マンションなんでも質問「マンションで生協を利用するには?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションで生協を利用するには?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-05-26 16:18:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

12階建て・250戸の比較的大規模の郊外にあるマンションを契約しました。

今まで生協の個人宅配を利用してきたので、マンションに移っても引き続き利用しようと思っていました。でも、書き込まれているご意見を読ませてもらうと、なんだかマンションで生協を利用するのは良くないような感じですね。
そこで、実際に利用されている方は、どのように利用しているか、教えてくださいませんか。また、マンションで生協を利用する基本的ルールってなんでしょうか? 生協利用が、管理組合などで問題になったことはありますか?

ちなみに個人宅配なので、エントランスで仕分けなんて絶対にしません。ただ、受け取れない日は当日限りで宅配箱を玄関前に置きます。

[スレ作成日時]2007-10-16 20:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生協を利用するには?

228: 名無しさん 
[2018-03-11 01:31:01]
神戸のマンションです。
入居開始後に規約変更でコープの使用が認められました。アルコープへBOXをおいていいのは当日限りなど、色々な条件はありますが利用者は多いです。
当方は神戸という土地柄もあるとは思いますが、総会で提案すると認めらる可能性はあると思いますよ。
229: 匿名さん 
[2018-06-06 01:02:52]
まさにマンション共用部にパルシステムの発泡スチロールを置きっぱなしにされて迷惑をかけられている側です。
ここに書いてあることが参考になってパルシステムに苦情を入れました。
苦情を入れた時は発泡スチロールがまだ置きっ放しだったのですが数時間後にはありませんでした。
もしまた置かれていたら即刻再度パルシステムに苦情を入れるつもりです。
つくづく思ったことはマンションのルールを破ってまで利用するなら破らなくても利用できるところに引っ越してもらいたいということです。
230: 匿名管理会社社員 
[2020-03-17 16:58:10]
マンションの規模(床面積)によって、共用廊下への放置物は消防法違反になります。歌舞伎町の雑居ビル火災以来、消防法は改正され、消防の査察は予告なしで行うことが可能となりました。マンションに査察が入ったという話しは聞いたことがありませんが、完全な住居専用ではない(大規模マンションにありがちな、商業施設や公衆浴場指定を受ける施設を併設した)複合マンションの場合、消防法第5条の3第1項によって撤去命令を受けることになります。ちなみにこれは意外と罪が重く、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金になります。ご注意ください。
231: 匿名さん 
[2020-07-22 08:04:02]
>>102 匿名さん
その通りです!私も引っ越して隣りの人が1ヶ月、1週間など度々あり困っています。その方は車椅子なのですが電動車椅子になったので玄関先に置くのに時間がかかるからすみませんがその様に言われた方に伝えてください。と管理人から伝わり困惑しています。正直言って自分が在宅の時に受け取れば良い物をわざわざ外に置くのは自己都合です。
困っている人の事も考えて欲しいです。
232: 評判気にならん 
[2020-10-19 00:37:11]
マンションで生協を利用すんのがマンションの価値を下げるとでも思っている
成り上がり連中(といっても俺と同じ安いマンション住まいなんだからあきれるが)
そいつらが
見栄で
禁止したがっている

バカだねえ 見栄で快適に生活できるかってこと
コンビニで買い物して食事もすませてんじゃねえかまずしいねえ www
233: 評判気にならん 
[2020-10-19 00:57:57]
>>102 匿名さん

規則とか原則厳禁とかうるせえな。融通し合うもんだよ。
邪魔だったら邪魔だから考えてくれといえばいい。
個人的にいえねえから 規則 をもちだす。卑怯だね。

234: 買い替え検討中さん 
[2020-11-03 18:56:59]
>>229 匿名さん
隣の生協の箱。悩ましい。
マンションの管理会社や管理組合から苦情を入れても「わかりました」と言いつつ、出しっぱなし。
なるほど、コープに電話っていいですね。
235: 匿名さん 
[2021-03-24 19:24:53]
>>140 匿名さん
私もそう思います。和歌山毒カレー事件って、HM水かけおばさんが犯人ではなく、子供のいたずらという噂もありますね。いたずらで毒入りかも知れないものを、食べる人が信じられないです。こういう事件が起これば、大社会問題になり、それ以降は終了ってなりますね。それまで待ちましょう。
236: 標準世帯 
[2021-03-25 07:38:47]
>>225 匿名さん [女性 30代]さん

それは利用者側の問題ではなく業者側の問題

生協利用を禁止なんてマンションに住めるはずないでしょう 
ブルジョワかコンビニ利用の貧しい食生活のどっちかになっちゃいますね
237: 標準世帯 
[2021-03-25 07:39:33]
>>233 評判気にならんさん

ホント それですね ♪
238: 標準2号世帯 
[2021-03-25 07:40:57]
>>232 評判気にならんさん

ほんとそれ♪
239: 標準2号世帯 
[2021-03-25 07:41:37]
>>234 買い替え検討中さん

どこが悩ましいのかしら? w
240: 標準世帯 
[2021-03-25 14:59:02]
>>239 標準2号世帯さん

そうですよね、
箱の1つぐらい、玄関先に置いてあっても気にするほうがおかしいですよ
241: 職人さん 
[2021-08-19 16:27:04]
共同住宅の廊下は避難通路になっている場合、物を置いておくのは消防法に違反することになりますが、生協の箱等も対象になるのではないでしょうか?
242: 匿名さん 
[2021-08-24 15:47:22]
そうカリカリするな
243: 匿名さん 
[2021-09-07 13:17:08]
可哀想に。
自分の生活が充実してたら近所のこと気にならなくなるよ。
244: 通りがかりさん 
[2021-10-12 21:52:40]
ルールがどうとか以前に単純に資産価値下がるからやめた方がいいよ。
賃貸なら気にもしないけど。
共用部分に私物がごちゃごちゃ出てる=管理会社が機能していない、管理状態の悪いマンション、常識ですよ。
出してる人も売却の際になかなか買い手がつかず皆んなに片付けて!とお願いしても誰も相手にしてくれないだろうね。
周りを巻き込んで自分の資産減らして馬鹿だなあ。
245: 匿名さん 
[2021-10-13 08:50:56]
資産価値とか大袈裟な。
発泡スチロール程度で大差ないレベル。
246: 匿名さん 
[2021-10-13 09:55:55]
生協って結構高いから。
247: 匿名さん 
[2021-10-13 16:46:35]
だからなに?
248: 匿名さん 
[2021-10-13 17:06:44]
したりするんすよね。
249: 匿名さん 
[2021-10-13 22:00:06]
他所の玄関周りが気になるんです。
250: 匿名さん 
[2021-10-14 09:57:17]
生協のあの箱が置いてあると貧乏くさい。昭和の団地。
251: 匿名さん 
[2021-10-14 11:52:13]
トラウマですか?
普通の人は見たことないから(笑)
252: 通りがかりさん 
[2021-10-18 19:45:23]
生協の箱放り出してる時点でやっすいマンションなんだろうね。
まさに団地笑
確かに資産価値とかどうでもいいか。
253: 匿名さん 
[2021-10-18 20:21:52]
非正規にはお似合い。生協。
254: ご近所さん 
[2021-10-18 22:11:11]
貧しいと宅配とか頼めないもんね、お気の毒。
255: 匿名さん 
[2021-10-18 22:43:28]
生協取らない人=貧乏人なの?笑
今は内廊下のマンションだからか全く見ないけど、しかし何だろう、不潔感あるよね、あの白い箱。
箱くらいとは言うけど、取らない人からしたらただの汚いゴミにしか見えんし、せめてもう少し見栄えの良い箱に変えればいいのにね。
256: 匿名さん 
[2021-10-18 23:06:36]
共用部分に生協の箱出してる中古マンションなんて絶対買わない
257: 匿名さん 
[2021-10-19 15:46:51]
オタクに買ってもらわなくて結構
258: 匿名さん 
[2021-10-19 19:04:03]
まあまともな人は誰も買わないよね。
同じような変な人が買うんじゃない?
で、どんどんスラム化していくんだろうね。
259: 匿名さん 
[2021-10-19 22:43:36]
マンションは現代風長屋、気取っても仕方ない。
どこも目くそ鼻くそ。
260: 匿名さん 
[2022-02-28 18:19:27]
知り合いが入居したマンションで、やっぱり生協の箱を置く置かないでもめているので、気になってのぞきにきました。

生協=貧乏、という意見が多くありましたが、お金ない人は生協なんてやらないですよ。OKストアとか業務用スーパーでしょう。生協は配送料かかるし、添加物なしで国産にこだわってる生協とか、お高いですからね。
261: 匿名さん 
[2022-02-28 18:21:20]
生協は結局かなり割高になるし、ITに疎い老人向けかな。
262: 匿名さん 
[2022-02-28 18:59:41]
そう?忙しい若い夫婦も使うよ。
それ以外にナッシュやオイシックスなど。
いちいち買い物行くほうが年寄りでしょ。
あとは、チラシ片手に走り回る貧乏な人とか。
264: 匿名さん 
[2022-02-28 20:00:44]
現代風長屋に住んで、下世話な争いしなさんな(笑)
265: 匿名さん 
[2022-02-28 20:04:00]
トランクルーム開放でOKです。
266: 匿名さん 
[2022-02-28 20:05:20]
効果が無いとわかっていても、効果を期待する人達を失望させるわけにはいかないので突き進む。
267: 匿名さん 
[2022-02-28 20:30:27]
毎日きちんとスーパー行って売出しの品買って、重くても持って帰り、じぶんで調理しよう。
ネットスーパーとか、宅配頼りダメダメ。
ずぼらの証。
269: 匿名さん 
[2022-03-01 09:17:37]
子育てママさんや、DINKSも使ってますよ。
田舎は年寄りが多いのかな?
271: 匿名さん 
[2022-03-01 11:16:32]
[No.263~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
272: 評判気になるさん 
[2022-05-24 11:52:04]
>>29 匿名さん
「マンションの戸別配達をする業者が、一軒配ったら、玄関にもどり、また次の家というわけにはいかない。」
についてですが、配ってから次の許可をとるためにオートロック前に戻るなんて方法ではなく、まず最初に宅配先の全住戸のインターホンを押して許可を取り終えてから宅配先する、というのが効率から考えて普通では?
うちのマンションはヤマトさんも郵便局さんもみんなこの方法で配達してくれてるので不法侵入にも宅配不可能にもなってません。
273: 匿名さん 
[2022-05-24 12:41:42]
ヨシケイもヤクルトも生協もいいじゃないの。
マイニチ暇で買い物できる人ばっかいない。
274: 匿名さん 
[2022-05-24 13:08:45]
拙宅はセキュリティの良いマンションなので、トランクルームに置き配してもらっています。セキュリティの良い内廊下マンションならではかな。
275: 匿名さん 
[2022-05-25 16:36:31]
内廊下だと臭うね。
276: 匿名さん 
[2022-05-25 16:38:36]
>>275 匿名さん

トランクルームに保冷箱ですからにおいませんよ。

外廊下だと生ゴミを皆さん玄関脇に置かれるとかで、それがにおうのでは?
277: 匿名さん 
[2022-05-26 16:18:39]
夏は玄関開放したほうが涼しいからね。
内廊下の特権。
だから臭うもの置かないでくれ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる