三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. 6丁目
  7. パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-10-21 12:34:40
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都江東区木場6丁目17(地番)
交通:東西線木場駅徒歩3分
総戸数:66戸(事業協力者住戸3戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、56.53~85.93m2
入居:2014年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。管理担当2013.06.21】

[スレ作成日時]2013-06-03 18:44:18

現在の物件
パークホームズ木場クリアテラス
パークホームズ木場クリアテラス
 
所在地:東京都江東区木場6丁目17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩3分
総戸数: 66戸

パークホームズ木場(旧:(仮称)江東区木場6丁目計画)

101: 匿名さん 
[2013-10-24 23:52:19]
安いね。
102: 匿名さん 
[2013-10-30 08:45:51]
風通し用のドア、すごくいいですよね。
リビングの所のドアを閉めると家全体の風の流れが滞ってしまうので
開けっ放しにしておくしかないことが多いのですが、
これだったらそういう事もないですしね。
隙間の開閉は自由にできるんでしょうかね??
103: 物件比較中さん 
[2013-10-31 13:51:13]
>>102
隙間の掃除が大変そうだと一瞬思ってしまいました・・・汗。

でも本当気持ち良さそうです。
リバーフロントの場所って風がよく吹くところが多いじゃないですか。
調査して風のある場所だと認識した上での設計だとすれば大正解ですよね。
夏のエアコン、節約できるかなあ。
104: 匿名さん 
[2013-11-01 01:27:35]
ちなみに8月頃に現地を見に行きましたが、川の臭いは結構しました。淀んでるので見た目も緑色で、微妙だったし。

我が家はその印象が強くて、あと値段も想定より高かったので、この物件は対象から外れました。

その後行ったら、臭いはしなかったので、1ー2ヶ月我慢すればいいかもしれませんが。

箱としてはいいと思いましたけどね~特に収納は、よく工夫されたもので、良かったです。ただ、臭い含め周囲の印象と、価格のバランスを考えて、購入は見送りました。
105: 地元住民 
[2013-11-04 17:37:23]
においますよ。
梅雨時期は特にですが、雨や台風の時にも。

風通し用のドアということですが、この運河、特に風ないです。
現地を見た方はお分かりと思いますが、リバーフロントと
言っていいのか?って感じのドブ川なだけですし、この運河があっても
平地と風は変わりません。
大門通りは風がかなり強く吹き抜ける道路で有名ですが。
106: 匿名 
[2013-11-04 23:53:51]
周辺環境悪いし(悪臭がひどいらしい)
書き込みの少なさが物語ってるね

強気の価格設定も行き過ぎると不快感と不信感の固まりになる
107: 近隣住民 
[2013-11-05 15:10:33]
私は毎日川の横を通って通勤していますが、臭いと感じる事はほとんどありません。
逆に「悪臭」と言われている方はどこでそれを感じているんでしょうか?
物件自体に興味はありませんが、若干的外れな指摘に感じます。
108: 匿名さん 
[2013-11-08 06:44:51]
すでに周辺に住んでいて、環境に慣れた方なら住み替え対象となるのではないでしょうか。他エリアから転入する方には駅近以外にも優位性がないと選ばれにくいでしょうね。
109: 匿名 
[2013-11-10 21:43:10]
ほんと人気ないね
カキコミ少な過ぎ
110: 匿名 
[2013-11-11 00:41:00]
買うつもりのない人の人気なんてどうでも良いです。
分かる人には分かる物件だと思います。
それに対する反論もどうでも良いです。
111: 匿名 
[2013-11-11 00:49:03]
えらそうだね
112: 匿名さん 
[2013-11-15 08:46:24]
自分はここが地元なので悪いところも良いところもそれぞれわかっています。
ここの場合はとにかく駅に近いのは最大のメリットではないでしょうか。
地縁の無い方でも、駅に近いという事で検討される方もいらっしゃるのでは?
ここまで近いと仮に賃貸に出したときにも有利なのではないでしょうか??
113: 物件比較中さん 
[2013-11-15 22:48:25]
地元の方の評価、是非聞きたいです。
貴方の思う、いいとこ ろ(駅近以外)、悪いところ聞かせて下さい。

私は、都心へのアクセスが魅力。期待値としては、街そのものが成熟していくこと。ヨーカドーしかない現状は、マイナス要素です。
114: 購入検討中さん 
[2013-11-16 10:37:52]
木場在住歴6年です。はっきりいってこのあたり住みやすいです!特に買い物。ヨーカドーはもちろんですが、近くに美味しい八百屋さん、魚屋さんあります!またb級グルメも最高です。カレー、中華、焼肉、フレンチ、いたりあん、ラーメンなんでもござれで安くて美味しいです。夏は富岡八幡宮の水掛けまつりで盛り上がります。江戸の三大祭りです。地元の人は富岡八幡宮の前を通る時に一礼しながら通り過ぎる人も多いです。そういうのっていいですよね。氏神さまが息づいている町です。町が成長して行くというよりも深川あたりは江戸時代から続く下町で、もう成熟してると思います。これを掘り起こして行くのが楽しいです。銀座からも深夜タクシーで二千円ぐらいで帰って来れます。豊洲にも錦糸町にもバスですぐいけます。
デメリットは、江東区っていう所でしょうか…行政のサービスがイマイチです。保育園はいれないですしね。あと、東西線の混み具合です。気分悪くなるレベルです。普段もほとんど座れません…
115: 物件比較中さん 
[2013-11-16 13:57:30]
113です。
114さん、説得力ありますね。
八百屋は、あると嬉しい。どの辺なんでしょうか?

後は、品揃えのいい本屋、カフェ、美味しいパン屋なんかあるといいのになぁと思ってます。(除くヨーカドー、しつこいけど、、)
日常生活の質が上がるような
周辺環境が整えられていくと、いいですよね。

確かに東西線は混むけど、東急線に比べたらましです。
木場からなら、茅場町までの我慢だし。

肝心の物件は、100点ではないけど妥協できる人もいると思う。
116: 購入検討中さん 
[2013-11-16 16:43:43]
114です!
八百屋さんは現地から200mぐらいのところにあります。東陽町よりです。
パン屋さんとおしゃれなカフェはないかもです…パン屋というか、モンシェルというかなり美味しいデニッシュパンの工場の直売りはあります!木場公園の方にいくと少しおしゃれなカフェやレストランがちらほらあります。スタイリッシュに生活したいのならちょっと木場は違うかも…本屋さんは東陽町駅前にありますが、そこまで大きくないです。
でも大手町もすぐなので八重洲のブックセンターにいくのもそこまでたいへんではないです。おしゃれなごはんもしたければ銀座すぐそこですし!参考になれば幸いです。
117: 匿名さん 
[2013-11-16 18:14:41]
本屋なら日本橋丸善か、大手町丸善ですね。
最近大手町や日本橋も使えるおしゃれなレストラン増えたのでほんと楽しいですよ。
また、木場ギャザリアのレストランも良いですよ。
東西線はこんでるのは一駅、2駅だけです。
ほとんどの地下鉄に連結してるのでほんと楽しいですよ。
木場駅もまだ先ですが、全面改装きまりましたので、5年先は綺麗になります。
118: 物件比較中さん 
[2013-11-16 22:50:47]
何でも地元で済ませようって、横着すぎましたね。
確かに電車で3駅なら、お散歩感覚ですね。
これから、プラウドや大和ハウスのマンションも建ち、住む人も増えるだろうから、多少お店も増えるといいな。

先日、現地に行って横の運河にエイをがいるのを発見しました。淀んではいるけど流れてはいるようです。


119: 物件比較中さん 
[2013-11-18 10:53:53]
たしかに;;

数駅ぐらいは生活圏にするのが普通と考えたほうが横着にならずに済みますね。

それに何でも地域内で済むというのは面白みも無くなってくると思います、広く移動する日々だからこそ飽きない。この習慣は持っておきたいです。

少し広すぎる見方かもしれないですが東京駅ぐらいまでは意識したいですね。
120: 匿名さん 
[2013-11-18 10:55:25]
木場付近は、隅田川から分かれる大横川があり川沿いには河津桜が植えられていて、
開花する時期はとても綺麗です。
丸ノ内線。千代田線・半蔵門線へ乗り換えができる大手町駅に4駅でいけるので
アクセスも良いので、買い物や通勤などとても便利です。
そして都会よりでありながら物件環境は、静かで落ち着いた雰囲気があります。
買い物なども近くのイトーヨーカドーに行けばほとんど生活に必要なものが
買えるので、住み環境はいいですよ。
121: 物件比較中さん 
[2013-11-19 13:24:40]
木場という場所は観光スポットではない点も住む場所として見るにあたって魅力だと思っています。電車・バス・歩道、観光スポットでは本当に地域外の人達がめくるめく移動していて、近隣の飲食店・スーパーなどもいつもの人々でなくいつも違った空気。これが私は落ち着かず、当てはまる場所をこの近隣であげると日本橋であったり東京駅であったり。あの賑わいが苦手なんですよね。でも近くには住みたいという我侭な願いを叶えてくれる場所が私にとっては木場でした。
122: 購入検討中さん 
[2013-11-19 14:39:02]
豊洲あたりの湾岸もいいかなと思ってましたが、市場が移れば観光客が増え、さらにオリンピックとなれば色んな国のひとが集まり治安が悪くなりそうですよね。木場は近所ながらも落ち着いていそうです。
123: 匿名さん 
[2013-11-19 14:50:04]
オリンピックってたかだか、2週間程度ですよ。
2週間が嫌で住まいを選ぶんですか。

市場の観光客も観光バスで来て市場を見て去るだけでしょうし。
スカイツリーみたいに周辺から見上げて楽しいものではないですから。
124: 購入検討中さん 
[2013-11-19 18:52:56]
122です。
観光客という意味だけでなく、工事等の人や物の出入りが賑やかになりそうだということも含めて書いてみました。10年単位の買い替えを考えているので。まぁ価値観は人それぞれですね。わたしはそうですということです。
125: 匿名 
[2013-11-19 20:47:28]
121さんに同意です。都心にこれだけ近くて極めて日常的な環境はなかなか無いですよね。
物件も徒歩3分とは思えない静かな環境で、真剣に購入を検討しています。
木場の中でも最高の部類の立地だと思います。
126: 匿名 
[2013-11-20 16:50:41]
建設予定地の近所に住む地元住民です。
自賛ではないですが、素直に木場は本当に住みやすいですよ。

まず周知の通り、交通の便が大変良く買い物等にはまず困りません。
電車/バス以外にも自転車を利用すれば豊洲ららぽーとや南砂のSUNAMO、北砂のアリオ、行こうと思えば銀座、東京も自転車圏内です。

近所に小中学校や公園、保育園/子育て支援施設も点在しているので子育て環境としてもかなり良いのではないでしょうか?

あえてマイナス点を言うなら、やはりまだまだ下町の風情が色濃く残る地域です。
山の手の閑静な一軒家やマンションが建ち並ぶ光景と比べてしまうと、どうしても雑多な印象は否めません。
高ランクのスタイリッシュな生活環境を求めている方には向かないと思います。

物件自体のことを言えば、特にこちらの物件は永代通り、三つ目通りと地域の主要道路の交差点に近い位置なので360度で活動視野を見渡せるかなりの好立地かと思います。
また実際に足を運んだ方は実感されたかと思いますが、大通り間近とは思えないくらい閑静な環境におかれた物件です。
木場において四方が開けた立地、将来的に見ても日照問題や隣家トラブルの心配がない物件はかなり珍しいと思います。
引っ越したいくらいです(笑)
127: 周辺住民さん 
[2013-11-22 08:59:46]
なんだか急に木場を称賛する投稿が増えましたね(笑)

かくいう私も、みなさんとちょっと違う角度から、木場を称賛してみます!


ランニングとゴルフを趣味にしている方に、木場はおススメです。

ランニングは、木場公園のランニングコースが素晴らしいです。
1周3.5kmで、適度なアップダウンもあり、皇居ほど混んでません。
当然、公園内のコースなので、自動車や歩行者に気を遣うことも、信号待ちもありません。

ゴルフは、この物件からも至近にフジゴルフセンターという練習場があります。
ちょっと古くて、狭いという難点はありますが、
車にも電車にも乗らずに、至近距離の徒歩圏内に打ちっぱなしの練習場があるというのは、ゴルフ好きには最高の環境だと思います。

128: 匿名 
[2013-11-22 16:35:39]
なんか社員の書き込みはんぱねーな バレバレだっつーの
モデルルームの不人気
執拗な電話回数
ここから必死さが見えて気持ち悪い
この値段なら飯田橋直近のマンション買えるわ
129: 匿名 
[2013-11-22 17:37:42]
木場あたりでマンションや住宅購入を考える人は地縁がある人が比較的多いんじゃないかな~と思いますね。
全く地縁もなく住環境を知らない人が注目するには物件の規模も含め正直ちょっと地味な地域ですから。

この物件、値段見てみましたが結構お高いな~って思います。
でも本気で検討してる人って価格云々よりおそらくこの地域に絞った結果なんじゃないかな?

住めば都とは良く言いますが、この地域の魅力はわかる人にはわかる^^
130: 匿名さん 
[2013-11-22 17:40:00]
フジゴルフセンターの場所は将来公園になる計画です。
それを期待して、センター北側のマンションは売れたのですから。
131: 飯田橋住民 
[2013-11-22 20:28:59]
128さんへ
この物件の広さと価格で飯田橋は買えませんよね(笑)
神楽坂在住で職場が木場ですが、交通のアクセスを除けば木場の方が住みやすい街だと思いますよ。
132: 匿名さん 
[2013-11-22 20:32:26]
なら、131さん住みやすいここを買えば?他人に言うより。
133: 飯田橋住民 
[2013-11-22 21:03:35]
131ですが、真剣にこの物件の購入を考えているからこの掲示板を見ています。
関係ない人は黙っててくれると嬉しいです。
134: 匿名さん 
[2013-11-22 21:18:52]
別に執拗な電話とか良くないですか?押し売りするわけじゃないですし。逆に熱心さが伝わってきます。モデルルームいっても何も連絡ないとか逆に舐められてる気がしますけどね?お門違い的な?
135: 通りすがり 
[2013-11-24 01:21:38]
2/3は売れたのだから、いいと思ってる人もそれなりにいたということでしょう。
一目ぼれするようなアピールポイントはないけど、よくよく考えたら意外と
いいんじゃない?という物件ですね。

住環境として飯田橋をいいと思う人は、木場に対して真逆の評価をするのは
構わないけど、人を不快にさせる物言いはよろしくないね。

沿線に住んでいるので、いろんなマンションの広告が入ってくるけど
ここのは最近入ってこないので、マスマーケの時期は終わってる=それなりに
販売目標達成したと思ってます。

136: 匿名さん 
[2013-11-25 09:58:16]
家事の動線が主婦目線なので、忙しい兼業主婦の方でも
良さそうですね。

収納もたっぷりあるので、ファミリーでも暮らしやすいですね。
137: 匿名さん 
[2013-11-25 23:50:54]
確かに、もともと木場に住んでいないとここの立地の貴重さはピンと来ないかもしれませんね。
仕事帰りにヨーカドーに寄るのが逆方向になってしまうとか、コンビニが駅からの動線にないとか、設備や間取りもごく普通すぎる、その割に高い価格…とかマイナス点もあるけれど、それを補って余りある立地だと思います。
永代通りにもう少し食べ物やさん以外があれば完璧なんだけど。
138: 匿名 
[2013-11-26 15:04:18]
同感です。
わがままを言えば、物件すぐそばにコンビニが1軒欲しいところですね。
できないかな・・・・・
139: 匿名さん 
[2013-11-26 21:58:13]
購買層はどんな感じなんでしょうか?
140: 匿名さん 
[2013-11-27 15:36:55]
139さんへ

MRでお見かけしたのは圧倒的に40歳台~っていう感じでしたね。
141: 匿名さん 
[2013-11-27 20:04:36]
MRでは結構、30代くらいの若いご夫婦も多かったような。
142: 匿名 
[2013-11-27 20:07:50]
私が行ったときは休日ということもあってか若めの子連れファミリーもちらほらいました。でも割合としては中高年の方が目立ったかな。
143: 匿名さん 
[2013-11-27 23:06:42]
139です。みなさんありがとうございます。
私自身、子連れ若めファミリーなのですが、同じような世帯が多いマンションがいいのか、色んな方がいらっしゃる方がいいのか悩みます…
144: 匿名 
[2013-11-27 23:58:40]
若い世代のファミリー層は駅から少し離れたお手頃な大規模マンションにどうしても集中しがちですよね。
聞いたところ、規模的に致し方ないとも思いますがこちらの物件は集会室、ゲストルーム、
キッズルームなど比較的標準になってきている付属的な共有施設は設けられていません。

小さな子育て世代にしてみるとちょっと利便性には欠けるのかも。
でも長い目でよい方向に考えれば一定時期だけまたは人生のうち何回使うかもわからないような施設設備に管理費を持ってかれるよりはシンプルでいいのかも❓
隣接して公園もありますし、意識さえすれば近い世代の子育て家庭とのコミュニケーションはいくらでもとりようがありそうです。

逆に同世代の家庭や子供であるがゆえのマンション内トラブルをよく耳にするぶん、
そういう過度な交流の煩わしさはないのかも。

なんて考えています。
うちも小さい子ども居ますがこちらの物件検討中ですよ♪

145: 物件比較中さん 
[2013-11-28 00:12:37]
子供が家の中を走り回るのを、叱りもせずに許容して
階下の迷惑を考えないような非常識な御家庭とは、御近所になりたくないですね。

そういう心配があるなら、同じ年代の多い方が、お互い様で
気を遣わなくて、いいかも。

以前の住んでいたマンションで、朝から晩まで(夜中過ぎても)
走り回る音が絶えなくて、かなり悩まされました。

最近は、個人情報保護でMRに行っても、隣接住戸の
家族構成すら教えてもらえません。
リスクだなぁ!
146: 匿名さん 
[2013-11-28 03:40:41]
139です。あまりママ付き合いが苦手なので、色んな方がいるマンションの方がいい気がしてきました。ただ子どもに関して厳しい目が向けられるのも辛いですが…やはり子連れは二階が安心ですかね?
147: 匿名さん 
[2013-11-28 07:25:20]
30代前半夫婦です。
まだ子供はいませんが、私も悩み中です。
若いファミリーならお互い様、年配ファミリーなら温かい目で…が理想ですがそんなうまくいくわけないですよね。
どんなマンションでも、どんな世代でもトラブルになるときはなるし、気にしてもしょうがないのかなって最近は思います。

ちなみにこの物件から徒歩3分くらいのとこに東陽区民館があり、子育て支援?等をいろいろやってるそうですよ。
なのでマンション内に同世代の方がいなくても、こういったところでお友達はできそうですよね。
148: 匿名さん 
[2013-11-28 10:37:43]
近くに住んでます!マンションの近くにみずべという子育て支援センターがあります。かなりいいです。ママ友さんもそこでできます。児童館は少し遠いかな?あと子どもの古着屋さんも神社の向かいにあります!地味ですが子育てしやすい場所ですよー
149: 申込予定さん 
[2013-11-28 11:50:17]
私は単身ですが、ここと交渉中ですよ。
シングルも比較的いるようですね。
150: 匿名 
[2013-11-28 12:59:27]
こればっかりは入居してみるまで何とも言えませんね(^^;)
単身、ファミリーいろいろな環境の方が集まるのがマンションの常。
子育て家庭オンリーのマンションなんてありません。
円滑にマンションライフを過ごせるよう隣接部屋同士、思いやっていくしかないですよね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる