横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-14 13:45:56
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート50です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/

[スレ作成日時]2013-06-04 00:30:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【50】

601: 匿名さん 
[2013-07-03 20:20:08]
もう上がり過ぎちゃったんだよね。街の実態と乖離している気がします。
602: ご近所さん 
[2013-07-03 23:48:36]
まだまだ5~7年は、今の価格でいけますよ。 その後、デベに食い荒らされてマンション計画がすべて終わり、アリオにも飽きたころ一気に値崩れする=地元不動産屋さんの見通しですが、なぜか当たっているように思えるのです。
それまでは、売り抜けるor住み続けるか迷う楽しみもあるのが、今のコスギです。
603: 匿名さん 
[2013-07-03 23:58:10]
5~7年は今の価格で、てのは今の価格で頭打ちってこと?それとも今の勢いで上げ続けるってことですか?後者はちょっとイメージし難いです。
604: 匿名さん 
[2013-07-04 00:05:51]
>>603
今後の小杉のマンション価格がどうなるかは
小杉の固有要因より世間のインフレ具合が影響するんじゃないの
バブル期には新川崎パークシティの普通の3LDKが億越えしてた訳だし
605: 匿名さん 
[2013-07-04 19:42:36]
武蔵小杉のタワマン住民にはパークシティ新川崎の良さがわからないでしょうね
1フロア2戸につきエレベータ1基の仕様とか敷地内住環境とか自治会の現状とか・・・
606: 匿名さん 
[2013-07-04 19:55:12]
容積率緩和前提のタワマンと敷地面積が広大なパークシティ新川崎じゃ比較にならないでしょ?
607: 匿名さん 
[2013-07-04 20:12:17]
>605
武蔵小杉というよりタワマン信仰だとわからないだろうな
608: 匿名さん 
[2013-07-04 20:28:53]
そんなパーク新川崎をさんざんけなしてたのは
主にシンカシティの方々だけどね

前に書いてた人が居たけど武蔵小杉タワマン住民は
新川崎のことなんて特に何とも思って無いのでは
相手として意識するまでも無いという意味で

パーク三兄弟住民なんかは同じパークの先達として
いい印象を持っている人もいるかもだけど
609: 匿名さん 
[2013-07-04 22:56:02]
坪300氏は新川崎スレで出禁食らって小杉スレに出張のようですな
610: 匿名さん 
[2013-07-04 23:14:33]
アリオが価格に響くかね。東急スクェアも既に飽きた感じするけど、商業施設が価格に影響する気はあまりしないんだよなぁ。マークイズでみなとみらいマンションの価格は動いたの?
611: 匿名さん 
[2013-07-04 23:33:38]
そもそも永住考えてる人は少ないんじゃない?
10年以内に転売を考慮して購入した人が殆どでしょ。

じゃあ高騰済みの小杉を買う人がいるの?って思うかもだけど、円安の状況では外国人購入者が凄い勢いで増えてるのでまだ大丈夫。

特に中国、韓国は自国が経済破綻する可能性があるので、日本の不動産は大きく見れば投資物件としては安全な方だからね。

612: 匿名さん 
[2013-07-05 00:35:13]
中国とか韓国の人だと理事会とか揉めそうだし、管理費も払い続けてくれるかどうか。。
613: 匿名さん 
[2013-07-05 05:22:28]
マークイズの影響はまだ出てないんじゃないかな。出るならこれから。
そもそも商業施設が中古価格に与える影響は少ない。

ただみなとみらいと武蔵小杉が違うところは、
マークイズはマンション購入時には全く計画されていなかった。

アリオはタワマン購入時にはセールストークされる位だったからね。
マンション価格に織り込み済みだろう。
614: 匿名さん 
[2013-07-05 12:18:17]
パークシティ新川崎って興味ないけど仕様もバブリーだったみたいですね~
615: 匿名さん 
[2013-07-05 12:42:59]
そもそも新川崎のバブル期の計画の中で
形になった唯一の物がパークシティ新川崎だから。
本来はあの水準に合わせて街作りが行われる予定だったが
バブルの崩壊と共に計画は全て変更となり、今のあの残念な状態になってしまった。

武蔵小杉は新川崎の失敗を踏まえて公よりも民間主体の
街作りを推し進めた結果の発展であり
もちろん新しく移り住んだ住民が不満に思う部分も
少なくは無いだろうけど、一定の成功は収めているとは言える。
616: 匿名さん 
[2013-07-05 13:45:54]
民間主体で出来るのはほとんどタワマンですよね
617: 匿名さん 
[2013-07-05 13:48:53]
そういえばアリオとかいうものも出来るらしいですわね。シネコンも出来るなら利用する機会もあったかしら
618: 匿名さん 
[2013-07-05 15:56:16]
武蔵小杉アリオはセブン&アイにとっては大失敗だと思うよ。もっと違う場所で投資してれば良かったものを。金をどぶに捨てるようなもの。タワマンの人間は誰も買わないでしょ。
619: 匿名 
[2013-07-05 16:56:39]
何で?買うよ。
620: 匿名さん 
[2013-07-05 17:53:43]
今のマルエツやフーディアムに対するタワマン住民の反応を見たらね。
収入階層の明らかに違う住民同士が同居している状態はある意味面白いけど。
621: 匿名さん 
[2013-07-05 19:20:13]
>610
>613
マークイズできる半年前くらいからみなとみらいのマンションの売れ行きはよくなった。
以前は中古の在庫だらけで条件悪い部屋は80平米で5000万円台なんて部屋があったけど、この平米数でこれは安いといえる物件はなくなった。相場が上がったというより底値が限定的になった。

ただマークイズと関係ない横浜駅のタワーも順番待ちが増えてるので、横浜・みなとみらい駅周辺が全体的に好調なだけってかんじがする。あのへんは外人が好む立地で結構買ってるらしいから円安効果なだけかも。

それに、みなとみらいはスーパーとかドラッグストアとか生活に必要な店が何もなかったとこにマークイズができたから、どちらも十分に充実してる武蔵小杉にアリオできるのとは全然違うと思う。マークイズとちょっと似てる東急スクエアができても何も変わってないし。
622: 匿名さん 
[2013-07-05 20:45:11]
そういえば、みなとみらいはOKストアーも出来るんだよな。
しかも店舗と一緒に本社も来るらしいね。

623: 匿名さん 
[2013-07-05 21:37:24]
アリオは本当にがっかりだよね、オープンしても誰も行かないと思うよ。
最初の日ぐらいかな行くのは。
だって今あるスーパ5個あるけど、それが倍になるだけ。もういらない同じようなものは。
624: 匿名さん 
[2013-07-05 22:08:33]
5つあるといっても、総合スーパはヨーカドーくらいじゃないの?
そのイトーヨカドーがパワーアップするわけですよ。楽しみです。
ポッポも入るんですよね?
625: 匿名 
[2013-07-05 22:17:59]
ふっ(笑)
626: 匿名さん 
[2013-07-05 23:10:33]
イトーヨーカドーが大きくなっても、東急ストアやフーディナム、マルエツで扱ってる品物や品質とほぼ一緒で何の変化もない。

クイーンズ伊勢丹とか成城石井ならばまた違ったけど。
627: 匿名 
[2013-07-05 23:27:54]
東急がプレッセいれなかった。
これがマーケットの判断でしょ。
628: 匿名さん 
[2013-07-05 23:52:20]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
629: 匿名さん 
[2013-07-06 00:11:12]
かわいそうに先が見えないのですね。
セブン&アイが土地ごとお買い上げした理由すらも分からずに失敗を決めつけるとは。
ところで言うからにはセブン&アイの社員よりも能力の高い人なんだよね?
私は、うまいことやったな、と思ってますよ。
630: 匿名 
[2013-07-06 00:18:08]
なぜ?うまいことやったって言えるの?
631: 匿名さん 
[2013-07-06 00:34:46]
あの敷地をわずか178億で買って上手いと思わない人がいる方が不思議だ。
632: 匿名さん 
[2013-07-06 00:58:38]
>628.でたー、所詮南武線男
633: 匿名さん 
[2013-07-06 01:02:38]
本当にアリオにはガッカリだよ。
いくら力を入れたところで、アリオには変わりない。

まあ、みなとみらいと比較するのもおかしいけど。
立ち位置が違う。みなとみらいとの比較は川崎駅でしょ。

みなとみらいの方は川崎駅前へどうぞ。
634: 匿名さん 
[2013-07-06 01:04:01]
ポッポなんて入って喜ぶ奴いるのかよ
635: 匿名さん 
[2013-07-06 01:47:15]
セブン&アイというのも儲かっているのは「セブン」の方だけだよ。
「アイ」の方は低落傾向を脱せず。
いい加減切り捨てるべきなんだが、創業者に対する遠慮があるんだろうな。
636: 匿名さん 
[2013-07-06 03:46:36]
イオンモールの方がましじゃないか?
637: 匿名さん 
[2013-07-06 08:49:28]
所詮南武線男は、おそらく川崎西口男。
638: 匿名さん 
[2013-07-06 10:31:30]
JR東日本駅1日平均利用者数、第28位まで上がって来たのですね。
30位以内の駅で武蔵小杉ほど駅舎がショボい駅も珍しいような。
利用者が増えて課題も多いでしょうけど、知名度上昇の裏付けでもありますね。
639: 匿名さん 
[2013-07-06 10:59:45]
アリオだから失敗するっていうよりアリオしか無理だよ。

東急スクエアができてはっきりしたのは武蔵小杉は庶民の街。
集まってきてる客層は高校生やそこまでお金をじゃんじゃん使うでもないファミリー中心。
640: 匿名さん 
[2013-07-06 11:12:20]
アリオ大歓迎。いまの広大な工事現場を早くきれいなショッピングモールにしてほしいよ


641: 匿名さん 
[2013-07-06 11:40:55]
>639
東急スクエアの状況は当たり前じゃないか?
高級店が無いんだから、お金をじゃんじゃん使いたくても使えるお店が無い。
別にそれが駄目なことだとも思ってないけどね。
642: 匿名さん 
[2013-07-06 12:00:01]
ネガは常にネガティブだからね。
643: 匿名さん 
[2013-07-06 12:08:45]
東急スクエアーできただけでめっけもの。
だって東横線沿線でろくなとこないじゃない。
中目黒、都立大、学芸大、祐天寺、多摩川園前、あと同じようなもの。
何もないじゃない。
644: 匿名さん 
[2013-07-06 12:16:09]
643はパークBBA
645: 匿名さん 
[2013-07-06 12:18:11]
>641
武蔵小杉に高級店があったら住民が金じゃんじゃん使うのかよ?
例えばどういう高級店?
646: 匿名さん 
[2013-07-06 12:37:46]
>645
全ての住民がそうとは限らないけど高級志向の住民が満足出来る店舗が無いのも事実だと思う。
例えば、飲食店であれば仮にディナー予算を夫婦で1人3万円までと考えて東急スクエアへ向かっても、
どのお店であろうと予算の半分も使わないうちに十分お腹は満たされる。
ただし高級志向の判断は人それぞれ違うだろうから全ての店舗がそうである必要はなく、
段階的に存在するのが理想的。また質に対してぼったくり店であっても困る。

647: 匿名さん 
[2013-07-06 12:39:40]
東横線沿線は基本住宅街だからね。それでいいんです。
自分家の近くにでかい商業施設があったら、うるさくて嫌でしょ?
648: 匿名さん 
[2013-07-06 12:40:06]
>641
逆でしょ。
高級店で買う人がいないから高級店が出店しないんだと。
649: 匿名さん 
[2013-07-06 12:52:45]
>646
武蔵小杉はナチュラで満足してるから、そういった高級店は難しそう。
650: 匿名さん 
[2013-07-06 12:59:07]
ということは、アリオ武蔵小杉はSC始まって以来の大失敗ということですかね。貢献するどころか、セブン&アイグループの足ひっぱりそうだね。
651: 匿名さん 
[2013-07-06 13:29:16]
650さんの脳内変換、訳がわからない。
どこが、
「ということは」
なのか?

652: 匿名さん 
[2013-07-06 13:54:23]
アリオがマークイズみなとみらいレベルだとここで不満は出ないんだろうけど
653: 匿名さん 
[2013-07-06 13:58:57]
今調べたらマークイズとアリオ、延床面積11平方メートルで同じなんだね。
いい比較対象になりそう
654: 匿名さん 
[2013-07-06 14:11:49]
>646
そもそも高級志向なら神奈川に住むなよ
都心にでも行け
655: 匿名さん 
[2013-07-06 15:25:35]
ここはくだらない価値観の人が多いな〜。二チャンネルレベルだね。
656: 匿名さん 
[2013-07-06 16:09:08]
東京も政官財の接待需要で成り立っているだけだよ。
それが証拠に銀座の高級飲食店のほとんどが日曜定休日だよ。
657: 匿名 
[2013-07-06 17:11:40]
GWT横の三井の商業施設、外の覆い一部外して外観が見えるようになったがフーディアムそっくり。テナントもそっくりにならないとよいが。
658: 匿名さん 
[2013-07-06 17:35:17]
>641
横浜あたりや東横線の都内方面には高級店揃ってなくても金使う層がいるよ。
高級店が入っているかどうかより、そういう客層が集まってくる場所かどうか。

東急スクエアと大差ないテナントでも場所が違えば客層も客単価もまるで違うよ。
659: 匿名さん 
[2013-07-06 18:04:11]
金つかう層がいるとか、いないとか
なんでそんな言い争いしているの?
660: 匿名さん 
[2013-07-06 18:20:25]
日吉ですらグリーンライン無い時代からデパ地下が成り立っていたからな。
三井は高級路線らしいから地道にそういった商圏広げるしかないな
661: 匿名さん 
[2013-07-06 20:27:51]
確かに都心には金遣う層が多いかもしれないけど、それ以外のピーピーの層も結構多い。
武蔵小杉は坪300近くのタワマンがこれだけ集まってるので、そこそこの富裕層は密度で言えば都内よりはるかに高いと思います。
662: 匿名さん 
[2013-07-06 20:32:22]
川崎市は昔から人口は多いのに百貨店がない
つまり購買力が低いんじゃないのか?
663: 匿名さん 
[2013-07-06 21:07:53]
武蔵小杉は昔の川崎住民と層が違うよ。都心も買えるひとが交通利便性に魅力感じて武蔵小杉のマンション買ってるからね。

664: 匿名さん 
[2013-07-06 21:32:29]
>658 どうも言ってることがよくわからない人だな。
お金を使いたいと思うお店があるかないかじゃないのかい?
665: 匿名さん 
[2013-07-06 21:59:19]
>663
その結果がアリオ(笑)
666: 匿名さん 
[2013-07-06 22:09:48]
くだらない話で盛り上がってるね。
そんなこと意識して生きてんの?
恥ずかしくて同僚に言えないでしょ?
667: 匿名さん 
[2013-07-06 22:10:29]
>665 そのアリオが既存店と違って、傘下の西武・そごう色強めてきたらどうする?
アリオは箱でしか無いからね。
東急スクエアの読み違いは武蔵小杉を中流層と見過ぎた点にあると思う。
アリオは幅のある展開が望まれる。
668: 匿名さん 
[2013-07-06 22:13:16]
>666 内容の無いあんたの書き込みが一番くだらないんだけど。
669: 匿名さん 
[2013-07-06 22:14:27]
そうなればネガは悔しいんでしょうね笑
670: 匿名さん 
[2013-07-06 22:23:24]
>667
映画館に逃げられたのに、どうするって仮定の話されても...
百貨店が入るならどいいう形態で入るの?
671: 匿名さん 
[2013-07-06 22:25:09]
まあ今なら集客も見込めるわけですし。百貨店でもよいのでは?
672: 匿名さん 
[2013-07-06 22:37:12]
そんな願望や妄想の話されても、、、もっと現実を直視して!!
673: 匿名さん 
[2013-07-06 22:45:32]
映画館、そんなに行くかな?
電車で10分程度で行けるところに複数あるしあまり必要性を感じないな。
674: 匿名さん 
[2013-07-06 22:56:35]
シネコンも百貨店も昔の形態のままでは不採算施設になるだけでしょうね。
このネット社会では、如何に落ち着きのある時間と空間を提供できるかが勝負でしょう。
店舗の業種というよりは空間演出の重要性が問われているのだと思いますよ。
675: 匿名さん 
[2013-07-06 23:18:08]
>674
すごく分かる気がします。
以前は横浜へよく行っていたのですが、最近は同じ10分ちょっとで行ける品川探索が楽しい。
比較的新しい飲食店などは特に高級志向でもないのに空間がオシャレでかなり賑わってますね。
ターゲットがハッキリしていて上手いなあって思います。
676: 匿名さん 
[2013-07-06 23:19:02]
>673
シネコンは他の街から人を呼ぶ集客施設。
シネコンが無いなら他に代わりになる施設はあるの?
677: 匿名さん 
[2013-07-06 23:30:04]
>674
でも建築計画を見るとアリオは空間を使った店舗造りでは無いようだし。
678: 匿名さん 
[2013-07-06 23:48:05]
>676 シネコンが集客施設と考えられていた時代はとっくに終わってると思う。
平日に武蔵小杉で映画観ようとする人がどのくらいいるのだろう?
周囲で要望意見が多かったのは代官山蔦屋のような施設だね。
年齢層にも寄るのかな?
679: 匿名さん 
[2013-07-06 23:50:05]
商業施設で客層が決まるんじゃなくて客層で商業施設とテナントが決まる。
いいテナント揃えてても客層はそう変えられない。

人も空間の一部だからね。全く同じつくりでも客層違うとその場所の印象まで変わるよ。
680: 匿名さん 
[2013-07-06 23:53:10]
>677 どこかに具体的な内装計画あがってるんですか?
681: 匿名さん 
[2013-07-07 00:02:37]
集客する必要ないでしょ。
シネコンは集客目的ではなく、電車に乗らずに映画を見れる環境が理想だっただけ。
ただ実際には映画なんかしょっちゅう見ないから必要なかった。
682: 匿名さん 
[2013-07-07 00:04:00]
>678
代官山蔦屋は残念ながら良い客層あって成立するものでしょ?
中原図書館みたく溜まり場になって、本とか汚されそうで
683: 匿名さん 
[2013-07-07 00:06:44]
>680
内装とかではなく、ブログの設計図見ると吹き抜けや広場らしきものが無かったので...
684: 匿名さん 
[2013-07-07 00:15:36]
>>679
鶏が先か卵が先か、的な話じゃないの?
Tシャツと小汚いジーンズで星店巡りしている自分は、
場違いだなあと感じることはたまにありつつも客のひとり。
お店に迷惑をかけているのか貢献しているのか。
もちろんドレスコードで拒否られた店には二度と行かない。
685: 匿名さん 
[2013-07-07 00:26:02]
>682
代官山蔦屋は話題性もあって、私には色んな客層がいたように見えましたが。
あなたにはどのような客層限定の施設に見えたのですか?良い客層って?
686: 匿名さん 
[2013-07-07 01:15:40]
>683 KITTE行かれましたか?吹き抜けりゃ良いってもんでもないと実感できますよ。
687: 匿名さん 
[2013-07-07 02:26:27]
>684
昔はそうでもなかったけど今は客層が先で商業施設の中身が後だよ。
エリアマーケティングやドミナント戦略が一般的になってその街の客層に合わせてできるようになったから。
688: 匿名さん 
[2013-07-07 08:17:08]
はいはい、武蔵小杉は客層が悪いと主張したいんだよね。マーケティング専門家さん。わかった。わかった。
689: 匿名さん 
[2013-07-07 13:48:43]
>678なんで代官山と比較するの?
小杉と代官山では全く違う。

690: 匿名さん 
[2013-07-07 13:54:28]
小杉と比較するなら東横線の神奈川地域で住宅街でしょ。
小杉はあくまでも、郊外の住宅地。

代官山などの都心やみなとみらいなどの様な商業地域と比べてもね。
比較すろ奴は分かっててしてるんだろうけど
691: 匿名さん 
[2013-07-07 14:59:32]
>689>690
流れを読んだら?
集客施設の話題から代官山蔦屋が一例として挙がっただけで、
誰も武蔵小杉と代官山を比較してなんかいないじゃん。
君らが勝手に比較し始めたんだろうが。
692: 匿名さん 
[2013-07-07 15:05:05]
>681
シネコンがないと外から集客できないとみなされて、
日常使いのよくあるチェーン店しか入らないよ。
693: 匿名さん 
[2013-07-07 15:38:59]
日常使えるお店が増えるのは嬉しいですね。使えないお店できてもしょうがないからね

694: 匿名さん 
[2013-07-07 16:06:13]
結局、住むにはまあまあ悪くはないけど、よそから人が訪れるような街にはならんということか。
695: 匿名さん 
[2013-07-07 16:16:16]
ひと多すぎるから、むしろこないでくれ。


696: 匿名さん 
[2013-07-07 16:53:53]
>691.流れくらい読んでるよ。
集客施設であればわざわざ代官山の蔦屋を出す
必要ないだろう。

前後に客層がどうのと言うスレもあったしね。
分かりきった事を言う必要ないよ。

697: 匿名さん 
[2013-07-07 17:28:16]
>696 意味がわからん。何が分かりきっているのか?
難癖付けたいだけ?
698: 匿名さん 
[2013-07-07 17:35:00]
きっと読解力と表現力が不足している。

699: 匿名さん 
[2013-07-07 17:58:35]
蔦屋的にもお洒落なところに出店したいから、
アリオ(笑)は無いんじゃないの?
700: 匿名 
[2013-07-07 18:06:46]
小杉は交通利便性の優れた住宅地。
交通利便性に優れる一方、色々な商業圏が交差しているから、外部から人を集める商業地とはなりにくい。

シネコンが入らない理由もそこにあるし、大半の住民もそう認識していると思いますが。

一部の妄想ポジと性悪ネガの争いにはウンザリです。
701: 匿名さん 
[2013-07-07 18:14:44]
この流れ、うんざりです。
702: 匿名さん 
[2013-07-07 18:54:07]
コスギは集客力が無いからシネコンを誘致出来なかったとネガは言っている。
しかしポジはシネコンなんて時代遅れだと言っている。
シネコンの未来の話なんかどうでも良いのでは?
このスレはあくまでも武蔵小杉の未来なんだから。

話の論点がそもそも違うんでしょ。
703: 匿名さん 
[2013-07-07 19:03:07]
ポジのなかにも集客力が街の魅力のすべてのような考え方のひとがいるようです。

704: 匿名さん 
[2013-07-07 19:09:06]
大体ポジが、何でアリオなんだ!東急スクエアもショボいし
高級店でもいれれば沢山買う人がいるのに!!
って言うから揉めるんでしょ。
705: 匿名さん 
[2013-07-07 19:13:43]
ポジの一部でしょ。
高級店がある都心に引っ越せばいいのに
706: 匿名 
[2013-07-07 19:19:40]
小杉及びその近郊住民が日常的に使う商業施設(あまり高級指向でない)が吉。
マーケットがくだしている判断がそうだし、個人的にもそれでいいと思います。

アリオ歓迎。足りなきゃどこぞに出掛けます。
707: 匿名さん 
[2013-07-07 20:08:00]
小杉に東急スクエアができただけでもヨシとしなければ。
708: 匿名さん 
[2013-07-07 20:10:10]
高級店は望まないが、たまプラーザぐらいの
商業施設は欲しかった。
709: キラーズウェイアドルフキラ 
[2013-07-07 20:12:49]
しかし小杉もいいけど、やはり、リヴァリエが一番。
ひょっひょっひょ
みなはどう思うのじゃ?
710: 匿名さん 
[2013-07-07 20:12:55]
小杉にも蔦屋あります。
711: 匿名さん 
[2013-07-07 20:18:36]
たまプラーザレベル求めたらダメだよ。
712: 匿名さん 
[2013-07-07 20:54:32]
>709
競馬が好きなの?
713: ネオアンドロイド 
[2013-07-07 21:05:44]
こんにちわ、キラ様
714: ネオアンドロイド 
[2013-07-07 21:08:28]
私はタマプラーサは好きです。
715: パルーザ 
[2013-07-07 21:09:41]
キラ様万歳
716: ご近所さん 
[2013-07-07 21:11:20]
みなとみらいのthe mark isに行ってきた。大したことなかったけど贅沢は求めません、食料品売り場もあったし、アリオの場所にはあれとまったく同じものでよいから作って欲しいです。
717: 匿名さん 
[2013-07-07 21:17:30]
無理です!
718: 匿名さん 
[2013-07-07 21:19:14]
マークイズレベルは無理です!諦めましょう♪
719: 匿名さん 
[2013-07-07 22:12:39]
諦めましょう。
アリオはもう決定事項です。
たまプラーザ級のSCすら
誘致出来なかったのですから。
720: 匿名さん 
[2013-07-07 22:35:34]
みなとみらいやたまプラーザと同レベルの商業施設は難しいので、高望みはやめてください。

721: 匿名さん 
[2013-07-07 22:50:29]
身の程知らず(笑)
ドンキで十分でしょ
722: 匿名さん 
[2013-07-07 23:23:38]
ポジでもネガでも無い人は今後の受け入れ体制バッチリって感じだね。
>705
読み返してみると高級店ばかりを望むということではなく、ニーズに対する幅が狭いという問題提起だよね?
勘違いでポジを悪者にしている悲観的な書き込みが多いような。
読解力の問題かもね。
723: キラーズウェイアドルフキラ 
[2013-07-07 23:30:22]
おやおや、ひょっひょっひょよしよし
諸君喧嘩はやめなさい。
神ノ前ですよ。
724: 匿名さん 
[2013-07-07 23:32:55]
どうせがっかりするなら期待しない方がいい。
早速西街区の商業施設は住民にとって殆ど利用価値のない店ばかり。
不動産屋と薬局ぐらいが想像の範囲。
725: 匿名さん 
[2013-07-07 23:34:59]
高望みポジがネガさんの餌食になっているよ。ネガに餌与える問題提起なんてしないほうがいいよ。荒れるだけ。

726: 匿名さん 
[2013-07-07 23:52:24]
なに書き込んでも荒れるスレですが。
727: 匿名さん 
[2013-07-08 00:17:38]
こんな掲示板で読解力も何もないでしょ。
所詮匿名の版、真剣に書き込み反論する事自体おかしい。
728: 匿名さん 
[2013-07-08 00:24:47]
ネットでも読解力大事だよ。あともっと大事なのはわかりやすい表現で書き込むこと。ビジネスでもネットでも同じです。
729: 匿名さん 
[2013-07-08 00:47:59]
722、728
高級かどうかではなく、外部からの集客を期待するかどうかって論点もあったでしょ?
一部だけピックアップして読解力がどうだとか、すごいバイアスですね。

ただし多様なニーズに応えてほしいってのは同意。同じようなスーパーはいくつもいらないですからね。
富裕層云々って枕詞はいらないですけど。
730: 匿名さん 
[2013-07-08 01:41:51]
ろくに意見もなく茶化したいだけの輩がいるから論議にならないのだろう。
集客を目論むのは商業者であって住民ではないんじゃないかな?
中には街に集客力がないから商業施設もそれなりと考えている人もいるようだね。
確かにチェーン店の出店はそういったマーケティングが主流だろうけど独立系はそうとも限らない。
ナチュラのような良店が増えると自ずと街の魅力や集客率に繋がる。
そういう発展を個人的には期待したいな。
731: 匿名 
[2013-07-08 03:45:31]
武蔵小杉と武蔵小山は違いますか?ムサコはどっちになりますか?
732: 匿名 
[2013-07-08 03:45:36]
武蔵小杉と武蔵小山は違いますか?ムサコはどっちになりますか?
733: 匿名さん 
[2013-07-08 08:16:36]
独立系に新しい商業施設出店は難しいでしょ。
保証金高いし、入居審査にもなかなか受からないし。
734: 匿名さん 
[2013-07-08 09:34:43]
南武線に新型車両の導入だって
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf

「定員が従来の205 系車両と比較して約1 割増加し、混雑が緩和されます」
とのことだが、これはどういうマジックなのかと言えば、
いわゆるデブ車両。
ドア付近の客を無理に押し込むための涙ぐましい工夫。
でもドア付近の客はまっすぐ立てないので怖い。
735: ラッシュ 
[2013-07-08 09:47:32]
商住混成の街は、住の購買力とセンスでその街の商の力は決まると思います。

街の比較でないので勘違いしないで欲しいですが、住エリアが広いほど、代官山や中目みたいに、低層マンションやアパートの一階や二階が店舗になるのかなと。
つまり、チェーンではなく、店主のセンス次第の店が増えると予想できます。

ただ、小杉はもともと駅前は西半分は商がある程度根付いてるので、今の計画以外のエリアが大型商業施設で再開発され続ければ府中街道以内は一日街を回遊できる街になる可能性もあると思います。
北もタワプレより駅寄りの小ビルがまとめてでかくなるのであれば、南北の西側は商業のエリアになり、乗り換え駅でなく、人が呼べる街になる可能性も。

ただ、とてもハードルが高そうだし、話がまとまりそうな頃には人口減がよりドライブかかってるから無理だろうし、川崎市自体が小杉はコンパクトにまとめると言っている以上、個人レベルの店が府中街道の外とかにできて行くんじゃないですかね。
アリオができても商業活性化の起爆剤にはならないでしょうし。
小杉の需要を満たすだけな商業で止まると思います。

長文ですみません。
736: 匿名さん 
[2013-07-08 13:18:07]
三井アリオが出来ると、更にチェーン店ばかりになり、個人店が育たない街になると思うけど。
737: ラッシュ 
[2013-07-08 14:25:15]
どの程度の個人店が増えるか分かりませんが、増えて行くとは思いますよ。

チェーン店の街中歩けば、同じ服やらの人に遭遇するのは嫌な人も大勢いるので、メリハリ消費で必要とされる店は増えると思います。
ただ、小杉は街が無駄に東西南北に広がっていつつ、出店できそうなエリアが固まってある感じでもないので、小杉外から人は来にくいんじゃないかなと思います。
情報誌が街特集組んで紹介するにしても、アクセスがお互いに悪い東西南北であちこちに紹介する店があるのは、編集しにくいでしょうし、来ても二度は来なくていいやって街になりそう。
自由が丘みたいに同じように二路線で十字になってても回遊しやすいと、だいぶ違ってくると思いますが。

アリオの罪は、アリオというネームバリューの低さゆえに、小杉がせっかく所得帯が上がって購買力がついてきた、という事実の認知拡散の速度を落として、街の発展速度を落としたってことになると思います。
738: 匿名さん 
[2013-07-08 15:43:42]
でもアリオでなければ、誰があの土地を買ってくれるのか。ということだよね。他のSCは興味ないみたいだし、市が公的資金投入するしかない?マンションが建てられる土地だったら、不動産会社も興味あったかもしれないけど。
739: 匿名さん 
[2013-07-08 16:25:15]
アリオ用地が大型公園なら名所になったのに。
で、その周りに個人店が点在。
740: 匿名さん 
[2013-07-08 16:30:36]
>739

それ賛成。川崎市立公園にすればいい。
741: 匿名さん 
[2013-07-08 16:34:16]
三井のところ、噂ではサイゼリアとブックオフが入ると聞きましたが。
742: ラッシュ 
[2013-07-08 16:50:11]
誰視点で語るかですが、自分は別に東京機械の工場跡で残っててよかっと思います。
他の流通に興味をもたれないってのが、小杉の現実と評価だと思います。
再開発で街が熟成されてから、どこかが買うなら買う、買われないならそれまで、ということでいいかなと。
743: 匿名さん 
[2013-07-08 16:51:27]
未だに公園にしろ、とか言うアホが居るのか
そんなに公園にして欲しかったらお前があの土地を買い取って
勝手に公園にでも何でもしたらいいのに
744: ご近所さん 
[2013-07-08 17:31:07]
まあいいじゃないですか、夢を見るのは自由ですよ。私たちはデベロッパーじゃないんだから公園が欲しいなら欲しいと書けばよいと思いますよ。ある意味リサーチャーもそれを望んでいるはず。

実際私も吹き抜けがないことは知ってますが吹き抜けや中庭のような広場的なものがあるSCが欲しい。
そう書くと吹き抜けがあればいいってもんじゃないと得意げにたたみかけてくる人がいるのも知っているがそーゆう理屈の話ではなくたとえば吹き抜けのような開放感のあるスペースが欲しいわけ。

公園も同様だと思いますよ。
745: ご近所さん 
[2013-07-08 17:44:39]
たとえばマンションの管理規約で一日2回水をまく規定にしたら雨が降ろうが台風が来ようが一日2回強制的に水をまかせないと気が済まないようなバカ住民が意外とIQ高そうな奴に多い。

公園が欲しいと書いた人をすかざずアホ呼ばわりする743のような人間はこの水まき強要型の応用力に乏しいいわゆるKY人間だと思う、人をアホ呼ばわりしてるほうが実はアホな場合が多い。ラッシュがこのタイプの典型。
746: 匿名さん 
[2013-07-08 18:12:12]
川崎市の税金で公園にするのはやめようよ。税金の負担もとは住民なんだしアリオのほうが便利になっていいよ。
747: 匿名 
[2013-07-08 18:17:12]
>745
おお?!この流れでラッシュ批判?
もういいじゃん。
748: 周辺住民さん 
[2013-07-08 18:22:13]
747だってまた他人様をアホアホ書く奴がラッシュのわずか1分後に書き込んでるんだからラッシュ本人に決まっているでしょ!

他人の書き込みを頭ごなしにアホ呼ばわりするクズ野郎=ラッシュ!!
749: 匿名さん 
[2013-07-08 18:48:05]
すごくいい商業施設だったら公園なんてもったいないけどアリオなら公園でいいじゃないかってことでしょ。お店も必要だけどそれは商店街や北口の発展を望むということもできるから。

公園は長い目で見て資産価値を維持していくにはいいけど、アリオは長い目で見たらないほうがいいかも。
750: ラッシュ 
[2013-07-08 18:50:38]
挑戦的な書き込みですね(笑)

わざわざハンドルネーム変えて書くなんて暇なことしませんよ(笑)
書き込み時間が被ることもあるでしょうに。

ちなみに、今PCからの書き込みはブロックされてて、スマホから書いてるので、一つ書くのにかなり時間かかります。
スマホは、LINEやら短文向きだと実感してます。
751: 匿名さん 
[2013-07-08 18:50:47]
土地計画が決まってて既に建築も始まってるのに
公園がいいとか言ってる奴はアホに決まってるだろ
こういう奴はパチンコ屋も自分が反対したら建たないとか
思ってそうだな 結局あんなデカイパチンコ屋が建ったわけだが

こういう連中がウジャウジャいるから
小杉って発展しないんだな、というのがよくわかる例
752: 匿名さん 
[2013-07-08 19:02:27]
反対したら頓挫するって思ってるんじゃなくて単に愚痴ってるだけでしょ。

自分の見る目のなさや運のなさを嘆くのは面白くないからせめてものアリオ非難。
753: 匿名 
[2013-07-08 19:14:43]
まあ妄想を語るのもこのスレの存在意義の一つだと思いますけどね。
754: 匿名さん 
[2013-07-08 19:16:53]
公園の議論は無駄だからやめましょう。公園できても恩恵うけるのはパーク住民だけ。

755: ラッシュ 
[2013-07-08 20:09:31]
>>754

パーク住民が憎いようですね(笑)
仮にあそこが公園になれば、コスタ、クラッシー他中丸子の子持ち層も喜びますよ。

平和公園はボチボチとして、まるっこ公園やコスタの中庭くらいしかないので、南東エリアの子持ち層には有難いですよ。

大きくて子供が喜ぶ公園がないっていう事実に困るのは、残りはシティタワーの住民くらいでしょうから、他の小杉の住民には関係ないんでしょうけど。
とはいえ、どねエリアも子供が喜ぶ大きい公園はなく、等々力緑地まで出張るしかないですけどね。
756: 匿名さん 
[2013-07-08 20:38:52]
駅前に公園がある場所で有名なのは吉祥寺だけど商業地としての発展にも少なからず貢献してて、井の頭公園付近の住宅価格を見ても公園が資産価値維持に与える影響は相当大きい。広尾が名だたる商業地域より資産価値が高いのも有栖川記念公園を始めとして緑豊かだからだろうし。

ただ渋谷駅の宮下公園みたいにホームレス問題が起こる可能性も大いにあるでしょ。

大きな公園が便利すぎる場所にあるって結構リスキーな気がする。
757: 匿名さん 
[2013-07-08 21:19:40]
二子の公園なんてすごいリスクありそう。
758: 匿名さん 
[2013-07-08 21:26:34]
武蔵小杉だと多摩川河川敷敷のブルーシートが移動してきそう
759: 匿名さん 
[2013-07-08 21:36:59]
なんで川崎市はマシになったとはいえ、住民とブルーシートが近いの?
横浜市だと分かれてるよね?
760: 匿名さん 
[2013-07-08 21:40:54]
パーク住民のために川崎市の税金使って公園作ることは反対です。参議院に立候補します!
761: 匿名さん 
[2013-07-08 22:10:41]
もともと東京機械が所有してた土地だということを忘れてないか?
公園ならNECの北側辺りが最も適してると思うけどね。
東京機械からあの土地を買い上げてくれたイトーヨーカドーには本当に感謝してる。
人の土地に勝手な妄想ぶつけてハシャぐ住民は滑稽だな。
762: 匿名さん 
[2013-07-08 22:20:19]
私はチェーン店でもセンスのいいチェーン店であれば大歓迎だよ。
何処にでもあるような有名チェーンじゃなくても中堅で頑張ってるグループはいっぱいあるからね。
興味が無いと気付かないかもしれないけど、
頑張って武蔵小杉に注目してくれてるグループもチラホラ出てきたね。
先見性って重要だと思う。
763: ラッシュ 
[2013-07-08 22:50:04]
>>761

私有地だって前提でみんな書いてるのがわかっていないことこそ滑稽ですよ(笑)
アリオに望めるなら、屋上をこの辺りにないアスレチックな公園にして欲しいものです。
多分、別の意味でアリオは周辺のファミリー層に感謝されると思います。
764: 匿名さん 
[2013-07-08 22:59:46]
出たよ、ラッシュ節。相変わらずだな。
いつの間にやら、のうのうと復活してやがる…

流行りの屋上緑化ってやつね。
マークイズも早速そんなのだったし、要望は多いだろう。
どうせやるなら、屋上庭園で清流つくって蛍でも放って欲しい。
765: ラッシュ 
[2013-07-08 23:15:54]
そりゃどうも(笑)

無駄に何か問題を起こすつもりはないので、今後も宜しくお願いします。
蛍なんてのも風流でいいですね〜
上京して以降一度も見たことないので、是非子供たちにも見せてあげたいものです。
ゲンゴロウやメダカなど、都会では見られない水生生物が見られるのは、貴重ないい体験だと思います。

さて、あまり一日にまとめて書くと、依存性だの粘着だの言われるので、そろそろ失礼します。
766: 匿名さん 
[2013-07-08 23:38:54]
公園じゃなく屋上庭園は現実的デスね。


767: 匿名さん 
[2013-07-08 23:46:36]
春は桜、夏は蛍、秋は紅葉、冬はイルミネーション。
完璧なローテーションだと思う。

768: 匿名さん 
[2013-07-09 00:35:16]
現実的じゃないでしょ?
どうせパーク住民がプライバシーがーって騒ぐに決まってる
769: 匿名さん 
[2013-07-09 05:48:49]
屋上緑化って屋上に出られない場合がほとんどだと思うよ。
出られてもごく一部。
770: 匿名さん 
[2013-07-09 09:35:01]
確かに屋上庭園にすると、屋上からマンションの中とか見えるかもしれないし、マンションの住民とご対面しちゃうよね。それでもいいのかな。
771: ラッシュ 
[2013-07-09 09:54:50]
目線を防ぐ高さ、自殺防止になる高さや仕組みがあれば、塀みたいなのでいいのではと思いますが。

で、塀に小中学生の絵でもあれば、地元との交流にもなっていいと思います。
772: 匿名さん 
[2013-07-09 15:06:44]
屋上って紫外線強いし暑いからなあ。夜のビアガーデンみたいのならいいかも。
773: 匿名さん 
[2013-07-09 15:40:29]
アリオのオープン日は来年の9月30日で届出があったようですね。
http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000048/48090/25009....

営業時間は朝9時から午後11時まで。
774: 匿名 
[2013-07-09 16:41:42]
コスト面からだけ考えればあの広い屋上は屋根だけで終わりの方がいいのかもしれませんが、地域住民にとっては
あれだけ広大な屋上の敷地をトタン屋根だけで終わりにするのは耐えられません。
これは地域住民に対する裏切りと一種の犯罪じゃないでしょうか?
川崎市も行政指導してほしい。
アリオなんかどっか飛んでけ~!!!!!
775: 匿名さん 
[2013-07-09 17:18:43]
パーク住民と揉めたから、そういうのは出来ないの。
776: 匿名さん 
[2013-07-09 17:28:13]
アリオは最近出来た鷲宮・上尾、共に評判があまり良くないみたいだね。
客層が悪いことが特に問題だそうな。このスレでも前に指摘があったけど。
777: 匿名さん 
[2013-07-09 17:44:19]
>774

地域住民ってそんなに偉いのですか?
犯罪だったらなんの犯罪?


778: 匿名さん 
[2013-07-09 17:48:41]
パークとの関係でアリオが5階から4階に変わったんだっけか?
779: 匿名さん 
[2013-07-09 20:17:28]
いやどこのシネコンにも出店を断られて4階になっただけ。
780: 匿名さん 
[2013-07-09 21:06:41]
アリオに来店する客層がどの地域も悪いって事ですか。
781: 匿名さん 
[2013-07-09 21:11:13]
ヤンキーの溜まり場になりそう
782: 匿名さん 
[2013-07-09 21:44:05]
>>780
既存アリオの店舗リストみたらわかるが
イトーヨーカドーに低所得者向けの店舗群を足しただけだからね。
客層は田舎のジャスコ(今はジャスコとは言わないけど)と同レベルだよ。
783: 匿名さん 
[2013-07-09 21:54:52]
客層が悪いって、失礼ですよ。客は周辺住民で住民みんなが悪いって失礼。お金もちは良い層でお金もってないと悪い層という、お店側の決めつけはやめよう


784: 匿名さん 
[2013-07-09 22:04:43]
ここでもタワマン住民は旧住民ディスってるじゃん。
自分たちは高収入とか言って。
785: 匿名さん 
[2013-07-09 22:07:41]
>>783-784
どこをどう読んだら旧住民批判になるの?
単にアリオは客層悪いってだけだよ。ドンキと同じで。
もし古くからの川崎市民なら
どういう人がヤバイ客かぐらいは理解できるはず。
786: 匿名さん 
[2013-07-09 22:13:34]
客層が悪い=低所得者って言っているよ。

785さんのいうヤバイ客って低所得者じゃない意味で使っているようにきこえる。

787: 匿名さん 
[2013-07-09 22:19:46]
差別はやめよう


788: 匿名さん 
[2013-07-09 22:30:58]
自分の家の前で立ちション、落書き、歩きタバコ、
ヤンキーやホームレスが夜までたむろしている
これだけされても同じことを言えるなら立派だけどね

少なくとも上尾アリオではこれに近い報告が既に出ているわけだが
789: 匿名さん 
[2013-07-09 22:36:54]
>>788
興味あります
報告pls
でもお前がヤンキーなんで
UPできないだろ?
790: 匿名さん 
[2013-07-09 22:43:30]
アリオじゃなくて独立系のコスギモール、みたいにするだけでも
客層もテナントも大分違ったのにね
しかしアリオしか手を挙げなかったのでは仕方が無い
791: 匿名さん 
[2013-07-09 23:12:54]
武蔵小杉ブログによると、屋上緑化するみたいですね。
楽しみです。
792: 匿名さん 
[2013-07-09 23:15:34]
でかいイトーヨーカ堂もできるかも?ってプログに書いてありました
793: 匿名さん 
[2013-07-09 23:24:18]
アリオは
延床面積106,400㎡店舗面積が37,000㎡

マークイズは
延床面積:11万6189.73㎡ 店舗面積:約4万3000㎡

でだいたい同じ規模ですね。
794: 匿名さん 
[2013-07-09 23:31:10]
>>792
イトーヨーカドーがアリオの核テナントになるというだけ
795: 周辺住民さん 
[2013-07-09 23:36:03]
でも、無理なんですよね。日本でSCのマーケティングやってる連中って使えない奴ばかりだから、小杉は一握りのタワマン住民より周辺住民って決めつけて初動を誤ったんだよね。
セブンアンドアイHDが軌道修正をかけてきてるのは明確だけど箱が旧態依然なアリオ用の設計だから軌道修正にも限界があるだろう。
屋上庭園もラッシュが言うようにフェンスを上手く作ればなんてことはないのだがフェンスの高さ分さらにミッドスカイタワーの日照権を侵害するからね。

アリオの箱は目先の収益性に目がくらんだ欲張り婆さんの選んだ大きな葛籠です。
796: 匿名さん 
[2013-07-09 23:39:10]
ヨーカドーブランドの服飾雑貨、子供相手の雑貨屋
デカイ100均、無印良品、ムラサキスポーツ、赤ちゃん本舗
フードコート、チェーン店のグルメコーナー
ヨーカドーのカルチャーセンター、こんなもんでしょ。
797: 匿名さん 
[2013-07-09 23:44:23]
マクドナルドは入るでしょう
798: 匿名さん 
[2013-07-09 23:45:37]
来年オープンですね。ワクワクです。
799: 匿名さん 
[2013-07-09 23:49:50]
アリオ武蔵小杉もヤンキーの溜まり場になるんでしょうか?
800: 匿名さん 
[2013-07-09 23:51:42]
図面を見る限り目新しさは無く、所詮イトーヨーカドーの考えることは時代遅れ。
軌道修正は難しいだろう。
飲食エリアが思ったより狭いな。さすが下手くそマーケティング。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる