ナイス株式会社 の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-27 08:07:55
 

ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。

公式URL:http://www.asto2.jp/

所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05

現在の物件
ナイスパークフロンテージあすと長町
ナイスパークフロンテージあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番地8(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩9分
総戸数: 97戸

ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか

248: 匿名さん 
[2013-09-08 11:08:33]
角ならいいけど、中間なら買わない。
15階も微妙だね。
確かに子供が小さい内は良いけど、そのうち狭くなるし、
長く住むには向かないと思う。
後はナイスブランドで中古の値が下がらないか心配。
249: 匿名さん 
[2013-09-08 11:25:59]
郊外に移ったら交通の便悪くなりますよ。特に泉とか、今から下火になりつつありますから。老後を迎えた方々が戸建を売り出し始めています。
あすとはマンションも増えるし、住人が多くなるので、学校のレベルも上がっていくと思います。
教育は結局親の意識とお金をかけられるかどうかです。
公務員宿舎があるので、思った程悪くはないと思います。

お子さんの教育が心配なのであれば、青葉通レジデンスを検討されたらいいと思いますけど。交通便も学区も申し分ないですよ。
同じような価格でしょう。

250: 匿名さん 
[2013-09-08 11:37:14]
>>247

上の方々同様で、初めから教育や交通便や心配事があるのになぜここを買うのか理解できない。しかも抽選。
初めからそういう心配のないところを検討するのが当然だと思う。
あすとは住友、大和、ワールドと次々駅近にマンションができるので、競合物件も増えて一番遠いここは資産価値落ちますよ。
お子さんのことを考えるなら郊外の教育環境の良いエリア(泉とか)に戸建を買ってのびのび育てた方がいいのでは?
ちょっと考え方間違っていませんか??東西線沿いなんて、ここよりもありえない。
251: 匿名さん 
[2013-09-08 12:14:54]
私も247さんの行動が理解できないですね。
子供が独立して郊外に移るのはいいと思うけど、子供のことを考えて郊外へ移るなら今から移った方がいいと思う。数千万円散在するだけでもったいない。・・ああ、お金有り余っているのでしょうね。
もしあとから要望を出して抽選にしたのであれば、譲ってあげたらいいと思う。冷静になって住処を検討した方が247さんのためだと思うな。
252: 匿名さん 
[2013-09-08 13:07:36]
世の中いろいろな人がいるからね。正直どうでもいいけどね。

253: 匿名さん 
[2013-09-08 15:19:43]
抽選って非公開って聞いたけど、ナイスは客選びしないんですかね?
254: 匿名さん 
[2013-09-08 15:31:30]
今までは公開抽選で、今回も公開抽選の予定だったのが、急きょ非公開抽選になったみたいね。
理由は話していたけど、公平かどうかは知らない。公平に抽選とは言っていたけどね。
抽選になる部屋がかなり多いので、非公開にして事務的に抽選しようとしたのかな。
大手の慣例であれば、要望を先に入れた人がそのまま当選します。たまに、資産内容の良い人の方が当選することもあるけどね。
255: 匿名さん 
[2013-09-08 15:32:47]
3箇所目の方もいるぐらいだからお金持ちなんでしょう。
5年ぐらい住んで転売するぐらいが丁度良い場所のような気がする。


256: 匿名さん 
[2013-09-08 15:58:00]
青葉区のマンションで転がす人は多々いるけど、長町のマンションでそういうことする人っているのかな?物件がないから青葉区の金持ちが流れている可能性はあるけど、長町のマンションは基本的に地元の人が買う場合が多いので、定住目的が多いと思うけどね。資産価値も中心部のように高く維持できないし。長町相場になってしまう。
257: 匿名さん 
[2013-09-08 22:35:59]
今日の午後、登録事前説明会行ってきました。
次から次へとお客さんがやってきてかなり賑やかでしたよ。

ちなみに、第一期の販売物件は全て希望者で埋まっていました。
既に2倍の物件がほとんどでしたので、 数少ない1倍の物件に希望を出してきました。

抽選方法はガラポンに数字の入った玉を入れてやるそうです。

オプション一覧もいただいてきたので、コミコミ価格がざっくりですが出せました。
管理組合の約款はもう少し先のようです。

とにかく、実際の販売日にどれだけの方がいらっしゃるか次第ですね。
258: 匿名さん 
[2013-09-08 22:44:16]
免震はいいですが、ここもスロップシンクないですね。
靴や汚れの酷いものを洗うのに風呂や洗面所では…。
259: 匿名さん 
[2013-09-08 22:46:11]
中部屋はなしだと思われる方に質問させて下さい。

どんな点がナシだなと思われるのでしょうか?

自分は中部屋を希望しています。
260: 匿名さん 
[2013-09-08 22:50:48]
汚れ物を洗うスロップシンクは私も気になりました。

オプションでバルコニーにつけられるんですが、確か価格は10万以上はしました。
261: 匿名さん 
[2013-09-08 23:45:15]
ここはオプションでスロップシンク付けられますよ。
それすらできない物件が多いのに、なにをおっしゃいますか。
野村は元々スロップシンクなしだし、
標準でつくのは、住友と三井(東口はなかったかな・・)とナイス(オプション扱い)くらいですよ。
10万程度なら安いもんです。
今日はオプションの冊子あったんですか。昨日はなかったなあ。

私は中住戸に希望入れていますよ。抽選にならないことを祈りますが。

抽選は非公開に変わったはず。




262: 匿名さん 
[2013-09-09 00:05:13]
>>259さん
中住戸があるかないかなんて人それぞれの考えなので、いちいち気になさらない方がよいですよ。

さすがに販売時期はレスも伸びますね。ここはひっそりと販売していましたからね。
ここにきて駆け込み的にお客さんが来ているみたいだね。
9月契約じゃないと消費税上がるからね。
263: 匿名さん 
[2013-09-09 00:17:09]
Cタイプは(モデルタイプ)、キッチン背部に標準サイズ120cm幅の収納は置けませんから、気を付けてくださいね。オプション品か110cm以下の物を探すしかないですよ。
264: 匿名 
[2013-09-09 08:05:54]
実寸サイズ測らないで家具買うアホっているんですかね
265: 匿名さん 
[2013-09-09 10:02:05]
日曜日にオプション一覧をいただいてきました。
本物の冊子のカラーコピーのような物でしたが、きちんと製本されてあります。

ここまで盛り上がっても自分も含め約半分の方が購入出来ないんですよね…。
第一期ほぼ倍率二倍。
第二期販売物件は、ほぼ12階以上。それより下の階は8階~11階で10部屋以下しか残ってません。しかもそのほとんどが角部屋で価格も高いです。

第一期で抽選外れたら、次に選べる部屋があまりありませんし、第一期より高い倍率になる予感です。

266: 物件比較中さん 
[2013-09-09 13:41:47]
ここの物件は人気がありますね。抽選住居の方は、ドキドキですね。当選するといいですね。当然ですが、中住居は、解放感や日照、風通し、隣戸からの生活音などは、角住居より劣ります。私も以前、中住居でしたが、角住居に住んでみて上のように思います。今度の住居は、予算の関係上、中住居を考えていますが。。。
267: 匿名さん 
[2013-09-09 14:21:39]
角住戸の特徴ですね!
単純に窓の数も違いますし、隣接する住戸数も違います。

一戸建てで育った身としては、中住戸の風呂場に窓がないのが少しだけ違和感ありますが(個人的な意見です。)実際は、予算との相談になりますね。

今回の抽選はすごそうですが、実際どうなんでしょう。
希望出したけど販売日までキープされている方もいらっしゃるのでしょうか?

それから、ファミリーマンションなのは皆さん前提として理解されてると思いますが、扉付きの商談室内でもキッズスペースからのお子さんの飛び跳ねる音、震動、元気な声!結構すごかったです!
我が家はまだ小さいので、実際に3~4歳のお子さんはあんなにアクティブなんですね!(悪い意味ではありません。)

将来的にはお互いが迷惑をかけてしまう可能性がありますから、そこは理解していますが、MR見学中 60代~位のご夫婦を何組かお見かけしました。

一戸建てを手放されて、老後に夫婦二人でのんびり暮らされる予定であれば避けた方がいい気もします。

勝手な意見で申し訳ありませんが、この倍率です。これからの子育て世代に譲っていただきたいと思ってしまいます。



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる