住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

706: 匿名さん 
[2013-06-16 15:04:52]
私はギリじゃないけど、固定はムダだと思うからそう書き込んだだけ。
707: 匿名さん 
[2013-06-16 15:08:50]
何度も議論されていますが、固定で借りたと思って実際は変動で借り、差額を繰り上げ返済する以上の方法があったら是非教えて欲しい。
709: 匿名さん 
[2013-06-16 15:32:24]
>708
ギリだろうが何だろうが、707の質問に答えて欲しいです。
それがこのスレの主旨ですよね?
710: 匿名さん 
[2013-06-16 15:37:06]
>>709
>それがこのスレの主旨ですよね?

このスレの主旨ではありません。その主旨は変動金利検討スレです。
=スレ違いになります。検討スレへどうぞ?
このスレでは、目下書き込みは全てギリだと判断されるだけです。
713: 匿名さん 
[2013-06-16 16:07:45]
>710
709ですが、ですから私は変動金利を推奨、それに勝る返済方法があったら教えて欲しい、と言ってるのです。
文章読解能力が無いのですか?
714: 匿名さん 
[2013-06-16 17:07:44]
>707

取り立てていい方法でもないってことで結論済みだけど…。
この低金利下では差額もたかがしれてるし。
務め人が昼の外食をやめて弁当男子になろう!的な話でしょ?確かに出金は減るが。
もう一度言うが取り立てて他人に発信するような話かい?
715: 匿名さん 
[2013-06-16 17:16:47]
>714
実社会であなたのような発言は論外。
対抗案を示せて初めて人に意見出来るはず。
因みに、私は弁当男子ではありません。
社食の時もあれば外食の時もある。
一緒にしないで頂きたい。
720: 匿名さん 
[2013-06-16 18:45:51]
了解です
721: 匿名さん 
[2013-06-16 19:52:23]
相変わらずギリギリが多いことでw
俺もかw
ウケるわw
722: 匿名さん 
[2013-06-16 19:59:33]
ローン組んで2年間の平均金利0.775%。
次の金利改訂は9月。
少しでも長く0金利を享受したい。
723: 匿名さん 
[2013-06-16 20:39:01]
ギリの何がいけないの?
別に良いじゃん。
チキンで賃貸住んでるより男らしい。
724: 匿名 
[2013-06-23 22:52:13]
過疎化してますね。
固定金利は来月どうなりますかね?
725: 匿名 
[2013-06-24 12:53:07]
>724
固定金利がはるか彼方に行ってしまったからな
この差になると思い切れないのは止む得ないし過疎るでしょ
726: 匿名さん 
[2013-06-24 12:59:03]
もはやギリギリ変動組も固定への借り換えタイミングを完全に逸してしまったからな。
変動で頑張るしかなくなったので固定との戦い(心の迷いの)に終止符を打ったのでは?
727: 匿名さん 
[2013-06-24 13:44:46]
みんな固定さんの変動大勝利に対する陰湿な嫌がらせに飽きて来たんだよ。

ここまで大勝利だと固定さんが哀れで哀れで。

変動への昼夜問わずの攻撃、そんな事しても自分が選んでしまった人生最大の失敗、固定を選んでしまったという事実は変えられない。

もっと事実を受け止めて前向きに生きて欲しい。
728: 匿名さん 
[2013-06-24 17:38:05]
中国が大変な事になってるな
729: 匿名 
[2013-06-24 22:25:22]
結局のところ変動の優遇で1%切ってる人は変えなくても大丈夫かな。
730: 匿名さん 
[2013-06-24 22:46:34]
変動で0.725っておトクですか?
731: 匿名さん 
[2013-06-25 07:50:44]
変動で、0.675はお得ですか?
732: 匿名さん 
[2013-06-25 09:56:59]
将来変動するならお得もクソもないんじゃないの
733: 不動産業者さん 
[2013-06-25 23:54:22]
三井住友信託は0.55%=3年固定、三大銀より低利-住宅ローン
 三井住友信託銀行が「固定型」住宅ローンのうち、期間3年の最優遇金利を0.15%引き下げ、年0.55%とすることが25日、明らかになった。7月1日から適用する。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友の三大銀は6月に0.6%にそろって下げたが、三井住友信託はこれをしのぐ業界最低水準で対抗。競争の激しい住宅ローン市場で攻勢を掛ける。(2013/06/25-23:47)
734: 匿名さん 
[2013-06-25 23:57:37]
何か3年固定で0.55%ってのまで出てきたけど
この3年だけ0.55%ってのは何か意味があるのかな
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013062501108

まあ3年後は普通の変動と同じ優遇らしいから
多少は支払額減少になるのかもしれんが
735: 匿名さん 
[2013-06-27 02:23:23]
> この3年だけ0.55%ってのは何か意味があるのかな

日銀の貸出増加支援制度を期間限定で利用できるから。
銀行が0.1%で日銀から、最長4年の融資を受けられるので、0.55%でも銀行の儲けがあるってこと。
借り手にとってデメリットはないでしょう。しかし、限度額があるようです。
736: 匿名さん 
[2013-06-27 09:16:27]
本スレが荒れ放題なので。
消費税増税の影響は少なそうです。むしろ、景気への影響で価格が下がりそうなので増税後の方が買い時かも。
本スレが荒れ放題なので。消費税増税の影響...
737: 匿名さん 
[2013-06-27 09:57:45]
建築資材や燃料費が高くなってるかもね。
デフレ続いているかもしれませんが。
738: 匿名さん 
[2013-06-27 10:38:06]
益々売れなくなる?
739: 匿名さん 
[2013-06-27 14:33:04]
増税後に給付金数十万貰っても其れを餌に建てる人は居ません。ローン手数料やら金利動向等考えて、建てるの間近ならば増税前が良いに決まってる。それに家具や家電、引越など消費増税に比例するし。
740: 匿名さん 
[2013-06-27 15:54:57]
住いに3000万、引越/家具家電などの買い替えで300万掛かったとして
増税の8%で5%時代より99万負担増。10%なら5%より165万負担増
年収により給付金が違うが焼け石。
741: 匿名さん 
[2013-06-27 16:10:11]
駆け込み需要後は一気に価格が下がるんじゃない?
テレビがそうだったように。
742: 匿名さん 
[2013-06-27 19:33:29]
政府もすぐに不動産が下がらないようにローン減税のさらなる拡充や
フラット金利の優遇復活したり、短期固定の銀行も優遇幅を
大きくするかもしれないから気に入った物件がなければ待つほうがいいだろうね。
駆け込み需要がある時に買ってもろくなことない。

特に戸建は建築期間が短い分、戸建派なら増税以上の値引きを期待できるよ。
あと中古は消費税関係ないんだけど住宅需要が減る分で1~2割下がりそうだ。
743: 匿名さん 
[2013-06-27 19:56:13]
でも不動産価格を維持する施策を頑張っても消費税増税(可処分所得の減少)という現実が有るので
確実に景気は悪くなるんじゃ?

消費税上げない方が良くないかなぁ?
せっかくアベノミクスで消費者心理が改善して来ているのに・・・
744: 匿名さん 
[2013-06-27 22:34:51]
財政再建と景気デフレ対策、社会保障費の増加、少子高齢社会など多面的に見て、変動金利は上がらないのでは?

政策的な金利で固定金利とは、異なる性質だと考えて選択しました。
745: 匿名さん 
[2013-06-28 09:08:11]
結局利上げは景気次第。

最近の長期金利上昇は景気に取ってプラス?マイナス?
結局利上げは景気次第。最近の長期金利上昇...
746: 匿名さん 
[2013-06-28 09:17:02]
景気回復期待から長期金利が上昇している訳では無いのでマイナスです。
景気回復期待から長期金利が上昇している訳...
747: 匿名さん 
[2013-06-28 09:29:04]
3本の矢の中で2本目(財政)と3本目(成長戦略)が重要。第一の矢(金融緩和)は時間の猶予をもたらすが解決は出来ない。
3本の矢の中で2本目(財政)と3本目(成...
748: 匿名さん 
[2013-06-28 11:38:20]
>741
価格が下がっても、売れ残りの難あり物件しかないと思う。
いい物件はその前に売れちゃうと思うな。
ていうか、いいものは、もうすでに完売?

安ければいいだけなら、駆け込み後ねらいでいいけど。
749: 匿名さん 
[2013-06-28 20:06:54]
1009…
もういいよ。
750: 匿名さん 
[2013-06-28 22:00:05]
よく街中で景気回復の兆しはありますか?とのインタビューで、全然実感無いよ、アベノミクスは内には関係無いよといったやり取りをTVでみます。

でもぶっちゃけ私の周りは景気良い話ばかりですが。
どうですか?
昼ご飯三百円弁当なんて方みたことないですが?
751: 匿名さん 
[2013-06-28 22:12:55]

米住宅ローン金利が急上昇 1年11カ月ぶり高水準

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGM28015_Y3A620C1EB2000/

ちょい先の日本でしょうか。

752: 匿名さん 
[2013-06-28 23:01:56]
中身読んでから貼れよ。日本もそうなったら金融緩和解除出来ないじゃん。

>>751

堅調な住宅市場は個人消費にも波及し、米経済のけん引役となってきた。ローン金利が一段と上昇すれば、住宅販売が鈍り、米景気回復に響きかねないとの懸念が広がっている。

金融緩和を背景に低下が続いていた住宅ローン金利が上昇に転じたのは5月初め。量的緩和第3弾が早期縮小するとの観測が強まった5月下旬以降、金利上昇ペースは速まった。

FRBのバーナンキ議長は6月19日の記者会見で「住宅価格の上昇と家計の資産効果の拡大が消費を支えている」と述べ、住宅市場の回復が米経済を支えているとの見解を示した。住宅ローン金利については「多少の上昇は住宅価格の回復が補える」とした。

 住宅の販売や価格の動向は、家電などの耐久消費財の消費にも影響を与えるだけに、市場関係者は住宅ローン金利上昇の影響を注視している。
753: 匿名さん 
[2013-06-29 00:19:58]
752 願望と現実は分けようね。
甘くないよ。
754: 匿名さん 
[2013-06-29 00:44:47]
>750

あなたの周りのことなんて、だれも興味がないの。
このスレで考えるべきなのは、日本全体の景気。
変なナルシシズムはよそでやってくれない?
755: 匿名さん 
[2013-06-29 01:42:56]
景気は順調に回復基調にあると、あべさんとすがさんが学級会で発言してました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる