住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

551: 匿名さん 
[2013-06-13 21:12:40]
日経平均が緩和前の水準に戻った。
固定君の好きだったアベノミクスの蜘蛛の糸が切れてしまった。

この期に及んで「調整局面」などと強弁することもできまい。
552: 匿名さん 
[2013-06-13 21:22:28]
景気が悪くなって胸をなで下ろすような***にはなりたくないねぇ〜。
553: 匿名さん 
[2013-06-13 21:40:24]
固定君の予想には乗りたくないな。
554: 匿名さん 
[2013-06-13 21:41:56]
変動さんは怖いだけだから。
555: 匿名さん 
[2013-06-13 21:46:06]
>552

いやいや。「胸をなでおろす」にあたっては
「ひょっとして金利が上がるかも」という不安が前提にあるわけでしょ。
それと「景気が悪くなる。」というためには、一度
「景気が良くなる。」という局面が前提として必要なはず。

残念ながら、どちらの前提も成立していないんだよね~。固定君の妄想の中なら
いざ知らず、だけど。

普通にファンダメンタルズを読む能力があれば、株価の上昇がまやかしで、
まやかしの化けの皮は早晩外れる、という点について、容易に予想できたはず。

個人的には安倍ちゃんは嫌いじゃないよ。アベノミクスもそんなに間違っているとは思わない。

だけど、それにすがって一喜一憂していた固定君たら、正直爆笑ものだった。
556: 匿名さん 
[2013-06-13 21:50:12]
変動の煽り屋登場!
557: 匿名さん 
[2013-06-13 21:53:02]
555のレスを要約しよう。
「や~い、や~い、固定の嘘つきヤロー」
以上。
558: 匿名さん 
[2013-06-13 21:55:28]
次に固定の煽り屋登場願います。どうぞ!
559: 匿名さん 
[2013-06-13 21:55:51]
ふ~ん。あおり屋ね。そう読んでもらっても構わないけど。
だけど、固定君の煽りときたら、「来年にも政策金利が上がる。」とか、
金融緩和の出口戦略がどうとか、のーたりんな意見が多かったよね。
それと比べたら、「まし」なあおりかと思っているんだけど。
どうだろうか。
560: 匿名さん 
[2013-06-13 21:57:50]
>557

違うよ。嘘つきだなんて思っていないよ。
固定君のことだから、きっと真実景気が浮揚する、と信じていたっぽいし。
正確に要約するならば、やーい、やーい。固定のノータリン野郎、ってとこかな。。。
561: 匿名さん 
[2013-06-13 22:00:13]
煽りに「まし」とかあったんだ、初耳。
君は固定君の煽りと真剣に向き合ってたんだね。
562: 匿名さん 
[2013-06-13 22:03:26]
そうそう。やっぱり変動派と固定君の一番の違いは、
将来予測の能力だと思うんだよね。
昔懐かしい、趣味固定君は、「予想なんて占いと同じ。」と言い張って、
結果バカの烙印を押されてしまったけど、あの人も結局は、
将来予測ができない自分を開き直って自慢していたみたいなところがあったし。

今回のアベノミクスに期待していた固定君を見て、はっきりわかった。
やっぱり先を見通せないと、ダメな人生を歩むことになる、とね。
563: 匿名さん 
[2013-06-13 22:03:37]
>真実景気が浮揚する、と信じていたっぽい

という固定の煽りにマジで反論するて、どんだけ真面目なの?
あなたも本気すぎて、認めたくないから反論してるんだね。
564: 匿名さん 
[2013-06-13 22:06:03]
>561

うん。まあね。それなりにきちんと返答していると思いますよ。
確かにただの煽りには違いないんだけど。
だけど、やっぱり、バカな将来予測を立てている煽りには、
笑える、というか、恥ずかしい人だな、とか思っちゃうんだよね。
565: 匿名さん 
[2013-06-13 22:07:36]
>563

あらあら。今になって「あれは嘘だよ~。」とか
「俺だって信じてなかったよ~。」とか言い出すわけね。
安倍ちゃんが可哀そう。
566: 匿名さん 
[2013-06-13 22:08:30]
普通に考えれば「予想なんて占いと同じ」なんてないってw
固定君が本気でそう言っている。と本気で信じてしまった変動は
ある意味、固定の啓蒙活動の被害者というか、見事洗脳されてるよね。
567: 匿名さん 
[2013-06-13 22:09:14]
変動が上がる要素が殆どなくなりましたね。
568: 匿名さん 
[2013-06-13 22:10:29]
変動金利は景気に順張りポジションだから
景気がどうなろうと全く怖くないよ。
むしろアベノミクスに一喜一憂してるのは固定の人たちじゃないの。
短期で情勢が変わりやすいのは固定金利の方だからね。
569: 匿名さん 
[2013-06-13 22:11:03]
>563

まあ、でも、さすがにここまで来ると、バカな固定君でも、
「当面政策金利の上昇はないな。」という将来予測には
同意しているってことね。

最近の固定君ときたら、そうした予測に向き合いたくないばっかりに、
ギリ変攻撃とか、ギリ変の定義とかに懸命になっていたみたいだけど。
570: 匿名さん 
[2013-06-13 22:14:04]
>566

結局さあ、もう完全に立場が悪いものだから、
「言っていることは全部ウソだよ。」とか言わない限り、
自分の立場がたもてなくなっている、てことじゃないの?

そんなに涙目になって、自分の言い分を守らなくても。。。
ちょっとあわれ過ぎ。。。
571: 匿名さん 
[2013-06-13 22:14:51]
変動も固定も言ってることに大差ないと思うよ?
最初からお互い「同意」なんて考えてないし、煽り合いしてるだけでしょ。
煽りに対しての反論に正論はないよ。
572: 匿名さん 
[2013-06-13 22:16:01]
将来予測とかアベノミクスは成功する訳ないと思っていたとかさ、
ずいぶん得意げに語っているけどさ
そもそもアベノミクスの登場する予測していなかったんでないの??
壮大な自己矛盾をも内包する器のでかさ。参りました!

質の悪い評論家でしょ?
コロンブスを馬鹿にしていた雑魚キャラと同じ類か。
573: 匿名さん 
[2013-06-13 22:18:45]
>そもそもアベノミクスの登場する予測していなかったんでないの??

なんか。。。興奮しすぎて、日本語が破たんしているんだけど。
そんなに怒らないで。。。血圧上がるよ。。。
574: 匿名さん 
[2013-06-13 22:19:26]
>>570
566だけど、自分は変動だよ。
過去スレでは散々固定さんと戦ってきた、いわば君たちの同志だったわけだけど
過去スレ読み返してみ?
固定なんてただ煽ってるだけだよ。
それに真面目に反論して勝利を得ようとしてる変動がなんと哀れなことか。
「煽りに対しての反論に正論はない」ってことが理解できるかどうかが重要だよ。
575: 匿名さん 
[2013-06-13 22:19:37]
変動で組むと気持ちが忙しいのか毎日大変そうだな。
固定だとハワイのビーチサイドでカクテル飲んでるような穏やかさなもんで
勉強になるわ。
576: 匿名さん 
[2013-06-13 22:24:23]
なんかさ、固定くんって、ハワイでカクテルとか、
メルセデスとか、高級感とか、いろいろと貧乏くさい表現が好きだよね。
変動に成りすまして「勝利」とか書いているし。

ただの言い合いというか、遊びみたいなもんなんだから、
もっと楽しんでレスしたらいいのにね。スマイル、スマイル。
577: 匿名さん 
[2013-06-13 22:25:49]
573

グッドかつシャープなツッコミだね。
質もいいよ!
変動さんにはいつも脱帽ですよ。
578: 匿名さん 
[2013-06-13 22:26:58]
>「煽りに対しての反論に正論はない」

そんな当たり前の話を2度にわたって力説している君って。。。
もしかしておばかさん?
579: 匿名さん 
[2013-06-13 22:28:00]
576もいいよ。
年季が違うね。
息子みたいな上司に使われてるだけあるよ。
580: 匿名さん 
[2013-06-13 22:30:50]
>579

あれ?ほめてくれていると思ってたけど、
やっぱりけなしているわけね。だけどなんかわかりにくい表現だよね。
残念ながら、私は専門職なので、あなたの想定するような会社では働いてないんだよね。
そんなところの予想も外しちゃうんだね~。残念さん。
581: 匿名さん 
[2013-06-13 22:31:18]
変動さんは今日も元気に正常運転でございます
582: 匿名さん 
[2013-06-13 22:32:44]
>581

くだらない。もっと面白いレスを望む。
583: 匿名さん 
[2013-06-13 22:37:44]
バカだなぁ。今は景気回復への再スタートを切ったばかり。もう終わったみたいな書き込みには呆れる…。

これからだろうに。
584: 匿名さん 
[2013-06-13 22:40:08]
むしろ変動は景気回復はどんどんウェルカム。
早く何でもやっちゃってくださいよ。
でもフラットの方々がちょっとでも長期金利が上がると
すぐ文句を言うように見えるのですけどね。
585: 匿名さん 
[2013-06-13 22:41:48]
うん、そうだね。「景気回復はこれから。」という掛け声だけは、
15年前から繰り返されてきたんだよね。

たしかに「これから」であることには違いあるまい。
でも、そのころには、ここにいる変動派の大半が、完済してかもね。
586: 匿名さん 
[2013-06-13 22:44:20]
>584

そうなんだよね。景気回復はずっと待ち望まれているんだけど、
結局いつも掛け声ばかりで、中身のない政策ばっかり。
安倍ちゃんの成長戦略には期待してたんだけど。
あれじゃあね。。。
587: 匿名さん 
[2013-06-13 22:44:43]
580

いいよ無理せんで。
アベノミクスも何もないよな。
君には。。。
588: 匿名さん 
[2013-06-13 22:48:45]
固定の人は理論上可能、と実際に実現可能なことを
混同しすぎなんだと思う。

例えば日本全国の全ての人が東京のテレビ地上波チャンネルの全てを
普通に見れるかといえば理論上はそれが可能だけど
実現出来るかといえば実際にはほぼ不可能と言える。
(もちろんP2Pソフトとか難視聴チャンネルみたいな特殊例は除く)

それと同じで日本の景気が無尽蔵に回復して政策金利が無尽蔵に上がるか
といえば、理論上は可能だが実際にはそんなことは起こり得ない。
それはそのことによって利益を得る人と不利益を得る人が混在するから。
589: 匿名さん 
[2013-06-13 22:54:55]
前年の企業の決算報告もこの間終わったばかり、今期の結果は1年後。
大多数が前期より業績は上がってると思う。
590: 匿名さん 
[2013-06-13 22:56:30]
>588

そんなこと考えてるのあんただけと思うぞ・・
センスない例えだから言う訳じゃないからね。
591: 匿名さん 
[2013-06-13 22:57:24]
確かにこのままデフレ脱却、緩やかなインフレ、諸外国並みに政策金利って
流れがきそうな感じなのはそうじゃないかな。

今みたいな政策金利ってのはある意味異常値だからな。
諸外国並みになるってのは悪いことじゃないよ。
592: 匿名さん 
[2013-06-13 22:58:23]
>>585

ここにはギリ変しかおらへんで。
しかも生粋の。
593: 匿名さん 
[2013-06-13 22:58:35]
>>589
そりゃ前期よりいいに決まってるだろうけど
前期より上っていうのは既に株価に折り込んでしまっているワケで
ここから株価上げるには予想以上に良くないとダメということに。
594: 匿名さん 
[2013-06-13 23:00:28]
変動金利の見直しって年2回ですよね、今度は7月?、10月?
595: 匿名さん 
[2013-06-13 23:00:37]
>>591
諸外国並みってアメリカゼロ金利、ECB0.5%なんですが…。
むしろ日本のゼロ金利が世界の標準になりつつある。
596: 匿名さん 
[2013-06-13 23:01:57]
>>588
変動さんって以前から「例え話が下手すぎる」って苦情が殺到してるのに
諦めないね。使うのはいいけど多少は上手くなってくれよ。
597: 匿名さん 
[2013-06-13 23:03:07]
>>595
政策金利が変わった場合のタイムラグとして半年に1度なだけで
日銀会合は毎月あるよ。でもアメリカを見ればわかるが金融緩和終了しない限り
政策金利を上昇させることはない。日本の場合は消費税10%に上げるまでは無い。
598: 匿名さん 
[2013-06-13 23:04:31]
インドネシア中銀、主要政策金利を25bp引き上げ6%に 市場は据え置き予想
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0CZ03N20130613

諸外国ってこんな感じか。
599: 匿名さん 
[2013-06-13 23:05:46]
ブラジル中銀:政策金利を0.5ポイント引き上げ 8%に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNL2ZA6JIJUQ01.html

こんなとか。
600: 匿名さん 
[2013-06-13 23:08:30]
>>598-599
日本は先進国なので日本がそれらの発展途上国並みの経済に
没落したらそんな金利になることがあるかもしれませんね。
先進国は豪州除いたらほぼゼロ金利ですよ。
601: 匿名さん 
[2013-06-13 23:09:44]
まあ、今日は円高株安たけど、そう悲観する事もあるまいて。実態経済は上向いてきているよ。

足元は永きに続くデフレな訳で、消費者物価指数も今はマイナス。年度末頃で0%になるかどうかで、現時点でもう駄目とか性急すぎ。

下期は駆け込み需用、為替円安による外需の回復、緊急経済対策の3本柱が効いてくるよ。
602: 匿名さん 
[2013-06-13 23:12:39]
父さんしないといいな
603: 匿名さん 
[2013-06-13 23:14:40]
アメリカも5年ぐらい前以前は高いなぁ。 http://seisakukinri.nekokuro.jp/?p=496
604: 匿名さん 
[2013-06-13 23:18:49]
>>603
アメリカの方が日本よりも先にゼロ金利解除するだろうけど
実態経済が株価よりも回復していないように考える人が多いから
なかなかQE3終了とならない。金融緩和やめた途端に株価が急落する恐れがあれば
金融緩和はやめられないということ。今後はまずアメリカの動きが大事になるかな。
605: 匿名さん 
[2013-06-13 23:19:33]
変動も数年位は上がらないと思うけど、上がる時はガーンと上がるんじゃない?
606: 匿名さん 
[2013-06-13 23:19:49]
>>603

アメリカの5年前ってサブプライム層が家買い漁ってて時代じゃん。
3000万で買った家が翌年には倍になるとかそんな時代。

日本もそうなってくれたら低金利時代に家買った人は資産倍増。みんな大金持ちだね。
607: 匿名さん 
[2013-06-13 23:20:42]
>601
筋書き通りにいかないのは黒田緩和で経験済。
608: 匿名さん 
[2013-06-13 23:21:12]
>601

別に悲観なんてしてないけど。実態を直視しているだけ。


>下期は駆け込み需用、為替円安による外需の回復、緊急経済対策の3本柱が効いてくるよ。

しょせん付け焼刃だと気付いている?
609: 匿名さん 
[2013-06-13 23:21:16]
上がるときはガーンw

固定さんの妄想。
610: 匿名さん 
[2013-06-13 23:21:54]
以前はどうだったってのは変動さんは一切教えてくれないからな。
611: 匿名さん 
[2013-06-13 23:22:57]
黒田緩和、緩和前に戻っちゃったね。

結局実態が伴わなければ期待だけで上がった相場は調整されるって事だね。

612: 匿名さん 
[2013-06-13 23:24:56]
ヨーロッパも5年ぐらい前は4%ぐらいなんだよな。(ボソッと)
613: 匿名さん 
[2013-06-13 23:26:31]
ヨーロッパも4年くらい前は土地バブルだったからね。

賃金も上昇し続けてたし。
614: 匿名さん 
[2013-06-13 23:27:54]
世界的に景気が持ち直してるからいわゆるそういう流れなんだろうね。
そもそも昨年とか株価8.000円とかだったからな。
軌道に乗りつつあるってことだね。
615: 匿名さん 
[2013-06-13 23:28:12]
>>612
そんな時でも日本の政策金利が0.5%までしか上がらなかったってことは
相当な経済回復をしないとそれを超える政策金利にはならない、ということですね。
しかも今回は2回の消費税増税を経て。いったい何年後のお話になるのかな。
616: 匿名さん 
[2013-06-13 23:30:28]
>608
その通りだね。しかしあの異常な円高が解消された事は実に大きい。

安倍さんの成長戦略は評判悪いみたいだが、私は違ってむしろ評価している。

世の中夢みたいな話はない訳で、これから進むべき日本の有り体について、よく考えられていると感じている。
617: 匿名さん 
[2013-06-13 23:31:55]
>>616
本当に解消されたのかな。80円なんてあっという間ですが。
618: 匿名さん 
[2013-06-13 23:31:56]
今回のアベノミクスはちょっと今までとは違うみたいな感じだな。
絶対にデフレ脱却絶対したくない人もここにいらっしゃるみたいだけど。
619: 匿名さん 
[2013-06-13 23:33:07]
株価8000円が安すぎたのは確か。ドル円が75円とかだったし。
1万2千円ぐらいが、今の経済の実態を反映していると思われる。
景気回復というより、より実際に近くなった、ということだよね。
620: 匿名さん 
[2013-06-13 23:35:06]
>>618
そうだね。今までとは違うことをしたつもりだけど
実際には日銀は今までと変わらない、ってことを再認識されちゃって
株価が元に戻ってきちゃった。だからもっと大胆なことをやらないと。
今の10倍ぐらい日銀券を刷ったらもっと円安になるかな。
621: 匿名さん 
[2013-06-13 23:38:01]
さて、各国の政策金利の推移見ながら寝ますかね。
622: 匿名さん 
[2013-06-13 23:38:38]
>618
アベノミクスが今までと違う?
そうは思わない。
成長戦略で目を引くものがあるか?
法人税減税は先送り。
これで海外企業と競争出来るか?
黒田緩和は今までとは違ったが、結局相場は緩和前に逆戻り。
唯一、民主党時代と違うのはTPPに参加の意向を表明しただけ。
それもまだ具体的には進んでいない。
623: 匿名さん 
[2013-06-13 23:40:12]
3本めの矢と4本目の矢ががっかりすぎて日経大暴落だからな。

市場も黒田緩和が打ち出の小槌じゃなく、実態が伴わないとダメだって示したわけだ。

固定さんは実態が伴って内需拡大所得上昇が起こると固定にした意味がなくなるから格差が広がって一部の金持ちだけ潤ってその他大勢の所得が下がる事を望んでるみたいだけど。
624: 匿名さん 
[2013-06-13 23:48:01]
>622
消費税上げる前に法人税下げれんだろ。

ちょっと考えたら、分かるだろ。
625: 匿名さん 
[2013-06-14 05:48:40]
お前ら一喜一憂し過ぎ。夜遅くまで。
よっぽど期待感、不安感持ってたんだな。

ちょっと考えたら、分かるだろってか。
あんまり笑わすなよ。

史上最低金利でSえこ実行した俺様は高見の見物。
再見!
626: 匿名さん 
[2013-06-14 07:00:38]
Sエコってたった0.3をたった5年だっけ?
627: 匿名さん 
[2013-06-14 07:33:58]
日銀当座預金残高がどんどん増えていて70兆円。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94Q05820130527
実は日銀当座預金には0.1%の金利がつく。
民間に資金需要なんてほとんどない。
0.1%の日銀当座預金は民間銀行にとって安全運用ってことだ。
628: 匿名さん 
[2013-06-14 08:17:14]
626

0.7。その後0.3。
大分残債減っちまうよ。
変動リスクもねーよ。
収入もジリジリ上がってる…。
629: 匿名さん 
[2013-06-14 08:23:06]
>624
622だが当たり前だろ。
でも法人税増税の時期を示したか?
必要性を理論的にかつ具体的に説明したか?
それをしなければ今までと同じ。
630: 匿名 
[2013-06-14 08:42:28]
>628
金利は?
631: 匿名さん 
[2013-06-14 09:00:19]
>628
5年過ぎてるけど
金利1%も越えませんが何か?
633: 匿名 
[2013-06-14 09:28:43]
>632
金利は言えないの?
1.5くらい?
政策金利が0.25×2回利上げしても、まだ私の変動のほうが低いよ。(笑)
634: 匿名さん 
[2013-06-14 09:32:01]
安心感っていわれえもねえ。
無駄な利息払ってるんだ、くらいにしか思えないんだけど。
635: 匿名さん 
[2013-06-14 09:55:35]
>633 634

1.80だけど。全然安い。
金利差が小さ過ぎて君達みたいに変動に魅力を見出せないよ。
すごくお得感味わってるみたいだけど、低収入ギリ変の特権だね。すごくうらやましいよ。
お幸せに。

それと634慌てすぎ。文章メタメタ。
636: 匿名さん 
[2013-06-14 10:00:42]
1.8程度でお得って…
旧フラットS組の中には1.0割ってる人すら居るのに。

どうせフラットスレでは自慢出来ないから変動スレまで
出張してきてるんだろうけど、固定は変動金利が長期金利ぐらい
簡単に動くと思ってるから固定とは会話が噛み合わないんだろうね。

実際にはまた馬鹿が何か言ってる程度にしか思われていない。
637: 匿名さん 
[2013-06-14 10:07:17]
フラットスレでは相手にされず
変動スレでは馬鹿にされ
638: 匿名さん 
[2013-06-14 10:11:46]
まあまあ必死になるなって。
雑になってるよ。
1.8なんて超安いよ。数年間は優遇されるし。
君らには高いのかい!?格差ってやつか。
大丈夫。ギリ変の痛みはみんなわかってるから。
639: 匿名さん 
[2013-06-14 10:19:40]
1.8で安いって何と比べて安いと思ってるんだろう?
旧フラットSで1.0の人と総支払い額の差を比べて見なよ。
しかも旧フラットSみたいに10年はその金利が保証されるんじゃなくて
たった5年なのに。変動と違って5年後・10年後には確実に金利が上がるのがエコS。
640: 匿名さん 
[2013-06-14 10:24:33]
変動スレでフラット安いよ安いよ、って言われても
フーンそれで?とかしか思えない

フラットが変動金利より安かったら考えてあげてもいいよ
押し売りはお断りです 金利が決まるまでが一大ギャンブルのフラットさん
642: 匿名さん 
[2013-06-14 10:29:31]
>>641
年収2000万の低収入で申し訳ないです。
あなたさぞかし年収高いんでしょうね。億は当然超えるんだろうけど。
643: 匿名さん 
[2013-06-14 10:40:36]
金利を固定出来ただけでもう全てが安心と思ってるお子ちゃまってかわいそうね。
何かあったら全てを一括返済出来る現金・金融資産を持っているか
あらゆる状況に対応出来るだけの
ヘッジポジションを持っている人じゃないと、真に安心とは言えないのに。
644: 匿名さん 
[2013-06-14 10:43:48]
生涯年収2000万!?
645: 匿名さん 
[2013-06-14 10:46:45]
1.8は旧sと比較しても4回利上げした変動と比較しても高い。
主観の問題というより比較の問題でしょう。

しかもあなたの場合余裕が無くて利上げ時に一括で返せないからフラットにしたんでしょ。
それでいて高収入自慢されてもねぇ。
650: 匿名さん 
[2013-06-14 11:27:21]
でたぁ! 苦し紛れのギリ変攻撃。
ギリとしか戦えないんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる