東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-22 03:28:47
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336120/

[スレ作成日時]2013-06-02 05:02:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97

855: 匿名さん 
[2013-06-19 17:07:39]
どっちにしろ地下水位の上がっている川沿いや埋立地はどこも液状化と漏水ジャバジャバじゃない。
黄色っぽい泥水が豊洲駅で激しく噴き出しているのを見てこりゃいかんなと思ったわ。
856: 匿名さん 
[2013-06-19 17:12:24]
東京五輪は安心・安全を特にアピールしてる
治安も含め危険地域では開催できませんからね
東京五輪は安心・安全を特にアピールしてる...
857: 匿名さん 
[2013-06-19 17:15:23]
ちゃんと記事読んでる?
埋立地の話なんて全く書いてないし、川沿いがヤバいなんてことも書いてないよ。
埋立地がヤバいってことにしたいだけでしょ。
858: 匿名さん 
[2013-06-19 17:39:14]
www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/attachement/honnbun.pdf
を読めばわかるぞ。
15ページの図10でここ十年で湾岸が地下水位上昇の影響で隆起しているのが分かる。
859: 匿名さん 
[2013-06-19 17:48:07]
あら?
あら?
860: 匿名さん 
[2013-06-19 17:49:08]
火災恐いよね。

東日本大震災で都内で火災出したのどこだっけ?
861: 匿名さん 
[2013-06-19 18:39:25]
まさか一箇所だけだと思ってる?
都内だけで35件もあるから特定できないよ。
www.asahi.com/special/10005/TKY201103240112.html
862: 匿名さん 
[2013-06-19 19:17:28]
豊洲駅って埋め立てた以上に掘ってないの?
863: 匿名さん 
[2013-06-19 19:22:31]
埋立地は、火災以外の災害が盛りだくさん。
住民は、水難訓練にも出席するように呼びかけがあるらしいよ。
864: 匿名さん 
[2013-06-19 19:33:59]
>火災恐いよね。

タワマンなのに?
865: 匿名さん 
[2013-06-19 19:59:46]
水辺のある町、良いですよ。運河沿いの散歩、癒されます。お勧め散歩コースは月島豊洲ウォーカーを!
866: 匿名さん 
[2013-06-19 20:45:17]
>>883

>>住民は、水難訓練にも出席するように呼びかけがあるらしいよ。

バ〜カ!
東京湾岸の自治体に『水難訓練』なんてある大嘘の与太話がどこにあるの?

南海トラフの東京湾に侵入してきた最大波高3mを想定した津波指定避難ビル(この時は高層住宅も含む)への避難訓練位だろ。
これは、学校生徒の安全の為に実施している自治体もある。

水難訓練と永遠にアホな妄想でこちらが頭がおかしくなってきた。

西から昇ったお日様が〜東へ沈む〜♪
柳の枝に猫がいる〜だから猫柳ぃ〜
867: 匿名 
[2013-06-19 21:00:05]
豊洲の避難訓練は船でやるんだけど沿岸部のコンビナート&ガスタンク爆発で救援船が東京湾に入ってこれない。
868: 匿名さん 
[2013-06-19 21:06:14]
月島・豊洲ウォーカー絶賛発売中!
豊洲住人はこれを持ってるハズ。
http://www.kadokawa.co.jp/mag/bk_detail.php?pcd=201212000016
869: 匿名 
[2013-06-19 21:23:30]
豊洲なんぞとごっちゃにされて月島がかわいそうだな。

てか豊洲ウォーカーでは成立しなかったんだろうね。
870: 匿名さん 
[2013-06-19 21:33:26]
>>866

津波被害など想定、天王洲アイルで水難救助訓練 東京
2013.6.11 21:49
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130611/tky13061121510005-n1.htm
871: 匿名さん 
[2013-06-19 21:36:06]
時事問題に弱いから、湾岸を選んでしまいました。
872: 匿名さん 
[2013-06-19 21:43:31]
>870
それ、大通りから偶然見掛けたけど
住民の参加してない地味な訓練だった。
873: 匿名さん 
[2013-06-19 21:43:55]
結果オーライじゃないですか。湾岸にはリスクがある分、期待もあるとおもいます。あとは湾岸の何処をえらぶかですが、これは悩んでいます。完成しつつある豊洲か、未完成有明・東雲か。。うーん。
874: 匿名さん 
[2013-06-19 21:46:23]
>>870
その記事で想定される津波は2.61メートルってあるでしょ。
豊洲の岸壁って何メートルあります?

江東区の公式見解は津波被害の心配は無いとなってますから。
むしろ大雨浸水の方が問題。
875: 匿名さん 
[2013-06-19 21:54:57]
地震で地盤沈下して、水門が閉じなくて、大潮の満潮だったら?

関東大震災のガレキを積んでできた豊洲は、大揺れしたら密度が変化して沈下するよ。
876: 匿名さん 
[2013-06-19 22:03:44]
月島も豊洲も良いところですよ。豊洲のほうが町はきれいだし、便利だけど、月島は中央区だし銀座も近い。
877: 匿名さん 
[2013-06-19 22:12:34]
軟弱地盤を見込んで基礎作ってるから建物自体は大丈夫ですよ。
878: 匿名さん 
[2013-06-19 22:25:19]
建物は平気でも、孤立したら救助が必要になる。
水難訓練しっかりしておかなきゃ
879: マンション住民さん 
[2013-06-19 22:46:50]
>875
たられば、たられば、うっさい

880: 匿名さん 
[2013-06-19 22:51:58]
>>870

情報の出処をどうも。

しかし、この訓練は住民の訓練ではない。
警察の訓練。

また、本格的な救助になると海自のLCACだろう。
これは、東北地方太平洋沖地震時に東北地方で実際に支援活動をした。
また、リメイクされた『日本沈没』には、おおすみと共にLCACの本物が出演されている。
現在、米軍と自衛隊の離党奪還訓練でもこの海自のLCACが出動している。
881: 匿名さん 
[2013-06-19 22:52:14]
水没しないだろう、液状化大丈夫だろう、原子力大丈夫だろう、だろう・・・・
882: 匿名さん 
[2013-06-19 22:56:24]
最近、町のあちこちで「海抜標示」の看板が貼られてます。
電柱、壁、自販機、東京メトロの出入り口など。
低地への警告ですね。

「ここの海抜は25mです」ほっ
「ここの海抜は2mです」ヤバっ
883: 匿名さん 
[2013-06-19 23:00:27]
>>882

それ、小田原市内でもやたらと見かけた。
やはり、太平洋に面している相模湾はよりリスクが高い筈。
884: 匿名さん 
[2013-06-19 23:02:10]
豊洲はどうかな
豊洲はどうかな
885: 匿名さん 
[2013-06-19 23:03:45]
写真ではこんな感じ

写真ではこんな感じ
886: 匿名さん 
[2013-06-19 23:06:51]
881
ひと括りにするレベルがおかしい。
887: 匿名さん 
[2013-06-19 23:12:35]
ここのネガは東京湾がすぼまった形だし、水深が浅いことを知らない輩が多い。

東京湾内の首都直下型地震では、津波はあり得ない。
50cmとかの可愛いもの。
理由は海底下の活断層の破壊では、兵庫県南部地震での断層の段差を見れば簡単にわかる。
関東大震災の時の震源は相模湾。

南海トラフが一番問題なんだが。
888: 匿名さん 
[2013-06-19 23:15:52]
>>884

APとTPの違い

AP(荒川工事基準面)川の工事基準面として用いる
TP(東京湾平均海面)こちらが、いわゆる海抜
AP=+1.1344mが、 海抜0mのこと(TP=0m)
889: 匿名さん 
[2013-06-19 23:19:50]
>887

だから、東海3連動の長時間の振動で島が液化し、地盤沈下した数時間後に大波が
来ることをちゃんと想定する必要がある。
誰も首都直下で津波とか書いてないのでは?
890: 匿名さん 
[2013-06-19 23:25:26]
889はこの執念を匿名掲示板以外で生かせばいいのに。
でも世にはあまり受け入れられないかもね。
891: 匿名さん 
[2013-06-19 23:27:30]
>>887

ここのアホネガは時折、直下型地震で津波と書いたのをたまに見かけた。
東京湾北部地震でだ。

ユーチューブでの塩釜港の津波同がが参考になる。
892: 匿名さん 
[2013-06-19 23:35:13]
890
ああ。久々に来たんで、あちこちたくさん書いたよ
いろいろ学習してほしい。
じゃ。
893: 有明住人 
[2013-06-19 23:37:03]
>液化し、地盤沈下
地盤沈下は液状化ではなく、地殻変動が原因ですよ。

それら地殻変動や水門が空いていた場合で元禄型地震
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2-3-6...

地殻変動や水門が空いていた場合の南海トラフ巨大地震
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption_nankai/pa...

でまずは確認してみてはいかがでしょうか?

そしてさらに例えその想定をはるかに超えて津波が来たとしても、
結局マンションは流されることもなく、人命が失われることもない、
ということです。
894: 匿名さん 
[2013-06-19 23:40:31]
側方流動による護岸崩壊は、液状化が原因
895: 匿名さん 
[2013-06-19 23:47:12]
津波が来てもマンションが流されることはないが低層階が塩水に洗われたマンションは誰も買わないよな。
しかも倒壊してないから地震保険もおりない。
不動産の価値はゼロになる。
896: 有明住人 
[2013-06-19 23:57:26]
>しかも倒壊してないから地震保険もおりない。
変ですね。うちのマンションが契約している地震保険には津波でもおりますよ。
897: 匿名さん 
[2013-06-20 00:00:04]
もう長いなー

まとめると「私は豊洲に住みたいけど高くて手が出せません」って事でOK?
898: 匿名さん 
[2013-06-20 00:06:44]
東京湾内だしなあ~。
津波と言われても実感がわかない。
899: 匿名さん 
[2013-06-20 00:13:35]
津波のリスク考える前に、他のリスクを真剣に考えたほうが良い。リストラとか。
900: 匿名さん 
[2013-06-20 00:16:21]
しかし なんでまた 東京湾の一番奥にある豊洲だけが津波被害になるんだよw


ネガよ その仮説を詳しく説明してくれw 
902: 匿名さん 
[2013-06-20 01:23:25]
どういうこと?
903: 匿名さん 
[2013-06-20 01:28:43]
豊洲には津波はこないとレポートが出てるだろ?
904: ビギナーさん 
[2013-06-20 01:43:23]
豊洲って枝川の辺りでしょうか?

あまり海辺のほうは行く機会ないので、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる