三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. 6丁目
  7. パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-10-21 12:34:40
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都江東区木場6丁目17(地番)
交通:東西線木場駅徒歩3分
総戸数:66戸(事業協力者住戸3戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、56.53~85.93m2
入居:2014年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。管理担当2013.06.21】

[スレ作成日時]2013-06-03 18:44:18

現在の物件
パークホームズ木場クリアテラス
パークホームズ木場クリアテラス
 
所在地:東京都江東区木場6丁目17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩3分
総戸数: 66戸

パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)

No.151  
by 匿名 2013-11-28 13:09:55
小さな子供がいらっしゃる場合は移動面等を考えても低階層おすすめですよ!
例の件地震の時など、中階層以上の階層に住む乳幼児家庭はエレベーター復旧までの数日間本当に大変でした。
それに余談ではありますが地面に近い位置や緑が日常的に目に入るくらいの環境のほうが子供が精神的に安定する、、なんて1説もありますし。
No.152  
by 匿名さん 2013-11-28 13:24:42
そうですね!みんなで思いやって住みやすいマンションにしていければいいですね!単身の方もいらっしゃるなんて驚きです。広々で羨ましいです。お部屋はどれくらい残っているのでしょう?南東部屋は全て売れたのですかね?残っててもそこは手が出なそうですが!!
No.153  
by 物件比較中さん 2013-11-29 00:00:06
子供がいるなら、一階がいいでしょう。または、一戸建て。

集合住宅では、近隣に配慮しないとね。
他人に迷惑をかけない。公共の場では如何に振るまうかを子供にしつけるのも親の役目ですもんね。

暖かい目で見守ってほしいなら、まずはおのれを
省みることですね。
求めるばかりでは、だめですよ。

本気で検討していますが、マナーのよい隣人になりたいものです。
No.154  
by 匿名 2013-11-29 18:50:28
152さん
南東のAタイプとその隣のBタイプは確か完売だった気がします。公式HPからもAタイプ、Bタイプの間取りが消えていましたね。
No.155  
by 匿名 2013-11-30 08:34:08
子供が家の中で走り回るのは、ほんの数年の話です。
今後50年以上、子供が独立してからもずっと住み続ける家選びで、
現在、子供が小さいからという理由で一階に決めるのは後々後悔
するかもしれません。
専用庭があることや、足腰が弱いなどと、一階にする積極的な
理由があればいいのですが、このあたりは標高が非常に低いですし、
金銭的な理由でなければ二階以上にしたいと思います。

もちろん、子供が部屋の中を自由に走り回っていいのではなく、
しつけと配慮が必要ですが。
No.156  
by 匿名さん 2013-11-30 16:54:58
154さんありがとうございます!本当に消えてますね。売れ行き好調ですねー
No.157  
by 匿名 2013-12-02 11:22:10
確かに。小さい子供が現状いるという理由だけで1Fという考えは長い目で見ると尚早かもしれませんね。

でもこの物件、低階層のほうが人気あるみたいなこと販売員の方が言っていました。
まぁ、景観を売りにした物件ではないので1~3階くらいまでは目の前の木々がきになるかどうかくらいの違いなんですが。。。
ほかにもペットを飼ってる方などにとっては低階層のほうが利便性が良いなどあるみたいですね。

下階への振動等を気をつけるというのは子供居る居ない関わらず、1F以外はどの居住者も同じ気にしなければいけない部分だと思いますので、
子供がいるからってあまり重く考えず、ご自分たちの心地よいと感じる階層で決められるのが良いと思います(^^)
No.158  
by 匿名さん 2013-12-02 15:04:57
157さんのご意見すごく温かいです。こんな方々と隣人になれたら幸せですね〜。勝手にごめんなさい。
No.159  
by 匿名 2013-12-03 17:49:15
なんか小さな子供がいる=下階に迷惑をかけるみたいな前提でファミリー購買層の肩身を狭めてるコメント気になりました。
しかもまずはおのれを省みろって;;;
少なくともこの話題でコメントしてる方々は子供を好き勝手に振舞わせたいなんて一言もいってないのにね(笑)
なんだか物言いが優しくないな~

子供なし夫婦で本検討中ですがいずれは欲しいと思ってます。
いろんな環境の人と協調しあえる隣人になりたいですね!

No.160  
by 物件比較中さん 2013-12-03 22:51:54
静かに暮らしたい人もいるでしょう。

実際に、そういうので悩ませられたって上で書いてる人いるし。

迷惑って、かけてる方は気が付きにくく、かけられてる方は敏感になるもんだよね。
だから、おのれを省みてってことでは?

子供のいる家庭に優しくないって言うけど、こんなこと言う人ほど、それを盾に優遇されて当然と思いがちじゃない?

実際、明日も朝早くから仕事なのに、上の階の騒音で睡眠邪魔されたら、相当まいるわ。
159さんには、その辺想像されることを希望。
No.161  
by 匿名さん 2013-12-03 23:39:06
子供がうんぬんというのは、あくまで近所迷惑の一例でしょうから、そこを論点にするのは本質からずれてるますよね。

他人に迷惑をかけない。
人にされて嫌なことは、自分も人にしない。
相手を思いやる。
集合住宅でのルールは守る。

これが、出来れば概ねOKでは?
No.162  
by 匿名さん 2013-12-03 23:42:16
とはいえ、子供に上の階で走り回られるとうるさいのは確か。
こちらに子供がいないと、お互い様ではないし。
No.163  
by 匿名さん 2013-12-04 00:13:57
世帯数少ないのに面倒な人が揃っていますね。
No.164  
by 匿名さん 2013-12-04 09:39:31
ある程度の音は仕方ないですよね。夜中は辛いけど良識のある親の子どもは寝てるだろうし。子どもに老夫婦のような活動量を日中求めるのは不可能です。お互い立場が違う。そこさえ理解できていればある程度納得できるのでは?若い夫婦がいるマンションは災害時、頼もしいですよ。311地震の時祖母は近所の若者に背負ってもらって避難しましたし。お互い普段から思いやってれば、いざという時も助け合えますね。
子どもは未来の納税者です。私たちの老後の年金支えてくれます。大事にしなくては。そしてどんどん増えて欲しいというのが個人的な意見です。
No.165  
by 匿名さん 2013-12-04 23:13:31
そろそろ、この話題クローズしません?

物件について語る掲示板だから。

No.166  
by 匿名さん 2013-12-04 23:22:26
この物件、の住民層の考え方はわかりました。
No.167  
by 匿名さん 2013-12-05 14:41:22
皆さん、静かに暮らしたいってことですね。
No.168  
by 購入検討中さん 2013-12-05 21:56:53
70Bタイプと70Dタイプでは間取りが対称になっているだけで面積も同じなのに、なぜ70Bタイプの方が人気があったのでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
No.169  
by 匿名さん 2013-12-05 22:47:37
それはね、70Dの方が値段が高いからよ。

なぜ高いか?

それはね、前方に建物がないからよ。(1-2F除く)

視界が抜けるでしょ。

前方の建物たちと向かい合うように建てられているからなのねー。

そこがプレミアムとして価格に反映されているってこと。
No.170  
by 匿名さん 2013-12-05 23:48:03
あと、ウォークインクロゼットの形が少しDタイプの方がいびつで無駄が出そうでした。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-06 00:03:37
70Bの方が高かったですよね??前方の建物との距離が少しBの方が遠いからかな?
No.172  
by 匿名さん 2013-12-06 00:44:02
正確に言うと、5Fが値段の境目。
6F以上 70B>70D 金額差は小
5F以下 70B<70D 金額差は大

やっぱ、前方の建物が視野に入るかどうかじゃない?

あと、Dの方のWICが確かにちょっと出っ張りがあって収納エリアではあるけど
死角になりそうな設計だった。 ここは正直なくてもいいスペース!

収納率は高い設計だから、断捨理すれば家具はミニマムでいけそう。

欲を言えば、リビングもうチョイ広さが欲しい。
3LDKなら、75平米は欲しいところ。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-06 03:05:14
視界は抜けたほうがいいですものね。
川のにおいも上にいけばしないかもしれないし。
No.174  
by 匿名さん 2013-12-06 12:16:33
価格設定は、現地にいくと納得しますよね。

No.175  
by 匿名さん 2013-12-06 23:05:13
出来るだけ上の階がいいけど、お値段とどう折り合いつけるかですねー(苦笑)
No.176  
by 匿名さん 2013-12-07 22:11:02
この近辺の方々は、食材の買い物はどこでされます?

ヨーカドーは、値段高めですよね。
やはり、東陽町まで行かないと安くて新鮮な野菜は買えないのかな。

ちょうどいいスーパーありますか?
No.177  
by 匿名さん 2013-12-08 20:05:35
ヨーカドー以外では、永代通りを東陽町方面に行くと赤札堂があります。ヨーカドーより少しは安いかな。
野菜は、近所では安くて有名な「うじがわ青果」があります(自転車で5分弱?)14時くらいにオープンして夕方には売り切れるみたいですが。
わたしは木場在住ですが、結局めんどくさくてほとんどの買物をヨーカドーで済ませてます…
No.178  
by 匿名さん 2013-12-09 23:00:16
やっぱり、利便性でそうなりますよね。

週末まとめ買いをヨーカドーで、後は、ちょこちょこ永代通りのお豆腐屋さんや魚屋さんで凌ごうかしら?

個人的には、丸正ができて欲しい。
No.179  
by 匿名さん 2013-12-12 00:33:25
床の色は、2択ですね。
白っぽいのと、濃いブラウン、どちらにするか迷いませんか。

薄い色の方が広く見えるけど、埃が見えずらいので掃除の
時、気が付きにくい?
ちょうど中間の色があればいいのに。

あと、標準だとトイレと洗面所の床もフローリングなのが残念。洗面所は、コルクにしたいけど、フローリングの上にコルクマット引いても大丈夫かな?
No.180  
by 匿名さん 2013-12-12 07:43:26
うちは迷った結果白っぽい方にしました。白過ぎるなあとは思いましたけど、広く見える方がよかったので。
確かにもう1色欲しかったですよね。
トイレと洗面所って、ビニールタイルじゃなかったですか??
No.181  
by 匿名さん 2013-12-12 11:13:11
トイレと洗面所のタイルはオプションですよ。
標準がフローリングってセンスが?です。
特に水が跳ねそうな洗面所は。
そして、そのオプション高過ぎ!
No.182  
by 匿名さん 2013-12-12 15:19:11
私も白にしました。ちょっとピンクベージュがかっててあまり見ない感じで素敵と思いましたが!
トイレ、洗面はフローリングではなかったと思います。タイルではなかったですが、防水のものになってますよ。なのでオプションのタイルつけなくていいと言われましたけど。
お風呂がダウンライトにならないのですかね?
No.183  
by 匿名さん 2013-12-12 20:20:51
標準は防水仕様なんですね。
営業さんからフローリングと聞いたもので、タイルOP検討してました。

お風呂のダインライトいいですね。ゆっくりできそうだし。
リビングのダウンライトはあんまりお勧めされませんでした。
リビング照明は寛ぐ時と読書用で使い分けたいです。

 ダウンライト+読書用フロアースタンド または
 シーリングライト+読書用フロアースタンド って感じにしようかと。

白い床派の方は、家具はどんなイメージでしょう?
合せる家具、難しそうと思ったり、広くみえるのもいいなぁと思ったり
迷いながらも楽しんでます。

No.184  
by 匿名さん 2013-12-12 21:51:13
我が家は濃いブラウンにしようと思ってます。
営業さんには白は汚れが目立ち、濃いブラウンはホコリが目立つと言われました。

みなさん、キッチンのバックカウンター(食器棚)はどうされますか?
No.185  
by 匿名さん 2013-12-13 00:04:21
フローリングは白で家具はダークブラウン系にしようかと思っています。
モデルルームの感じになってしまいますね。我が家もダウンライト考慮してましたが、スタイリスト?の人にお勧めされず
つけるのやめました。模様替えがいまいちになるみたいです。
キッチン棚はハイカウンタータイプにしました。値段も良心的と思ったのはわたしだけ?ウォールドアが高いですね。標準にしてもらいたかったです。
No.186  
by 匿名さん 2013-12-13 00:13:01
ウォールドア確かに高いですね。壁にしまえるタイプではなさそうだし、結構目立つのでしょうか。
キッチン棚は私もオプションで頼むと思います。思ったより高くなかったですしね。標準とハイカウンターどっちがいいか迷い中です。
No.187  
by 匿名さん 2013-12-13 07:47:13
キッチン棚は、ハイカウンターだとゴミ箱をしまえるスペースがあるみたいですが、標準のはないみたいですよ!
No.188  
by 匿名さん 2013-12-13 11:41:20
みなさん、言う通りウォールドア高いですよね(>_<)
フローリングは白系の方が多いみたいですね。
キッチン棚、私も悩んでます。ハイカウンターだとゴミ箱の目隠しになるのはスゴクいいですが、閉め切りだと臭いがこもらないかが心配です。
No.189  
by 匿名さん 2013-12-13 23:11:21
広く使いたくなった時を考えて、ウォールドアは高いけど最優先でつけますよ。
三井の他の物件では標準のところもあるので標準じゃないの残念ですが、
あとから手を入れる方がコストがかかると思うので。

キッチンの食器棚スペースで、食器もゴミ箱もレンジ等の家電も収納したいのですが
厳しそうなので、策を練り中。
匂いも気になるけど、かといってゴミ箱を置くスペースもキッチン内にないですよね?
OPの食器棚の実物を確認できる所があればいいんですけど。。。
No.190  
by 匿名さん 2013-12-14 21:37:02
ゴミ箱をどこに置くかは悩ましいですね。ハイカウンタータイプのキッチン棚にはゴミ箱が入るようですが、使い勝手がイマイチとも聞くし、生ゴミは入れたくないし。
ディスポーザーないのが残念すぎます。生ごみ処理機置きたいけど場所なさそう…
No.191  
by 匿名さん 2013-12-15 08:33:38
みなさん、キッチンカウンターはそのままにしますか?
シンクの前の部分、もう少し幅があれば配膳の一時置きにできるのに惜しい!
かと言ってオプションのカウンターは高いしフラットで丸見えだし。
No.192  
by 匿名さん 2013-12-15 11:24:11
今は連絡があり、トイレと洗面の床はフローリングで塩化ビニルはミスアナウンスでしたと連絡がありました…どうしましょう…
No.193  
by 匿名さん 2013-12-15 11:40:09
ええっミスアナウンスですか!!
うちも塩化ビニールって言われてましたけど!
どうしよう…
No.194  
by 匿名さん 2013-12-15 13:39:31
ひどいですよね…しかし、フローリングだなんて…高かっただけに悩みますね。
No.195  
by 匿名さん 2013-12-15 19:05:10
トイレは塩化ビニールで、洗面所はフローリングらしいです。
物件の標準仕様を把握していないなんて、?ですね。

タイルは滑りそうで危ないと思う。

他にこういうアナウンスミスなければいいですけど。
No.196  
by 匿名 2013-12-16 13:36:32
シートフローリングでも通常の水耐性は十分もってるから特に心配ない&むしろフローリングの方が統一感が出ますし…みたいな説明をされました。
通常の使用範囲内であれば心配ないとはいえ、水場ですもの。長い目で見て水の浸み込みなどでフローリングの劣化が目に見えてきたりしたらちょっとショックかも…

結局のところ塩化ビニルシート→シートフローリングって防水などの性能面でいうとグレードアップなのか?ダウンなのか??
よくわからなくて不安です…
No.197  
by 匿名さん 2013-12-16 16:50:47
フロアコーティングすれば水周り大丈夫ですかね?
No.198  
by 匿名さん 2013-12-17 23:35:45
フロアコーティング、洗面所だけってわけにいかないですよね(繋がってるし)
フローリングの質感が変わっちゃわないんですかね?
No.199  
by 匿名さん 2013-12-26 16:07:17
みなさん、キッチンカウンターは標準ですか?
それともオプションでフラットにしますか?
No.200  
by 匿名さん 2013-12-26 21:43:20
標準にします。
リビングから丸見えなのが嫌なのと、水が跳ねそうだし。
オプションに費用対効果が感じられないですね。

MRは素敵ですよね。カフェテーブルぽくて。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる