分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-23 12:29:30
 

こちらはパート9です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/305960/

[スレ作成日時]2013-05-27 16:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part9

138: 匿名さん 
[2013-06-02 13:37:43]
住宅街の奥って言っても、広い道を通って行くので、危ないとかないでしょう??敷地別れてるし。なんでもかんでも嬉しそうに叩かないように。
139: 匿名さん 
[2013-06-02 14:34:03]
理屈にあわない行動するのが若いエネルギーであり若気の至り。

彼らがルールを遵守し確実に規範に則った行動・走行するのであれば

他所での大学周辺における迷惑行為などはすべて解決していますよ。

住宅街での違法駐車、バイク爆音、ごみポイ捨て、公園でのバーベキュー&ドンチャン騒ぎetc

少なくとも分譲マンションが出来るほうが良好な住環境は保たれるでしょうね。
140: 匿名 
[2013-06-02 14:48:17]
元気な体育会系大学が出来てしまうのは閑静な住宅地がウリの森町にとって明らかにマイナスですね・・・
141: 匿名さん 
[2013-06-02 15:40:48]
大学が出来たら、森町内に賃貸マンションぐらいできるかな。少しは世帯数増えて、コンビニ出来る?
142: 匿名さん 
[2013-06-02 17:45:56]
若い学生さんたちに対する暖かい眼差しを持っている住民が多い住宅地のほうが住み心地がいいでしょうね。
誰かさんのように偏差値とかバイクとかそんなことしか思いつかない人の隣には住みたくないものです。
143: 匿名 
[2013-06-02 20:39:26]
>141
賃貸マンションと言うより2階建てハイツ(鉄骨アパート)とか出来てしまいそうですね。
144: 匿名さん 
[2013-06-02 20:59:35]
トンネルは、原付が通れないから、森町内に下宿先を確保する責任があるでしょうね。学生向けのアパートで賑わうかも。一応、森町住人は、マンションが嫌いのようだから、アパートならOKかな。
148: 匿名さん 
[2013-06-03 08:50:20]
森町から車で3分のときわ台に下宿で、原付通学が現実的です。
ときわ台の中古住宅なら70坪で1300万くらいですよ。

森町検討中のみなさん、ときわ台リノベーションも視野に入れてご検討下さい。
ちなみにときわ台は電車の駅があり、阪急JRともに乗り継ぎOKですよ!!
149: 匿名さん 
[2013-06-03 23:44:51]
まじすか!?一種低層にアパートってできるの?
まさか里山地区には出来ないだろし…
150: 匿名 
[2013-06-04 06:21:53]
空地だらけだから建ててくれるのならアパートでも歓迎致します。
151: 匿名さん 
[2013-06-04 07:35:04]
一種低層でも、アパートは普通に建てられますよ。高さ制限10mなら3階建てでも可能です。
152: 匿名さん 
[2013-06-04 08:37:16]
1種低層は
住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿はOKでーす
野球部の寮ができそうですねー
153: ビギナーさん 
[2013-06-04 11:37:15]
箕面新町で住んでる方で聞きたいんですが太陽光ってやっぱりいいですかね?
154: 匿名 
[2013-06-04 11:57:42]
静かな住環境だけが売り物だった森町にとって大学誘致は失敗か…
155: 匿名さん 
[2013-06-04 12:56:50]
履正社は高校野球も寮はないし、寮は作らないんじゃない?
合意書にも通学の為の公共交通手段について協議検討するってわざわざ一文入れてある訳だし。
156: 匿名さん 
[2013-06-04 13:34:33]
そういう一文があるんですね。
ほっとしました。
157: 匿名さん 
[2013-06-04 18:49:24]
太陽光発電ね。載せるパネル量や屋根の方向にもよりますが、けっこう儲かりますよ。うちはトントンぐらいですけど。
158: 匿名 
[2013-06-04 21:13:06]
元気な体育会系大学が出来てしまうのは

閑静な住宅地がウリの森町にとって

明らかにマイナスですね・・・

159: 匿名はん 
[2013-06-04 21:43:24]
太陽光は最初につけておかないと高いので後からはなかなか出来ないですね。
パネルの量や家の屋根部分の日のあたりで変わってきますからはじめによく調べてもらうと良いかとおもいます。
160: ビギナーさん 
[2013-06-04 22:19:35]
157 158 さんありがとうございました

やっぱり始めからの方がいいんですね
その太陽光の目安ってみなさんどのくらいのを積んでるのでしょうか?



161: 匿名さん 
[2013-06-04 23:16:55]
>155
そりゃー市内から通う人も多いだろうから、交通手段考えるでしょ。
それに、高校は通学が基本だけど、流石に大学は地方から来る人も多いから、寮か下宿先を準備すると思うよ。
162: 匿名 
[2013-06-04 23:25:55]
森町に宅地買ってアパート経営しようかなぁ。
163: 匿名はん 
[2013-06-05 00:43:40]
屋根のカタチや日当たり面などによってもパネルの量も変わると思いますよ。
164: 匿名さん 
[2013-06-05 08:41:57]
親としては、あの程度の大学で下宿なんかさせないよ
自宅から通える子らが来るでしょ
165: 匿名 
[2013-06-05 09:28:47]
皆が皆、下宿でもあるまいし、

皆が皆、通学でもあるまい、

アパートもそれなりに建つでしょうね。

167: 匿名さん 
[2013-06-05 11:17:14]
北急延伸も危うくなってきましたね・・・


国立循環器病研究センター、吹田市移転で調整 29年めど

産経新聞 6月3日(月)15時5分配信


 施設の老朽化に伴って建て替え移転先の選定を進めている国立循環器病研究センター(国循)が、大阪府吹田市芝田町の旧国鉄操車場跡地への選定を軸に最終調整していることが3日、関係者の話で分かった。新施設は平成29年度のオープンを目指しており、4日に開かれる国循の定例理事会で最終検討に入る見通し。一時は箕面市への移転も有力視されたが、用地確保の課題などから、吹田市案が浮上しているという。

 国循移転をめぐっては平成23年8月、移転先の募集を受け、吹田市のほか、箕面市、茨木市、池田市の4市が移転先の候補として誘致を表明。その後、池田市と茨木市が誘致断念を明らかにしている。

 国循が設置した移転先検討委員会は昨年2月、アクセスの良さや周辺企業との連携が見込めるとして、「箕面市の大阪船場繊維卸商団地への移転が望ましい」とする報告書をまとめ、箕面市の移転が有力視されていた。

 しかし、移転先の候補地に、別の商業施設が営業中で、土地所有者との交渉が思うように進まず、用地確保が難航していた。

 一方、吹田市は昨年11月、国循の移転候補地としている旧国鉄操車場跡地の隣に市民病院の移転を決定。

 病床数は国循の550床と合わせて約千床になるほか、同市は一帯への医療関係機関誘致を目指して特区申請する方針で、大阪府北部の一大医療拠点となることが期待される。

 隣接する摂津市も、操車場東隣の土地に研究機関や医療関連企業の誘致を検討しており、大きなスケールメリットがあることも吹田市への移転に有利に働いたとみられる。

 国循に対しては、厚生労働省の移転計画への補助金支出が決まっており、当初は平成24年度中に候補地を決める予定だった。

 関係者は「最終的な判断は理事会メンバーが決めることになるが、箕面市の用地問題が解決していない以上、事態が大きく変わらなければ、吹田市が有力だ」と指摘している。

 吹田市など受け入れ側も、誘致決定に備えた関係機関との調整など準備を始めているという。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-00000091-san-soci

168: 匿名はん 
[2013-06-05 11:27:12]
トンネルの向こうの話は別でお願いしまーす
169: 匿名 
[2013-06-05 11:52:07]
いいえ違います。
勝手に仕切らないで下さい。
トンネルの向こう側の千里中央をバス起点駅としている森町にとって、その北急が延伸するか、しないかは死活問題です。国循移転はながらく北急延伸の是非に大きな影響を与えると言われて来ましたので森町スレでこの件を討議することはスレ違いではありません。じゅうぶん検討材料です。
170: 匿名さん 
[2013-06-05 12:04:19]
移転してきそうなら影響ない。移転しないとなったら影響ある。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
171: 匿名さん 
[2013-06-05 12:17:07]
>トンネルの向こうの話は別でお願いしまーす


たしか船場が有力と言われてたときはむしろ積極的に盛り上がってましたよね?

172: 匿名 
[2013-06-05 12:28:25]
どっちでもいいやん。どうせあんたらは森町住民でもなければ検討者でもないんやから、あんたらには何の影響もないよ。
173: 匿名さん 
[2013-06-05 13:01:38]


国立循環器病センター 吹田操車場跡地で最終調整 (毎日放送)


大阪府吹田市にある国立循環器病センターの老朽化に伴う建て替え問題で、

センターは旧国鉄吹田操車場跡地に移転する案で最終調整を行っています。

国立循環器病研究センターは、循環器病では国内でトップレベルの研究と診療の拠点です。

1977年の開設から35年が ...



大手在阪メディアが続々と続報を報じていますね。

土建屋情報誌の建通新聞はどう報じているんですかねぇ?(笑)
174: 匿名 
[2013-06-05 13:17:46]
履正社経営陣も「早まった!」と後悔しているかも知れませんね・・・

175: 匿名はん 
[2013-06-05 14:16:25]
船場やろうが千里中央やろうが森町住人からすればそないに変わらんよ。

バス料金はトンネル出た白島も千里中央も同じやし、バス乗車時間も10分の違いやろ。
そんなに騒ぐことではありませんよ。

近いにこした事はないですが所詮はトンネルの向こうの話、そうなったからと言って森町の価値が上がるレベルの話ではないでしょ。

だからどうでも良い。
176: 匿名さん 
[2013-06-05 14:34:34]
会社の同僚が以前このスレで

「国循が船場に移転有力」=「北急延伸ほぼ確実」

みたいな書き込みを信じて森町に家を買ったものの、

昨日からの報道を知って大変ショックをうけています。

あくまでも情報を鵜呑みにする本人の自己責任であるとはいえ

今後は無責任な書き込みは控えていただきたいものです。








177: 匿名さん 
[2013-06-05 14:52:59]
手を挙げるなら用地確保しとけよな。
179: 匿名さん 
[2013-06-05 16:06:24]
>>手を挙げるなら用地確保しとけよな。



仰る通りです。


吹田市は誠実に操車場跡地を確保した上で手を挙げていたのですが

箕面市は建物等が建っている他人地を勝手に組み込んで手を挙げていたのです

箕面市の拙速かつ不誠実な対応が委員会の不信感をかったようです

このような箕面市が推進するのが北急延伸ですから

市HPでの派手なイメージ映像とは裏腹に実態は推して知るべしでしょうね。

180: 匿名はん 
[2013-06-05 16:32:22]
箕面市の苦情は市役所に行ってね
183: 匿名 
[2013-06-05 18:14:19]
>176さん

信じて買ってしまったかたにはお気の毒と言うしか言葉もありません…

ただし私はネットでは悪い情報はそれなりに信じますが、良い(甘い)情報は信じません。
なぜなら各物件の販売に有利な情報はパンフや営業さんによって最大限出尽くしているのが普通だからです。

根拠も薄弱なのに「国循が来る来る」「延伸来る来る」と言っておられたかたのご意見を再度聞きたいものです。

いずれにしてもe戸建てさんは販売サイドにとって不都合な真実を詳らかに入手できる有用な情報ツールだと思います。
184: 匿名はん 
[2013-06-05 18:23:42]
だいたいこんなネットの掲示板みて家買うやつなんかおらんやろ、
参考にして自分で足運んで調べて納得してハン押すのが普通の人間のすることです。
185: 匿名さん 
[2013-06-05 18:31:09]
つまり、>>176は作り話、ということ?
186: 匿名さん 
[2013-06-05 18:35:10]
いいえ事実です。
187: 匿名さん 
[2013-06-05 18:50:08]
船場やろうが千里中央やろうが森町住人からすればそないに変わらんよ。

バス料金はトンネル出た白島も千里中央も同じやし、バス乗車時間も10分の違いやろ。
そんなに騒ぐことではありませんよ。

近いにこした事はないですが所詮はトンネルの向こうの話、そうなったからと言って森町の価値が上がるレベルの話ではないでしょ。

だからどうでも良い。
188: 匿名さん 
[2013-06-05 18:55:18]
延伸信じて家買った?
そんなやつおらんやろ(笑)
だいたい延伸したとしないで何の変わりがあるわけ?
教えてほしいねー

そりゃ~近いにこしたことはないけどね
延伸だけで家買ったわけじゃないでしょ?
ありえないよ(笑)
バス代が変わるわけでもない,千里中央までとの差はせいぜい10分だよ
もういい加減猿芝居やめたらどう?
189: 匿名 
[2013-06-05 19:03:10]
散々、延伸来る来るって言ってた人ですね。
190: 匿名さん 
[2013-06-05 19:09:19]
また国循に延伸の話?

森町とほとんど関係ないから他スレでどうぞ。
191: 匿名さん 
[2013-06-05 19:23:48]
トンネルの向こう側の千里中央をバス起点駅としている森町にとって、

その北急が延伸するか、しないかは死活問題。

国循移転はながらく北急延伸の是非に大きな影響を与えると言われて来たので

森町スレでこの件を討議することはスレ違いではない。

過去スレでは移転・延伸を過大に期待する書き込みが多数散見される

よってこの件は森町の交通利便性を改善するための検討材料と足りうる。
192: 匿名さん 
[2013-06-05 19:24:39]
そう言えば、地下鉄が延伸されれば、地下鉄までがバスで10分になり、人気NTになると以前盛り上がってましたよ。小野原並になるって。手のひらを返した様な反応ですね。
193: 匿名はん 
[2013-06-05 20:06:56]
森町から千里中央までバス料金は途中でおりてもトンネル渡れば料金は一律ですよ。 
乗車時間も10分ほどしか変わらない。
所詮トンネルの向こうの話
森町に駅が出来るならともかく

【テキストを一部削除しました。管理担当】
196: 匿名 
[2013-06-05 20:31:06]
こうなってくると履正社も進出を白紙撤回とかならないか心配・・・

197: 匿名さん 
[2013-06-05 21:12:26]
乗車時間が10分しか変わらないって、この前までは、25分と15分では大違いと喜んでたのにね(笑)
ここまで変わると滑稽だね。
198: 匿名はん 
[2013-06-05 21:41:16]
過去コメ見てないから知らないが
少しでも近くなるのは誰でも嬉しいでしょ~困る話じゃないしね!
盛り上がっても良いんじゃない?
ただね、延伸の話がなくなっても10分の差でガックリくるレベルの話じゃないってことじゃないの~
199: 匿名 
[2013-06-05 21:51:50]
いや、短縮効果が10分か5分かで大激論になってましたよね!
5分じゃ困ると言わんばかりにね~
200: 匿名さん 
[2013-06-05 21:59:03]
そんなムキになってあなたは一体何が言いたいの?
森町は最低!アナタがそう思うならそれで良いんじゃない?
森町に興味ないなら何でず=====っとここに居るの?
201: 匿名さん 
[2013-06-05 22:34:43]
>信じて買ってしまったかたにはお気の毒と言うしか言葉もありません…

>ただし私はネットでは悪い情報はそれなりに信じますが、

>良い(甘い)情報は信じません。

>なぜなら各物件の販売に有利な情報はパンフや営業さんによって

>最大限出尽くしているのが普通だからです。

>根拠も薄弱なのに「国循が来る来る」「延伸来る来る」と

>言っておられたかたのご意見を再度聞きたいものです。

>いずれにしてもe戸建てさんは販売サイドにとって

>不都合な真実を詳らかに入手できる有用な情報ツールだと思います。


そのとおりです。
あれだけ国循移転を断定的に言い続けてきて実現しなかったんだからまずは謝罪して総括されたらいかがでしょうかね?
いくら匿名の掲示板とはいえ言いっ放しは余りにも無責任だと思います。
204: 匿名さん 
[2013-06-05 23:07:14]
>>195間違いない(笑)
206: 匿名さん 
[2013-06-06 08:04:28]
延伸や大学のことより、ずっとここで森町貶めている人物の属性(どこに住み、どんな仕事をしているのか)の方が興味ある。
208: 匿名さん 
[2013-06-06 10:39:03]
結構いい歳した戸建てには無縁の独身の人だと推測します
213: 匿名さん 
[2013-06-06 18:53:52]
6月15日(土) 19時30分から豊能町観光協会主催の「ホタル鑑賞の夕べ」がありますよ。妙見口駅集合ですから森町からも近いです。ぜひどうぞ。
214: 匿名さん 
[2013-06-06 21:01:32]
先日、駐車場でホタルを一匹みつけました
もう、力がない様子で精一杯、地面を這っていました
明日お日様があがるころには、軍隊アリに見つかってしまうかもしれない
このまませめて・・
短い灯火を見届けてあげたい

みなさんお願いです
ホタル捕まえないでくださいね
そっと自然に、儚い寿命ですから
215: ビギナーさん 
[2013-06-06 21:41:22]
話変わってすいません
箕面新町住んでる方で購入された時、住宅ローンとかどうされましたか?

やっぱり頭金とか貯めましたか?
なんか保留地って特殊らしいですね(+_+)

216: 匿名はん 
[2013-06-06 23:16:52]
保留地は特殊なので、お金のある方か、信用のある会社にお勤めでないと銀行は簡単に審査を通してくれません。
217: 匿名さん 
[2013-06-06 23:34:31]
うちは頭は物件の2.5割ぐらい用意しましたよ!
218: 匿名さん 
[2013-06-07 08:53:55]
保留地が特殊ってどうして?
219: 匿名さん 
[2013-06-07 10:04:35]
保留地は、区画整理事業が終わって換地されるまで、抵当権が設定できません。このため、ローン会社が限られるのと担保がないので審査が厳しくなります。今の収入より、安定性重視です。このあたりは、小野原西や彩都も同じです。但し森町は総額は安くなるのでそんなに審査は厳しくないと思いますが。
220: ビギナーさん 
[2013-06-07 15:27:39]
そうなんですね。ありがとうございます!
217さんは住まれて実際どうですか?
やっぱり車無かったら不便ですよね

太陽光にして電気自動車の方とか居てるのかな(((^_^;)
221: 匿名さん 
[2013-06-07 20:57:44]
217です。車はあったほうがいいですよ。なくても暮らせない事はないですが。生活は楽しいですよ!自然がいっぱいで、子供たちは毎日走り回り、都会暮らしの時より、体力がつきました!朝の空気は清々しいです。心豊かに暮らせる感じです。悪い事といえば、虫が多いですね。
222: ビギナーさん 
[2013-06-07 21:29:04]
やっぱり車は必要なんですね!

後は虫が問題ですか(((^_^;)

家の話なんですけど北玄関と南玄関ってどっちがいいのかな?
224: 匿名さん 
[2013-06-07 23:53:54]
222さん 北玄関でも日当たりはいいと思いますよ!道路も広くとってあるので、日が入ります。詳しくはないですが。
225: 匿名さん 
[2013-06-08 05:23:38]
北玄関の日当たりと道路の広さがどう関係するのですか?
226: ビギナーさん 
[2013-06-08 06:38:55]
224さんありがとうございます!

あと通勤とかってバスで千里中央まで行くみたいなんですけど箕面森町から乗ったら朝通勤時だいぶ混雑してるんですかね?
バスの本数って少ないですかね(((^_^;)
227: 匿名さん 
[2013-06-08 10:36:35]
通勤時はともかく昼間は1時間に2本しかバスないので注意が必要です。

かと言ってマイカーで千里中央方面へ出ようと思ったら

往復1200円(社会実験中のみ800円)有料トンネル代取られるのでこちらも注意が必要です。
230: 匿名 
[2013-06-08 12:56:25]
通勤時は時間かかりますよ、
悲願だった萱野までの北急延伸も無理っぽい感じですし…
期待して買った人達は衝撃を隠せない感じです…
232: 匿名さん 
[2013-06-08 15:01:08]
たしかに箕面市のズサンな国循誘致計画を知れば知るほど同じく箕面市が主導している北急延伸計画もズサンなんだろうなとおのずと想像がつきますね。市長選挙が終わればナシのつぶてになりました。
234: 匿名 
[2013-06-08 17:57:28]
232
延伸がダメになれば
千里中央ロータリーが飽和状態のため、
阪急バス森町線はこれ以上増便出来ず、
今後の人口増にまったく対応出来なくなりますね。
235: 匿名さん 
[2013-06-08 18:07:06]
>228
226さんは、「通勤とか」って聞いてるよね。
普通は、通勤を限定した質問と解釈しないでしょ。
マイナス意見に都度噛み付く貴方の方が不思議ですよ。

>233
森町住人が毎日充実してる割に、市長とのほっとミーティングでは不満が爆発なんですね。
それに、生活に充実してる人が、この掲示板に張り付いているのが不思議です。
君がどうしてそうなったのか?
それが一番知りたい!
237: 匿名さん 
[2013-06-08 18:53:50]
審査に通らなかったとかじゃないの?そうじゃないと、こんなに、憎しみ入らないんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる