旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟 Part2
 

広告を掲載

アンチ スローライフ [更新日時] 2016-03-09 20:27:10
 削除依頼 投稿する

引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟 Part2

351: ご近所さん 
[2014-03-05 22:56:54]
今でも夏場はあの独特な臭いが曳舟辺りにも漂って来ることはあるよ。おれは嫌いじゃないけど。
352: 匿名さん 
[2014-03-05 23:15:59]
ネガがすごいね。

自分はどちらでもなく、純粋にマンションの周りを先週見に行きました。
思った以上に駅前がゴミゴミしている上、街自体に魅力がありませんでした。

再開発で変わるのなら少しは考えますが、現状と変わらないなら、駅近と言っても魅力のない駅なので私には割高に感じました。
353: 匿名さん 
[2014-03-06 03:51:42]
街に何を求めるかでしょ、俺は住みやすくて便利が一番だか。スカイツリーはおまけ。
354: 匿名さん 
[2014-03-06 08:42:15]
昔ながらのお店は安い。
そういうところに価値を見出すかどうかだね。
355: 匿名さん 
[2014-03-06 10:00:20]
人口は増えてるね。マンションも沢山できているしね。
356: 匿名さん 
[2014-03-06 10:32:42]
駅近で近隣にスーパーと図書館、スポーツクラブがあるのはすごく良い。

間取りも比較していた別地域の新築マンションと比べて良いと思った。収納が充実してる。

こんなに大規模じゃなくて、中規模マンションだったらもっと良かったこど、これは譲れるところ。

比較したマンションは
クレヴィアタワー目黒不動前
勝どきビュータワー
ジオ浅草三丁目など
359: 匿名さん 
[2014-03-06 23:05:21]
どうしてもこのエリアからカスタマーの目を外に向けたい人がいますな。。具体的なマンション名や地域名が出たらそれが、それで、その時はアレですな。要注目。
360: 匿名さん 
[2014-03-07 12:28:10]
ネガ、ちょっといきすぎな感じはしますよね。テーマとかけ離れている感じは否めないですね。
361: 匿名さん 
[2014-03-07 16:24:43]
360に同意

何がしたいんだか。
362: 匿名さん 
[2014-03-07 21:40:35]
357,358は削除されたね。ああいうコメは良くない。
363: 匿名さん 
[2014-03-07 23:34:26]
よくないし、意味もない
364: 匿名さん 
[2014-03-08 02:24:09]
まあ、誰かの意思を変えたいと思ったのでしょう。年度末だし必死だね。ただしフェアじゃないね。
365: 匿名さん 
[2014-03-08 09:16:37]
現地、電車からよく見えますね。

5メートルほど掘って鉄骨ひいてますが、鉄骨ひいたあと40メートル掘るってどうやるんだろう?

毎日、見えるので楽しいですね。
366: 匿名さん 
[2014-03-08 09:49:51]
丸見えってのは監視が効いてるようなものだから、いいよね。
写真とか取られてたら証拠になっちゃうし。
367: 匿名さん 
[2014-03-08 13:12:05]
同じマンションに定期的に写真撮っている人いますよ。あんまり進んでないみたいだね。
368: 匿名さん 
[2014-03-09 09:50:40]
駅近で立地条件は良い。

夫婦共稼ぎの我が家は外食が主体なのだが、現状(徒歩5分圏内)の飲食店では物足りなさを感じる。

フレンチは望まないが、隣駅の有名店と同等レベルのイタリア料理店や和食店の新店舗があれば良いのだが・・・。

新規開店予定を知っている方、情報があれば教えてください。
369: 匿名さん 
[2014-03-09 16:47:11]
新規開店はわからないけど、このマンションができる頃にはレストラン増えていて欲しいね。

向島百花園の近くにある小じんまりとしているけれど美味しいイタリアンと、東向島方面にあるステーキのカタヤマはおすすめ。

曳舟から歩くにはちょっと遠いかな。
車やバイクがあれば行きやすいよ。自転車でも行けるしね。
370: 購入検討中さん 
[2014-03-09 17:28:16]
そういう情報が知りたかったのです!!
ありがとうございます!!
371: 匿名 
[2014-03-10 14:34:34]
この地域の旧い木造家屋が密集している地帯の早急な区画整理が必要だと思います。関東大震災の時に墨田区被服厰跡地で発生した火災旋風による惨事を再び繰り返さないように、墨田区や東京都が中心となり広域かつ抜本的な対応を求めたいと思います。ビル風が火災旋風を増幅させる説もある中で、災害が発生した後で想定外だったと言っても遅いのです。
372: 匿名さん 
[2014-03-10 16:17:22]
和食なら”とよだ”、フレンチならOndaがおすすめ。

新規でイタリアンレストランが欲しいね。
373: 匿名さん 
[2014-03-10 18:21:23]
前からあるスペイン料理のバルセロナはどう?
374: 匿名さん 
[2014-03-11 01:01:58]
スパイス カフェはどう?
375: 匿名さん 
[2014-03-16 00:31:58]
スパイスカフェはレストランなの?
376: 匿名さん 
[2014-03-17 03:30:55]
レストランは、両隣駅に行けばそこそこ充実している。

曳舟駅近くには望めないか?

実際に情報を持っている方の書き込み希望。
377: 匿名さん 
[2014-03-18 23:09:58]
東武曳舟駅近くの天ぷら屋さんは安くてうまいよ。
たしか高橋で修行したとか。
378: 匿名さん 
[2014-03-20 10:44:31]
私がよく利用しているのは、物件からすぐ近くのマークフロントタワー1階にある
オットポンですね。ここのお店はいつでも焼きたてのパンが楽しめます
この地域では人気のパン屋さんなので1日中お客の出入りがあります。
パンの種類も豊富ですね。特におすすめとしてはコロッケパンはボリュームも
あって美味しいです。子供はカレーパンが好きです。美味しいパン屋さんが
近くにあるのはパン好きの我が家としてはとても嬉しいです。
379: 契約済みさん 
[2014-03-21 16:47:10]
オットポンは半熟卵のカレーパンが良いですよね。
あれは他では中々食べられないです。
380: 物件比較中さん 
[2014-03-30 23:39:30]
今日締め切りで売れ行きは、どうなのでしょう?
381: 匿名さん 
[2014-03-31 22:56:27]
いつの間にか3期、五次までいってたんですね。
あと何戸残ってるんでしょう?
382: 匿名さん 
[2014-04-01 00:06:31]
3期5次って。
言い方だけで、いつまでも続きますやん。
383: 匿名さん 
[2014-04-01 00:28:45]
パラパラと、それだけ購入希望者が来てるって言うことじゃないですか?
384: 物件比較中さん 
[2014-04-02 00:37:05]
これって、3期で売り切れないのか?
385: 匿名さん 
[2014-04-13 14:00:14]
お、投稿減ったね。
完売したのかな
386: 匿名さん 
[2014-04-14 00:32:31]
いやいや四期が始まりますから。
まだ二年近くありますからねぇ〜
388: 匿名さん 
[2014-04-16 23:43:08]
東武曳舟駅前ビルも決まっちゃいましたしね。
この後、再開発地に建つマンションが決まるまでは、話す話題は新東京駅の検討進展有無くらいですね。
389: 周辺住民さん 
[2014-05-22 18:15:16]
もう第4期なんですね。
390: 匿名さん 
[2014-05-25 23:03:57]
いつまで売る予定なんでしょ?
391: 匿名さん 
[2014-05-28 14:20:06]
工事現場が電車から見えるけど、土台つくり始めたね。確か50メートルくらい地下まで掘るといってたけど本当かな。10メートルくらいしか掘っていないような気がする。
392: 匿名さん 
[2014-05-31 22:15:03]
確かに電車から見る限り

今日現在は50mは掘っていない気がします。

みなさんはどう見えましたか?
393: 匿名さん 
[2014-06-01 13:37:05]
たぶん掘ってないな。工事費削減か?
394: 匿名さん 
[2014-06-02 12:54:56]
50メートルって杭の深さじゃないの?(笑)
395: 匿名さん 
[2014-06-03 13:43:01]
地下杭の深さは50メートルだからと言って、地面まで掘り下げる訳ではないですよね。
せいぜい地面を10メートル掘り下げ、そこから杭を打ち込んで行くのではないでしょうか。
地下躯体の施工法も様々であるでしょうけど、スカイツリーの地下杭を打ち込む工法を紹介するサイトが参考になるかもです。
http://www.skytree-obayashi.com/technique/detail/02/
396: 匿名さん 
[2014-06-10 01:00:48]
熊谷組みたいなことにならなければ良いが。。
397: 匿名さん 
[2014-06-10 22:59:05]
全く根拠もなにもないネガだね。
398: 匿名さん 
[2014-06-11 07:29:45]
基礎工事が肝心。

横浜のマンションのようにならないように。

横浜のマンションの担当の建築士は
罪にならないのでしょうか?

やはり、外部の一級建築士をいれたほうがいいんじゃないんでしょうか?
399: 匿名さん 
[2014-06-11 21:29:39]
アトラスのホームページに工事の進捗がのってるが、毎月1枚で内容も薄っぺらいな。もっと更新頻度と内容を充実した方が信頼感が湧くのにな。
400: 匿名さん 
[2014-06-13 00:40:00]
うーん。確かに、ぺらいな。
401: 匿名さん 
[2014-06-17 09:15:03]
実際に50メートル掘るわけじゃないんですね。
よく大きな建物を作る工事現場で、ガツーンガツーンを何かを地面に打ち込んでいるような音とか振動とかするんですけれど、あれが杭打ちだったりするのですか??
きちんと打てたよ~って基本はわかるんですよね?基本は大丈夫なんじゃないかなぁ。でも外部の人を一部入れて欲しいっていうのはわかるかも。それって第三者の目もありますよっていういいアピールにもなりそうなのに。
402: 匿名さん 
[2014-06-29 10:21:22]
ここは先着順しか残って無いのでしょうか?
403: 匿名さん 
[2014-07-02 22:36:26]
トピ主さんが貼ってくださっているURLに行けないので
新しいものを貼っておきます

http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/


あとはもう先着順のみのようです
9戸あり2LDK~4LDKまであるようなので
多少の選択肢は残されていると思われます
404: 匿名さん 
[2014-07-03 13:18:46]
>403さん

ありがとうございます。
出た時は曳舟にしては割高で引き渡しまで2年以上待たされるなんてありえないと思っていたのですが、もうそんななんですね。
先着順はいわゆるキャンセル住戸だから条件さえ合えばってところですが、残る選択肢は乏しいですね。
406: 匿名さん 
[2014-07-04 16:57:15]
他のマンションも割高になってきましたね。あと数年待てばまた落ち着くのかな。。
408: 周辺住民さん 
[2014-07-11 19:24:24]
今日の新聞広告が入ってましたが、先着順の9戸だけなのでしょうか?第五期まであると思っていたのですが。
409: 匿名さん 
[2014-07-16 10:05:17]
明らかに、ここ広告が増えたよね。
早く売り切りたいのか、広告費が余っているのか…
410: 匿名さん 
[2014-07-16 10:08:45]
スタートダッシュがすごかったような感じがするので、広告費っていうのはあるかもと思いつつ
早く売り切りたいというのはありますでしょうね

本当に少しだけっていうとこなんで

今あるのは高層階の角部屋とかみたいなので、条件はいいんだけれど
お値段の折り合いがなかなかつかないということかなと思います
411: 匿名さん 
[2014-07-17 10:47:17]
建材の高騰と職人不足でマンション価格が割高になっているんですよね。
この状況って、いずれ落ち着く、あるいは元の価格に戻るものなのでしょうか?
円安や原油価格の高騰、アベノミクスの影響もあると聞きましたが、
将来的に値下がりする要素が見つからないとすれば早めに購入を決断するべきですか?
412: 匿名さん 
[2014-07-17 18:53:26]
2020年以降が不安ですね。
今の岩盤規制が残ったままだと見通しは暗いです。
住む人がいなくなるので、本当に立地が良くないと価格は落ちちゃうでしょう。

でも、諸外国では物価以上に都心の不動産は上昇が続き、庶民では手が届かない値段になっています。
東京の不動産もそういう風になることは否定できません。

墨田区はどうかっていうと何とも言えませんね。
そこまで都心な訳では無いですから。
ただ、便利なところだとは思います。
413: 匿名さん 
[2014-07-27 14:05:12]
買えるうちに買っておいたほうがよさそうですね。

これから先の情勢は、誰にもわかりませんから・・・

でも、物価は、凄く上昇しているのは、確かです。
414: 契約済みさん 
[2014-08-03 08:06:05]
昨日郵便物でインテリアオプションの案内がきましたが、まだ最終期の販売があるようです。お知らせまで。
415: 匿名さん 
[2014-08-04 21:18:56]
まだ未発売の住戸があったのですね。
先着順も2戸減ったので、買われた方もいそうですね。
あと一年残して最終期ですか。
売り切れるかな?
416: 匿名さん 
[2014-08-09 22:15:02]
あら、これから最終期。
私もてっきり勘違いしておりました。
どのあたりがまだ出ていないんでしたっけ?
非分譲住戸も多いので判りにくい部分があるんですよね

何戸出してくるのかはわかりませんが
入居までかなりの期間を残してゴールテープが見えてきた感じかな
417: 匿名さん 
[2014-08-28 22:31:54]
先着順があと5戸ですか。
着実に減ってますね。
いよいよ来週から最終期。

曳舟にしちゃあえらく高いマンションだと思ってたけど、フロント、ゼロワンと同様に竣工前に完売しそうですね。
418: 匿名さん 
[2014-08-29 22:50:34]
駅から近いですし、今だと曳舟も地価上がっていますよね。
高いな。
昔は、曳舟は田舎でたいした店舗もなかったけど、スカイツリーができて影響を受けているんですね。
街が活性化するのは良い事ですけど。
ここは、日照がきになる立地ですね。
419: 匿名さん 
[2014-08-30 14:37:19]
曳舟はイーストコアがデカ過ぎですね。分譲ではないのに。
それと路線が色々あるのに、東武も京成も東京駅に行くには不便。
420: 匿名さん 
[2014-09-02 18:29:00]
新東京駅の建設がどこまで具体化するかですね。
前の発表からそろそろ一年がたちますので、また何らかの情報が欲しいところです。
421: 匿名さん 
[2014-09-02 20:22:44]
JR東日本が、東京駅から羽田に直通の新線を作りますので、
新東京駅のほうは採算に疑問符が付くのでは?
新東京駅は乗換えが不便になりそうだし、京浜急行の路線が少し遠回りして羽田に行くので。
422: 匿名さん 
[2014-09-02 21:33:45]
ここ羽田までは1本でいけますよ。1時間くらいでしょうか。東京駅までは宝町から10分位歩きますが、30分程度で着きますよ。問題は東京駅から何処に行くかですが。
423: 匿名さん 
[2014-09-09 00:24:22]
羽田と成田両方に行きやすいのは、昔からの浅草線のメリット。
東京駅にもダイレクトに行けるようになれば車が不要になる。
新東京駅ができればそれなりに役に立つはず。
でもオリンピックが決定してトーンダウンしているかもね〜
424: 匿名さん 
[2014-09-10 22:37:58]
(祝)東向島から大臣誕生。
426: 匿名さん 
[2014-09-15 11:37:43]
押上になんとリッチモンドホテルができるみたいですね。
ビジネス上の利便性に注目されてるんですねー。
427: 購入検討中さん 
[2014-09-16 00:00:10]
花火が見えない方向など、眺望が悪いタワマンはかえってストレスがたまる気がしてやめときました。
428: 匿名さん 
[2014-09-16 22:19:32]
やっぱり、眺望悪いんですか?何階くらいまで行けば最高の眺望が開けるんですか?
429: 契約済みさん 
[2014-09-17 15:32:43]
残ってる部屋は眺望悪いんですか?

もうそんなに沢山残ってないみたいだけどほんと?
430: 匿名さん 
[2014-09-17 17:43:22]
隅田川の花火はここから見ても小さくて、花火を期待して買うべきところではありません。
もっともイーストコアがあって、23階以上の階じゃないとそもそも見ることも出来ないと思いますが。

スカイツリーも東京タワーに比べたら、貧相なライトアップです。
ここは景色で買うマンションでは無いでしょう。
431: ご近所さん 
[2014-09-17 19:21:23]
タワーマンションを建てられる土地の隣は、タワーマンションが
建てられる場合が多いですよね。
地上100mでお見合いなんて残念すぎる・・・・
432: 購入検討中さん 
[2014-09-18 00:14:20]
タワマンて眺望があっての価格設定かと思っていました。このエリアにこの値段払うのって何故⁉︎ 災害危険エリアワースト1,2くらいの場所ですよね。都内よく知ってる人ならまず住みたくない区。地方出身者か地元で抵抗が無いとかでしょうか。ネガでなく、素朴な疑問です。
433: 匿名さん 
[2014-09-18 00:39:37]
URイーストコアタワーなんかも、
空室募集は花火やスカイツリーの見えない部屋が出てきますね。
434: 購入検討中さん 
[2014-09-18 19:30:35]
手ごろなマンションはないもんかね〜。完全に乗り遅れたな
435: 匿名さん 
[2014-09-18 23:35:47]
乗り遅れたなら、無理に動かず
将来のチャンスを待つって考え方もありますよ。
消費税10%で景気が悪くなるリスクもあるので。
436: 匿名さん 
[2014-09-19 00:34:39]
このマンションの南側は建物規制があって、七階建て以上の建物は建てられません。
東側、南側の七階以上は眺望が保証されていることになります。
もちろん、将来に渡ってその条例が保証される訳ではありませんが、スカイツリーの眺めを期待しない人にはいいでしょう。

水害、火災のリスクは依然ある土地柄です。
騒音も心配されるところです。
だから、駅近でスーパーが歩いて一分の立地でこの値段なんでしょうね。
437: 契約済みさん 
[2014-09-21 20:24:29]
そうなのよね〜
このタワーマンション展望が絶望的なのがちょっとね。
西は電車うるさいし、イーストコアから丸見え
南は唯一スカイツリーが見えるだけで半分はイーストコア
東は千葉と葛西の観覧車

花火はそもそも、イーストコアと丸被りで見えないなんて言われてるし。

花火の時屋上は抽選でしょ〜
隅田住むのになんのメリットあんのよって感じ。
438: 匿名さん 
[2014-09-21 21:04:07]
>>437
イーストコアを内覧しましたが、二重サッシだと騒音は気になりませんでした。
しかし、東側は清掃工場の煙突がポツンと立っていて気になりました。
439: 購入検討中さん 
[2014-09-21 23:35:21]
二重サッシなら大丈夫ということは、逆に言うと窓開けられないってことなんでしょうか?MR見ましたが、建物構造は文句無いのですが、肝心の占有部分の仕様クオリティが低くくてあれって思いました。この値段でこれ?って感じです。他の同ランクのマンションでは標準の設備がここは大体OPで。どなたか、このマンションはこんなに素晴らしいってポイント聞かせて貰えないでしょうか?
440: 匿名さん 
[2014-09-22 00:36:34]
なんでしょうね〜。駅前は羨ましいかも。冬とか。発売1年でしかも入居までに1年以上あるのに残り4とかでしょ。売出した時は高いと思ったし、今も気になるけど高いから自分は検討出来ないな。ただ他のマンションの値段も最近上がってて期をのがした感じ。昔からこのエリアに住んでいる者としては、墨田区、台東区で70平米で駅から歩いて5分以内で4000万前半の感覚かな。やっぱスカイツリーなのかね〜
441: 周辺住民さん 
[2014-09-22 14:15:49]
スカイツリーの近くってそんなにメリットある? 観光客でごった返してるショッピングモール。東京タワーはその土地に価値があるわけで羨ましいけど。
442: 匿名さん 
[2014-09-22 18:02:34]
ホント、なんででしょうねー
以前の曳舟を知っていたらとても買える値段じゃありません。
マークフロントもゼロワンもそこそこな値段で即売してるのはタワマンだからなんでしょうか。
スカイツリーにメリットは感じられないけど、地方から来た人はスカイツリーにすごく喜びますね。
443: 購入検討中さん 
[2014-09-23 09:30:48]
単純に駅近でタワマンてだけじゃなく、スカイツリー代金がかなり乗っている…再開発によって地価が高騰してしまった、駅前新開発と今後の更なる地域の発展を期待しての価格でしょう。すでに先取り高値なので、本当にこのエリアが発展してもこれ以上に上がることはなさそうですね。
444: 匿名さん 
[2014-09-23 15:53:00]
他のマンションの値段もオリンピック需要で高騰してるね。ここはオリンピック決定前の販売開始だから影響はないけど、もとが高いからようやくトントンといったところでしょう。
445: 匿名さん 
[2014-09-23 16:02:43]
先に発売した同じデベのタワーは3ヶ月で完売したってMRの営業さんが言ってたけど、ここはもっといい物件(のはず)なのになんで1年経っても残ってるんでしょう?
446: 匿名さん 
[2014-09-23 18:20:57]
スカイツリー代金が乗っているのに、スカイツリーの見えない部屋って、なんか損している気分。
447: 匿名さん 
[2014-09-24 02:06:39]
>>445
地権者が多く、売り出しの数が少なかったみたいですよ。
448: ご近所の奥さま 
[2014-09-24 08:54:27]
完売したかな?
449: 匿名さん 
[2014-09-24 15:10:16]
ヨーカドーに置いてあるスーモで値下がりしないエリアの4位が曳舟。マジか?そんな時代がくるとはね。。
450: 匿名さん 
[2014-09-24 17:02:21]
スカイツリー代金が上乗せされてるとは思わないな。

駅近、スーパー近は貴重だよ。
曳舟だからとか別に思わないし、再開発続いてて人も新しく替わってきたし便利な場所だしね。

マンションは全体が価格帯上がってるよ。
ここだけが高くなってるんじゃない。

この価格なら余裕で中目黒のマンション買えるじゃん、と思ったけど調べたら、同じくらいの価格で話にならないくらい狭すぎる部屋でしかも三階くらいしか買えないことが解った。

全てが価格向上してるよ。
安く買いたかったら東京オリンピックおわってからにしたら?






[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる