよりもさあ、早くしまいにしちゃおうぜ。
二階のメリット、それは自分の家にゴージャス感を与えたいから。
これだ。
815: 匿名 
[2014-08-26 12:48:39]
>これだ。
これか?
816: 匿名さん 
[2014-08-27 19:33:26]
2階にトイレを付けるメリットは順番待ちをしなくて良い。

でも本当に順番待ちなんてあるのかな?
都心のマンションでもトイレは1箇所か~。
もし順番待ちが問題になるなら、
普通に2つのトイレが付いたマンションが売れだすよな~。
でも今でもマンションでは1箇所が99.999%だ。
てことは「順番待ち」など杞憂ということか。

なーんだ、ちっともメリットではなかった。
817: 匿名 
[2014-08-27 20:12:24]
2階にトイレがある戸建ては99.999%
818: 匿名さん 
[2014-08-27 20:26:49]
> 2階にトイレがある戸建ては99.999%

それは嘘ですね?

2階にトイレを付けるメリットかー。
2階の子ども部屋で勉強中のとき、
わざわざ1階まで下りてくる必要がない、
はどぉ?

でも、2階に引きこもりになってしまい、
非行に走るって言われてるからなー。
それにトイレの時ぐらい、
1階に下りてきて親と顔を合わすことも、
成長の過程では必要だろうなー。

2階のトイレのメリットって難しいね。


819: 匿名 
[2014-08-27 20:38:29]
2階にトイレがない家なんて存在するのですか?
トイレが1つしかない自慢はいつまで続くのですか?
820: 匿名 
[2014-08-28 01:04:16]
では…

各階トイレ1箇所自慢はいつまで?


もちろん釣りでしょうが…
821: 匿名さん 
[2014-08-28 03:59:37]
トイレは別棟が最良の選択
823: 匿名さん 
[2014-08-28 11:38:58]
ガレージにも便所作ればよかった。
825: 野原ひろしせまし。 
[2014-08-29 09:21:21]
ひろし(35歳)
みさえ(29歳)
しんのすけ(5歳)
ひまわり(0歳)
この家族がどんな生活をしているか覗いてみましょう。

ひろし「みさえ~!早くトイレを使わせろよぉ~!仕事遅れちゃうよぉ~」
みさえ「だめ!今、2週間ぶりに出そうなのよ!!」
しんのすけ「ダメだよ父ちゃん。オラが次のトイレだぞ。」
みさえ「バスが来ちゃうから、次はしんのすけよ!パパは駅のトイレを使って!」
ひろし「なんだよ、分かったよ!」

その日の夜、ひろしは簡易トイレを庭に設置した。
ひろし「誰だよ、トイレが2個あると子供が非行に走る!というデタラメを書いた奴は!?」
ひろし「トイレが2個あったら、出したい時に出せるというだけじゃないか。」

それから10年後。
ひまわり「パパの後のトイレは臭いから入りたくない。駅でやってよ。」
みさえ「なんでトイレを2つ作らなかったの?」

トイレが1個しかので、親を親とも思わない娘が誕生した。
トイレを2つ作るお金も、家の広さも足りなかった。理由はそれしかない。
今思えば、後悔だけが残る。


【この事からの考察】
(1)『トイレを2つにすると子供が非行に走る』というスレ主の主張の根拠は全く無い。
(2)トイレの数なんて、人の勝手である。不要論を強制するスレ主は何者?
(3)お金と家の広さが足らないなら、トイレは1つにせよ。
(4)トイレの数<収納スペース なら収納を優先せよ。

俺はお金にも収納にも困らなかったから、トイレを2つにした。以上!
826: 匿名さん 
[2014-08-30 16:28:17]
>>825:野原ひろしせまし

心配いりませんよ。
勝ち組である都心のマンションでは、
一般的な5人家族程度でトイレは一つです。
それでまったく問題も起きていません。

一家に2つもトイレが必要か?
必要ありません。

それは都心のマンションが一つで何ら問題ないことを証明しています。

心配いりませんよ。
安心してください。
827: 匿名さん 
[2014-08-30 18:09:10]
都心のマンションが勝ち組、その根拠は?
さらに「一般的な」5人家族がそこに何%入居しているのでしょう。
キチンとしたデータを出してください。
「まったく問題『も』起きていません」根拠は?
829: 匿名さん 
[2014-08-30 18:29:25]
>>827さん
都心にマンションを買うことが勝ち組だと信じて、必死になって金貯めてやっと買ったんだろ。
でも、ショボイ中古マンションだからトイレも1つしかなくて、馬鹿にされるのが辛くて、頑張って自己弁護してるヤツなんざ構わない方がいいよ。

子供の頃からいるじゃん。なんかズレてるって言うか、時代遅れって言葉が似合うヤツ。
830: 珍々坊 
[2014-08-30 18:37:01]

無 く て い い と  思 い 込 む の は

入 手 で き な い  者 だ け が

成 せ る 業 な り


意訳:手に入れる能力のある人は「無いもの」に対して「無くていい」とは思わない。
831: 匿名さん 
[2014-08-30 19:21:15]
ていうか、マンションを購入する時に、
「トイレが二つないと問題だ」って言う人いる?
いないよね。

一戸建て建てる時に「トイレが二つないと問題だ」って言う人いる?
いないよね。

ハウスメーカーが顧客に分からないように、
そーっと2階にトイレを付けた間取りを提案するから、
顧客はあたかも2階にトイレはあるもんだって錯覚しちゃうんだよ。

だってメリットもない物を余計に付けちゃう理屈が成り立ちません。
要は騙されているだけ、ってことでしょ。

みんなで目を覚ましましょうよ。

832: 匿名さん 
[2014-08-30 21:05:07]
おむつで十分だよ
833: 匿名さん 
[2014-08-31 12:46:44]
>>831
貧乏人の戯言
834: 匿名さん 
[2014-08-31 12:49:51]
階段の無いマンションや平屋の話しは何の意味も無いことに気づけよ。
835: 匿名さん 
[2014-08-31 21:04:56]
平屋でもトイレは二つ以上必要だよ。
836: 匿名さん 
[2014-08-31 21:07:09]
マンションに関してはちょっと微妙? 日本のマンションと呼ばれる物件はコストの兼ね合いでトイレ1つが標準だね、残念だけど。
837: 野原ひろしせまし。 
[2014-09-01 08:48:16]
>826
>心配いりませんよ。
>マンションでは、一般的な5人家族程度でトイレは一つです。
>それでまったく問題も起きていません。
>一家に2つもトイレが必要か?
>必要ありません。


人間は適応する生き物です。
私は学生時代、『トイレも風呂もないアパート』に4年間住んでいました。

トイレがしたいときは、アパートの庭にある仮設トイレみたいなところでやっていました。
お風呂は銭湯通いでした。

それでも『問題はありません』でした。

あなたの論理が正しければ
全ての戸建・マンションはトイレを無くし、収納にする。
トイレは公共トイレを近所に作り、共同使用する。
それでいいのでは?

なぜ各家庭にトイレがあるのか。
それはそれが便利だからです。

なぜ2階にもトイレを作るのか。
それはそれが便利だからです。

あなたは便利を否定するなら、あなたの家のトイレを今すぐ収納スペースにして
公共のトイレを使っては?
トイレの絶対的な必要性はあなたには無いのでしょう?
掃除もしなくて済むし、
あなたの危惧する、子供の非行も防げますよ(笑)

ほんま、ここのスレ主は理屈倒れの屁理屈さんだね。
838: 野原ひろしせまし。 
[2014-09-01 08:50:44]
追記!

なぜトイレも風呂もない『不便な』アパートに4年暮らしたか。

それは
お金がない貧乏人だったからです。苦学生でした。。。

今のスレ主と同じくらい貧しかったです。
思い出したくないねー。
839: 匿名さん 
[2014-09-01 11:19:08]
>なぜ各家庭にトイレがあるのか。
>それはそれが便利だからです。

違うと思いますよ♪

「便利」だからではなく、
家にトイレがあれば、
間に合わなくなる、
という事態を回避できる「メリット」があるからです。

それは沢山あれば良いというものではなく、
一家に一つあれば十分なのです。

それは勝ち組が暮らす都心のマンションが証明しています。

なんで一戸建てだと2つも必要なのでしょうか?

みんな騙されていることに気付いてないみたいですね。



840: 匿名さん 
[2014-09-01 11:34:58]
みなさん、
騙されていることに気付いていないようですので、
それをメリット・デメリットを提示しながら説明しますね。
100年前は「我々の新聞」しかなかったのでしょうが、
現在ではテレビやネット情報も含まれるのでしょう。

みんなの協力により、メリットが増えてきましたので、
スレ主の以下の言葉に従って、そろそろまとめるね。
>ただ「便利、使ってる」ではなくて、
>メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

以下のようにメリットとデメリットを対比すると分かりやすいよね。

2階トイレのメリット
1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かると思った(頻尿気味の人には助かる)。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑という人もいることは確かです。
2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行けると思った。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供が夜中に起きてトイレへ行きますか?)。
3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来ると思った。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かると思った。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはない。
5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利だと思った。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。しかもその頃は施設とか平屋に引っ越すだろうしね。
6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思った。しかし考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
7.1階のトイレが使用中だった場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思った。しかし実際にはわざわざ2階に上がるのは面倒くさいので、1階のソファに寝転んでテレビを見ながら空くのを待つ。寝ている時以外は通常1階で過ごしますので、1階にトイレがあれば事足ります。

2階トイレのデメリット
1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

2階のトイレってこんなにデメリットばかりだったのですね。
メリットもありますが、デメリットが大き過ぎます。
しかし、なんでこんな当たり前のことに気付かなかったのか?

お医者さんとハウスメーカーの社員を重ねて考えると分かりやすいかも。
お医者さんは薬剤メーカーの言うままに抗がん剤を処方すれば病院が儲かり、自分の給料も上がります。
ハウスメーカーの社員もトイレメーカーの言うままに2階にもトイレを配置すればハウスメーカーが儲かり、自分の給料も上がります。
どちらもメリットがあまりないのに、患者(客)が気付いた頃にはもう処方(契約)されていて手遅れです。
(医師へのアンケートの結果、抗がん剤を拒否する医師は、271人中270人だそうです。)

トレンディドラマによって田舎から都市部へ若者が流入し、
いつの間にやら農家の後継者がいなくなっています。
これからTPPによって遺伝子組換え食品が流入し、
ただでさえ低い日本の食料自給率(現在は約24%)はもっと低下します。

今から116年前の以下の言葉を見れば、
そのとおりに世の中が動いていることにあなたは気付くことでしょう。

【シオンの議定書】
「彼らに事情をさとらせないために、我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされクイズも現われるだろう。
これらの娯楽は、我々と政治闘争しなければならない人民の関心を、
すっかり方向転換させてしまう。
こうして人間は次第に独立して自ら思索する能力を失い、
すべて我々の考える通りにしか考えられないようになる。
そのとき表面的には我々と関わりのないようなものによって、
彼らに新しい思想を提供する。
我々の権力が確定されれば、自由主義的空想家の役割りは終りを告げる。
だがそれまで彼らは大層我々の役に立つ。
我々は、彼らが進歩的だと思い込んでいる空想論へ人民の考えを導いてきた。」
841: 匿名さん 
[2014-09-01 11:49:56]
>840

メリットとデメリットが、どっちも一緒になってますよ。

デメリットがメリットになってたり、メリットがデメリットになってたり・・・

対比にするなら、きちんと分けた方がいいですよ?
842: 匿名さん 
[2014-09-01 11:57:47]
あと、いくつかのデメリットは
トイレが二階と関係なく、トイレが1つの場合でもデメリットになってしまうものがあるかと思いますので

※2階トイレのデメリット
として考えないと、トイレ自体が悪いみたいになってますね。
843: 匿名さん 
[2014-09-01 11:59:12]
>839
>それは沢山あれば良いというものではなく、
>一家に一つあれば十分なのです。

違うと思いますよ♪

それはあなたの考え方の押し付けであって、
『アパートの共同トイレ』で満足している人にとっては
各部屋のトイレは必要ない!と思っているのでは?
その人にとって、、各家庭に1つ無いといけないという貴方の意見は納得されないでしょうね。

それに各家庭にトイレがあるのは『便利』だからですよ。

昔は、長屋10世帯に対して、トイレは2つでした。
それで人々は何とか生活していたのです。

10世帯にトイレ2個でも、人間は適応・順応できるんです。

でも、それを不便に感じた人が
各家庭にトイレを付けようと思ったんでしょうね。
より『便利』にするために。

さかんにスレ主さんは、マンションの例を挙げますが、
当たり前です。
1世帯にトイレ1個でも、人間は適応・順応するんです。
10世帯に2個のトイレでもなんとかなるんですから。

結局、このスレッドはあなたの考え方の押しつけでしかなく、
駄々っ子が
「俺の意見が正しいんだ!分かって分かって!!」と喚いているだけですよ。
844: 匿名さん 
[2014-09-01 12:03:36]
>●2階トイレのメリット
>しかし寝室のある2階で夜中に使われたら、うるさいし、くさいし迷惑という人も多いことは確か。

そんな音のうるさいトイレはいつの時代のものですか?
それにどれだけ薄い壁なんですか?寝室の中にトイレがある設定ですか?
そんなに臭いなら消臭機能付きトイレを買いなさい。


>しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となるという意見も多い

トイレが2階にあったから怖いもの知らずで横柄になったという科学的データーを示してください。
友達がそうだった!など憶測で決めるのは止めてもらいたい。


>しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)

人間は順応する生き物なので、トイレが1個なら1個しかないなりの行動をとるものだ。
ただ、2個あった方が便利なのは違いない。
その家族に、もしトイレが2個あるのと無いのはどっちが良い?と聞いてみたのか??
統計を取って、ある方が良いという方が本当に少数意見だったのか?


>そんな体調の時はそもそも2階に上がることはないので必要性は薄い。

あなたは体調が悪くて、休むときは1階のリビングで寝るのか??
そんな家族に迷惑な体の休め方は止めた方が良いのでは??
俺なら家族から離れた2階の寝室で寝る。そしてその時一番使うのは2階のトイレ。


>老後は1階で生活するしかないため、結局2階のトイレはたまに訪れるお客さん用となる。

あなたは老後の生活のために家を建てるのか?
それなら家を建てずに、介護マンションでも買った方が良いのではないか?

>マンション暮らしの人も困っているはずなのに、実際には困っているわけではない。結局これも「思い込み」に過ぎないのでしょうね。

俺も昔はマンション暮らしでトイレは1個しかなかったが、なんとかやってきた。
しかし、それは仕方ないからそうしただけであり、2個ある方が良いとずーっと思っていた。
あなたの方が「思い込み」で話をしている。


●2階トイレのデメリット
>トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同様

家族の精神状態が病む前に掃除しろよ。
どんなに掃除が嫌いなんですか??
1週間に1回、10分程度の掃除で十分綺麗になりますよ。

ブロークンウインドウ理論と一緒に考えること自体間違い。
そんなに掃除が嫌いな家庭なら、トイレがそれほど汚れる前に、台所やリビングが先に汚れて、そこから犯罪が起きるのでは?


>子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい

あなたは子供がトイレの為に1階に下りてくればOKなんですか?
トイレに急ぐ子供に何を話すのですか?
そんな家庭なら、トイレが1個でも2個でも同じですよ。

>細菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)

カビが生える前に掃除をしなさい。
よほど掃除が嫌いと見える。
あなたのお風呂は綺麗ですか??? すごく汚いのが想像できる。


>2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)

だからみんな言っているでしょ。
狭い家や、お金が無い家なら無理して2個付ける必要はないと。
あなたの家もすごく狭いんだろうから、1個で良いんですよ。


>風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)

みんなあなたほど風水を信じていないんですよ。
風水や宗教にはまる人は、やはりどこかに心の闇があるんだろうな。


>2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある

お金がないなら、トイレは1個にしなさい。
配管が少し太くなったくらいの水道代で一般人は苦しみません。
それに、2階にトイレを作っても別配管なんで同じ太さの配管です。


>2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
>来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。

どんな家がそんなに響くのですか?
大きな吹抜けでもあるのか? トイレに扉が無いのか?
俺の家は響かないぞ。


>いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。
>順番待ちのできないわがままな子供となりやすいという意見も。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。

切れやすい子供の原因はトイレにあるという科学的根拠を示してください。
これが本当なら、論文にして発表してみては?きっと素晴らしい賞がもらえますよ。
文部科学省も大変喜ぶ事でしょう。


>パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。
>特に就寝中は嗅覚が敏感になってますので、臭いが気になると寝られなくなるという意見も。

このケースは、お尻を拭き忘れているのではないでしょうか?
もしくはトイレットペーパーがくっついてきてるのでは?


>少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ、間違いなく防げたように思えます。

コンクリートの事件を言っているのであれば、親も黙認していたことが問題になった。
トイレが2階にあろうが、なかろうが親がしっかりしないと意味がない。
本気で監禁する犯人なら、2階のトイレも使わせず、オマルでも用意して、少女を部屋から出さないだろ。


以上、
長くなったがあなたの意見は、何の根拠もない思い込みでいっぱい。
そろそろ自分の無知を自覚せよと、かつてのソクラテスも言っていたぞ。(無知の知)
845: 匿名さん 
[2014-09-01 12:16:32]
マンションはトイレが1つによることの、メリット・デメリット

戸建てのトイレが2つによることの、メリット・デメリット
を対比したほうが、スレ主の言いたいことが伝わりやすくなるんじゃない?

スレ主のレスだと、トイレ憎し!みたいになったるよね(笑)
846: 匿名さん 
[2014-09-01 12:16:45]
あのー

以前からスレ主さんがマンション住まいの代表者の感覚で
「マンションはトイレ1個で不満はない」と書き込まれていますが・・・それは違います。

ワンフロアの通常のマンションは、リビングや寝室の広さ確保、
そしてマンションの弱点である収納スペース確保という目的達成のために、トイレは1つでないと売れません。
戸建は庭に物置を作ったり、屋根裏収納などありますので・・・。


本当の勝ち組であるのは、メゾネットタイプのマンションを買える人で、
(メゾネットタイプとは、マンションなのに1世帯に対し1階と2階の2フロアがあるマンションです。)

これは戸建と同じように、各階にトイレが付いています。トイレ2カ所です。

ですので、スレ主さんが「マンションは99.99%トイレ1つ!」というのはデタラメです。

正解は・・・「各階に1つのトイレが付いているのが主流!」です。
1フロアしかないマンションにトイレが1つなのは普通です。
2フロアある戸建やメゾネットマンションにトイレが2個あるのも普通です。

皆様に誤解されないように書き込ませていただきました。
スレ主の嘘・ウソ・USOにはびっくりです。


メゾネットマンションの一例です。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mita/rp_140b.html
847: 匿名さん 
[2014-09-01 12:23:28]
>846

見事な解説&論破ありがとうございます。
このマンション凄いですね。ほんとの勝ち組じゃないですか。
848: 匿名さん 
[2014-09-01 12:25:12]
くだらん
849: 匿名さん 
[2014-09-01 12:29:59]
都心勝ち組のマンションはトイレは1つって、スレ主がよく使いますけど調べると、勝ち組のマンションなんてトイレが2つ(もしくはそれ以上)だらけじゃないですかw

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B5%A4%E5%9D%82+%E3%83%9E%E3%83%B3...
850: 匿名さん 
[2014-09-01 12:32:04]
セレブはトイレが1つの住居には住まないんだね。
851: しょーもない。 
[2014-09-01 12:35:48]
おいおい、マンションでもメゾネットタイプはトイレ2個じゃねーかよ。

スレ主しっかりしろよ、騙されるとこだったわ。
何がマンションはトイレ1つでみんな満足だよ!現実は違うじゃねーかよ。
ワンフロアにトイレ1個じゃねーか。
ツーフロアのマンションで、金持ち様はトイレ2個あるみたいだぞ???

ソルフィエスタつきみ野レジデンス
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00098636/layout/02000...

ベルコリーヌ南大沢5-6
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00101452/layout/01001...
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00101452/layout/01000...

大崎ウエストシティタワーズ
http://www.yamanote-direct.com/z_w115at.html

アトラス調布
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00084611/layout/02001...


ちょちょっと調べただけでたくさんあるぞ。
つまり、マンションも戸建もワンフロアにトイレ1個じゃねーか。
2階建ての戸建はトイレ2個、2階建マンションもトイレ2個。
しょーもないスレ主だな、おい!

結局、金がある奴はツーフロアのマンションが買えるし、トイレも2個で、
戸建でも金持ち様は収納に困らないからトイレ2個で、
貧乏かスレ主がトイレ1個だな。
852: 匿名さん 
[2014-09-01 12:37:45]
>839

勝ち組が暮らす都心のマンションはトイレが2つかそれ以上。
が正解でしたね。
今後は改めてくださいね。
853: 匿名さん 
[2014-09-01 13:24:59]
>>839
オマエ***みじゃねーの?
俺は都心のマンションだけど、トイレ2つあるよ。
「あれば便利」なものに「無くて十分」とか行ってるヤツが勝ち組とか・・・きめーよ!

「あれば便利」は十分なメリットなんだがな。

初めてこのスレ覗いたし、他のスレでもそうだけど、必死になってマンションの便利さとか言ってるヤツって、なんか必死で気持ち悪いわ。

俺はマンションに住んでていいと思ったのは夜景ぐらいかな。あとは家に入るのにいちいちエレベータ乗るのも面倒。とくに待ち時間がね。駐車場に行くにも面倒。車の出し入れも面倒だ。利便性で言えば、駐車場が無いアパートと同じ。近所の月極で借りてるのと変わらないぜ。セキュリティも良く部屋自体は広くてキレイだけどさ。
物を取りに部屋の端から端まで行くのも面倒。ワンフロアだから横に広いからそうなる。

知り合いには「いいトコに住んでる」「カッコイイ部屋」とか言われるけど、俺はそうは思わない。面倒ってか不便の固まりだよ。
そんなマンションで、トイレが1つ? いやいや、これ以上の不便は後免だよ。
854: 匿名さん 
[2014-09-01 13:29:11]
> 皆様に誤解されないように書き込ませていただきました。

大丈夫ですよ。
都心のマンションだとトイレが2つあるなんて、
誰も騙されませんよ。
855: 匿名さん 
[2014-09-01 13:40:12]
>オマエ***みじゃねーの?

あらあら、興奮しすぎではありませんか?


>俺は都心のマンションだけど、トイレ2つあるよ。

そんなマンションがあってもいいと思いますよ。
でも99.99%以上はトイレは一つです。


>面倒ってか不便の固まりだよ。

そりゃそうですよ。
タダでさえ便所掃除は大変なのに、
なんで2つも付けて便所掃除を増やさなければならないのか?
私もトイレは一つで十分だと思います。
856: 購入検討中さん 
[2014-09-01 14:38:25]
便所掃除は2分で終わります
857: 匿名さん 
[2014-09-01 14:43:33]
もうスレ主が何を言っても、説得力のかけらもないな。
掃除が面倒だから、トイレを1つになんて言いだしたし。

自分がただの面倒臭がりってだけじゃねーか。


決着がついたな。
病的なスレ主だったが、すっきりしたな。

各フロアにトイレは1個か。
一番説得力がある。しかも事実だしな。
子供が非行に走るとか憶測ばかりで話すスレ主とは大違い。
858: 匿名さん 
[2014-09-01 14:45:23]
>855

勝ち組が暮らす都心のマンションはトイレが2つ、もしくはそれ以上あります。

あなた騙されてますね。
視野を広げたほうがいいですよ?
859: 匿名さん 
[2014-09-01 15:09:29]
「庶民が住むワンフロアマンションの99.99%以上はトイレが1つ」

スレ主が言ってること、言いたいことってこれでしょ。

メゾネットマンションにはトイレは各フロアに1つ。
勝ち組が暮らす都心のマンションにはトイレは2つ以上あるんだから。
860: 匿名さん 
[2014-09-01 15:22:10]
【事実は小説より奇なり】
(事実は小説よりも奇なりとは)
現実に起こる出来事は、作られた物語の中で起こることよりも不思議で面白いものだということ。


スレ主が『憶測・推測もしくはそうであって欲しいという願い』を込めて作ったデタラメ話も事実には敵わないな。

※スレ主主張まとめ
(1)トイレ掃除が面倒臭い・・・2分で掃除は終わる。スレ主の家はきっと汚い。
(2)勝ち組はトイレ1個・・・実際は、勝ち組マンションはトイレ2個以上。スレ主のデタラメ情報。
(3)子供が非行に走る・・・トイレが2個あったら少年犯罪が増えるらしい。笑える。
(4)流した音がうるさい・・・今は公衆トイレすら静音タイプ。うるさいのは飛行機のトイレくらいだろ。
(5)トイレから便の異臭・・・どんだけ最強の異臭放っているんだよ。
(6)老後に使わなくなる・・・老後が心配なら、戸建ではなく介護マンション買えよ。
(7)収納スペースが減る・・・狭い家ならトイレ2個は諦めな。
(8)費用が掛かる・・・トイレも増設できないような貧乏なら諦めな。
(9)少女監禁事件がなくなる・・・少女を監禁している犯人のほとんどはトイレ1個のアパートだろ。


スレ主の主張ってほんとデタラメか嘘のどっちかだな。
少女監禁犯人のほとんどが≪トイレ1個≫だから、逆にトイレ1個の犯罪の方が多いしな。
どっかの男がトイレで女を切り刻んでいたが、あれも1個トイレだったな。

トイレに執着を持つスレ主って、何かあるじゃねーか?
861: 匿名さん 
[2014-09-01 16:17:49]
>>855

>そりゃそうですよ。
>タダでさえ便所掃除は大変なのに、

なんだ、掃除を自分でやってるのか。
俺が不便だと言ったのは、トイレが近くに無いってことだ。
まあ、矮小マンションならそれでいいんだろうけど、俺んとこは不便だよ。

頼むから文章ぐらいちゃんと読んでくれよ。
862: 匿名さん 
[2014-09-01 17:09:35]
>>860:匿名さん
>【事実は小説より奇なり】

それは ↓ のことを言っていますか?
確かに事実を知らない人が多いというのは同感です。
しっかり考えれば、
2階にまでトイレが必要ないことを、
実感していただけると思います。


●2階トイレのメリット
1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かると思った(頻尿気味の人には助かる)。でも寝室のある2階で夜中に使われたら、うるさいし、くさいし迷惑という人が多い。
2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行けると思った。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供だって夜中に起きてトイレに行きません)。
3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来ると思った。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かると思った。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはないので「助かる」とまでは言えない。
5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利と思った。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。
6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思った。しかし考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどほとんどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
7.1階のトイレが使用中だった場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思った。しかし実際にはわざわざ2階に上がるのは面倒くさいので、1階のソファに寝転んでテレビを見ながら空くのを待つ。寝ている時以外は通常1階で過ごしますので、1階にトイレがあれば事足ります。

●2階トイレのデメリット
1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

こんなにもデメリットが優位なのに、マスコミはわざと真実を報道しないんですね。
先月28日に起きた熊襲撃事件も真実を報道していないのをご存知でしょうか?
事件の経緯はざっとこんな(↓)感じです。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130529t63017.htm

78歳の老人が山菜取りに山へ入ったまま行方不明になり、
翌日40人体制で山へ捜索に入った結果、
老人の息子(46)、会津美里町消防交通係長(47)、会津若松署員(57)(36)の四人が、
老人を見つけましたが死亡していました。
死亡した老人の顔にはクマに襲われた「傷」があったとのことです。
その四人が死亡した老人を収容しようとしたところ、
いきなり熊に襲われ、息子は顔を、町係長は頭全体を、署員2人は腕や肩を噛まれてけがをしました。
この四人はクマよけの鈴を腰につけていたとのことです。
http://www.minpo.jp/news/detail/201305298695

これらの報道では真実を意図的に報道していません。
この老人の顔の「傷」についてです。
まるで熊の爪で攻撃されたかのような書き方になっていますが、
真実は熊に食べられたのです。
熊は人間を生きたまま「バリバリ、むしゃむしゃ」と食べることから、
あまりにも残酷なため、意図的に隠されるのだと思います。
(襲撃を受けた四人も食べられかけたようです)

しかしこの真実を伝えていたテレビが唯一ありました。
それはフジの「とくダネ」です。
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/29176077.html?p=all

ここでメインキャスターの小倉智昭は
「捜索に入った人たちはクマ対策をしていなかったのかな」
に対し、
木下「腰にはクマよけの鈴を付けていたそうです。この鈴の音を聞けばクマは逃げていくそうですが、今回は逆に襲いかかりました」

これについてツキノワグマ研究所・米田一彦理事長によると、
「亡くなった方の顔面にはクマにかじられた跡があるといいますから、たぶんそのクマが餌としたのでしょう。その餌を守りたいと逆襲に出たと思われます」と解説する。
5月から6月にかけては、クマが餌を探して活発に動く時期でもあった。

老人は死因が出血多量とのことですから、
やはり生きたまま熊に顔を食べられたことが死因なのでしょう。
(残酷だからと言って真実を伝えないのは、次の犠牲者を発生させることになり、余計に不親切です。)

そして後から来た四人のクマよけの鈴の音を聞いた熊は、
「また餌がやってきた」
とよだれを垂らしながら襲ったのでしょう。

三毛別ヒグマ事件や
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%B...
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件を知れば、
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
今回の事件も理解できると思います。

そもそもこれらの過去の事件でさえ、
一般の方は知らされずにいます。

この2つの過去の事件を印刷して、
寝る前に奥さんに読んであげてください。
おそらく20分ぐらいかかりますが、
絶対に「もうやめて、聞きたくない」とは言わないでしょう。
黙って最後まで夢中になって聞いていると思います。
「事実は小説よりも奇なり」とはこのことです。

2階のトイレを語ると、どんどん世界が開けてきますね。

863: 匿名さん 
[2014-09-01 17:55:03]
>862
う~ん、勝ち組である都心のマンションにはトイレが2つ以上あるから
残念ながら、あなたの持論には何も説得力がないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる